JPH05179715A - 連結支持体 - Google Patents

連結支持体

Info

Publication number
JPH05179715A
JPH05179715A JP3358866A JP35886691A JPH05179715A JP H05179715 A JPH05179715 A JP H05179715A JP 3358866 A JP3358866 A JP 3358866A JP 35886691 A JP35886691 A JP 35886691A JP H05179715 A JPH05179715 A JP H05179715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
bolt
support
female screw
support body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3358866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3095091B2 (ja
Inventor
Keizo Takahashi
桂蔵 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABC Trading Co Ltd
Fujita Corp
Original Assignee
ABC Trading Co Ltd
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABC Trading Co Ltd, Fujita Corp filed Critical ABC Trading Co Ltd
Priority to JP03358866A priority Critical patent/JP3095091B2/ja
Publication of JPH05179715A publication Critical patent/JPH05179715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095091B2 publication Critical patent/JP3095091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建造物等の固定されたベース側ボルト部に対
し、ナットを捻じ付けることなく嵌め合わせるだけの操
作で確実な固定が行われ、被支持体乃至その連結部を効
率的に連結支持させる。 【構成】 支持本体2と係止体3とを枢着し、該支持本
体にはベース側ボルト部Aを緩く挿入可能な係止孔4を
形成すると共に、該係止孔の一部を該ボルト部の一側外
周部に噛合する雌ねじ部5として形成し、係止体3には
上記支持本体に重合可能な係止プレート8に、上記雌ね
じ部と対向し上記ボルト部を挟着可能な溝底部11を有
した開口溝10を形成すると共に、該挟着可能位置にお
いて支持本体と係止体間に両者を係止する係止部7,1
2を形成し、かつ係止体の開口溝非開口側に被支持体連
結部としての支持腕9を連設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固定されたベース側ボ
ルト部に対し、被支持体乃至その連結部を効率的に連結
するための連結支持体に関する。具体的一例を挙げれ
ば、建造物の躯体乃至本体側に固定されたベース側ボル
ト部に天井パネル、壁パネル等を連結支持させる等の用
途に供しえる連結支持体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、化粧天井パネルや天井ル
ーバー等を吊架するには、天井スラブに埋設したアンカ
ーボルト類にサスペンション金具をナットで締付け、該
金具に吊架する構成を採っていた。また、壁を表装する
壁パネル等を支持する手段として、躯体側に埋設したア
ンカーボルト類に上記同様にサスペンション金具をナッ
トで締付け、該金具に張力を与える形で支持する構成も
採用されていた。
【0003】いずれの連結支持構造においても、サスペ
ンション金具の一端部をアンカーボルト類に被嵌し、レ
ベル調整をしつつ該被嵌部を両側乃至少なくとも一側か
らナットで締付けて固定するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ボルト
ナットの螺着は結構面倒であり、複数個に亘る時には作
業効率への影響が大きい。特にレベル調整にあっては、
ナットを捻じりつつレベル出しをし、調整位置で締付け
固定する作業は大変に煩わしく、作業効率を損なわせて
いた。
【0005】本発明は、このような点に着眼し、ボルト
ナットの捻じり作業を排除し、部材を嵌合する簡便な操
作のみで、固定されたベース側ボルト部に対し、被支持
体乃至その連結部を効率的に連結し得るようにし、かつ
汎用的用途を持ち得る連結支持体を提供せんとするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、ベース側ボルト部の外周部分に噛合する
雌ねじ部を設けた係止孔を有する支持本体と、上記雌ね
じ部と共働して該ボルト部を挟着する溝底部を開口形成
した開口溝を有し、かつ被支持体連結部を有する係止体
とを、該雌ねじ部と溝底部とをボルト挟着状態に結合固
定しかつ開放可能に組み合わせてなる構成を具備して連
結支持体としたことを特徴とする。
【0007】上記構成の好ましい一例として、本発明
は、支持本体と係止体とを枢着し、該支持本体にはベー
ス側ボルト部を緩く挿入可能な係止孔を形成すると共
に、該係止孔の一部を該ボルト部の一側外周部に噛合す
る雌ねじ部として形成し、係止体には上記支持本体に枢
着した重合面に上記雌ねじ部と対向し上記ボルト部を挟
着可能な溝底部を有した開口溝を形成すると共に、該挟
着可能位置において支持本体と係止体間に両者を係止す
る係止部を形成し、かつ係止体の開口溝非開口側に被支
持体連結部を連設してなる構成を具備して連結支持体と
することができる。
【0008】
【作用】係止体を開いた状態でベース側ボルト部と支持
本体の係止孔を嵌合し、その上で係止体を閉止すれば、
係止体の開口溝がボルト部に嵌合すると共に、該係止孔
の雌ねじ部がボルト部に噛合しつつ、係止体の溝底部が
挟着してボルト部と連結支持体が連結固定するので、係
止体にどのような態様の連結をも行うことができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面によって説明
する。
【0010】図1,2は本発明に係る一例連結支持体の
要部斜視図、図3はその上面図、図4〜6は各部の断面
図である。なお、以下の説明中、上下等の方向を示す用
語は、すべて説明の便宜上で図面と対応して用いている
にすぎず、実際の使用態様を規制するものではない。
【0011】連結支持体1は、支持本体2及び係止体3
を少なくとも具備してなっている。支持本体2は、適宜
形状と厚みを有したプレートの一側方に開口した略U字
状の係止孔4を有し、該係止孔4は、その内奥部がベー
ス側ボルト部A(例えば天井スラブに埋設したアンカー
ボルトのボルト部)に合致可能な内周径を有すると共
に、その略半円弧部分をボルト部Aに対応可能な雌ねじ
部5として形成してある。
【0012】また、上記係止孔4の開口側とは反対側の
支持本体上面隅部付近に枢軸6を突設し、上面他部に係
止突起7を突設してある。
【0013】係止体3は、上記枢軸6に軸着すると共に
支持本体2の上面に重合する係止プレート8とその一辺
から折曲垂下した支持腕9とを有しており、該係止プレ
ート8は、支持本体2上面に重合状態において、該支持
本体2の係止孔4とは相反方向に開口した開口溝10を
有し、その溝底部11は支持本体2の雌ねじ部5と対向
してベース側ボルト部Aを挟着可能な略半円弧状に形成
してあると共に、その内周面部に好ましくは一条以上の
螺糸条が形成してある。さらに、係止プレート8には上
記重合状態において支持本体2の係止突起7と係合する
係合孔12を形成してある。
【0014】また、上記開口溝10は、係止プレート8
を回動するにつれて、支持本体2係止孔4の雌ねじ部5
を円周の一部とする円形部分(該雌ねじ部5に嵌合した
ボルト部Aと同じ)が、開口部から溝内を通って溝底部
11に合致するような方向と形状を持って形成してあ
る。
【0015】支持腕9は、係止プレート8の溝開口部と
は反対側辺部から折曲垂下して、雌ねじ部5と溝底部1
1とによって形成される円形状の中心軸に略々沿う方向
に延設してあり、支持腕9の途中から係止プレート8の
下方に向かいかつ係止プレート8との間に支持本体2の
略々肉厚分の間隔を置いてストッパー13を突設してな
っている。
【0016】支持腕9の先端側は、フック形、ボルトナ
ット締着形、嵌合形、その他所望の吊架乃至支持構造を
形成してある。
【0017】上記連結支持体1の材質、製造方法は任意
であるが、例えば、金属材を用い、支持本体2の枢軸
6、係止突起7、及び雌ねじ部5の螺糸条は例えばプレ
ス成形(鍛造)し、係止体3も各部をプレス加工し、枢
軸6端はかしめ付ければ、全く溶接乃至接着のない状態
で成形することができる。
【0018】上記構成からなる連結支持体1は、例えば
天井吊架用として使用する場合を例にすれば、天井スラ
ブに埋設したボルト部Aの所定位置に係止孔4を嵌合し
て支持本体2を当てがい、次いで係止体3を回動し、そ
の開口溝10をボルト部Aに嵌合させつつ該係止体3を
閉止して、係止突起7と係合孔12を係合させれば、雌
ねじ部5と溝底部11とがボルト部Aをきつく挟着する
と同時に、雌ねじ部5とボルト部Aとが噛合するので、
連結支持体1はボルト部Aに連結し、全方向外圧、特に
ボルト部Aの略々ボルト延長方向に対して強固に固定さ
れる。
【0019】係止体3の支持腕9に被支持体から加わる
引張力乃至荷重は、係止プレート8が重合した支持本体
2で受止され、該支持腕9に加わる押圧力は、支持腕9
から延設したストッパー13が支持本体2に当接して受
止され、上記外力及び振動、その他の外力に対して上記
構成及び枢軸6部、係止突起7と係合孔12の係合部等
を含めた支持構成がいずれの外圧に対しても安定した連
結支持を維持する。
【0020】図7は、上記実施例に対する一つの変形例
を示しており、支持腕9の途中部分の面内の一部をプレ
ス加工により内側に起立させ、係止プレート8の溝底部
11の底端から係止プレート8端辺までの長さ分に等し
い長さとし、その先端を凹円弧形としてなる起立片14
を形成したものである。該起立片14は、その先端部が
ボルト部Aに当接し、係止プレート8が支持本体2に重
合する以外の支持点として作用し得るので、被支持体の
支持を一層充分安定して行い得ることになる。
【0021】なお、図示しないが、上記支持本体2の係
止孔4及び係止体3の開口溝10はいずれも、雌ねじ部
5に比して開口側の孔部乃至溝部がより拡開した形態と
することができる。
【0022】また、係止孔4を上記開口溝形態の外に、
非開口形の長丸孔、或いは雌ねじ部5よりも大径部を有
した鍵孔等の如き形態とすることも可能である。
【0023】さらに、上記実施例は、一例であって、支
持本体2と係止体3とは適宜嵌合乃至挟着構成とするこ
とができ、いずれの構成であっても、雌ねじ部5と溝底
部11とによってボルト部Aに挟着固定する構成が要部
となる。用途は、建造物の各種部材の連結支持に適用で
きる外、その他の各種連結支持構成として適用可能であ
る。
【0024】
【発明の効果】このようにして、係合可能な支持本体2
と係止体3との組み合わせからなる連結支持体1を提供
することができ、この連結支持体1によれば、ベース側
ボルト部Aの所定位置に支持本体2を当てがっておい
て、係止体3を嵌合させるだけの操作で、連結支持体1
をボルト部Aにきつく安定して固定することができ、こ
のようにして固定した係止体3がそのまま被支持体の支
持乃至連結体として機能することができるので、本発明
に係る連結支持体1は、建造物の天井パネル類や壁パネ
ル類の連結支持のみならず、各種部材の連結、その他の
種々連結支持の用途に供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る連結支持体を開いた状態の要部斜
視図である。
【図2】図1の連結支持体を異なる角度に開いた状態の
要部斜視図である。
【図3】図1の連結支持体を閉じた状態の上面図であ
る。
【図4】図3のIV−IV線要部断面図である。
【図5】図3のV−V線要部断面図である。
【図6】図3のVI−VI線要部断面図である。
【図7】図1の変形例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 連結支持体 2 支持本体 3 係止体 4 係止孔 5 雌ねじ部 6 枢軸 7 係止突起 8 係止プレート 9 支持腕 10 開口溝 11 溝底部 12 係合孔 13 ストッパー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース側ボルト部の外周部分に噛合する
    雌ねじ部を設けた係止孔を有する支持本体と、上記雌ね
    じ部と共働して該ボルト部を挟着する溝底部を開口形成
    した開口溝を有し、かつ被支持体連結部を有する係止体
    とを、該雌ねじ部と溝底部とをボルト挟着状態に結合固
    定しかつ開放可能に組み合わせてなる構成を具備する連
    結支持体。
  2. 【請求項2】 支持本体と係止体とを枢着し、該支持本
    体にはベース側ボルト部を緩く挿入可能な係止孔を形成
    すると共に、該係止孔の一部を該ボルト部の一側外周部
    に噛合する雌ねじ部として形成し、係止体には上記支持
    本体に枢着した重合面に上記雌ねじ部と対向し上記ボル
    ト部を挟着可能な溝底部を有した開口溝を形成すると共
    に、該挟着可能位置において支持本体と係止体間に両者
    を係止する係止部を形成し、かつ係止体の開口溝非開口
    側に被支持体連結部を連設してなる構成を具備する連結
    支持体。
JP03358866A 1991-12-27 1991-12-27 連結支持体 Expired - Fee Related JP3095091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03358866A JP3095091B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 連結支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03358866A JP3095091B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 連結支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05179715A true JPH05179715A (ja) 1993-07-20
JP3095091B2 JP3095091B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=18461509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03358866A Expired - Fee Related JP3095091B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 連結支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095091B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100967970B1 (ko) * 2006-07-25 2010-07-07 이달원 천정고정볼트에 용이하게 결합하는 천정판 고정용 브라켓
KR100967969B1 (ko) * 2006-06-28 2010-07-07 이달원 천정고정볼트에 용이하게 결합하는 천정판 고정용 브라켓

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100967969B1 (ko) * 2006-06-28 2010-07-07 이달원 천정고정볼트에 용이하게 결합하는 천정판 고정용 브라켓
KR100967970B1 (ko) * 2006-07-25 2010-07-07 이달원 천정고정볼트에 용이하게 결합하는 천정판 고정용 브라켓

Also Published As

Publication number Publication date
JP3095091B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05179715A (ja) 連結支持体
JPH0448087Y2 (ja)
JP3193855B2 (ja) 管状体の保持装置
JPH0826638B2 (ja) 石材等構造物の連結装置
JPH09317948A (ja) 配管用吊りバンド及び立てバンド
JPS6131521Y2 (ja)
JPH033745Y2 (ja)
JPH04203614A (ja) 締付螺合部材の共回り防止装置
JPH0640735Y2 (ja) 懸吊支持金具
JP3211090U (ja) 折板屋根用支持金具
JPH03194049A (ja) 外壁パネルの取付構造
JP2858301B2 (ja) 懸吊支持金具
JP3042722U (ja) 鉄筋金物の固定金具
JP2567029Y2 (ja) 壁パネルのレベル調整・固定装置
JP2566539Y2 (ja) デッキプレート用吊り金具
JP3858118B2 (ja) パネル固定具
JPH1077740A (ja) 外壁の吊り金具及び吊り構造
JP3015180U (ja) 家具転倒防止金具
JPH0436197Y2 (ja)
JPS6316084Y2 (ja)
JPH0629531Y2 (ja) 締結金具
JPH064488Y2 (ja) 埋込型照明器具の支持金具
JPH06212724A (ja) 建築構造材用吊り金具
JPH0874375A (ja) 懸吊支持金具
JPH11139754A (ja) コンクリート製品の吊下げ用金具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees