JPH05179654A - 法面防護工における法枠ユニット - Google Patents

法面防護工における法枠ユニット

Info

Publication number
JPH05179654A
JPH05179654A JP3359017A JP35901791A JPH05179654A JP H05179654 A JPH05179654 A JP H05179654A JP 3359017 A JP3359017 A JP 3359017A JP 35901791 A JP35901791 A JP 35901791A JP H05179654 A JPH05179654 A JP H05179654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
frame
frame unit
unit
slope frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3359017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2780550B2 (ja
Inventor
Hiroshi Furuya
弘 古屋
Makoto Toriihara
誠 鳥井原
Kunioki Hirama
邦興 平間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP3359017A priority Critical patent/JP2780550B2/ja
Publication of JPH05179654A publication Critical patent/JPH05179654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2780550B2 publication Critical patent/JP2780550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 法枠を当初から枠状に形成することで、単な
る縦横の接合作業によって精度よく敷き詰められるよう
にし、施工を簡易にする。 【構成】 法枠ユニット10は矩形状の枠体に形成され
たもので、この法枠ユニット10の各辺10aのの所定
位置には法枠ユニット10の内外を貫通する複数のボル
ト挿通孔12が穿設されている。これに耐蝕性ボルト1
4を挿通し突出端にナット16を捩じ込むことで、隣接
する法枠ユニット10同士の接合を行う。盛土補強用ネ
ットは前記耐蝕性ボルト14によって法枠ユニット10
に対して係止されるとともに、法枠ユニット10同士の
接合面に作用する摩擦力によって固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、敷き詰め施工時の作
業を簡素化し、施工精度を向上できるようにした法面防
護工における法枠ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】法面の防護工として、法面に法枠を敷き
詰める工法がある。この法枠工法では、図5に示すよう
に、プレキャストコンクリートなどの重量体から構成さ
れたバー状のブロック1を施工現場の法面で縦横に接合
して矩形状,菱形状,その他の幾何パターンを構成する
枠に組み、法面に一面に敷き詰めて、法面の侵蝕崩落な
どを未然に防護すると同時に枠内に植生などを育成した
り、割り石等を充填して法面の補強を行っている。この
ような枠形状の組立を可能とするために、各ブロック1
の両端部にはその組立時の幾何形状に応じた接合部1a
が形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
のブロック1の一本あたりの重量は極めて重く、敷設作
業性に乏しい上に、所定の幾何パターンを描くように精
度よく組付けるために各ブロック1を敷設する際には寸
法精度を十分に確保する必要があるため、測定,寸法合
わせなどの面倒な作業を必要とし、作業に熟練と時間と
を要していた。
【0004】また、いわゆるジオテキスタイル等の盛土
補強部材を使用して盛土を造成して行く場合には、この
盛土補強部材の端末部をブロック1の背面に設けたアン
カーボルトに係止させる等して処理していたが、やはり
作業が煩雑であると同時にこのブロック1に対する係止
部が補強部材の強度上のネックになるという問題点もあ
った。
【0005】この発明は以上の問題を解決するもので、
法枠を当初から枠状に形成することで、単なる法枠同士
の縦横の接合作業によって精度よく敷き詰められるよう
にした法面防護工におけるユニット法枠を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明は、法面に多数の法枠ユニットを所定の幾
何パターンを描くべく敷き詰めて法面を防護する法面防
護工において、前記法枠ユニットはあらかじめ前記法面
を覆うべき幾何パターンを構成する最小単位である枠状
に形成されるとともに、法面に敷き詰められた状態で相
隣接する前記法枠ユニット同士を締結する締結手段を有
することを特徴とする。
【0007】ここで、前記相隣接する法枠ユニットは、
盛土補強部材の端末部を挾持することが望ましい。
【0008】
【作用】以上の構成によれば、各法枠ユニットの各辺同
士を沿わせて法面に順次敷設するだけで、各法枠ユニッ
トを最小単位とする幾何パターンで法面が覆われる。
【0009】また、盛土補強部材は相隣接する法枠ユニ
ットの間に係止されるので、法枠ユニットと補強部材と
の間に作用する摩擦力が有効に利用され、法枠ユニット
と盛土補強部材との一体化が図られる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳
細に説明する。図1において、法枠ユニット10は、あ
らかじめ工場生産などによって矩形状の枠体に形成され
たもので、その材質としては金属,プラスチック,繊維
補強コンクリートなどのように、軽量な素材が採用さ
れ、運搬等の取扱の利便性を図っている。
【0011】この法枠ユニット10の各辺10aの断面
形状は、一例として材質が金属あるいはプラスチックで
ある場合には図2(a)に示すように断面コ字形のアン
グル形状または同図(b)に示すように断面中空状であ
り、また材質が繊維補強コンクリートである場合には同
図(c)に示すように、断面が中実となっている。
【0012】また、各辺10aの定位置にはユニット1
0の内外を貫通する複数のボルト挿通孔12が開口さ
れ、これに耐蝕性ボルト14を挿通し、突出端にナット
16を捩じ込むことで、隣接する法枠ユニット10同士
を締結できるようにしている。
【0013】次に、以上の構成を有する法枠ユニット1
0を法面に敷き詰める場合には、図3に示すように、法
面18の下縁から順に法枠ユニット10の各辺10aを
一致させた状態で配列すれば、矩形が上下左右に規則正
しく配列された格子状の幾何パターンを形成するので、
敷設に際しては水糸などを基準に敷き詰めていくだけで
よく、格別の高精度な測量を要しない。
【0014】また、このように配置していくことにより
各法枠ユニット10のボルト挿通孔12は一致するの
で、各ボルト挿通孔12に前記ボルト14を挿通し、相
手側突出端にナット16を捩じ込むことで各法枠ユニッ
ト10は互いに締結される。したがって、個々の法枠ユ
ニット10が軽量であっても、組立完了状態では集合体
の面全体で法面18を支え、土圧に対向することにな
り、また法面18に部分的崩壊が生じたとしても法面勾
配に沿って自立した状態を保つことができるので、部分
崩壊箇所の補修も容易となる。
【0015】以上の法枠ユニット10の接合形態を利用
して盛土法面に突出する補強部材の端末処理もできる。
すなわち図4に示すように、盛土20では所定の高さに
盛土層20aを盛土するごとに補強ネット21(一般に
ジオテキスタイルと称される合成樹脂製のグリッド状ま
たは不織布状の補強部材)を敷設することによって盛土
20の安定化を図っている。
【0016】この盛土20の法面22に突出する補強ネ
ットの端末部分21aは、従来では法枠の裏面にボルト
などを用いて固定していたが、この部分における接合強
度に弱点があった。そこで、前記法枠ユニット10の敷
設ピッチと盛土層20aの盛り上げ高さのピッチを合わ
せることにより、補強ネット21の端末21aを上下の
法枠ユニット10の接合面で挾持し、前記ボルト14に
より固定すれば、ボルト14だけでなく法枠ユニット1
0の接合面の摩擦力によっても保持されるので、補強ネ
ット21の法枠ユニット10に対する一体化を図ること
ができ、さらに盛土20の法面22に対する抵抗力が発
揮され、盛土20の安定に寄与することができる。
【0017】なお、実施例では法枠ユニット10を矩形
状に形成したが、三角形,六角形等の他の互いに接合し
やすい幾何形状としてもよいことは勿論である。
【0018】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、この発明の法面防護工における法枠ユニットにあっ
ては、各法枠ユニットの各辺を沿わせて法面に順次敷設
するだけで、各法枠ユニットを最小単位とする幾何パタ
ーンで法面が覆われるので、従来のブロックを縦横に接
合して法枠を造り上げていく場合に比べて敷設作業が容
易であり、しかも仕上がり寸法精度が向上する。
【0019】また、盛土補強部材は相隣接する法枠ユニ
ットの間に係止されるので、盛土補強部材の端末処理に
好適であるとともに、法枠ユニットと補強部材との間に
作用する摩擦力が有効に利用され、法枠ユニットと盛土
補強部材との一体化を通じて法面が安定化し、従来困難
であった急勾配法面の施工も可能となる等、種々の優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による法枠ユニットの斜視図である。
【図2】(a),(b),(c)ともに図1のA−A線
断面における形状例を示す断面図である。
【図3】同法枠ユニットを法面に敷設した状態を示す平
面図である。
【図4】同法枠ユニットを盛土補強用ネットの端末処理
に適用した場合を示す断面図である。
【図5】従来の法枠の組立状態を示す平面図である。
【符号の説明】
10 法枠 10a 辺(法枠10の) 12 ボルト挿通孔 14 ボルト 16 ナット 18,22 法面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法面に法枠ユニットを所定の幾何パター
    ンを描くべく敷き詰めて法面を防護する法面防護工にお
    いて、 前記法枠ユニットはあらかじめ前記法面を覆うべき幾何
    パターンを構成する最小単位である枠状に形成されると
    ともに、 法面に敷き詰められた状態で相隣接する前記法枠ユニッ
    ト同士を締結する締結手段を有する、 ことを特徴とする法面防護工における法枠ユニット。
  2. 【請求項2】 前記相隣接する法枠ユニットは、盛土補
    強部材の端末部を挾持することを特徴とする請求項1に
    記載の法面防護工における法枠ユニット。
JP3359017A 1991-12-27 1991-12-27 法面防護工における法枠ユニット Expired - Fee Related JP2780550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359017A JP2780550B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 法面防護工における法枠ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359017A JP2780550B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 法面防護工における法枠ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05179654A true JPH05179654A (ja) 1993-07-20
JP2780550B2 JP2780550B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=18462317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3359017A Expired - Fee Related JP2780550B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 法面防護工における法枠ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2780550B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10294581B4 (de) * 2001-09-17 2010-06-02 Honda Giken Kogyo K.K. Werkstück-Schweißverfahren
KR101018359B1 (ko) * 2008-05-30 2011-03-04 조항웅 비탈면 조립식 수로관

