JPH0518171Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518171Y2
JPH0518171Y2 JP1987053012U JP5301287U JPH0518171Y2 JP H0518171 Y2 JPH0518171 Y2 JP H0518171Y2 JP 1987053012 U JP1987053012 U JP 1987053012U JP 5301287 U JP5301287 U JP 5301287U JP H0518171 Y2 JPH0518171 Y2 JP H0518171Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
opening
panel
rail
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987053012U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63159319U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987053012U priority Critical patent/JPH0518171Y2/ja
Publication of JPS63159319U publication Critical patent/JPS63159319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518171Y2 publication Critical patent/JPH0518171Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車両の上部車体構造に関し、特に車
体ルーフを開放可能とするサンルーフ構造を装備
する場合の補強構造に関する。
(従来の技術) 近年、車両においては、車体ルーフが開放可能
となるようにしたいわゆるサンルーフ構造を採用
することが多くなつている。このサンルーフ構造
としては、車体ルーフに設けられた開口部を開閉
する開閉体を、前後方向にスライド可能に設ける
もの、開口部上方に回動可能に設けるものなど
種々のタイプのものがある。
ところで、従来、サンルーフ構造を装備する場
合、開閉体の側部を支持する開口部側縁部を補強
するために、例えば特開昭60−248432号公報に開
示されるように、ルーフパネルの開口部側縁に該
ルーフパネルと閉断面を形成するレインフオース
メントを設けるとともに、該レインフオースメン
トを補強ブラケツトを介してルーフレールに連結
する構成とすることがある。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の補強構造の場合、レ
インフオースメントないしルーフパネルの開口部
側縁をルーフレールに連結する補強ブラケツト
は、ルーフレールに対し単にその外面に接合して
連結されているにすぎないため、ルーフパネル開
口部側縁とルーフレールとの連結強度が十分でな
く、また、それにより補強効果も十分に期待する
ことはできない。その上、補強部材として、レイ
ンフオースメントと補強ブラケツトの2部材を必
要とするため、その分組付作業性が悪くなるなど
の問題もある。
本考案はかかる点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、上述の開閉体側縁
を支持する開口部側縁部の補強構造において、特
にレインフオースメントを適切に配設することに
より、部品点数を少なくしつつ、ルーフパネルの
開口部側縁とルーフレールとの連結を強固にして
補強効果を十分に発揮し得るようにするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本考案の解決手段
は、車体ルーフに設けられた開口部を開閉する開
閉体が、ルーフパネルの開口部周縁に支持される
車両の上部車体構造として、次のような構成とす
る。
すなわち、上記開口部の側縁部におけるルーフ
パネルの下側にルーフレールを配設し、かつ該ル
ーフレールを、上下2個所で各々フランジ同士を
接合して閉断面を構成するインナパネルとアウタ
パネルとで構成する。また、上記ルーフパネルの
下側に、下部側が該ルーフレール内にその閉断面
を仕切るように挿入されかつ上記上下2個所のフ
ランジ同士の接合部で各々フランジ間に挟持され
た状態に接合されたレインフオースメントを配設
する一方、上記ルーフパネルの下端を、上記ルー
フレールのインナパネルとアウタパネルとの上側
フランジ同士の接合部と離間してアウタパネルの
上下中間部にまで延長し、かつ該部位にてアウタ
パネルに接合されたチヤンネル状のレインレール
の底面に接合する。さらに、上記レインフオース
メントの上縁を、ルーフパネルの開閉体側縁を支
持する開口部側縁に接合し、上記ルーフパネル、
レインフオースメント、アウタパネル及びレイン
レールによりルーフレール上方に隣接した閉断面
を形成するものである。
(作用) 上記の構成により、本考案では、ルーフレール
の閉断面が、その構成部材であるインナパネルと
アウタパネルとの上下2個所のフランジ同士の接
合部で各々フランジ間に挟持された状態に接合さ
れたレインフオースメントによつて仕切られてい
るため、ルーフレールの剛性が効果的に高められ
る。また、上記レインフオースメントと上端は、
ルーフパネルの開口部側縁(つまり開閉体側縁を
支持する支持部)に接合されているとともに、ル
ーフパネルの下端は、ルーフレールのインナパネ
ルとアウタパネルとの上側フランジ同士の接合部
と離間してアウタパネルの上下中間部で該アウタ
パネルに接合されたレインレールの底面に接合さ
れ、これらの部材によりルーフレール上方に隣接
した閉断面が形成されているので、ルーフパネル
の開口部側縁付近の剛性ひいては開閉体の支持剛
性を上記ルーフレール及びその上方に隣接した閉
断面構造によつて大幅に高めることができる。
しかも、このような補強構造においては、補強
部材として1つの部材(レインフオースメント)
のみを必要とするにすぎず、部品点数を少なくす
ることができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図は本考案の一実施例に係る
ワゴン車の上部車体構造を示し、1は車体ルーフ
の外面を構成するルーフパネル、2は車体ルーフ
に設けられたルーフ開口部、3は該ルーフ開口部
2を開閉するガラス製の開閉体であつて、該開閉
体3は、その前端が車体ルーフにヒンジ係合され
て上方に回動可能に設けられ、かつ閉時にはルー
フパネル1と面一でその開口部2周縁に支持され
るようになつている。
上記ルーフ開口部2の前縁部においては、第3
図にも示すように、ルーフパネル1の下面に、該
ルーフパネル1とルーフ開口部2に沿つて車幅方
向に延びる閉断面を形成するレインフオースメン
ト4が接合され、該レインフオースメント4とル
ーフパネル1との開口縁側接合部には、上記開閉
体3の前端を回動可能にヒンジ結合するためのバ
ネ板からなるヒンジ部材5が取付けられている。
また、上記ルーフ開口部2の後縁部において
は、第4図にも示すように、上述のルーフ開口部
2前縁部と同様にルーフパネル1の下面に、該ル
ーフパネル1とルーフ開口部2に沿つて車幅方向
に延びる閉断面を形成するレインフオースメント
6が接合されているとともに、開閉体3の後端を
車体ルーフに固定した状態にロツクするためのラ
ツチ装置7が設けられている。上記ラツチ装置7
は、開閉体3の後端部下面に取付けられたブラケ
ツト8と、一端が該ブラケツト8に回転自在に連
結されたラツチハンドル9と、レインフオースメ
ント6に取付けられたベースプレート10と、一
端が上記ラツチハンドル9の他端に、他端が上記
ベースプレート11の先端にそれぞれ回転自在に
連結されたリンク11とを備え、第4図に示す如
く開閉体3の閉時(該開閉体3を車体ルーフに固
定した状態)からラツチハンドル9を、ブラケツ
ト8との連結点を中心にして前方に回動させつつ
上方へ押し上げることにより開閉体3を開くよう
に構成されている。12はラツチカバーである。
さらに、上記ルーフ開口部2の側縁部において
は、第5図に詳示するように、ルーフパネル1の
下側に、インナパネル15とアウタパネル16と
からなるルーフレール17が配設され、該ルーフ
レール17のインナパネル15およびアウタパネ
ル16は、それぞれ上下両側縁にフランジ15
a,15b又は16a,16bを有し、この上側
フランジ15a,16a同士および下側フランジ
15b,16b同士を接合することで前後方向に
延びる閉断面を構成している。上記ルーフパネル
1の下端は、上記ルーフレール17のインナパネ
ル15とアウタパネル16との上側フランジ15
a,16a同士の接合部と離間してその外側をア
ウタパネル16の上下中間部にまで延長され、か
つ該部位にてアウタパネル16に接合されたチヤ
ンネル状のレインレール18の底面に接合されて
いる。
また、19はルーフパネル1の下側に該ルーフ
パネル1と対向して配設されたレインフオースメ
ントであつて、該レインフオースメント19の下
部は、上記ルーフレール17内にその閉断面を略
2等分に仕切るように挿入され、かつルーフレー
ル17のインナパネル15とアウタパネル16と
の上下2個所のフランジ15a,16a又は15
b,16同士の接合部で各々フランジ間に挟持さ
れた状態に接合されている一方、レインフオース
メント19の上縁部は、ルーフパネル1の開閉体
3側縁を支持する開口部側縁に接合されている。
よつて、上記ルーフパネル1、レインフオースメ
ント19、アウタパネル16及びレインレール1
8によりルーフレール17上方に隣接した閉断面
20が形成されている。
尚、ルーフパネル1の開口部周縁に設けられる
レインフオースメント4,6,19は、互いに隣
接するもの同士が接合されており、開口部前縁の
レインフオースメント4と開口部側縁のレインフ
オースメント19との接合状態は第2図に示す。
また、第3図〜第5図中、21および22はそれ
ぞれ開閉体3の周縁およびルーフ開口部2の周縁
に装着されたウエザーストリツプである。
したがつて、上記実施例においては、開閉体3
の側縁を支持するルーフ開口部2の側縁部におい
て、ルーフレール17の閉断面が、その構成部材
であるインナパネル15とアウタパネル16との
上下2個所のフランジ15a,16a又は15
b,16b同士の接合部で各々フランジ間に挟持
された状態に接合されたレインフオースメント1
9によつて仕切られているため、ルーフレール1
7の剛性を効果的に高めることができる。また、
上記レインフオースメント19の上端は、ルーフ
パネル1の開口部側縁つまり開閉体3側縁を支持
する支持部に接合されているとともに、ルーフパ
ネル1の下端は、上記ルーフレール17のインナ
パネル15とアウタパネル16との上側フランジ
15a,16a同士の接合部と離間してアウタパ
ネル16の上下中間部で該アウタパネル16に接
合されたレインレール18の底面に接合され、こ
れらの部材(ルーフパネル1、レインフオースメ
ント19、アウタパネル16及びレインレール1
8)によりルーフレール17上方に隣接した閉断
面20が形成されているので、ルーフパネル1の
開口部2側縁付近の剛性ひいては開閉体3の支持
剛性を上記ルーフレール17及び上記閉断面20
の構造によつて大幅に高めることができる。
しかも、このような補強構造においては、補強
部材として1つの部材(つまりレインフオースメ
ント19)のみを必要とするにすぎず、部品点数
を少なくすることができるので、車体の組付作業
性等を高めることができる。
尚、上記実施例では、本考案を、ルーフ開口部
2を開閉する開閉体3が上方へ回動可能に設けら
れた場合に適用したが、開閉体が前後方向にスラ
イド可能に設けられたり、取外し可能に設けられ
た場合等にも同様に適用できるのは勿論である。
(考案の効果) 以上の如く、本考案における車両の上部車体構
造によれば、開閉体の側縁を支持する開口部の側
縁部において、レインフオースメントによりルー
フレールの剛性を効果的に高めるとともに、該レ
インフオースメントの上端をルーフパネルの開口
部側縁に接合して閉断面を構成したことにより、
開閉体の支持剛性を大幅に高めることができる。
しかも、補強のための部品点数が少なくて済むの
で、実施する上で非常に有利なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
ワゴン車の斜視図、第2図はルーフ開口部周縁の
構造を示す一部切開斜視図、第3図、第4図およ
び第5図はそれぞれ第2図の−線、−線
および−線において開閉体閉時の状態を示す
断面図である。 1……ルーフパネル、2……ルーフ開口部、3
……開閉体、15……インナパネル、15a,1
5b……フランジ、16……アウタパネル、16
a,16b……フランジ、17……ルーフレー
ル、18……レインレール、19……レインフオ
ースメント、20……閉断面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体ルーフに設けられた開口部を開閉する開閉
    体が、ルーフパネルの開口部周縁に支持される車
    両の上部車体構造であつて、 上記開口部の側縁部におけるルーフパネルの下
    側にはルーフレールが配設され、該ルーフレール
    は、上下2個所で各々フランジ同士を接合して閉
    断面を構成するインナパネルとアウタパネルとか
    らなり、 上記ルーフパネルの下側には、下部側が該ルー
    フレール内にその閉断面を仕切るように挿入され
    かつ上記上下2個所のフランジ同士の接合部で
    各々フランジ間に挟持された状態に接合されたレ
    インフオースメントが配設されており、 上記ルーフパネルの下端は、上記ルーフレール
    のインナパネルとアウタパネルとの上側フランジ
    同士の接合部と離間してアウタパネルの上下中間
    部にまで延長され、かつ該部位にてアウタパネル
    に接合されたチヤンネル状のレインレールの底面
    に接合されており、 上記レインフオースメントの上縁は、ルーフパ
    ネルの開閉体側縁を支持する開口部側縁に接合さ
    れており、 上記ルーフパネル、レインフオースメント、ア
    ウタパネル及びレインレールによりルーフレール
    上方に隣接した閉断面が形成されていることを特
    徴とする車両の上部車体構造。
JP1987053012U 1987-04-08 1987-04-08 Expired - Lifetime JPH0518171Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987053012U JPH0518171Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987053012U JPH0518171Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159319U JPS63159319U (ja) 1988-10-19
JPH0518171Y2 true JPH0518171Y2 (ja) 1993-05-14

Family

ID=30878689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987053012U Expired - Lifetime JPH0518171Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518171Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147674U (ja) * 1985-03-06 1986-09-11
JPS61201931U (ja) * 1985-06-07 1986-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63159319U (ja) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6254174B1 (en) Reinforcement structure for rear pillar of automobiles
JP4510748B2 (ja) 車両フレームの後部ピラー構造物
JP3660166B2 (ja) 自動車の車体後部補強構造
JPH09267767A (ja) 自動車の車体構造
JP3502568B2 (ja) 車体の後部構造
US6634449B2 (en) Access hatch reinforcement module & method of installing an access hatch to an existing hood for a mobile vehicle
JPH0518171Y2 (ja)
JPH06312670A (ja) 自動車のフロントフードストライカの取付構造
JPS6244853Y2 (ja)
JP3555216B2 (ja) 自動車の上部車体構造
JPH042812Y2 (ja)
JPH043859Y2 (ja)
JPH072274Y2 (ja) 車両のドア構造
JPH054461Y2 (ja)
JPH028808Y2 (ja)
JPS6240859Y2 (ja)
JPH01244984A (ja) 自動車のリヤピラー構造
JPH0321294Y2 (ja)
JPS5937379Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPS6144924Y2 (ja)
JPH08310448A (ja) 車両の後部車体構造
JPH08164872A (ja) バックドア開口上部の車体後部構造
JPH0518173Y2 (ja)
JPH05416Y2 (ja)
JPS5918901Y2 (ja) ドアヒンジの取付構造