JPH05176766A - Dnaポリメラーゼ遺伝子 - Google Patents

Dnaポリメラーゼ遺伝子

Info

Publication number
JPH05176766A
JPH05176766A JP7316192A JP7316192A JPH05176766A JP H05176766 A JPH05176766 A JP H05176766A JP 7316192 A JP7316192 A JP 7316192A JP 7316192 A JP7316192 A JP 7316192A JP H05176766 A JPH05176766 A JP H05176766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
dna polymerase
fragment
plasmid
restriction enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7316192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizumi Ishino
良純 石野
Takashi Uemori
隆司 上森
Yoshiyo Fujita
佳代 藤田
Ikunoshin Katou
郁之進 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP7316192A priority Critical patent/JPH05176766A/ja
Priority to EP92304763A priority patent/EP0517418B1/en
Priority to EP02005743A priority patent/EP1233061A3/en
Priority to DE69233253T priority patent/DE69233253T2/de
Publication of JPH05176766A publication Critical patent/JPH05176766A/ja
Priority to US08/208,036 priority patent/US5436326A/en
Priority to US08/428,823 priority patent/US5753482A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規なDNAポリメラーゼ遺伝子を特定し、
該遺伝子を用いた該新規なDNAポリメラーゼの遺伝子
工学的製造法を提供する。 【構成】 図面の図1又は図2で表される制限酵素地図
を有し、その長さが約2.2kb又は約3.5kbである2
種のDNAポリメラーゼ遺伝子。当該遺伝子を含有させ
た組換体プラスミドを導入させた形質転換体を培養し、
該培養物からDNAポリメラーゼを採取するDNAポリ
メラーゼの製造方法。 【効果】 このDNAポリメラーゼは、遺伝子工学研究
用試薬として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、DNAポリメラーゼ遺
伝子及び遺伝子工学研究用試薬として有用な酵素である
DNAポリメラーゼの製法に関する。
【0002】
【従来の技術】今まで遺伝子工学研究用試薬として一般
に利用されているDNAポリメラーゼには、大腸菌DN
Aポリメラーゼ、その改変型であるクレノウ断片、T4
ファージ由来DNAポリメラーゼ、T7ファージ由来D
NAポリメラーゼ、サーマスアクアティカス由来耐熱性
DNAポリメラーゼ〔タック( Taq)ポリメラーゼ〕等
がある。これらの酵素は、その有する性質に応じて特定
のDNAの標識化や、DNA塩基配列決定法などにそれ
ぞれ利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般にDNAポリメラ
ーゼはその起源による酵素特異性を有しており、その特
性を生かした利用法がある。例えばバチルス・カルドテ
ナックス( Bacillus caldotenax )は生育至適温度が約
70℃である好熱性細菌であり、この細菌由来のDNA
ポリメラーゼは高温で安定であることが予想され、遺伝
子工学研究用試薬として有用な用途が期待される。しか
しながら、これまで該DNAポリメラーゼについての詳
細は明らかでなく、その製造法も確立されていない。ま
た、この酵素の遺伝子構造やアミノ酸配列についても不
明であり、遺伝子の単離及び当該遺伝子をベクターに結
合して遺伝子工学的に発現させる方法についても明らか
にされていない。本発明の目的は、新規DNAポリメラ
ーゼ遺伝子を特定し、該DNA断片を含有させた組換え
体プラスミドを導入させた形質転換体を用いた新規なD
NAポリメラーゼの遺伝子工学的製造法を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明の第1の発明はDNAポリメラーゼ遺伝子に関する
発明であって、DNAポリメラーゼ遺伝子が、図面の図
1で表される制限酵素地図を有し、その長さが約2.2
kbであることを特徴とする。また、本発明の第2の発明
は他のDNAポリメラーゼ遺伝子に関する発明であっ
て、DNAポリメラーゼ遺伝子が、図面の図2で表され
る制限酵素地図を有し、その長さが約3.5kbであるこ
とを特徴とする。そして、本発明の第3の発明はDNA
ポリメラーゼの製造方法に関する発明であって、第1の
発明又は第2の発明のDNAポリメラーゼ遺伝子を含有
させた組換体プラスミドを導入させた形質転換体を培養
し、該培養物からDNAポリメラーゼを採取することを
特徴とする。
【0005】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
に使用する菌株としてはDNAポリメラーゼを産生する
菌株であれば何でもよく、例として、バチルス・カルド
テナックスYT−G株〔ドイッチェ ザムルンク フォ
ン ミクロオルガニスメン( Deutsche Sammlung von M
ikroorganismen )の保存菌株:DSM406〕がある。
【0006】本発明に係る形質転換体及びDNAポリメ
ラーゼは次に例示する工程により得ることができる。 (1)バチルス・カルドテナックスから染色体DNAを
抽出する。 (2)DNAポリメラーゼに共通な領域の情報を基に配
列表の配列番号1及び配列番号2に示すDNAポリメラ
ーゼ遺伝子増幅用オリゴヌクレオチドプライマーを作成
し、(1)で得たDNAを鋳型としてポリメラーゼ チ
ェイン リアクション(PCR)を行う。 (3)(1)で得たDNAを適当な制限酵素で切断し、
これに対して(2)で得たDNA断片をプローブとして
スクリーニングを行い、目的とするDNA断片を回収す
る。 (4)ベクターを制限酵素で開裂し、この開裂部位に
(3)で得たDNA断片を結合させる。 (5)DNA断片を結合させたベクターを宿主に導入
し、目的のDNA断片を含む形質転換体を選択する。 (6)(5)で得た形質転換体からプラスミドを取出
し、目的のDNA断片を切り出して制限酵素地図を基に
目的の遺伝子全体を含む連続した一本の断片に再編成
し、これを(4)と同様の要領で発現ベクターに結合さ
せる。 (7)(6)で得た目的のDNA断片を含む発現ベクタ
ーを(5)と同じ要領で宿主に導入し、形質転換体を得
る。 (8)(7)で得た形質転換体を培養し、培養菌体より
DNAポリメラーゼを生産する。 (9)(6)で得た発現型プラスミドからエキソヌクレ
アーゼIII を用いた欠損株作製法によりDNAポリメラ
ーゼ産生情報内の5′→3′エキソヌクレアーゼ情報部
分を欠失させた変異型DNAポリメラーゼ発現ベクター
を作製する。 (10)(9)で得た発現ベクターを宿主に導入し、形質
転換体を得る。 (11)(10)で得た形質転換体を培養し、培養菌体より
変異型DNAポリメラーゼを生産する。
【0007】上記DNA供与体であるバチルス カルド
テナックスYT−G株(DSM406)由来DNAは7
0℃で振とう培養した該培養菌体より抽出する。抽出、
精製、制限酵素による切断等は公知の方法を用いること
ができ、当該方法の詳細は1982年 コールドスプリ
ング ハーバー ラボラトリー発行、T.マニアティス
(T.Maniastis ) ほか著、モレキュラー クローニン
グ、ア ラボラトリーマニュアル( Molecular Clonin
g, A Laboratory Manual )第75〜178頁に記載さ
れている。
【0008】目的のDNA断片を選択する方法として
は、まず公知のDNAポリメラーゼのアミノ酸配列を比
較し、共通のアミノ酸配列を示す領域を基にしてオリゴ
デオキシリボヌクレオチドを合成する。ポリメラーゼの
アミノ酸配列については例えばジャーナル オブ バイ
オロジカル ケミストリー( Journal of BiologicalCh
emistry ) 第264巻、第4255〜4263頁(19
89)に記載されているものを参考にすることができ
る。
【0009】本発明者らは共通のアミノ酸配列に基づく
配列表の配列番号1及び配列番号2に示す2種のオリゴ
ヌクレオチドをプライマーとし、バチルス カルドテナ
ックスDNAを鋳型に用いて、PCR法により特異的な
DNA断片を増幅することを見出し、得られた断片に塩
基配列から推定されるアミノ酸配列が公知の他のDNA
ポリメラーゼと類似していることを発見した。したがっ
て、該DNA断片をプローブに用いてハイブリダイゼー
ションを行うことにより目的のDNAを選択することが
できる。ハイブリダイゼーションによる選択の方法自体
は公知の方法、例えば前記モレキュラー クローニン
グ、ア ラボラトリー マニュアル、第309頁に記載
の方法を用いることができる。サザンハイブリダイゼー
ション法により、目的のDNAポリメラーゼ遺伝子がバ
チルス カルドテナックスDNAのどの制限酵素断片上
に存在するかを分析し、次に選択した制限酵素例えばE
coRI、BamHI、HincII 、HindIII、Xho
I、PstI、PvuIIなどを用いて分解したバチルス
カルドテナックスDNAをプラスミドベクターに組込
む。プラスミドベクターとしては公知のものが使用で
き、例えばpUC18、pUC19、pTV118Nな
どが挙げられるがこれらに限定されるものではない。ま
た組込ませる手段についても公知の方法が利用でき、D
NAリガーゼを用いた酵素反応で組込ませればよい。
【0010】次いで組換えプラスミドを宿主大腸菌に導
入させるが、宿主大腸菌としては、形質転換能を有する
ものであれば野生株、変異株のいずれも使用できるが、
制限系変異株で修飾系野生株(r- ,m+ )であること
が望ましい。導入の手段自体は公知の方法、例えば前記
モレキュラー クローニング、ア ラボラトリー マニ
ュアル 第250頁(1982)を用いることができ
る。このようにして目的のDNA断片を宿主に導入さ
せ、プラスミドベクターの特性、例えばpUC18の場
合アンピシリン耐性を有するコロニーを選択することに
よりクローン化されたDNAの集団を調製することがで
きる。次に上記集団の中から目的の断片を有するクロー
ンを選択する。選択の方法はベクターの種類によってコ
ロニーハイブリダイゼーション、プラークハイブリダイ
ゼーションを用いればよく、方法自体は公知のものであ
る。
【0011】選択した3種類のクローン体よりそれぞれ
が所有するHincII 断片、HindIII断片、XhoI断片
について制限酵素分解により詳細な解析の結果を基に上
記3断片を試験管内で再編成し、一本の連続したDNA
断片とし、該DNA断片を発現ベクターpTV118N
に組込んで目的のクローンを得た。該プラスミドをpU
I101と命名した。プラスミドpUI101を有する
大腸菌を培養し、菌体の粗抽出液を得た。該抽出液は6
0℃、20分処理後も十分量のDNAポリメラーゼ活性
を示し、発現ベクターのみを有する大腸菌粗抽出液では
このような活性を有しないことより、pUI101上に
耐熱性DNAポリメラーゼ産生情報が存在し、かつ、大
腸菌内で該情報を有する遺伝子が発現していると結論し
た。
【0012】プラスミドpUI101の構築工程を図3
に示す。DNAポリメラーゼ遺伝子はプラスミドpUI
101の約3.5kbのNcoI断片中にコードされてお
り、該NcoI断片の制限酵素地図を図2に示す。
【0013】pUI101で形質転換された大腸菌で最
も増殖能のよかった宿主HB101を選択し、それは E
scherichia coli HB101/pUI101と表示し
て、工業技術院微生物工業技術研究所に微工研条寄第3
721号(FERM BP−3721)として寄託され
ている。
【0014】pUI101を保有する大腸菌を培養し、
耐熱性DNAポリメラーゼを大量に発現させた培養菌体
より耐熱性DNAポリメラーゼの採取を行うことができ
る。培養菌体より、例えば、超音波処理、熱処理、ジエ
チルアミノエチル(DEAE)セルロースカラムクロマ
トグラフィー、ホスホセルロースカラムクロマトグラフ
ィーの各処理を行い、DNAポリメラーゼをSDS−ポ
リアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)で
単一バンドを示すまで精製することができる。
【0015】得られたDNAポリメラーゼはSDS−P
AGEで約10万ダルトンの分子量を示すポリペプチド
であり、DNA合成活性、3′→5′エキソヌクレアー
ゼ活性のほかに5′→3′エキソヌクレアーゼ活性を有
している。精製タンパク質のアミノ酸分析を行い、その
N末端のアミノ酸配列を決定することができる。その配
列を配列表の配列番号3に示す。このアミノ酸配列、分
子量等より前述NcoI断片中の翻訳可能領域を、本発
明のDNAポリメラーゼの構造遺伝子と決定した。
【0016】大腸菌DNAポリメラーゼIの例よりみ
て、該5′→3′エキソヌクレアーゼ活性はポリペプチ
ド鎖のアミノ末端側の1つのドメインに存在することが
推測されることから、pUI101上のバチルス カル
ドテナックス由来のDNA断片から部分的に一定部分を
欠失させたプラスミドを作製し、それらを再度大腸菌に
導入してDNA合成活性を示し、かつ5′→3′エキソ
ヌクレアーゼ活性を有しないクローンを選択した。欠失
プラスミドの作製法は公知でありジーン( Gene )第28
巻、第351〜359頁(1982)に記載されている
ヘニコフ ( Henicoff ) の方法を用いることができる。
選択されたプラスミドをpUI205と命名し、形質転
換された大腸菌は、Escherichia coli HB101/p
UI205と表示して工業技術院微生物工業技術研究所
に微工研条寄第3720号(FERM BP−372
0)として寄託されている。プラスミドpUI205中
の約2.2kbのDNAポリメラーゼ遺伝子の制限酵素地図
を図1に示す。
【0017】pUI205を保有する大腸菌を培養し、
耐熱性DNAポリメラーゼを大量に発現させた培養菌体
より耐熱性DNAポリメラーゼの採取を行うことができ
る。培養菌体より、例えば前述の方法により精製を行い
SDS−PAGEで単一バンドを示すまでDNAポリメ
ラーゼを精製することができる。
【0018】得られたDNAポリメラーゼはSDS−P
AGEで約6万7千ダルトンの分子量を示すポリペプチ
ドであり、DNA合成活性、3′→5′エキソヌクレア
ーゼ活性を有するが、5′→3′エキソヌクレアーゼ活
性を有しない変異型DNAポリメラーゼである。精製タ
ンパク質のアミノ酸分析を行い、そのN末端のアミノ酸
配列を決定することができる。その配列を、配列表の配
列番号4に示す。
【0019】以上のようにして得られた組換え大腸菌 E
scherichia coli HB101/pUI101及び Esche
richia coli HB101/pUI205の培養液1mlか
らそれぞれ127単位、212単位のDNAポリメラー
ゼが得られ、工業的な製造が可能になった。
【0020】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げるが、本発明は
これら実施例に限定されるものではない。
【0021】実施例1 (1)バチルス カルドテナックス染色体DNAの調製 バチルス カルドテナックスYT−G株を125mlのL
培地(バクトトリプトン10g/l、酵母エキス5g/
l、NaClの5g/l、pH7.2)で65℃一夜振
とう培養し、集菌した菌体を4mlの25%ショ糖、0.
05M トリス−HCl(pH8.0)に懸濁し、リゾ
チーム(5mg/ml)を800μl加えて20℃1時間放
置した。SET溶液〔20mM トリス−HCl(pH
8.0)、1mM EDTA、150mM NaCl〕を2
4ml加えた後、5%SDS溶液を4mlとプロティナーゼ
K(10mg/ml)を400μl加えて37℃、1時間放
置した。フェノール抽出、クロロホルム抽出の後、エタ
ノールを加えて長鎖DNAを不溶化し、滅菌したつまよ
うじで巻取って回収した。以上の操作により3.1mgの
DNAが得られた。
【0022】(2)PCRを用いた特異的DNA断片の
増幅 配列表の配列番号1及び配列番号2に示した2種類のオ
リゴデオキシリボヌクレオチドをそれぞれ100pmolと
バチルス カルドテナックスDNA1ngを用いて全量1
00μlで95℃30秒、55℃1分、72℃2分のP
CRを30サイクル行った。5μlをとりアガロースゲ
ル電気泳動で分析した結果、600塩基対のDNA断片
が特異的に増幅していた。このDNA断片をSmaIで
開環したM13ファージmp18ベクターに組込みジデ
オキシ法により塩基配列を分析した。
【0023】(3)ゲノミックサザン法による目的の遺
伝子の検索 バチルス カルドテナックスDNAを1つの酵素につき
5μg用いてEcoRI、BamHI、HindIII、Hin
cII 、XhoI、PstI、PvuIIで分解し、アガロ
ースゲル電気泳動に供した。ゲル中のDNAをナイロン
膜に移し、上記PCRにより得た600塩基対のDNA
断片をプローブに用いてハイブリダイゼーションを行っ
た。プローブはランダムプライミング法により放射性標
識した。ハイブリダイゼーションは6×SSC、1%S
DS、5×デンハーツ溶液、100μg/ml子牛胸腺D
NA中で65℃5時間行った。1×SSC、0.1%S
DS溶液中で1時間洗浄した後、X線フィルムに感光
し、オートラジオグラムをとった。
【0024】(4)DNAポリメラーゼ遺伝子を含むD
NA断片のクローン化 ゲノミックサザン分析で陽性を示したHindIII(2.4
0kb)、HincII (1.45kb)及びXhoI(2.1
kb)DNA断片をプラスミドベクター中にクローン化す
るため、バチルス カルドテナックスDNAをそれぞれ
100μgずつ、HindIII、HincII、XhoIで分解
し、目的の大きさのDNAをアガロースゲルより回収し
た。回収はガラスビーズ吸着法を用いた。pTV118
Nプラスミドをそれぞれ同じ酵素で開環し、アルカリ性
ホスファターゼで末端のリン酸基を除去したベクターを
加えてDNAリガーゼにより結合した後、大腸菌JM1
09に導入した。得られた組換え体の集団の中からコロ
ニーハイブリダイゼーションによって目的のクローンを
選択した。ナイロン膜上に生育させた組換体のコロニー
50個〜200個を0.5N 水酸化ナトリウム、1.
5M 塩化ナトリウム溶液で変性させた後、1M トリ
ス−HCl、1.5M 塩化ナトリウム(pH7.0)
溶液で中和し、紫外線照射でファージDNAを膜上に固
定した。プローブ調製及びハイブリダイゼーションの条
件はゲノミックサザン分析に準じた。
【0025】(5)クローン化断片に制限酵素分析及び
DNAポリメラーゼ遺伝子の再編成 得られた3種類のDNA断片について制限酵素地図を作
製した結果、上記3断片はHincII −HindIII−Xho
Iの順にそれぞれ重なり合い、連続して染色体DNA上
に存在することが判明した。必要以外の連結ができるだ
け起こらないように制限酵素切断部位を選択し、図3に
示すように、3種のDNA断片とベクターpTV118
Nを同時に連結させ、DNAポリメラーゼ遺伝子を含む
約3.5kbのDNA断片を組込んだプラスミドを構築
し、pUI101と命名した。なお、図3はpUI10
1の構築を示す工程図である。また図2は、pUI10
1にクローニングされているDNAポリメラーゼ遺伝子
を含むNcoI DNA断片の制限酵素地図を示す図で
ある。次に該プラスミドで大腸菌HB101株を形質転
換し、形質転換体 Escherichia coli HB101/pU
I101(FERM BP−3721)を得た。
【0026】(6)組換体の培養及び粗抽出液の調製 上記組換えプラスミドpUI101を有する大腸菌HB
101(FERM BP−3721)をアンピシリンが
100μg/mlの濃度で存在するL培地5mlに植菌し3
7℃で培養した。培養液の濁度が0.6(A600 )のと
き、誘導物質であるイソプロピル−β−D−チオガラク
トシド(IPTG)を添加し、更に15時間培養を行っ
た。培養液1mlから集菌し、50mM トリス−HCl
(pH8.0)、25%スクロース溶液で洗浄した。同
じ溶液に再溶解した後、同量のリシス溶液〔50mMトリ
ス−HCl(pH7.5)、25%ショ糖、60mM ス
ペルミジン・一塩酸、20mM 塩化ナトリウム、12mM
DTT〕を加え、4℃で45分間静置した。更に5%
(w/v)トリトンX100( TritonX100)を20
μl加え、37℃で5分間静置した後、遠心分離により
上清を回収し、60℃、20分静置した後再度遠心分離
した上清を回収し、粗抽出液とした。
【0027】(7)DNAポリメラーゼ活性測定 反応溶液として67mM リン酸カリウム(pH7.
4)、6.7mM塩化マグネシウム、1mM 2−メルカプ
トエタノール、20μM 活性化DNA、33μM d
ATP、dCTP、dGTP、TTP、60nM〔 3H〕
TTPを用意し、この溶液150μlに対して適当量の
粗抽出液を加え、60℃、5分反応させた後、50mM
ピロリン酸、10%トリクロロ酢酸を1ml加えて反応を
停止させた。氷中で5分間静置した後、全量をグラスフ
ィルター上に移し、吸引ろ過した。10%TCAで数回
洗浄した後、70%エタノールで置換し、フィルターを
乾燥して液体シンチレーションカウンターでフィルター
上の放射活性を測定した。1mlの培養液から127単位
のDNAポリメラーゼが得られた。
【0028】(8)プラスミドpUI101を導入した
大腸菌による耐熱性DNAポリメラーゼの生産 大腸菌HB101/pUI101の菌体2.2gより精
製を開始し、実施例1−(6)で示した方法により20
mlの粗抽出液を得た。これらを60℃で30分間インキ
ュベートした後、熱変性したタンパク質を遠心分離した
(12000rpm 、10分)。この上清に硫酸アンモニ
ウムを加えていき、30〜80%飽和で沈殿する画分を
とってDE緩衝液〔50mM トリス−HCl pH7.
0、2mM 2−メルカプトエタノール、10%グリセロ
ール、4μM フェニルメタンスルホニルフルオリド
(PMSF)〕で透析した後、同じ緩衝液で平衡化した
DE52(ワットマン社)カラム15mlに添加し0mM〜
300mM NaClの直線濃度勾配で溶出して分画し、
実施例1−(7)に従ってDNAポリメラーゼ活性を調
べた。次に活性画分を集めてDE緩衝液で透析し、DE
緩衝液で平衡化したP−11(ワットマン社)カラム1
5mlに添加した。次に0mM〜300mM NaCl直線濃
度勾配で溶出し活性画分を集めた。P11画分の酵素標
品をSDS−PAGEで分析したところ、分子量約10
万ダルトンの単一バンドを与えた。
【0029】(9)アミノ酸シークエンサーによるN末
端アミノ酸配列の決定 実施例1−(8)で得られた酵素標品をアミノ酸シーク
エンサーにかけ、配列表の配列番号3に示すN末端アミ
ノ酸配列を決定した。
【0030】実施例2 (1)部分欠失プラスミドの作製 DNAポリメラーゼタンパクのアミノ末端側のドメイン
に存在すると推定される5′→3′エキソヌクレアーゼ
活性を消失させるために、遺伝子の5′側から部分的に
欠失させたプラスミドを作製した。エキソヌクレアーゼ
III を用いた方法を用いるため、まずpUI101に挿
入されている3.5kbのNcoI断片を切り出し、平滑
末端化した後pTV118NのHincII 部位に組込んだ
プラスミドを作製した。次にベクター中の3′突出型酵
素KpnIと5′突出型の酵素XbaIとで二重切断
し、エキソヌクレアーゼIII を作用させて3′突出側へ
のみ分解反応を行わせ、マングビーン( MungBean)ヌ
クレアーゼで平滑末端とした後DNAリガーゼで再環状
化した。エキソヌクレアーゼIII の反応時間を制御する
ことによって種々の大きさの欠失変異体が得られた。ま
た再環状化の前にNcoIリンカーを連結することによ
り開始コドンが必ず適当な位置に入るようになり、欠失
された位置によって翻訳枠が3分の1の確率で合うよう
に構築した。上記のように操作したプラスミドを大腸菌
に導入し、得られた形質転換体から任意に20クローン
を選択し、粗抽出液を調製して耐熱性DNAポリメラー
ゼ活性を調べた。60℃においてDNA合成活性のある
ものについて塩基配列を解析した。活性のあった5クロ
ーンより1つを選んでその所有する組換えプラスミドを
pUI205と命名した。pUI205には図1に示す
約2.2kbのDNA断片が組込まれていた。次に該プラ
スミドで大腸菌HB101を形質転換し、形質転換体 E
scherichia coli HB101/pUI205(FERM
BP−3720)を得た。なお、図1は、pUI20
5にクローニングされているDNAポリメラーゼ遺伝子
の制限酵素地図を示す図である。
【0031】(2)組換体の培養及び粗抽出液の調製 実施例1−(6)の方法に準じ上記転換体(FERM
BP−3720)を培養し粗抽出液を調製した。
【0032】(3)DNAポリメラーゼ活性の測定 実施例1−(7)の方法に準じ上記粗抽出液のDNAポ
リメラーゼ活性を測定した。1mlの培養液から212単
位のDNAポリメラーゼが得られた。
【0033】(4)5′→3′エキソヌクレアーゼ活性
の測定 基質としてプラスミドpBR322をPvuIIで切断し
て得られる322塩基対の断片を〔γ32−P〕ATPと
ポリヌクレオチドキナーゼでリン酸化したものを調製し
た。67mM リン酸カリウム(pH7.4)、6.7mM
塩化マグネシウム、1mM 2−メルカプトエタノール
を含む溶液中に実施例2−(2)の酵素標品と上記基質
を混合し60℃で5分反応させた後、エタノールを加え
て基質DNAを沈殿させた。上清中に存在する放射活性
を液体シンチレーションカウンターで測定することによ
りエキソヌクレアーゼによる分解物の量を求めた。上記
酵素標品には5′→3′エキソヌクレアーゼ活性は認め
られなかった。
【0034】(5)プラスミドpUI205を導入した
大腸菌による耐熱性DNAポリメラーゼの生産 実施例1−(8)方法に準じ、大腸菌HB101/pU
I205の菌体から酵素標品を得た。本酵素標品をSD
S−PAGEで分析したところ分子量約6万7千ダルト
ンの単一バンドを与えた。
【0035】(6)アミノ酸シークエンサーによるN末
端アミノ酸配列の決定 実施例1−(9)の方法に準じ、配列表の配列番号4に
示すN末端アミノ酸配列を決定した。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明により
新規なDNAポリメラーゼの存在が明らかとなり、遺伝
子工学研究用試薬として有用なDNAポリメラーゼの遺
伝子工学的製造法が提供された。
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:23 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成DNA) アンチセンス:NO 配列の特徴:1-23 S primer 配列: GAYCCHAACY TSCARAAYAT HCC 23 配列番号:2 配列の長さ:21 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成DNA) アンチセンス:YES 配列の特徴:1-21 S primer 配列: KASNAKYTCR TCRTGNACYT G 21 配列番号:3 配列の長さ:22 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド フラグメント型:N末端フラグメント 配列: Met Lys Lys Lys Leu Val Leu Ile Asp Gly Ser Ser Val Ala Tyr 1 5 10 15 Arg Ala Phe Phe Ala Leu Pro 20 配列番号:4 配列の長さ:10 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド フラグメント型:N末端フラグメント 配列:
【図面の簡単な説明】
【図1】pUI205にクローニングされているDNA
ポリメラーゼ遺伝子の制限酵素地図を示す図である。
【図2】pUI101にクローニングされているDNA
ポリメラーゼ遺伝子の制限酵素地図を示す図である。
【図3】pUI101の構築を示す工程図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 郁之進 滋賀県大津市瀬田3丁目4番1号 寳酒造 株式会社中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図面の図1で表される制限酵素地図を有
    し、その長さが約2.2kbであることを特徴とするDNA
    ポリメラーゼ遺伝子。
  2. 【請求項2】 図面の図2で表される制限酵素地図を有
    し、その長さが約3.5kbであることを特徴とするDNA
    ポリメラーゼ遺伝子。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のDNAポ
    リメラーゼ遺伝子を含有させた組換体プラスミドを導入
    させた形質転換体を培養し、該培養物からDNAポリメ
    ラーゼを採取することを特徴とするDNAポリメラーゼ
    の製造方法。
JP7316192A 1991-06-03 1992-02-25 Dnaポリメラーゼ遺伝子 Pending JPH05176766A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316192A JPH05176766A (ja) 1991-11-07 1992-02-25 Dnaポリメラーゼ遺伝子
EP92304763A EP0517418B1 (en) 1991-06-03 1992-05-27 A method for cloning of a gene for Pol I type DNA polymerase
EP02005743A EP1233061A3 (en) 1991-06-03 1992-05-27 A method for cloning of a gene for pol I type DNA polymerase
DE69233253T DE69233253T2 (de) 1991-06-03 1992-05-27 Verfahren zum Klonieren eines Pol-I-Typ DNS-Polymerase-Gens
US08/208,036 US5436326A (en) 1991-06-03 1994-03-09 Method for cloning of a gene for Pol I type DNA polymerase
US08/428,823 US5753482A (en) 1991-06-03 1995-04-25 Method for cloning of a gene for pol I type DNA polymerase

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-318685 1991-11-07
JP31868591 1991-11-07
JP7316192A JPH05176766A (ja) 1991-11-07 1992-02-25 Dnaポリメラーゼ遺伝子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05176766A true JPH05176766A (ja) 1993-07-20

Family

ID=26414314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7316192A Pending JPH05176766A (ja) 1991-06-03 1992-02-25 Dnaポリメラーゼ遺伝子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05176766A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0866868B1 (en) Thermostable dna polymerase from thermoanaerobacter thermohydrosulfuricus and mutant enzymes thereof with exonuclease activity removed
JP3761197B2 (ja) 新規dnaポリメラーゼ
US5322785A (en) Purified thermostable DNA polymerase obtainable from thermococcus litoralis
JP4446498B2 (ja) タンパク質融合による切頭型耐熱性dnaポリメラーゼの過発現及び精製
JP3742659B2 (ja) Dnaポリメラーゼ関連因子
JP2005508630A (ja) Dnaポリメラーゼとその変異体
JPH09506783A (ja) テルモトガ・ネアポリタナからクローニングされたdnaポリメラーゼおよびその変異体
JP2000508538A (ja) バシラス ステアロテルモフィルスdnaポリメラーゼの生物学的に活性な断片
EP0517418B1 (en) A method for cloning of a gene for Pol I type DNA polymerase
JP3453397B2 (ja) Pyrococcus種から得られる精製耐熱性DNAポリメラーゼ
EP0547920A2 (en) Recombinant thermostable DNA polymerase from archaebacteria
JP2002506626A (ja) Themoanaerobacterthermohydrosulfricus由来の熱安定性DNAポリメラーゼ
JP3046142B2 (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子
JP2005237393A (ja) BglII制限エンドヌクレアーゼ及び修飾メチラーゼのクローニング及び産生方法
JPH05176766A (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子
US6238904B1 (en) Type II restriction endonuclease, HpyCH4III, obtainable from Helicobacter pylori CH4 and a process for producing the same
JP3498808B2 (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子
JPH0614780A (ja) α型DNAポリメラーゼ遺伝子のクローニング方法
JP2978001B2 (ja) ポルi型dnaポリメラーゼ遺伝子のクローニング方法
JPH05284971A (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子
JP3688367B2 (ja) 変異型dnaポリメラーゼ
JP3440954B2 (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子
JPH07308192A (ja) α−1,3/4−フコシダーゼ遺伝子
JPH05276960A (ja) アスパラギニルエンドペプチダーゼ遺伝子
JPH10210979A (ja) 耐熱性dna合成酵素