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031702U (ja) * 1973-07-14 1975-04-08
JPH0376927A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Shimizu Corp 急勾配盛土
JPH0571128A (ja) * 1991-09-10 1993-03-23 Oyo Kikaku:Kk 格子枠の形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031702U (ja) * 1973-07-14 1975-04-08
JPH0376927A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Shimizu Corp 急勾配盛土
JPH0571128A (ja) * 1991-09-10 1993-03-23 Oyo Kikaku:Kk 格子枠の形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10294581B4 (de) * 2001-09-17 2010-06-02 Honda Giken Kogyo K.K. Werkstück-Schweißverfahren
KR101018359B1 (ko) * 2008-05-30 2011-03-04 조항웅 비탈면 조립식 수로관

Also Published As

Publication number Publication date
JP2780550B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329089A (en) Method and apparatus for retaining earthen formations through means of wire structures
US4957395A (en) Pre-cast, reinforced concrete retaining wall system
JPS6114322A (ja) 自然又は人工の傾斜面を外装し及び支持する方法
KR100583294B1 (ko) 블록조립식 보강토옹벽 패널과 그 시공방법 및 패널지지용 보강재
JPH05179654A (ja) 法面防護工における法枠ユニット
JPH0849237A (ja) 法面覆工構造及び法面覆工用マット
JP3615834B2 (ja) 擁壁の施工方法
JP3612600B2 (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JP3101154B2 (ja) 補強土構造物
JPH06136771A (ja) 擁壁パネル取付工法
JP2596533B2 (ja) 斜面の簡易安定化工法
JPH0452319A (ja) 斜面安定工法及び擁壁
JPH0757954B2 (ja) 定着部一体型ジオテキスタイルおよびそれを用いた急勾配盛土
JP2003239249A (ja) 護岸用既製岩石塊連結体およびその製造方法
JPH04102630A (ja) ブロック積み擁壁の構築方法
JPH0452324A (ja) 擁壁構築方法及びその擁壁
JP3044582U (ja) 路肩用防草パネル
JPH0735853Y2 (ja) 法面保護用ブロック
JP2004339809A (ja) コンクリート構造物取り付け型枠
JP2588354B2 (ja) 護岸用ブロックとその接続方法
JPH09268579A (ja) 擁壁の施工方法
JPH0455091Y2 (ja)
JPS6312166Y2 (ja)
JP2715768B2 (ja) 盛土工法における法面防護工法
JPH0455092Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees