JP2000508538A - バシラス ステアロテルモフィルスdnaポリメラーゼの生物学的に活性な断片 - Google Patents

バシラス ステアロテルモフィルスdnaポリメラーゼの生物学的に活性な断片

Info

Publication number
JP2000508538A
JP2000508538A JP9537306A JP53730697A JP2000508538A JP 2000508538 A JP2000508538 A JP 2000508538A JP 9537306 A JP9537306 A JP 9537306A JP 53730697 A JP53730697 A JP 53730697A JP 2000508538 A JP2000508538 A JP 2000508538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
exo
fragment
dna polymerase
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9537306A
Other languages
English (en)
Inventor
スワミネーザン,ネーラ
ウィルコズ,リチャード,ケー.
Original Assignee
モレキュラー バイオロジー リソーシーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モレキュラー バイオロジー リソーシーズ,インコーポレイテッド filed Critical モレキュラー バイオロジー リソーシーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2000508538A publication Critical patent/JP2000508538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/1252DNA-directed DNA polymerase (2.7.7.7), i.e. DNA replicase

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本願発明は、バシラス ステアロテルモフィルスが保有する耐熱性を備えた全長のDNAポリメラーゼI酵素での生物学的に活性な断片をコードする、単離および精製されたDNAに関する。具体的には、本願発明は、約96,000ダルトンのバシラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼIのN−末端の273個のアミノ酸を欠いている約66,000ダルトンのDNAポリメラーゼをコードするDNA、およびバシラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼI exo-断片と命名された該DNAによってコードされたタンパク質に関する。これら酵素断片は、DNA配列決定、cDNAの生産、好熱的ストランド置換増幅や、他の分子生物学的技術において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 バシラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼ の生物学的に活性な断片 発明の背景 A.発明の分野 本発明は、耐熱性組換えタンパク質断片、すなわち、DNAポリメラーゼ活性 、3'-5'エキソヌクレアーゼ(校正)活性、逆転写酵素活性を有し、かつ5'-3'エ キソヌクレアーゼ活性を実質的に欠いている耐熱性組換えタンパク質断片に関す る。本発明の耐熱性組換えポリペプチドは、cDNAの生産、ストランド置換増 幅や、DNAの配列決定などのバイオ技術において、向上したポリメラーゼ活性 を呈することができるので有用である。 B.背景 バイオテクノロジーの分野は、組換えDNA技術によって変革を遂げ、そして 、in vitro組換えDNAの生物学的応用、例えば、DNAの配列決定;ポリメラ ーゼ連鎖反応(PCR)および多くのその変更法(例えば、Erlich et al.,Curren t Communications in Molecular Biology: Polymerase Chain Reaction.コール ド スプリング ハーバー ラボラトリープレス、コールド スプリング ハー バー、ニューヨーク州(1989);Innis et al.,PCR protocols:A guide to metho ds and applications,アカデミックプレス、サンディエゴ、カリフォルニア州( 1990)を参照されたい);熱サイクル標識(TCL)(MeadとSwaminathan,1994年3 月24日に出願された米国特許出 願No.08/217,459;1994年3月24日に出願されたPCT出願No.US94/03246);ラ ンダムプライマー標識(RPL);リガーゼ連鎖反応(LCR)(Wiedmann et al.,PCR Me thods and Applications 3:S51-S64(1994));ストランド置換増幅("SDA")(Walker ,T.G.Emperical Aspects of Strand Displacement Amplification,Becton Dic kenson Research Center)コールド スプリングハーバー ラボラトリー プレ ス(1993))や他の技術において、DNAポリメラーゼ酵素は不可欠な手段となっ ている。 今日までに、研究者たちは、40種以上の多様なDNAポリメラーゼを報告して いる。アミノ酸配列を比較することで、報告されたポリメラーゼ遺伝子は、4つ の主要なファミリー、すなわち、A、B、CおよびXのファミリーに分類されて いる。ファミリーAには、DNAの修復と、急速な成長過程での複製に関与する 酵素である、E.coli DNAポリメラーゼIを含む。ファミリーBは、E.coli DNAポリメラーゼIIを含む。ファミリーCは、主要な複製酵素である、E.col i DNAポリメラーゼIIIを含む。第四のグループである、ファミリーXは、真 核DNAポリメラーゼβおよび真核末端転移酵素(ItoとBraithwaite,Nucleic Acids Res.19:4045-4057(1991))のような酵素を含む。 DNAポリメラーゼI(polI)(ファミリーA)酵素は、DNAの配列決定、PCR 、SDA、および当該技術分野で周知の他の技術への応用において非常に有用であ ることが実証されている。構造と機能の関連性に関する研究において、公知のD NA polI分子が、同様のモジュール組織を共有していることが指摘されている 。5'-3'エキソヌクレアーゼ機能は、この酵素のN−末端の1/3の位置にある。こ の分子の残りの部分は、機能性サブドメインにさらに分類されるドメインを形成 する。5'-3' エキソヌクレアーゼドメインに近接して、3'-5'エキソヌクレアーゼサブドメイ ンが位置し、ポリメラーゼサブドメインがこれに続く(Blanco et al.,Gene 100 :27-38(1991))。 上記したファミリーにDNAポリメラーゼ酵素を分類することに加えて、これ らポリメラーゼを、(常温性生物から単離した)常温性酵素、あるいは(好熱性 生物から単離した)好熱性酵素に分類することも有用である。(例えば、Bessman et al.,J.Biol.Chem.233:171-177(1958);ButtinとKornberg,J.Biol.Che m.241:5419-5427(1966); Uemori et al.,Nucleic Acids Res.21:259-265(199 3);Lawyer et al.,J.Biol.Chem.264:6427-6437(1989);およびKaledin et al .,Biokhimiya 415:644-651(1980)を参照のこと)。常温性由来のDNAポリメラ ーゼは、特定のDNAの配列決定を含めた多くの生物学的技術への利用において 有用である。しかしながら、重要な技術の多くが、鋳型DNAおよび/またはR NAとこれらの伸長産物を繰り返し変性させるための熱サイクルを必要としてい る。常温性DNAポリメラーゼは、これら技術で用いられる高い温度条件や熱サ イクルに耐えられないので、耐熱性DNAポリメラーゼは、これら技術において は、常温性DNAポリメラーゼよりも有利に機能を発揮できる。 DNAポリメラーゼI遺伝子の5'端側の1/3の削除、あるいはそれによってコ ードされたホロ酵素の部分をタンパク質分解して開裂し、次いで除去することで 、研究者らはこれまでに、重合活性を保持しているが、5'-3'エキソヌクレアー ゼ活性が小さくなったDNA polI断片を調製してきた。(例えば、JoyceとGrind ley,Proc.Natl.Acad.Sci.80:1830-1834(1983)(E.coli DNAポリメラー ゼ酵素のクレノウ断片);Lawyer et al.,J Biol.Chem.264:6427-6437(1989) ; Gelfand et al.,米国特許第5,079,352(1992);Lawyer et al.,PCR Methods a nd Applications 2:275-287(1993)(T.aquaticus(Taq)DNAポリメラーゼ酵素の ストフェル(Stoffel)断片);および、Banes,Gene 112:29-35(1992)(KlenTaq DNAポリメラーゼ)を参照のこと)。 耐熱性DNAポリメラーゼとそれらの誘導体に関する他の報告は、DNAポリ メラーゼが利用される生物学的技術によっては有利にも不都合にも機能する、別 異の、予測し得ない特性を、これら酵素が保有することを示唆している(Myers とGelfand、Biochemistry 30:7661-7666(1991))。KlenTaq DNAポリメラーゼ は、Taqホロ酵素とは異なる重要な特性を備えた酵素断片の一例である。KenTaq DNAポリメラーゼは、報告されたところでは、Taqポリメラーゼホロ酵素より も約2倍低いPCR-誘導による相対変異率を有している。しかしながら、Taq DN A polIを用いて生成したのと同様のPCR産物を得るためには、より多くの単位の KlenTaqがさらに必要となる。同様に、Lawyer et al.(1993)は、T.aquaticus DNAポリメラーゼIの耐熱性は大きく、また、対応するホロ酵素よりも広範な Mg2+-値域にわたって活性を呈することを報告している。また、5'-3'エキソヌク レアーゼドメインを欠失しながらも、活性な3'-5'エキソヌクレアーゼ(校正)ド メインを保有しているUltma(登録商標)DNAポリメラーゼ(パーキンエルマー 社、ブランチバーグ、ニュージャージー州)にあっては、安定度の向上が認めら れることが報告されている。(Sninsky,GelfandおよびErdman.Amplifications .パーキンエルマー社、1995)。上記の酵素断片の各々は、異なった有用な特性 をもたらすものの、ポリメラーゼ酵素の断片が特定の特性を保有するかどうかは 予測がつきかねる。 しかしながら、当該技術分野にあっては、新規の分子生物学的技術に使用する ための、新規の耐熱性DNAポリメラーゼ酵素が待望されている。具体的には、 高純度で、高いDNAポリメラーゼ特異性、高い逆転写酵素活性、低レベルのエ キソヌクレアーゼ活性を有し、そして、高い安定度(低い変異頻度)と良好な作 用特性を備えた耐熱性DNAポリメラーゼ酵素が待望されているのである。 本発明の目的は、従前のものよりも、純度、収量および作用特性が改善された 、ポリメラーゼ酵素調製物を提供することにある。さらに別の目的は、天然の耐 熱性DNAポリメラーゼ酵素の調製に伴う、高温下での大量の好熱性細菌の培養 の必要性と軽費を解消することにある。さらに別の目的は、3'-5'エキソヌクレ アーゼ(校正)活性と、現在市販されている酵素(Bcaポリメラーゼ、パンベラ 、マジソン)の逆転写酵素活性よりも大きな逆転写酵素活性を有している組換え ポリメラーゼを提供することにある。 発明の要旨 本発明は、多様な態様を有している。その最も単純な態様において、本発明は 、所望のDNAポリメラーゼ活性と3'-5'エキソヌクレアーゼ活性が保持および 増強され、かつ不要なホロ酵素の5'-3'エキソヌクレアーゼ活性が実質的に除去 された、細菌のポリメラーゼ酵素(Bacillus stearothermophilus(バシラス ステアロテルモフィルス)DNAポリメラーゼI)の耐熱性を備えた酵素的に活 性な組換え断片に関する。本明細書で「rBst exo-」と称するこの組換えポリペ プチド断片は、約66,000ダルトンの分子量を有し、また、配列番号:2の第264〜 876位のアミノ酸残基に対応する。予期せぬことに、rBst exo-は、顕著な逆転写活性、すなわち、逆転写酵素/ポリメラーゼの比率が1を 超えることが知見されたのである。 本発明の他の態様は、この組換えポリペプチド断片を調製する際に用いられる 多様な中間体に関する。より具体的には、本発明は、DNAポリメラーゼ活性を 有するバシラス ステアロテルモフィルスのDNAポリメラーゼI酵素の耐熱性 ポリぺプチド断片をコードする、単離および精製されたポリヌクレオチド(例え ば、cDNA、DNA配列、相補配列、およびそのRNA転写物)にも関する。 好ましいDNAとして、図2aに記載のヌクレオチド、配列番号:1の第316〜294 3位のヌクレオチド(ストップコドンを含まず)または配列番号:1の第316〜29 46位のヌクレオチド(ストップコドンを含む)、および、DNAポリメラーゼ活 性を有する耐熱性ポリペプチドをコードするプラスミドpPEK(ATCC受託No.#)の 挿入体部分を含んだ、単離されたバシラス ステアロテルモフィルス株10 DNA poll遺伝子がある。配列番号:1の第316〜2946位のヌクレオチド(ストップコ ドンを含む)によってコードされるrBst poll(配列番号:2)も、本発明に包 含される。Bst exo-断片(ストップコドンを含むものと含まないもの各々)をコー ドする(配列番号:1)の第1135〜2943位または第1135〜2946位のヌクレオチドを 有する単離したDNAまたはcDNAも、本発明に包含されるDNA分子である 。 本発明は、上記したDNA分子を含むプラスミド、例えば、pPEK5とpPRB5、そ して、DNAベクターや本発明のプラスミドによって安定裏に形質転換された原 核宿主細胞または真核宿主細胞のような宿主細胞にも関する。本発明の他の態様 は、本発明のDNAによってコードされた、DNAポリメラーゼ活性を有する、 耐熱性ポリペプチドを発現することができるように 形質転換した宿主細胞に関する。 他の態様にあっては、本発明は、DNAポリメラーゼ活性を有する精製された 耐熱性ポリペプチドを提供する。好ましいペプチドとして、5'-3'エンドヌクレ アーゼ活性、または3'-5'エキソヌクレアーゼ活性を有する他のバシラス ステア ロテルモフィルスのタンパク質を実質的に欠き、かつホロ酵素よりも小さな5'-3 'エキソヌクレアーゼ活性を実質的に欠いている、バシラス ステアロテルモフィ ルス exo- DNAポリメラーゼI断片がある。 他の態様にあっては、本発明は、DNAポリメラーゼ活性を有する耐熱性ポリ ペプチドを精製するための方法を提供するものであって、該方法は、本発明のD NAで宿主細胞を形質転換して形質転換した宿主細胞を得;そのDNAによって コードされた、DNAポリメラーゼ活性を有する、耐熱性ポリペプチドの発現を 促進する条件下で形質転換した該宿主細胞を培養し;および、耐熱性ポリペプチ ドを精製する工程を含む。好ましい方法によると、発現したポリペプチドを精製 するために市販のクロマトグラフィ-カラムを使用する。 他の態様にあっては、本発明は、DNAポリメラーゼ活性と3'-5'エキソヌク レアーゼ活性を兼ね備え、かつ5'-3'エキソヌクレアーゼ活性を欠いている組換 え耐熱性ポリペプチドを得るための、本発明のDNA構築体の使用方法を提供す る。かような方法の一例は、DNAポリメラーゼ酵素の活性断片を生成するため のDNAポリメラーゼ酵素をコードする、本明細書に記載したDNAから選択し た、DNAの使用に関するものであって、この方法は、制限エンドヌクレアーゼ 開裂を介して修飾したDNAを得るために該DNAの一部を削除し、DNAポリ メラーゼ酵素断片を生成するために修飾したDNAを発現し、 このDNAポリメラーゼ酵素断片をDNAポリメラーゼ活性を検定し、および、 DNAポリメラーゼ活性を有するDNAポリメラーゼ酵素断片を選択する工程を 含む。 他の態様にあっては、本発明は、DNA配列決定、cDNAの生産、ストラン ド置換増幅、そして、当業者からして自明の他の技術や処理プロセスのような生 物学的技術にて、本発明のタンパク質を使用する方法を提供する。 図面の簡単な説明 図1は、バシラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼIのexo-断片 をコードするDNAのクローニングの概略を図示している。ここで用いた略語は 、DはDraI、HはHpaI、NはNcoI、Prはプロモーター、SaはSalIを示している。 ギザギザ斜線(////////////)はベクターDNA、濃影の方形部分はBst exo-断 片DNA配列を、そして、淡影の方形部分は5'-3'エキソヌクレアーゼドメイン 遺伝子配列を指し示している。この概略図には縮尺を記入しておらず、また、す べての工程について、利用可能なすべての制限部位も図示していない。 図2aと2bに、本願発明の組成物のDNAとアミノ酸配列を記載した。図2aには 、Bst DNA polIコード配列ならびに5'および3'非翻訳配列のDNA配列が記 載されている。ホロ酵素とexo-断片の開始コドンを、インデントと太字で示した 。757-830プローブ断片の配列には下線を付した。ストップコドン(TAA)を太字で 示した。図2bには、Bst DNA polIコード領域の推定アミノ酸配列を記載し た。太字のアミノ酸(M)は、Bst exo-断片をコードする、プラスミドpPEK5の翻訳 にあたってまず最初に翻訳されると考えられるアミノ酸である。 アステリスク(*)は、ストップコドン ATGを示す。 図3には、天然のバシラス ステアロテルモフィルスexo-(nBst exo-:実線)、 組換えバシラス ステアロテルモフィルスexo-(rBst exo-:破線)、および組換え バシラス カルドテナックス(Bacillus caldotenax)exo-断片(rBca exo-:点線、 パンベラ、マジソン、ウィスコンシン州)による、様々な緩衝化pHレベルでの、 DNAポリメラーゼ酵素活性の相対活性を記している。 図4には、天然のバシラス ステアロテルモフィルスexo-(nBst exo-:実線)、 組換えバシラス ステアロテルモフィルスexo-(rBst exo-:破線)、および組換え バシラス カルドテナックスexo-断片(rBca exo-:点線、パンベラ、マジソン、 ウィスコンシン州)による、様々な塩化マグネシウム濃度での、DNAポリメラ ーゼ酵素活性の相対活性を記している。 図5aと5bには、マンガンイオン(Mn++)濃度の作用による、本願発明の酵素の様 々な活性を対比的に記している。図5aには、天然のバシラス ステアロテルモフ ィルスexo-(nBst exo-:実線)、組換えバシラス ステアロテルモフィルスexo-( rBst exo-:破線)、および組換えバシラス カルドテナックスexo-断片(rBca exo −:点線、パンベラ、マジソン、ウィスコンシン州)による、様々な塩化マンガ ン濃度での、DNAポリメラーゼ酵素活性の相対活性を記している。 図5bには、天然のバシラス ステアロテルモフィルスexo-(nBst exo-:実線)、 組換えバシラス ステアロテルモフィルスexo-(rBst exo-:破線)、および組換え バシラス カルドテナックスexo-断片(rBca exo-:点線、パンベラ、マジソン、 ウィスコンシン州)による、様々な塩化マンガン濃度での、逆転写酵素活性の相 対活性を記している。 図6には、天然のバシラス ステアロテルモフィルスexo- (nBst exo-:実線)、組換えバシラス ステアロテルモフィルスexo-(rBst exo- :破線)、および組換えバシラス カルドテナックスexo-断片(rBca exo-:点線、 パンベラ、マジソン、ウィスコンシン州)による、様々な温度での、DNAポリ メラーゼ酵素活性の相対活性を記している。 図7には、天然のバシラス ステアロテルモフィルスexo-断片(nBst exo-)、組 換えバシラス ステアロテルモフィルスexo-断片(rBst exo-)、および組換えバシ ラス カルドテナックスexo-断片(rBca exo-)を用いて、ポリrA:dTまたはmR NA標的から得た逆転写酵素産物のオートラジオグラフィーの結果を写した写真 の一部を示している。図7のレーン1〜6には、以下のものが置かれている。す なわち、レーン1にはmRNAのnBst exo-、レーン2にはmRNAのrBst exo- 、レーン3にはmRNAのrBca exo-、レーン4には1kbのDNAラダー、レーン 5にはポリrA:dTのnBst exo-、レーン6にはポリrA:dTのrBst exo-、レーン7に はポリrA:dTのrBca exo-が、それぞれ置かれている。 図8には、銀染色した20.0%SDS-PAGEゲルでの、精製した天然のバシラス ス テアロテルモフィルスホロ酵素(nBst holo)、天然のバシラス ステアロテルモフ ィルスexo-断片(nBst exo-)、組換えバシラス ステアロテルモフィルスexo-断片 (rBst exo-)、および市販の組換えバシラス カルドテナックスexo-断片(rBca e xo-、パンベラ、マジソン、ウィスコンシン州)の純度を示す写真を示している 。図8のレーン1〜6には、以下のポリペプチドが置かれている。すなわち、レ ーン1には低分子量マーカー、レーン2にはnBst holo、レーン3にはnBst exo -、レーン4にはrBst exo-、レーン5にはrBca exo-、そして、レーン6には低 分子量マーカーが、それ ぞれ置かれている。 図9aと9bには、図中に指し示したポリメラーゼを用いて得たDNA配列を示す 、配列解析用ゲルでのオートラジオグラフィーの結果を写した写真の一部を示し ている。略語;天然のバシラスステアロテルモフィルスexo-断片(nBst exo-) ;組換えバシラス ステアロテルモフィルスexo-断片(rBst exo-);組換えバシラ ス カルドテナックスexo-断片(rBca exo-)。 図10には、図中に指し示したポリメラーゼを用いて得た産物の相違を示す、配 列解析用ゲルでのオートラジオグラフィーの結果を写した写真の一部を示してい る。略語;天然のバシラスステアロテルモフィルスexo-断片(nBst exo-);組換 えバシラスステアロテルモフィルスexo-断片(rBst exo-);組換えバシラス カル ドテナックスexo-断片(rBca exo-)。 図11には、組換えバシラス ステアロテルモフィルスexo-断片(rBst exo-)を 用いて得た好熱性SDA産物のオートラジオグラフィーの結果を写した写真の一 部を示している。 発明の詳細な説明 本発明の第一態様にあっては、生物学的に活性な、耐熱性を備えたバシラス ステアロテルモフィルスの全長DNAポリメラーゼI酵素("Bst polI")をコ ードする、単離および精製したDNA(配列番号:1の第316〜2946位のヌクレ オチド)に関する。本明細書で使用する「耐熱性」の語は、65〜80℃、好ましく は、65〜70℃にて熱安定性を発現する酵素を意味する。本発明は、配列番号:1 の第316〜2943位の(ストップコドンを含まない)ヌクレオチドまたは配列番号 :1の第316〜2946位の(ストップコドンを含む)ヌクレオチドを有するBst po lI酵素をもたらすcDNAにも関する。 他の態様にあっては、本発明は、約96,000ダルトンのバシラス ステアロテル モフィルスDNAポリメラーゼI(配列番号:2)のN−末端から273個のアミ ノ酸を欠失した約66,000ダルトンのDNAポリメラーゼをコードするDNA(配 列番号:1の第1135〜2946位のヌクレオチド)、およびバシラス ステアロテルモ フィルスDNAポリメラーゼI exo-断片(すなわち、配列番号:2の第274〜87 6位のアミノ酸残基)と命名された該DNAによってコードされたタンパク質に 関する。この酵素断片は、DNAの配列決定、cDNAの生産、好熱的ストラン ド置換増幅、そして、他の分子生物学的技術での使用において有用である。 本発明のDNAとポリペプチドの生成に向けた第一段階として、天然のバシラ ス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼIを、バシラス ステアロテルモ フィルス株10細胞(この細胞は、オクラホマ大学のブルース ロー氏から受領し た)から精製および単離し、そして、この90〜100キロダルトン(kD)の天然のホ ロ酵素のアミノ酸配列情報を決定した。(実施例1を参照のこと。)さらに、フ ァージλ Dash IIライブラリーにてバシラス ステアロテルモフィルスのゲノム ライブラリーを構築し、そして、増幅した。(実施例2を参照のこと。) 様々なThermus種の遺伝子およびバシラス カルドテナックスDNA polI遺伝 子の公表されたアミノ酸配列情報(Uemori et al.,J.Biochem.113:401-410(19 93))を、一組の変性した合成DNAプライマーを得るために用い、該合成DNA プライマーの中でも、プライマー757(配列番号:4)とプライマー830(配列番 号:5)が、バシラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼI遺伝子の 一部を単離する上で有用であることが知見された。また、天然のBst DNAポ リメラーゼI のN−末端アミノ酸配列情報が決定され(実施例1を参照のこと)、そして、バシ ラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼI遺伝子の5'端を同定するた めの合成プライマー、BCA(配列番号:3)を得るために用いた。バシラス ステ アロテルモフィルス株10 DNA polI遺伝子のトップストランドに結合する配 列を保有するようにして、757プライマー(配列番号:4)を合成した。対向す る鎖に関するバシラス ステアロテルモフィルス遺伝子の3'端に結合する配列を 保有するようにして、830プライマー(配列番号:5)を合成した。プライマー7 57(配列番号:4)、プライマー830(配列番号:5)、およびバシラス ステアロテ ルモフィルス株10ゲノミックDNAを用いて、DNA増幅反応を行った。この増 幅反応によって、「757-830断片」と命名された、単一の増幅産物が生成した。 この断片を、pTZ18Uベクターにクローニングし、大腸菌にて増幅し、そして、配 列決定を行った。 実施例4にて詳述したように、(実施例3で概説した手順に従って得た)757- 830断片をさらに増幅し、そして、熱サイクル標識(TCL)を介してプローブを得る ためにこれを用いた。 このプローブを、すでに構築したバシラス ステアロテルモフィルスのゲノムラ イブラリー(実施例2を参照のこと)から、バシラス ステアロテルモフィルス DNA polI遺伝子を単離するために用いた。増幅したバシラス ステアロテル モフィルスのゲノムライブラリーを、2XTYプレートに置き、そして、プラークが 形成されるまで成長せしめた。各プレートからプラークを二重に取得し、ハイボ ンド(Hybond)Nフィルターに適用し、そして、当該技術分野で周知のハイブリダ イゼーション法を用い、上記のTCLプローブを利用して、これらフィルターをス クリーニングした。ポジティブプラークを選抜し、希釈 して精製し、そして、757(配列番号:4)、プライマー830(配列番号:5)、お よびBCA(配列番号:3)プローブを用いて再スクリーニングし、そして、さらに 特徴付けを行った。特に、λ411およびλ511と命名された、14〜16kbの挿入体を 保有する二つのクローンを、さらに分析を行うべく選抜した。 クローンλ411とλ511を、完全なバシラス ステアロテルモフィルスDNA po lI遺伝子を組み立て、そして、配列決定を行うための出発点として利用した。 実施例5に詳述したように、また、図1を参照すると、制限地図、サブクローニ ング、および部分的な配列決定によって、pB5X3と命名されたλ511のサブクロー ンがBst DNA polI遺伝子(3'端)の約半分を有しているのに対し、pB4S6と 命名されたλ411のサブクローンが、クローンpB5X3が保有するコード配列と重複 する、Bst DNA polI遺伝子の残りの5'部分を含んでいることが判明した。 その遺伝子の完全配列を取得するために、プライマー移動法を用いた。具体的 には、予め決定しておいた配列の端部に対して相同的または相補的なプライマー を合成し、そして、これを配列決定反応にて使用した。このプロセスを繰り返す ことによって、遺伝子の全長が連続的に決定される。 前述の結果は、本発明の一態様が、DNAポリメラーゼ活性を有する耐熱性ポ リペプチドをコードし、図2aに記載のヌクレオチドを含む、精製および単離した DNAに関するものであることを実証している。このDNAは、当該技術分野で 周知の発現ベクターのような、他のDNAに作動可能に連結される。本発明は、 DNAポリメラーゼ活性を有する耐熱性ポリペプチドをコードする、図2aに記載 のヌクレオチドから必須的になる少なくとも1つの挿入体を保有するベクターに も関する。 遺伝子配列が確定すると、バシラス ステアロテルモフィル スDNA polI遺伝子の推定アミノ酸配列を並記して、バシラス カルドテナッ クスDNA polI遺伝子(Uemori et al.,J.Biochem.1j3: 401-410 (1993))と される遺伝子の推定アミノ酸配列と比較した。rBca DNA polI配列と比較し たところ、rBca DNA polIアミノ酸配列にあっては、以下の置換または欠失 とその存在位置、すなわち、Met128、Trp164、Trp550、欠失576が認められた。 本発明の組換えバシラス ステアロテルモフィルスexo-DNA polIタンパク 質を得るために、バシラス ステアロテルモフィルスDNA polI遺伝子クロー ンの全長を構築し、そして、大腸菌にて発現せしめた。実施例6と図1で詳述し たように、プラスミドpB5X3とpB4S6の制限位置をさらに決定し、そして、5'と3' の非コード配列に沿って全Bst DNA polI遺伝子を含む3.5kbの挿入体を保有 するプラスミドpPRB5を生成するためにサブクローニングを行った。pPEK5と命 名した5'を欠失したexo-断片を得るために、pPRB5から単離したDraI、HpaI制限 断片を同様のベクターに連結した。 大腸菌DH5αF'をプラスミドpPEK5で形質転換して、そして、バシラス ステア ロテルモフィルスexo-断片を組換え的に生成するために、この大腸菌を発酵槽で 成長せしめた。実施例6で詳述するように、大腸菌タンパク質の熱変性、Mono Q およびMono Sクロマトグラフィーを利用した方法によって、この組換えタンパク 質を溶解した大腸菌から精製した。この方法によって単離したバシラス ステア ロテルモフィルスDNA exo-断片のDNAポリメラーゼ特異活性の計算値は、 約150,000単位/タンパク質(mg)と決定された。 上記した方法と組換え細胞に関する記述は、本願発明が、DNAとポリペプチ ド以外にも及ぶことを実証している。本 発明の他の重要な態様は、本願発明に関して前述したものを含む、DNA、ベク ター、またはプラスミドで形質転換した宿主細胞に関する。好ましくは、DNA で形質転換した宿主細胞は、そのDNAでコードされた、DNAポリメラーゼ活 性を有する耐熱性のポリペプチドを発現することができる。宿主細胞とは、大腸 菌の細胞を包含する原核細胞と、真核宿主細胞との双方を意味する。 DNA形質転換細胞とポリペプチドに加えて、本発明は、DNAとポリペプチ ドを利用する様々な方法に関する。例えば、rBst exo-断片の精製プロトコール は、本発明の他の態様が、DNAポリメラーゼ活性を有する耐熱性ポリペプチド を精製する方法に関することを実証する。かような方法の一例は、本願発明のD NAによってコードされたアミノ酸配列を有する耐熱性ポリペプチドを宿主細胞 中にて発現し、そして、耐熱性ポリペプチド、宿主細胞タンパク質および細胞片 を含んだ懸濁物を得るために細胞を溶解する工程を含む。好ましくは、この方法 は、宿主細胞のタンパク質を変性するために懸濁物を加熱し、そして、細胞片と 変性した宿主細胞のタンパク質を除去するために懸濁物を遠心分離する工程をさ らに含む。Mono QとMono Sクロマトグラフィーのそれぞれによって、さらに精製 することができる。 実施例9に詳述し、また、表3Aにまとめたように、精製したバシラス ステア ロテルモフィルスDNA polI exo-断片とバシラスカルドテナックスDNA po lI exo-断片の(非ポリメラーゼ関連の)エキソヌクレアーゼ活性の混入状態を 特定するための幾つかの実験を行った。分析した5'-3'エキソキナーゼとエンド ヌクレアーゼ活性は、非常に小さな活性であったり、検出限界に満たない活性で しかなかった。しかしながら、放 出(%)/酵素単位の勾配を零に維持しながら、rBca exo-断片の3'-5'ェキソヌク レアーゼ分析と比較したnBst exo-とrBst exo-断片の3'-5'エキソヌクレアーゼ 分析にて認められる標識基質の比較的高い放出性が、精製したBst exo-断片酵素 での固有の3'-5'エキソヌクレアーゼ(校正)活性を示唆している。 実施例8で詳述したように、精製されてきた組換えBst exo-断片タンパク質の 特徴をさらに決定し、また、これらタンパク質と組換えバシラス カルドテナッ クスexo-断片(rBca exo-、パンベラ、マジソン、ウィスコンシン州)とを比較 するために、幾つかの分析をさらに実施した。例えば、様々なpH値、そして、様 々な塩化マグネシウム濃度と塩化マンガン濃度における、nBst 、rBst およびrB ca exo-断片のDNAポリメラーゼ活性を検定した。図3(至適pH);図4(至 適塩化マグネシウム濃度);図5aと5b(至適塩化マンガン濃度);および図6( 至適温度)は、これら検定の結果の一部である。組換えBst とBca exo-断片の至 適値を、表1にまとめた。 耐熱性を分析するために、その至適温度を規定すべく、これら酵素を、様々な 温度で、10分間インキュベートした。nBst exo-、rBst exo-およびrBca exo-断 片については、(90%を超 える)最大の活性が70℃にて認められ、これら3つの断片を、80℃で、10分間イ ンキュベートした後には約20%の活性が残存していた。 逆転写酵素(RT)(RNA依存性DNAポリメラーゼ)活性は、3つのすべてのサ ンプルにおいて、50℃で、至適濃度である1.0mMの塩化マンガン濃度にて検出さ れた。天然のBst exo-断片と組換えBst exo-断片は共に、RNA依存性DNAポ リメラーゼ/DNA依存性DNAポリメラーゼの単位比率が、それぞれ約1.4と2 .0であり、一方で、rBca断片では0.8もしくはそれ以下の比率であった。(図5b) 。 精製したrBst exo-断片が、固有の3'-5'エキソヌクレアーゼ(校正)活性を有 し、かつ検出可能な5'-3'エキソヌクレアーゼ活性を欠いていることが認められ た。20%SDS-PAGEによって、この調製物の純度が90%以上であると決定された( 図8)。SDS-PAGEによって決定された65kDの見かけの分子量は、計算で導かれた 約65kDの分子量とよく符合している。rBst exo-調製物では、検出可能な二本鎖 および一本鎖のヌクレアーゼ、ならびにエンドヌクレアーゼの混入による活性は 認められなかった。等電点は、5.6と決定された。 nBst exo-、rBst exo-およびrBca断片の性能を、これらを一本鎖DNAの配列 決定に利用して試験した(実施例9)。これら酵素は、[α33P]-dATPによる内部ラ ベルを利用した配列決定用の反応での利用に有用である。試験したすべての反応 において、exo-断片からは、150個以上のヌクレオチドからなる読み取り可能な DNA配列情報が得られた。しかしながら、強力なシグナルは、天然Bst exo-断 片と組換えBst exo-断片にて認められた。さらに、nBst およびrBst exo-断片を 二本鎖DNAの配列決定に利用して試験したところ、一本鎖DNA標 的の場合と同様の結果が得られた(実施例11B)。 以下の実施例は、本発明の様々な態様をさらに詳細に記載することを目的とし ている。具体的には、実施例1では、天然のバシラス ステアロテルモフィルス DNAポリメラーゼIの精製とN−末端アミノ酸配列の決定が述べられている。 実施例2では、バシラス ステアロテルモフィルスのゲノムDNAライブラリー の構築と増幅について記載されている。実施例3では、バシラス ステアロテル モフィルスDNAポリメラーゼI遺伝子に特異的なプローブ断片のクローニング と配列決定が記載されている。実施例4では、遺伝子に特異的なプローブの調製 と、バシラス ステアロテルモフィルスDNA polI遺伝子を含んだクローンに 関するバシラス ステアロテルモフィルスのゲノムライブラリーのスクリーニン グが詳述されている。実施例5では、プライマー移動によるバシラス ステアロ テル干フィルスDNAポリメラーゼI遺伝子の配列決定が詳述されている。実施 例6では、バシラス ステアロテルモフィルスのホロ酵素のクローニングと、バ シラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼIのexo-断片のクローニン グと発現が詳述されている。 実施例7〜13では、本発明のrBst exo-酵素の活性を、天然のBst exo-断片と 従来の酵素rBca exo-(パンベラ、マジソン、ウィスコンシン州)の活性と比較 した。実施例7では、組換えバシラス ステアロテルモフィルスexo- DNAポリ メラーゼIエキソヌクレアーゼの活性の特徴決定が詳述されている。実施例7の 結果をまとめた表3Aから、本願発明の酵素(rBst exo-)だけが、3'-5'エキソヌ クレアーゼ活性、5'-3'エキソヌクレアーゼ活性、一本鎖デオキシリボヌクレア ーゼ活性、二本鎖デオキシリボヌクレアーゼ活性およびエンドヌクレアーゼ活 性を欠いていることが伺える。これに対して、nBst exo-は、0.06%放出/単位 の5'-3'エキソヌクレアーゼ活性を呈しており、そして、rBca exo-は、0.3%放 出/単位の5'-3'エキソヌクレアーゼ活性と、0.05%放出/単位の二本鎖デオキ シリボヌクレアーゼ活性の酵素を呈していた。 実施例8では、天然のバシラス ステアロテルモフィルス、組換えバシラス ス テアロテルモフィルス、および組換えバシラスカルドテナックスexo- DNAポ リメラーゼの活性に関する、塩化マグネシウム、塩化マンガン、pHおよび温度の 効果を比較した。実施例8での表4では、nBst exo-、rBst exo-およびrBca exo -のpIが、それぞれ、5.4、5.6および5.3に決定されたことが報告されている。こ れら3つの酵素の各々の至適ポリメラーゼ活性は、1.0mMの塩化マグネシウムで あると決定された(図4を参照のこと)。これに対して、nBst exo-、rBst exo-お よびrBca exo-断片の至適活性は、0.5mMの塩化マンガンであることが認められた (図5Aを参照のこと)。図6に示したように、これら3つすべての酵素の至適温度 は70℃であり、80℃になると活性は約20%しか残存していない。 実施例9にて、逆転写酵素(RT)法での組換えexo-断片の有用性を実証した。実 施例9は、約1.0mMの塩化マンガン濃度が至適値であると決定された逆転写酵素( RT)の酵素単位とポリメラーゼI(polI)の比率は、これら3つの酵素の間で大き く変化することを示している(図5bを参照のこと)。特に、rBca exo-でのRT:polI の比率が0.8であるのに対して、nBst とrBst exo-断片では、それぞれ、約1.4と 2.0であった。RT:polIの比率が1より大きくなることは考えにくく、ましては2 以上になることは非常に考えにくい。Bst exo-断片が、約1〜3、好ましくは、 1.5〜2.5のRT/polI比率を有することも、本発明 の範疇に包含される。 実施例10では、組換えバシラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼ を用いたDNA配列の決定を行った。実施例10は、鋳型としてPoly rA:dT50を用 いて取得した沈殿性のcDNAは、2941cpmのrBst exo-が最大で、2421cpmのbBs t exo-と2001cpmのrBca exo-がこれに続く。あるいは、鋳型としてmRNAを用 いることで、837,037cpm、691,545cpmおよび430,418cpmのnBst exo-、rBst exo- およびrBca exo-酵素がそれぞれ得られた(表6を参照のこと)。また、rBca exo- 断片酵素を用いて得たcDNA産物よりも量と長さが勝っている、nBst exo-ま たはrBst exo-断片を用いた場合のcDNAをオートラジオグラフによって決定 した。 実施例11では、rBst exo-断片の作用特性(すなわち、鋳型に沿ったDNA重 合の比率)を、天然のBst exo-とrBca exo-断片のそれと比較した。この検定に おいて、DNAポリメラーゼ活性の最大の作用特性を有する酵素は、電気泳動に 適用すると、比較的小さなDNAよりも、ゆくっりと移動し、そして濃い影を落 とす。これら3つのポリメラーゼによるポリメラーゼ産物を、配列決定用の6% ポリアクリルアミドゲルに置き、電気泳動させると、それらの作用特性は、rBst exo->nBst exo->rBca exo-の順で減少した。よって、本願発明の酵素、rBst exo-およびnBst exo-は、双方共に、従来の酵素であるrBca exo-よりも優れた作 用特性を備えていることが実証された。(図10を参照のこと)。さらに、図10は、 nBst exo-とrBca exo-の双方と比較して、(レーン頂部に現れた濃い複数の線に 見られるように)rBst exo-の作用特性が総合的に優れていることを実証してい る。 実施例12では、rBst exo-断片を、好熱的ストランド置換増 幅にて首尾良く利用した。従って、本出願人の酵素、特に、rBst exo-を好熱的 ストランド置換分析に利用することは、本願発明の範疇に包含される。 最後に、実施例13では、本出願人の発明の一態様に従ったBst exo-断片の精製 を詳述している。本出願人の発明のこれら態様ならびに他の態様は、本明細書と 以下の実施例の開示を根拠にすれば、当業者からして自明であろう。 実施例1 天然のBst DNA polIと天然のExo-断片の精製および 天然のBst DNA polIのN−末端アミノ酸配列の決定 天然のバシラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼIを、バシラス ステアロテルモフィルス株10細胞から単離し、そして、アミノ酸配列情報を得る ために以下のように利用した。 A バシラス ステアロテルモフィルス株10(オクラホマ大学のブルース ロー氏 から受領した)を、以下のようにして培養した。55℃で一晩かけて成長させたLB プレートから単離したコロニーを、100mlの培養培地(0.1gニトリロトリ酢酸、 3gNZアミンA、3g酵母抽出物、5g琥珀酸(遊離酸)、0.001gリボフラビン 、0.522gK2HPO4、0.480g硫酸マグネシウム、0.020g塩化ナトリウム、2ml微 量金属溶液(1リットル当たり、0.5ml硫酸、2.2g硫酸マンガン、0.5g硫酸亜 鉛、0.5gオルトホウ酸、0.016g硫酸銅、0.025gNa2MoO4、0.046g硝酸コバル トを含み、水酸化ナトリウムでpHを8.0に調整した)に接種し、そして、この培 養物を振とうしながら、終夜、55℃でインキュベートした。明け方に、終夜培養 物の10mlを、1000ml の培地に接種するために用いた。この培養物を、55℃で、8時間成長せしめ、そ して、ML4100コントローラーを具備したニューブルンスウィックの250リットル 容の発酵槽での接種物として用いた。典型的な発酵のための条件として、55℃で 、3ポンドの背圧、60リットル/分(lpm)の通気、100rpmの攪拌の各条件を設定 した。600nmで測定した細胞の光学密度が2〜3に到達次第に、発酵を終了した 。これら細胞を室温にまで冷却し、そして、CEPAタイプ61の連続フロー遠心分離 機で、2lpmの流速条件下で、17,000rpmにて遠心分離して回収した。細胞ペース トを、−70℃で保存した。 バシラス ステアロテルモフィルス株10細胞(500g)を、3倍体積の溶解用緩 衝液(20mM Tris-塩酸、pH 7.5、0.5mMエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、1mMジ チオトレイトール(DTT)、10mM塩化マグネシウム、0.02%Brij 35)で解凍し、そ して均質化した。この懸濁物を、0.2g/lのリゾチーム(溶解用緩衝液に予め溶 解したもの)で、4℃で、45分間処理した。細胞を、マントングアリン ホモジ ェナイザーにて、9000psiで、二回均質化し、また、機械を通る間の懸濁物は約1 0℃にまで冷却した。この試料をよく混合し、そして、13,500×gで、1時間遠 心分離した。上清の試料を、至適PEI沈降を決定するために、10%ポリエチレン イミン(PEI)溶液で滴定した。実物大のPEI沈降物を、13,500で、1時間遠心分離 した。回収した上清は、70%飽和で沈降したAmSO4であり、そして、4℃で、少 なくとも60分間攪拌を行った。9000rpmで、60分間遠心分離した後に、ペレット を、300mlのP-11緩衝液(20mM Kpi、pH 6.5、1.0mM DTT)に再懸濁した。この試料 を、終夜、4℃で透析した。 透析した試料を、9000rpmで、10分間遠心分離して清澄した 後に、400mlの予め平衡化したP-11カラム(4.4×27cm)に、2.5ml/分の流速で適用 した。このカラムを、1リットルのP-11緩衝液で洗浄した。300mM Kpi、pH 6.5 でのP-11緩衝液に対するP-11緩衝液の2800ml直線勾配を適用することで、酵素が 溶出した。後述するようにしてBstポリメラーゼ活性に関して画分を分析し、そ して、プールした。P-11プールは、14リットルの緩衝液B(20mM Tris-塩酸、pH 7.5、0.5mM EDTA、1.0mM DTT、10mM塩化マグネシウム、0.02%Brij 35)に対し て、少なくとも3時間透析した。 透析したP-11プールを回収し、そして、冷水で導電率を2.5ミリモーより小さ くし、また、2N水酸化ナトリウムでpHを7.5に調整した。この試料を、200mlのMB Rブルーカラム(シバクロンブルー)に適用し、そして、600mlの緩衝液Bで洗浄 した。1.80M塩化ナトリウムでの緩衝液Bに対する緩衝液Bの2800ml直線勾配を 適用して、酵素を溶出した。後述するようにしてBstポリメラーゼ活性に関して 画分を分析し、そして、プールした。MBRブループールを、14リットルの緩衝液 Bに対して、少なくとも3時間透析した。 透析したMBRブループールを回収し、そして、冷水で導電率を2.5ミリモーより 小さくし、また、2N水酸化ナトリウムでpHを7.5に調整した。この試料を、100ml のヘパリン−アガロースカラムに適用し、そして、200mlの緩衝液Bで洗浄した 。0.75M塩化ナトリウムでの緩衝液Bに対する緩衝液Bの1500ml直線勾配を適用 して、酵素を溶出した。後述するようにしてBstポリメラーゼ活性に関して画分 を分析し、そして、プールした。ヘパリン−アガロースプールを、14リットルの 緩衝液Bに対して、少なくとも3時間透析した。 透析したヘパリン−アガロースプールを回収し、そして、冷 水で導電率を2.5ミリモーより小さくし、また、2N水酸化ナトリウムでpHを7.5に 調整した。 この試料を、0.8/0.2μmユニットで濾過し、そして、予め装填した ファルマシア10×10 HP Q-セファロースカラムに適用した。100mlの緩衝液Bで 洗浄した後に、0.25M塩化ナトリウムでの緩衝液Bに対する緩衝液Bの900ml直線 勾配を適用して、酵素を溶出した。後述するようにしてBstポリメラーゼ活性に 関して画分を分析し、そして、プールした。HP Q-セファロースプールを、後述 するN−末端アミノ酸の配列決定のための天然のBst DNApolIを単離するため に用いた。 12.5%SDS-PAGEによって認められた、少なくとも80%の活性を保持している65 kDの産物を生成するための至適消化時間を決定するために、HP Q-セファロース プールの部分試料を、ズブチリシン(カールスバーグタイプ、シグマ社製)を用 いて消化した。全プールを処置した後に、予め装填したファルマシア5×5 Mon oQカラムに適用することで、他の画分から65kDの断片を精製した。10mlの緩衝液 Bで洗浄した後に、0.25M塩化ナトリウムでの緩衝液Bに対する緩衝液Bの60ml 直線勾配によって、酵素を溶出した。後述する活性と、プールする前の12.5%SD S-PAGEによる純度に関して画分を分析した。このプールを、2リットルの最終保 存用緩衝液(20mM Kpi、pH6.8、1.0mM DTTおよび50%グリセロール)に対して透 析した。 DNAポリメラーゼ活性を定量するために、Kaledin et al.,Biokhimiya 45: 644-651(1980)に記載のプロトコールの変法を用いて、DNAポリメラーゼ活性 の分析を行った。23℃でpH 8.6の50mM Tris-塩酸;100mM塩化カリウム;10mM塩 化マグネシウム;1mM DTT;各0.2mMのdCTP、dGTP、dTTP、pH 7.0;0.2mM[α33P }dATP、pH 7.0、 10pCi/ml;50μg BSA;15μg活 性化DNA(Bari et al.,Nucleic Acids Res.8:2641-2653(1977));および5 μlの希釈した酵素を含む50μlの反応混合物にて反応を進行せしめた。希釈緩衝 液は、23℃でpH 8.0の50mM Tris-塩酸、1mM DTT、1mM EDTA、0.1%Brij-35お よび10%(v/v)グリセロールからなる。対照に供する目的で、既知の活性を持っ た天然のBst exo- DNAポリメラーゼを、20、40および80単位/mlにまで希釈 した。初期控除のための負の対照として、酵素を用いない二つの反応を実施した 。 酵素をほとんど含まない45μlの反応混合物を調製し、5.0μlの酵素を添加す ることで反応を開始した。60℃で10分間インキュベーションした後に、その内の 40μlを除去し、酵母RNA共沈降物(0.1M酢酸ナトリウム、pH 5.0にて10mg/ml )の50μlに添加した。1mlの10.0%トリクロル酢酸(TCA)、2.0%ピロリン酸ナ トリウムを添加し、そして、少なくとも10分間、試料を氷上に置いて沈降せしめ た。この混合物を、ガラス繊維フィルターディスクで濾過し、そして、5%TCA/ 2%ピロリン酸ナトリウムで洗浄し、次いで、100%試薬級エタノール(Mallink rodt社)で洗浄した。乾燥したフィルターディスクに関して、5.0mlのシンチレー ション液を用いて計数した。 この標準活性検定において、30分間の内に、60℃で、10nmolの全ヌクレオチド を酸不溶性の形態に取り込むに必要な酵素の量を、活性の1単位と定義した。 タンパク質濃度は、ブラッドフォードプロテイン アッセイ(バイオラッド社 、ヘラクレス、カリフォルニア州)によって決定した。nBst exo-断片のDNA ポリメラーゼ比活性の計算値は、約50,000単位/mgであった。 B 単離および精製した天然のバシラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラ ーゼからアミノ酸配列の情報を引き出すために、約50μgの天然のBst DNAポ リメラーゼホロ酵素を、調製用7.5%SDS-ポリアクリルアミドゲルにて分離し、P VDF膜に付着せしめ、そして、Matsudaira,J.Biol.Chem.262:10035-10038(19 87)に記載の通り、アミドブラックを用いて染色した。約92kDでの主要バンドを 切り出し、そして、アプライド バイオシステムズ社(フォスターシティ、カリ フォルニア州)の477Aタンパク質の配列解析機を用いて配列を決定した。 以下の配列が認められた。 Met,Lys,Lys,Lys,Leu,Val,Leu,Ile,Asp,Gly,Ser,Ser, Val,Ala,Tyr,Arg. この配列は、図2bに示したBst DNApolIホロ酵素(配列番号:2)の推定ア ミノ酸配列の第1〜16位の位置にあることが判明している。実施例3にて説明す るように、このアミノ酸配列の情報に関わる知見は、バシラス ステアロテルモ フィルスDNAポリメラーゼI遺伝子を単離するために用いた。 実施例2 バシラス ステアロテルモフィルスの ゲノミックDNAライブラリーの構築と増幅 バシラス ステアロテルモフィルスのゲノミックライブラリーをファージλDas hIIで構築し、そして、以下の手順で増幅した。 先述したように終夜培養したバシラス ステアロテルモフィルス株10由来のゲ ノミックDNAを、Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates and John Wiely & Sons,New York(1990)に記載の手順に従って単離した。一般に、 100〜900μgのゲノミックDNAが、約1.5mlの培養物からなる細胞ペレットから 得られる。 バシラス ステアロテルモフィルス株10のゲノミックDNAの1μgを、全量10 0μlの1単位のSau 3A Iで消化した。0、5、10、15、20、25、30、35、40、4 5および50分の時点にて、5μlの試料を除去し、そして、10分間、70℃の条件下 置いて、酵素を失活させた。各経過時間において、画分を1.2%アガロース/TBE ゲルで分析した。45分の時点にて、3〜20kb断片という所望のサイズ分布が認め られた。20μgのバシラス ステアロテルモフィルス株10のゲノミックDNAと、 全量250μlの20.0単位のSau 3A Iを用いて、大規模な消化を行った。 Sau 3A Iで消化した約2600pmolのバシラス ステアロテルモフィルスDNAの5 '端を、20単位の子牛腸アルカリホスファターゼで、37℃にて、30分間処理した (CIP;Ausubel et al.,(1990)。Sau 3A Iで消化し、CIP処理したバシラス ステ アロテルモフィルスDNAを、フェノール/クロロホルムおよびクロロホルムで 抽出し、エタノール沈殿し、ペレット化し、そして、70%エタノールで洗浄した 。このDNA溶液の2μlを、その量と信頼性を確認するために、1.2%アガロー ス/TBEゲルにて視覚化せしめた。このペレットを、−20℃で保存した。このD NAを、「CIP DNA」と称する。 ファージλDashII/BamHIクローニングキット(Stratagene社、ラヨラ、カリフ ォルニア州)を用いて、当該キットの製造業者の指示書の通りにして、バシラス ステアロテルモフィルスライブラリーを構築した。対照として、pME/BamHI試験 挿入体 (0.3μg)も併せて使用した。ライゲーション混合物を、4℃で、終夜、インキュ ベートした。ライゲーション試料の1μlを、ライゲーションの程度を確認する ために、1.2%アガロース/TBEゲルに適用した。 ファージλDashIIのアームに結合したバシラス ステアロテルモフィルスDN Aを、ストラタジーン社から入手したギガパックIIゴールド パッキング エク ストラクトを用いて、製造業者の指定した条件下で、in vitroで取り込みを行っ た。製造業者が提供した対照のDNAについても取り込みを行った。 λDashII/BamHIベクターキットに添付のストラタジーン社のプロトコールに続 いて、宿主細菌、すなわち、野性型ファージ用のVCS257、バシラス ステアロテ ルモフィルスライブラリーと対照用のSRBとSRB(P2)を調製した。VCS257は、NZY+ マルトース培地にて、また、SRBとSRB(P2)は、50μg/mlのカナマイシンを含んだ NZY+マルトース培地にて、37℃にて、6時間生育せしめた。2800×gで、10分間 、遠心分離した後に、細胞を10mMの硫酸マグネシウムで再懸濁し、600nmでの吸 光度が0.5になるようにした。 以下の希釈液の1μlを、200μlのSRB細胞に添加した。 対照のファージとCIP Bst DNAライブラリーから、二つの1:10連続希釈液 を調製した。ファージの原液、1:10希釈液、1:100希釈液の10μlを、200μl のSRB細胞に添加した。これら細胞を、軽く振とうしながら、37℃で、15分間イ ンキュベーションし、そして、寒天を添加した後に、この混合物をLB/M/Mプレー トに注いだ。(1000mlの脱イオン水に対して、15gの寒天、10gのトリプトン、 5gの酵母抽出物、10gの塩化ナトリウム、2.64gの硫酸マグネシウム、2gの マルトースを含み、0.1N水酸化ナトリウムでpHが7.0に調整した。)この プレートを、37℃で、終夜、インキュベーションした。37℃での、終夜インキュ ベーションの後、1ml当たりの平均プラーク形成単位(pfu/ml)の力価を決定した 。 Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology(1990)に記載の技 術を用いて、バシラス ステアロテルモフィルスライブラリーを増幅した。当初 のライブラリーと増幅したライブラリーを、SRB細胞に関して力価を決定した(表 2)。増幅したライブラリーは、4℃で保存した。 実施例3 Bst DNA polI遺伝子に特異的なプローブ断片 のクローニングとその配列の決定 Thermus(サーマス)種とバシラス カルドテナックス由来のDNA配列を、バシ ラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼ遺伝子断片の増幅のための二 つのプライマーの合成のためにデザインした。すなわち、プライマー757(25mer) (配列番号:4)およびプライマー830(23mer)(配列番号:5)(カリフォルニア州 、サンジエゴに所在のシンセチック ジェネティック社によって合成された)の 合成のためにデザインした。プライマー757は、頭鎖(すなわち、ペプ チド1に 対して相同なBst DNA polIタンパク質の一部をコードするDNA配列の一部)、つまり、バシラ ス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼのコーディング配列を示した配 列番号:1の第2584〜2609位のヌクレオチドに対応する。プライマー830は、第2 794〜2816位にあるBst DNA polI遺伝子の3'端にハイブリダイズし、そして、 尾鎖と同一の配列を有している。 バシラス ステアロテルモフィルスのゲノミックDNAに対するプライマー757 (配列番号:4)とプライマー830(配列番号:5)の特異性を、バシラス ステアロ テルモフィルス、 T.flavus(サーマスフラブス)、 T. rubrum(サーマスルブルム)、 T. thermophilus(サーマスステアロテルモフィルス)由来のゲノミックDNAのサザーンブロット法で スクリーニングすることによって実証した。ビオチン-11 dUTPで末端をラベルし たプライマー757(配列番号:4)とプライマー830(配列番号:5)は共に、高度 にストリンジェントな条件下(52℃、0.1×SSC、1.0%SDS)にて、バシラス ス テアロテルモフィルスのゲノミックDNAに対して強力にハイブリダイズした。 さらに、末端をラベルしたプライマー830(配列番号:5)は、消化したバシラス ステアロテルモフィルスのゲノミックDNAの痕跡を検出した。特に、Bstゲノ ミックDNAは、EcoRIやSau 3A Iのような異なる制限酵素を用いて、10、15、3 0および60分間かけて消化した。500ng/レーンの制限DNAを、0.7%アガロース ゲルにて電気泳動した。このゲルからHybond-Nへのサザーン法も実施した。サザ ーンブロットにて変性したDNAを、フィルターに対して、3.0分間、紫外線を 照射して架橋した。一対のブロットを、熱封式ビニール袋内に置かれた2mlのハ イブリダイゼーション用緩衝液(50%脱イオンホルムアルデヒド、7%SDS、120 mMリン酸ナトリウム、pH 7.2、250mM塩化ナトリウム、1mM EDTA および1mMセ7チルジメチルエチルアンモニウムブロミドおよび10mg/mlの変性サ ケ精子DNA)にて、52℃で、1時間、プレハイブリダイゼーションした。1ブ ロット当たりに約250ngの末端を標識したプローブを添加し、そして、50℃で、 終夜インキュベーションした。標識したプローブを利用したサザーンブロットを 、52℃で、1時間、低度のストリンジェント緩衝液(1×SSC、1.0%SDS)でイン キュベートし、52℃で、1時間、高度なストリンジェント緩衝液(0.1×SSC、1.0 %SDS)で洗浄し、乾燥し、そして、アビジン−アルカリホスファターゼ接合体 によって検出した。 0.2mM dNTPs、1×シータスAmpliTaq反応用緩衝液(10mMTris-塩酸、pH 8.4、5 00mM塩化カリウム、15mM塩化マグネシウム、0.01%ゼラチン)、30pmolの各プラ イマー、200ngのEcoRIで消化したBst ゲノミックDNA、5単位のAmpliTaq(登 録商標)DNAポリメラーゼ(パーキン エルマーNo.N801-0060)、および50μl の重層用軽質鉱油を用いて、増幅反応(100μl)を行った。91℃で20秒間、55℃で 20秒間、そして72℃で2分間のサイクルを30回実施して、増幅を行った。 このような条件下にて、プライマーセット757-830は、BstゲノミックDNAか ら単一の増幅産物をもたらした。この増幅産物での232個の塩基対の長さの計算 値は、0.7%アガロース/TBEゲルで認められた移動度と一致していた。この断片 を、ファルマシ アシュアクローンキットの説明書の通りにして、pTZ18Uに連結 した。シークアルDNA配列決定用キット(CHIMERx、マジソン、ウィスコンシン 州)によって配列決定されたクローンは、バシラス カルドテナックスDNAポ リメラーゼに対して相同性があると考えられる。それ故、この232bpの断片を、Z EPTO(登録商標)ラベル付けキットのマニュ アル(CHIMERx、マジソン、ウィスコンシン州)に記載に従って、プローブを調 製するために利用した。 実施例4 遺伝子特異的プローブの調製およびバシラス ステアロテルモフィルスDNA polI遺伝子を含む クローンに関するバシラス ステアロテルモフィルス のゲノミックライブラリーのスクリーニング 実施例3に記載の757-830断片を、Bstゲノミックライブラリー(実施例2を参 照されたい)からBst DNA polI遺伝子を単離するために用いた。鋳型として のクローニングした757-830断片、プライマー757(配列番号:4)およびプライマ ー830(配列番号:5)を用いて、Bstゲノミックライブラリーをスクリーニングす るためのプローブを調製するために用いる断片を大量に得るために、757-830断 片をまず、上記した通りにしてPCRによって増幅した。約240bpの位置に移動 する増幅した757-830断片を、調製用0.7%アガロースTBEゲルから切り出し、溶 出し、フェノール−クロロホルムで抽出し、そして、エタノールで沈殿せしめた 。ZEPTO(登録商標)ラベリングマニュアルに記載のラベル付け用のプライマー に特異的な配列を生成するために、約1μgの757-830断片を、Cvi JI'(CHIMER x、マジソン、ウィスコンシン州)で消化した。二重プラークのリフトまたは標 的の各組を、[33P]dCTPがラベルされた757-830断片を用いてスクリーニングした 。Cvi JI*による消化ならびにラベル付けの方法は、本明細書に参考までにその 全文を取り入れた、共有に係る、係属中の、「制限エンドヌクレアーゼの利用の ための方法と物質」という名称の、1994年3月25日に出願された、米国出願No.0 8/217,459に記載されて いる。この米国出願の対応PCT出願は、1994年3月24日に出願された、国際出 願No.US94/03426である。 無傷の757-830断片を、ZEPTO(登録商標)ラベリングマニュアルの記載に従っ て、[33P]dCTPでラベル付けした。1×109cpm/μgにて、全量で6×107cpmの[3 3 P]dCTPを利用した。プローブに関しては、各プラークリフトに対して、1〜5 ×106cpmの放射標識したDNAを添加した。 増幅したバシラス ステアロテルモフィルスのゲノミックライブラリー(実施 例2)をスクリーニングするために、二つのプレートにそれぞれ、105プラーク 形成単位(pfu)/100mm 2XTYプレートの割合でファージライブラリーを接種した。 当該技術分野で周知の方法(Sambrook,Fitsch and Maniatis,Molecular Clonin g,A Laboratory Manual,2nd Ed.,Cold Spring Harbour Press,Cold Spring Harbour,NY(1989))によるハイブリダイゼーションのために、各プレートからHy bond Nでの二重のプラークリフトを取得および調製した。プラークリフトに関す るDNAを、Hybond Nに対して、3分間、紫外線照射して架橋せしめ、そして、 上記したようにして、ハイブリダイゼーションを行うために熱封式ビニール袋に 入れた。1〜5×108cpmの[33P]dCTP 757-830 TCLプローブを、二つのフィルタ ーに添加した。このフィルターを、52℃で、一晩インキュベートし、そして、そ の翌日に、先述の低度のストリンジェント緩衝液と高度なストリンジェント緩衝 液で洗浄した。 増幅したCIP Bst DNAライブラリーでの105pfuの中から(ラベルしたプロー ブとハイブリダイズする)4つのポジティブなプラークが、二重のプラークリフ トにて検出された。λB211、λB411、λB511およびλB711と命名されたこれら4 つのファージのストックを、1ストック当たり5枚のプレートを準 備し、5×105pfu/2XTYプレートになるまで成長せしめた。標準的なプロトコー ル(Sambrook et al.(1989))に従って、プレートからファージを溶出した。溶出 物を、20μg/mlのデオキシリボヌクレアーゼと50μg/mlのリボヌクレアーゼAで 、37℃で、1時間処理し、そして、フェノール−クロロホルムとクロロホルムの 双方で抽出した。このDNAを、エタノールで沈殿せしめ、ペレット化し、エタ ノールで洗浄し、1mlのTE緩衝液(10mM Tris、pH 8.0、1mM EDTA)で再懸濁し、 そして、λDNA精製キット(CHIMERx、マジソン、ウィスコンシン州)の指示 に従って精製した。 ファージDNAλB211をEcoRIで、λB411をSal Iで、λB511とλB711をXba I でそれぞれ制限消化した。消化処理を終えた後に、同様に消化され、自己ライゲ ーションを最小ならしめるために脱リン酸化処理したpTZ18U(Mead et al.,Prot ein Engineering 1:67-74(1986))に、各ファージDNAを個別に連結せしめた。 これらクローンのプラスミド誘導体を、それぞれ、pB2、pB4S、pB5XおよびpB7X と命名した。 形質転換を終えた後に、Bca配列データとの配列の相同性の確認、および/ま たは、先述したハイブリダイゼーション条件下にてラベルした757または830プラ イマーを用いたハイブリダイゼーションによって、これらクローンの検証を行っ た。この情報から、これらクローンが、真正のバシラス ステアロテルモフィル ス株10DNAポリメラーゼ遺伝子配列と、その配向性を備えていることが確認さ れた。 実施例5 バシラス ステアロテルモフィルスDNA ポリメラーゼI遺伝子の配列決定とバシラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼIと exo-断片のクローニング Bst DNA polI遺伝子の配列を得るために、プライマー移動配列決定法を採 用した(Sambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spr ing Harbour Press(1989))。プライマー移動によってクローンから配列情報を得 るために、予め決定した配列の端部と相同または相補性のプライマーを、先述し たようにして合成し、そして、他の配列決定のための反応に供そいた(表2、Bse q1-25)。この手順を繰り返すことで、遺伝子の全長が順次決定される。 クローンλB411とλB511が、実施例4に記載の5'と3'Bst DNA pol Iコーデ ィング配列の双方を含んでいることが確認された。これらクローンの配列解析に よって、完全なBst DNA pol Iをコードする挿入体を得る目的で5'と3'配列を 接合するために用いられる、好適な制限エンドヌクレアーゼ部位がもたらされる 。具体的には、共有した単一のSalI部位と、利用可能なNcoI部位が使用される。 続いて完全なBst DNA pol Iをコードする挿入体へ連結するために、pPRと命 名した発現ベクターを、BspHIで消化した。BspHI制限部位は、NcoI制限部位とは 同一の突出末端であるので、Ncol制限部位を用いた連結にあっては融和性の粘着 端として機能できる。Bst polI挿入体の形質転換と検証を終えた後に、温度依存 性のpRオペレーター/プロモーター領域を利用して、コードしたBst DNA pol Iポリペプチドの発現が首尾良く実行できた。配列情報から、単一のDra I部位 が、5'-3'エキソヌクレアーゼド メインと3'-5'プルーフリーディングドメインをコードするヌクレオチド配列の 接合部に位置するものと決定された。よって、この酵素による制限と後続の再連 結によって、pRオペレータ-/プロモーターと適合できる無傷のexo-断片を生成 する。exo-断片挿入体の形質転換と検証を終えた後に、コードされたBst exo-断 片ポリペプチドの発現が首尾良く実行できた。 バシラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼI遺伝子、exo-断片お よび(斜字で記載した)側方配列のDNA配列を、図2aに示した。ホロおよびex o-断片に関する翻訳した推定アミノ酸配列を、図2bに示した。Bst DNAポリメ ラーゼI遺伝子の3317塩基対のDNA配列(配列番号:1)の詳細が決定され、 その内の2631塩基対(すなわち、(配列番号:1)の第316〜2946位のヌクレオ チド)は、(TAAストップコドンを含む)887個のアミノ酸のnBst polIポリペプ チド(配列番号:2)をコードするものと推定され、また、第1135〜2946位のヌ クレオチドは、(TAAストップコドンを含む)Bst exo-断片をコードするものと 推定される。 実施例6 バシラス ステアロテルモフィルスDNA ポリメラーゼIのexo-断片のクローニングと発現 pRオペレーター/プロモーターに融合したDNAポリメラーゼI遺伝子の3'側 の2/3を含んだプラスミドpPEK5を用いた発現の検討を実施した。DNA配列から 推定して、プラスミドpPEK5の挿入体によってコードされると推定される最初の アミノ酸は、(太字で記載した)図2bのメチオニン、すなわち、配列番号:2の 第285位の残基に対応する。pPEK5の挿入体は、該遺伝子の5'側の1/3を欠いてい ることから、5'-3'エキソヌク レアーゼドメインを欠いたDNAポリメラーゼIの断片(Bst exo-断片)をコー ドするものと考えられている。 50μg/mlのアンピシリンを補充したLB培地(Sambrook et al.,Molecular Clon ing,A Laboratory Manual,2nd ed.(1989))を収容した4リットル容の三角フ ラスコにて、30℃で、強力に通気して、大腸菌DH5αF'[pPEK5]を成長せしめた。 600nmでの吸光度が1.0の時に、培養物を42℃のインキュベーターに移し、そして 、さらに2時間成長せしめた。この培養物を、シャープレス遠心分離機で遠心し て、そして、−70℃で保存した。 1.25gの大腸菌[pPEK5]を、10mlの溶解用緩衝液(20mM Tris-塩酸、pH8.0、0.5 mM EDTA、50mM塩化ナトリウム、1mM DTT、0.02%Brij-35、0.1mg/mlリゾチーム 、および1.0mM PMSF)にて解凍した。細胞懸濁液を、室温にて、30分間撹拌した 。細胞溶解物を、65℃で、15分間加熱し、そして、氷上で5分間冷却した。細胞 屑と変性したタンパク質を除去するために、12,000rpmで、30分間遠心分離した 後に、上清を0.8/0.2μmの濾過ユニットに通して濾過し、そして、緩衝液A、 すなわち、20mM Tris-塩酸、pH7.5、1.0mM DTT、0.5mM EDTA、10mM塩化マグネシ ウムおよび0.02%Brij-35で平衡化されている、予め装填したファルマシアの5 ×5Mono Qカラムに適用した。20mlの緩衝液Aで洗浄した後に、0.4M塩化ナトリ ウムでの緩衝液Aに対する緩衝液Aの90ml直線勾配を適用して、酵素を溶出した 。1mlの画分を活性について検定し、そして、プールした。 Mono QプールをpH 6.0での緩衝液Aで希釈して、導電率を5ミリモーにまで低 減し、また、pHを6.0より低くした。そして、このプールを、pH 6.0での緩衝液 Aで平衡化されている、 予め装填したファアルマシアの5×5Mono Sカラムに適用した。20mlの平衡用緩 衝液で洗浄した後に、0.75M塩化ナトリウムにてpH 6.0の緩衝液Aに対するpH 6. 0の緩衝液Aの90ml直線勾配を適用して、酵素を溶出した。1mlの画分を活性に ついて検定し、12.5%SDS-PAGEによって純度を測定し、そして、プールした。こ のMono Sプールは、1リットルの最終保存用緩衝液(20mM Kpi、pH 6.5、1.0mM D TTおよび50%グリセロール)に対して、4℃で、終夜、透析を行った。 タンパク質濃度を、ブラッドフォードプロテイン アッセイ(バイオラッド社 、ヘラクレス、カリフォルニア州)によって決定した。rBst exo-断片のDNA ポリメラーゼ比活性の計算値は、約150,000単位/mgであった。従来の凍結乾燥 技術を用いて、rBst exo-断片を含む溶液を保存のために凍結乾燥した。好まし くは、凍結乾燥溶液には、アルブミン、トレハロース、マルチトール、スクロー ス、ソルビトールおよびフィコールなどの安定化剤を一つ以上包含せしめる。一 般的には、凍結乾燥溶液は、水性である。しかしながら、低温での長期保存のた めに、凍結乾燥溶液の溶媒の全部または一部にグリセロールを用いる。 実施例7 バシラス ステアロテルモフィルスDNA ポリメラーゼIエキソヌクレアーゼ活性の特徴 バシラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラーゼexo-断片とrBca exo-断 片の純度および分子量を、ファルマシアふぁすとシステム(ピスキャタウェイ、 ニュージャージー州)を用いて、SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって 評価した。図8には、銀染色した20.0%SDS-PAGEゲルでの、精製 した天然のバシラス ステアロテルモフィルスホロ酵素(nBst holo)、天然のバシ ラス ステアロテルモフィルスexo-断片(nBst exo-)、組換えバシラス ステアロ テルモフィルスexo-断片(rBst exo-)、および市販の組換えバシラス カルドテナ ックスexo-断片(rBca exo-、パンベラ、マジソン、ウィスコンシン州)の純度 を示す写真を示している。図8のレーン1〜6には、以下のポリペプチドが置か れている。すなわち、レーン1には低分子量マーカー、レーン2にはnBst holo 、レーン3にはnBst exo-、レーン4にはrBst exo-、レーン5にはrBca exo-、 そして、レーン6には低分子量マーカーが、それぞれ置かれている。 天然のBst exo-断片、組換えBst exo-断片、および組換えバシラス カルドテ ナックスexo-断片(パンベラ、マジソン、ウィスコンシン州)の内因性/外因性 エキソヌクレアーゼ、エンドヌクレアーゼ、およびデオキシリボヌクレアーゼ活 性を決定するために分析を実施した。そのプロトコールは以下に記載の通りであ り、また、その結果を表3Aにまとめた。 50mM Tris-塩酸、pH 7.6、10mM塩化マグネシウム、1mM DTT、[3'-3H]dCTPとd GTPでラベルした0.15μgのλDNA/Taq I断片、そして、5、10および20単位の酵 素を含んだ最終体積10μlにて、3'-5'エキソヌクレアーゼ活性についての分析を 行った。 各試料を、10μlの軽質鉱油で重層し、そして、60℃で、1時間インキュベー トを行った。50μlの酵母t -RNAと200μlの10%TCAを添加して、反応を停止し た。氷上での10分間のインキュベーションの後、マイクロ遠心機で、試料を7分 間遠心分離した。上清(200μl)を除去し、6mlのシンチレーション液を加え、そ して、シンチレーションカウンターにて計測を行った。その結果を、酵素単位当 たりの放出したラベルの率 (%)の勾配として、表3Aにまとめた。Bst exo-断片では試料当たりの平均値 が約5800cpmであったのに対して、rBcaexo-断片では試料当たりの平均値が約180 cpmであった。 5'-3'についての分析は、基質として[5'-32P]λDNA/HaeIII断片を用いた以外 は、3'-5'エキソヌクレアーゼ活性についての分析と同一の方法で行った。基質 として[32P]λDNAを用いた以外は、3'-5'エキソヌクレアーゼ活性についての分 析でのプロトコールに従って、二本鎖および一本鎖のデオキシリボヌクレアーゼ の分析を行った。一本鎖のデオキシリボヌクレアーゼの活性を検定する前に、D NAを100℃で3分間処理し、そして、直ちに氷上で冷却した。 50mM Tris-塩酸、pH 7.6、10mM塩化マグネシウム、1mM β−メルカプトエタ ノール、0.5μgのpBR322、そして、5、10および20単位の酵素を含んだ最終体 積10μlにて、エンドヌクレアーゼ活性についての分析を行った。各試料を、10 μlの軽質鉱油で重層し、そして、60℃で、1時間インキュベートを行った。2 μlのブロモフェノールブルー、1mM EDTAおよび40%スクロースを添加して、反 応を停止した。短時間の遠心分離の後に、下層の6μlを除去し、そして、1×T BEでの1.5%アガロースゲルにて電気泳動せしめた。pBR322の超螺旋形から線状 形への変化に伴う移動度の変化が記録された。 実施例8 バシラス ステアロテルモフィルスおよび バシラス カルドテナックスDNAポリメラーゼの ポリメラーゼ活性の比較 天然のバシラス ステアロテルモフィルスDNA polI exo-断片(nBst exo-、 ロットNo.30419;CHIMERx社、カタログNo.1112-01、マジソン、ウィスコンシン 州)、大腸菌[pPEK5]から精製した組換えバシラス ステアロテルモフィルスexo- 断片(rBst exo-)、およびバシラス カルドテナックスexo-断片(rBca exo-、パン ベラ社、マジソン、ウィスコンシン州)の生物学的特徴を、以下に記載した幾つ かのプロトコールを用いて比較した。 様々な酵素の調製物の分子量と純度を、電気泳動と銀染色のためのファルマシ アファストシステム(ピスキャタウェイ、ニュージャージー州)を用いたアク リルアミドゲル電気泳動によって評価した。12.5%〜20.0%のアクリルアミドゲ ルから評価した見かけの分子量と、入手可能な配列データから算出した分子量の 比較を、図3Bにて行った。90%を超える純度が、天然と組換えのBst exo-断片 にて認められたが、分析を行った rBca exo-断片の純度は80%に満たなかった。 ファルマシアファストシステムを用いて、ポリメラーゼと標準品を等電点の評 価に供した。実験的に求めた試料のpI値を、アミノ酸配列情報から求めた計算値 と比較した。その結果を、表4にまとめた。 これら酵素のDNAポリメラーゼ活性の相対値を、異なるpH値で、60℃で、分 析した。選択した緩衝液のpHを、23℃で調整し、文献値との直接比較を可能にし た。表5Aには、23℃で滴定した1×緩衝液に関して60℃にて測定したpH値を示 している。特に断りの無い限り、本明細書で報告したpH値は、約23℃で調整した ものである。 50mM塩化カリウム、1mM DTT、10mM塩化マグネシウム、およびPIPES、Trisま たはトリエチルアミンの3つの内の1つである50mMの緩衝化合物を含んだ緩衝液 と、0.1mM dCTP、dTTP、dGTP、[α33P]dATP、0.3mg/mlの活性化子ウシ胸腺DN Aおよび0.5mg/mlのBSAを含んだ、100pl(最終体積)の反応混合物にて活性の 分析を行った。各ポリメラーゼ酵素の0.1単位/μlの希釈液を調製し、そして、 これら希釈液の5μlを反応混合物に添加し、次いで、60℃で、10分間インキュ ベーションを行った。個別に実験を実施し、反応曲線を得た。図3には、検討し た酵素の相対活性が図示されており、この相対活性は、その酵素の最高値での1 分当たりの計測数に対する測定時のpHでの1分当たりの(バックグラウンドと酵 素の希釈因子を補正した)計測数との比率として算出している。試験した3つの 酵素の至適値域(90%を超える活性)を、表5Bに示した。 これら数値は、60℃にて測定した緩衝液のpH(表5Aを参照)より、約1pH単位 だけ大きかった。 DNAポリメラーゼの活性に関する塩化マグネシウムの影響を検討するために 、上記したpH用のプロトコールを変更した。 反応用緩衝液には、50mM Tris-塩酸、pH 8.3(23℃)と、0.0〜20.0mMの濃度の 塩化マグネシウムを入れた。個別に実験を実施し、そして、nBst exo-断片、rBs t exo-断片およびrBcaexo-断片の相対活性を示した反応曲線が得られた(図4)。 これら3つの酵素の至適活性は、最終濃度が1.0mMの塩化マグネシウムにて認め られた。 DNAポリメラーゼの活性に関する塩化マンガンの影響を(マグネシウムイオ ンが欠如している条件下で)検討するために、上記プロトコールを変更した。反 応用緩衝液には、0.0〜5.0mMの濃度の塩化マンガンを入れた。塩化マンガンの酸 化生成物(MnO2:二酸化マンガン)が沈殿するので、塩化マンガンの溶液は、分析 の直前に調製した。個別に実験を実施し、そして、これら酵素の相対活性を示し た反応曲線が得られた(図5a)。天然のBst、組換えのBst exo-断片および組換 えのBca exo-断片の至適活性は、0.5mMの塩化マンガンにて認められた。 ポリメラーゼ酵素(nBst exo-、rBst exo-およびrBca exo-)の至適温度を、先 述した100μlのDNAポリメラーゼ活性分析用液にて、1.0単位の酵素を、10分 間、37、50、60、65、70、75および80℃の温度でインキュベーションすることに よって決定した。図6には、先述したようにして算出した、温度との相関で%相 対ポリメラーゼ活性が図示されている。図6に示されたように、これら3つすべ ての酵素の至適温度は70℃であり、80℃でも約20%の活性が残存していた。 実施例9 DNAポリメラーゼ酵素の逆転写活性の比較 天然および組換えBst exo-断片ならびに組換えBca exo-断片のRNA依存性D NAポリメラーゼ(逆転写酵素、R.T.)活性を比較した。各酵素に関する塩化マン ガンの至適濃度(図5B)を決定した後、Poly rA:dT50またはmRNA基質のいすれ かを利用した逆転写酵素分析にて、1.0単位の酵素について比較を行った。この 分析では、先述したガラス繊維沈殿法によって産物の定量を、また、反応産物を 含んだ1.2%TBEアガロースゲルのオートラジオグラフによって産物の定性分析を 行った。 A Meyers,T.W.and Gelfand,D.H.,Biochemistry 30:7661-7666(1991)に記載 の方法の変法を用いて、0mM〜5.0mM塩化マンガンの存在下で、天然および組換え Bst exo-断片ならびに組換えBca exo-断片の逆転写酵素活性を比較した。この反 応液(50μl)は、1×反応用緩衝液(50mM Tris-塩酸、pH 8.6、100mM塩化カリウ ム)、1.0mM DTT、0.2mM Poly rA:dT50、0.5mM[3'-3H]dTTP(80μCi/ml)、0.5単位 の酵素、および残余の水 を含んでいた。酵素を含まない反応混合物を、酵素添加に先駆けて、1分間、50 ℃で、プレインキュベーションした。反応物の40μlを除去し、先述したように 濾過沈殿せしめた後に、同反応物を、10分間、50℃で、プレインキュベーション した。図5bに示したように、これら3つの酵素すべてに関する塩化マンガンの至 適濃度は1.0mMであった。また、DNA依存性DNAポリメラーゼに対するRN A依存性RNAポリメラーゼの比率は、天然および組換えBst exo-断片について は、それぞれ約1.4と2.0であり、また、組換えBca exo-断片については、約0.8 であった。 B 1.0単位の酵素を用いて、濾過沈殿法およびオートラジオグラフの各々によっ て、逆転写酵素活性の活性量と性状を比較するために、1.0mM塩化マンガンの存 在下で、上述した分析法を様々な態様で用いた。50℃で、1時間、インキュベー ションした後に、先述した濾過沈殿法に適用するために、15μlの試料を除去し た。さらに別の15μlの試料を除去し、これを5μlの停止溶液(95%脱イオンホ ルムアルデヒド、10mM EDTA、0.05%キシレンシアノールFF、0.05%ブロモフェ ノールブルー)と混合し、次いで、0.5μgの[γ33P]でラベルした1kbのパー フェクトラダー(CHIMERx)に沿って1.2%のTBEアガロースゲルに載せ、そして、1 00Vの電圧を印加して、2時間、電気泳動せしめた。次に、ラボコンゴ(LaboCon go)ゲル乾燥器にて、30分間、ゲルを乾燥せしめた。そして、乾燥したゲルを、 −70℃で、3日間、オートラジオグラフにかけて、バンドを発色せしめた。 約1gのハイブリドーマ細胞(Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing Associates and John Wi ley & Sons,New York(1990))から、メッセンジャーRNAを単離した。実施例 9Aに記載の分析法において以下の変更を加えた。すなわち、Poly rA:dT50に代 えて0.5mMオリゴdT50(スーパーテック、ベセスダ、メリーランド州)を、また 、[3'-3H]dTTPに代えて0.05 mCi/ml[α33P]dATPと混合したdNTPsを用いた。基 質としてPoly rA:dT50だけを用いた場合には、[3'-3H]dTTPを5mM[α33P]dATPに 代える置換のみを行った。各基質と各酵素の組み合わせでの、バックグラウンド を差し引いた沈殿数を、表6に示した。図7に示したように、組換えBca exo-断 片による産物と比較して、天然および組換えBst exo-断片の双方による産物は、 産物の量および長さの双方の点において大きかった。 実施例10 nBst、rBstおよびrBcaExo-断片を用いたDNAの配列決定 一本鎖DNAと二本鎖DNA鋳型を用いて内部ラベルするDNAの配列決定に おいて、Bst DNA配列決定用キット(バイオラッド、ヘラクレス、カリフォル ニア州)でのnBst、rBstおよびrBca Exo-を用いることで、天然および組換えBst exo-断片ならびに組換えBca exo-断片(パンベラ、マジソン)によ るDNAの配列決定の実行性を試験した。 A 天然および組換えBst exo-断片ならびに組換えBca exo-断片のための一本鎖D NAの配列決定反応を、5.0単位の酵素を用いて実施した。まず、反応用カクテ ル溶液(12μl)、すなわち、2.0μlの一本鎖M13mp18DNA(約0.4μg)、5.0μl の5×Bst配列決定反応用緩衝液(100mM Tris-塩酸、pH 8.6、100mM塩化マグネシ ウム)、1.0μlの[α33P]-dATP(10mCi/ml)、5.0単位の酵素(2.5単位/溶液μlの2. 0μl)、および残余の水を含んだ反応用カクテル溶液を調製した。4つのd/ddNTP 混合物も調製した(Aミックス:0.62μM dATP、62μM dCTP、62μM dGTP、62μM dTTP、25μM ddATP;Cミックス:0.8μMdATP、8μM dCTP、80pM dGTP、80μM dTTP、50μM ddCTP;Gミックス:0.8μM dATP、80pM dCTP、4μM dGTP、80μM dTTP、75μM ddGTP;Tミックス:0.8μM dATP、80pM dCTP、80μMdGTP、8μM dTTP、150μM ddTTP)。2.5μlの反応用カクテル溶液と予め適切にインキュベー ションした2μlのd/ddNTP混合物を混合し、そして、65℃で、2分間、インキュ ベーションすることによって、配列決定のための反応を進行せしめた。インキュ ベーションを行った後に、2μlの1×チェース(Chase)溶液(0.5mM各dNTP)を添 加し、緩やかに混合し、そして、さらに2.0分間インキュベーションを行った。4 .0μlの停止溶液(95%脱イオンホルムアルデヒド、10mM EDTA、0.05%キシレン シアノールFF、0.05%ブロモフェノールブルー)を添加して反応を終了し、そし て、これを氷上に置いた。 6%の配列決定用ゲルに載せる直前に、反応物を、90℃で、3分間加熱した。 各試料の2μlをゲルに載せ、次に、2000 Vの電圧を印加して、1.5時間、電気泳動させた。このゲルをオートラジオグラ フにかけて、解析を行った。図9Aは、使用したすべての酵素について同じDN A配列が現れた、配列決定用ゲルの一部を示した写真である。3つすべての酵素 について微小のバックグラウンドが、また、Bst酵素については強度の増大が認 められた。 B 二本鎖DNA鋳型を用いた内部ラベルを利用する配列決定での天然および組換 えBst exo-断片の有用性を、[α33P]dATPのラベル付けのプロトコールと二本鎖p UC19鋳型を用いた、配列決定法において実証した。 プライマーの効率を向上すべく、2ug(18μl)のpUC19二本鎖DNA鋳型を、2 μlの2M水酸化ナトリウムを添加して変性せしめ、次いで、室温にて、5分間イ ンキュベーションした。この反応物を、2μlの2M酢酸ナトリウム、pH 4.6、を 添加して中和し、沈殿せしめ、70%エタノールで洗浄し、風乾し、そして、7μ lの脱イオン水で再懸濁した。さらに、酵素を含まない反応用カクテル溶液を、7 0℃で、10分間加熱し、そして、室温にて、10分間冷却した。 各酵素について、伸長/ラベル付けを利用した12μlの配列決定反応を、M13mp 18一本鎖DNAに代えて2μgの変性したpUC18二本鎖DNAを用いた以外は、 実施例10Aに記載の方法と同一の方法で実施した。 6.0%の配列決定用ゲルにその2μlを載せる直前に、各反応物を、90℃で、3 分間加熱した。その結果を、図9bに示した。微小のバックグラウンドと共に、15 0塩基を超える読み取り可能なpUC18の配列が認められた。 実施例11 DNAポリメラーゼ酵素の作用特性の比較 Tabor et al.,J.Biol.Chem.262:16212-16213(1987)に記載の方法の変法を 用いて、天然および組換えBst exo-断片ならびに組換えBca exo-断片の逆転写酵 素活性の作用特性を比較した。DNAポリメラーゼ酵素の「作用特性」とは、酵 素がDNA合成を触媒しつつ、鋳型に沿って作用する進度、すなわち、酵素の存 在下でDNA重合が進行する速度である。 分析の準備にあたって、反応用カクテル溶液、すなわち、2.5μgM13mp18一本 鎖DNA、10μlddATPミックス(2OμM dATP;各60μMのdCTP、dGTPおよびdTTP ;300μM ddATP)、2.5μ1γ33Pでラベルした配列決定用の正プライマー(3μg/ μl)、10pl5×反応用緩衝液(100mM Tris-塩酸、pH8.6、100mM塩化マグネシウ ム)、および残余の水を含んだ反応用カクテル溶液を調製した。さらに、実施例 1の記載に従って、希釈用緩衝液を用いて、0.25および0.025単位/mlの酵素溶液 を得るべく、天然および組換えBst exo-断片ならびに組換えBca exo-断片の希釈 液を調製した。 分析を実施するために、7.0μlの反応用カクテル溶液を、2.0μlの希釈したD NAポリメラーゼ酵素と混合した。一反応当たり、0.5または0.05単位のexo-断 片を添加することで、酵素分子:鋳型分子=約1:100と1:1000の比率にそれ ぞれ調整できる。かような低濃度のポリメラーゼを使用することで、ポリメラー ゼ分子との拮抗による鋳型の「失活」を最小ならしめる。反応混合物を65℃でイ ンキュベーションし、そして、1.0、3.0および6.0分後に2μlの試料を除去した 。反応物に1.0μlの停止溶液(EDTA/DTT/ブロモフェノールブルー/キシレンシア ノール)を添加して反応を停止し、90℃で、3分間 加熱し、そして、6%の配列決定用ポリアクリルアミドゲルに載せた。このゲル を約2時間にわたって電気泳動し、そして、−70℃でオートラジオグラフにかけ た。 この分析では、作用特性の強いDNAポリメラーゼ酵素は、オートラジオグラ フにて、小さな移動度の(大きな)ラベルしたバンドが色濃く認められるが、作 用特性の弱いDNAポリメラーゼ酵素は、大きな移動度の(小さな)断片および /またはバンドが薄く認められるに過ぎない。酵素:基質=1:1000の比率とし 、6.0分間のインキュベーションを行った試験区に対応する、図10にて矢印で指 し示したレーンを作用特性を決定するために用いた。図10は、rBca exo-が、電 気泳動図の半分に至る速度が最も遅く、視覚で確認できる高分子量の産物を生成 していないことを示している。これに対して、nBst exo-断片は、rBca exo-で生 成された産物よりも、多くの高分子量および低分子量の産物を生成していた。さ らに、図10は、rBst exo-断片が、動きが緩慢な高分子量のDNA分子を最も多 く生成していることを示している。また、rBst exo-断片は、rBca exo-で生成さ れた産物よりも、迅速に移動する低分子量のDNA分子も生成していた。作用特 性に関しては、rBst exo->>rBca exo-、およびrBst exo->nBst exo-の関係が 認められる。図10に基づけば、作用特性は、rBst exo->nBst exo->rBca exo- の順で減少していった。よって、本願発明のrBst exo-断片(配列番号:2の第2 85〜876位のアミノ酸残基)が、試験した3つのexo-断片の中で最大の作用特性 を発現したのである。 実施例12 組換えバシラス ステアロテルモフィルスexo-断片 を用いた好熱的ストランド置換増幅 Walker,T.G.Emerial Aspects of Strand Displacement Amplification,Bec ton Dickenson Research Center,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(1993)に記載の好熱的ストランド置換増幅(SDA)での、組換 えBst exo-断片の機能性について試験を行った。このSDAの方法論は、米国特許 第5,270,184号にも開示されている。改良されたSDA法は、米国特許第5,270,252 号と第5,455,166号にも開示されている。SDAの方法論に関するこれら3つの特許 での開示は、参考までに、本明細書に取り入れた。 結核菌のIS6110領域(ノースカロライナ州、リサーチトライアングルに所在の ベクトン ディッケンソン社のG.T.ウォーカー氏より取得)を含む標的プラスミ ドpSK4.3を、XbaI(MBR、ミルウォーキィー、ウィスコンシン州)で消化し、そし て、ヒトの胎盤DNA(Sigma)で連続的に希釈した。SDAを、50μlの反応物、す なわち、1×106コピーの標的プラスミドDNA、500ngのヒトの胎盤DNA、16 0単位のBsoB I(ニューイングランドバイオラボ)、8単位の組換えBst exo-DN Aポリメラーゼ、各1.4mMのdCTPαS、dTTP、dGTP、dATP(ファルマシア、ミルウ ォーキィー、ウィスコンシン州)、35mM K2PO4、pH 7.6、0.1mg/mlの非アセチル 化BSA、3mMTris-塩酸、10mM塩化マグネシウム、11mM塩化ナトリウム、0.3mM DTT 、4mM塩化カリウム、4%グリセロール、0.008mM EDTA、500mMのプライマーS1 とS2、そして、50nMのプライマーB1とB2(塩化カリウム、グリセロールおよびED TAには、BsoBI保存用緩衝液を利用した)を含む反応物にて実施した。BsoBIとrB st exo-DNAポリメラ ーゼの添加に先行して、不完全試料(35μl)を、100℃で、3分間加熱して変性せ しめ、そして、60℃で、3分間、プライマーによるアニーリングを行った。BsoB IとBst DNAポリメラーゼを一緒に、ニューイングランドバイオラボ社の緩衝 液(10mM Tris-塩酸、pH 7.9、10mM塩化マグネシウム、50mM塩化ナトリウム、1m M DTT)の15μlで、10.7単位/μlと0.53単位/μlにまで希釈した。SDAを、60℃で 、20分間実行した。 100℃で5分間加熱することで、増幅を停止した。非SDAの対照試料は、試料を酵 素添加後に直ちに沸騰水中で加熱することによって調製した。 SDAに続いて、増幅したIS6110標的配列の中央部分にハイブリダイズし、[γ-32 P]でラベルされた検出用プローブのDNAポリメラーゼ伸長によって増幅産物 を検出した。反応が完了した各SDA反応物の5μlを、反応混合物、すなわち、47 mMK2PO4、pH 7.6、各0.2mMのdATP、dCTP、dGTPおよびdTTP、7mM塩化マグネシウ ム、0.1mg/ml BSAおよび[γ-32P]でラベルした0.1μM検出用プローブを含む反応 混合物の5μlに添加した。この試料を、100℃で2分間、次いで、37℃で2分間 加熱した。1.0μl(9単位)のexo-クレノウポリメラーゼ(MBR、ミルウォーキィー 、ウィスコンシン州)を添加し、そして、37℃で15分間インキュベーションする ことによって、検出用プローブを診断レベルの長さにまで伸長した。11μlの変 性停止溶液(95%脱イオンホルムアルデヒド、10mM EDTA、1mM DTT、0.05%ブ ロモフェノールブルー/キシレンシアノール)を添加し、そして、得られた各試 料の11μlを、変性ゲル電気泳動法およびコダックX-ARSフィルムを用いて3時間 にわたって行ったオートラジオグラフによって解析を行った。(図11を参照)。図 11に示したように、活性のrBst exo-断片(”rBst exo-”)の存在下 では、59bpと40bpの間に増幅産物が認められたのに対して、負の対照("-C")では 何ら検出されなかった。このように、本願発明のrBst exo-断片の好熱的ストラ ンド置換増幅での有用性が明らかになった。 実施例13 組換えBst exo-断片の大規模精製 35gの大腸菌[pPEK5]を、150mlの溶解用緩衝液(20mM Tris-塩酸、pH8.0、0.5m M EDTA、50mM塩化ナトリウム、1mM DTT、0.02%Brij-35、10mM塩化マグネシウ ム、0.1mg/mlリゾチーム、および1.0mMフェニルメチルスルホニルフルオリド) にて解凍した。細胞懸濁液を、4℃で、60分間攪拌した。均質な懸濁液を、超音 波破砕を6回、すなわち、超音波破砕の間に30秒間の冷却時間を挟んで、超音波 破砕を各30秒間行った。 そして、熱不安定性のタンパク質を変性するために、細胞溶解物を、65℃で、15 分間加熱し、そして、氷上で15分間冷却した。細胞屑と変性したタンパク質を除 去するために、9,000rpmで、60分間遠心分離した後に、上清を0.8/0.2μmの濾 過ユニットに通して濾過し、そして、緩衝液A、すなわち、20mM Tris-塩酸、pH 7.5、1.0mM DTT、0.1mM EDTA、10mM塩化マグネシウムおよび0.02%Brij-35で平 衡化されている、予め装填したファルマシアの10×10Mono Qカラムに適用した。 100mlの緩衝液Aで洗浄した後に、0.4M塩化ナトリウムでの緩衝液Aに対する緩 衝液Aの90ml直線勾配を適用して、酵素を溶出した。1mlの画分を活性について 検定し、そして、プールした。 緩衝液Aを濃縮して、Mono Sでの適用条件(pH 6.0での導電率が10ミリモー未 満の緩衝液A)に適合するために、pH 6.0での緩衝液Aを用いて、Mono Qプール を30kD(分離)膜に通して 濾過した。そして、このプールを、pH 6.0での緩衝液Aで平衡化されている、予 め装填したファルマシアの5×5Mono Sカラムに適用した。20mlの平衡用緩衝液 で洗浄した後に、0.3M塩化ナトリウムにてpH 6.0の緩衝液Aに対するpH 6.0の緩 衝液Aの90ml直線勾配を適用して、酵素を溶出した。1mlの画分を活性について 検定し、12.5%SDS-PAGEによって純度を測定し、そして、プールした。このMono Sプールは、20倍体積の最終保存用緩衝液(20mMリン酸ナトリウム、pH 6.5、1.0 mM DTTおよび50%グリセロール)に対して、4℃で、終夜、透析を行った。 タンパク質濃度は、ブラッドフォードプロテイン アッセイ(バイオラッド社 、ヘラクレス、カリフォルニア州)によって決定した。rBst exo-断片のDNA ポリメラーゼ比活性の計算値は、約150,000単位/mgであった。 前述してきたプロトコールによって精製した組換え酵素の生物学的活性を、前 出の実施例に記載の分析法を用いて検討した。実施例9に記載のエンドヌクレア ーゼ活性の分析では、5,10および20単位の酵素で試みたところ、超螺旋のpBR3 22から線状への転換率は5.0%に満たなかった。実施例9に記載の他の分析によ る結果を、表8にまとめた。 生物学的試料の寄託:以下のプラスミドは、ブダペスト条約の規定に従って、 (米国)20852メリーランド州ロックビル パークローンドライブ12301に所在の アメリカン タイプカルチャーコレクション(ATCC)に寄託されている。 この寄託試料が入手できることは、いかなる国であっても、その国内特許法令 に従って付与された権利に抵触する本発明の実施許諾とは解釈されない。 特定の実施例と実施態様に関して本願発明を説明してきた。しかしながら、本 願発明の要旨と特許請求の範囲を逸脱せずに、出願人の開示に基づいて、当業者 からして自明であり、また当業者が想到するであろう本願発明の変更と置換まで をも包含することを、本出願では意図している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:19)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.配列番号:1に記載の精製および単離されたDNA。 2.配列番号:1の316〜2946位のヌクレオチドからなる請求の範囲第1項に記 載のDNA。 3.配列番号:1の1135〜2946位のヌクレオチドからなる請求の範囲第1項に記 載のDNA。 4.請求の範囲第3項に記載のDNAがプロモーターに作動可能に結合している ベクター。 5.1135〜2946位のヌクレオチドからなるcDNA。 6.プラスミドpPEK5。 7.配列番号:1の316〜2946位のヌクレオチドおよび配列番号:1の1135〜294 6位のヌクレオチドから選択された発現可能な部分を保有するDNAで形質転換 した宿主細胞。 8.前記宿主細胞が、前記DNAによってコードされた耐熱性ポリペプチドを発 現でき、前記ポリペプチドが、DNAポリメラーゼ活性を有している、請求の範 囲第7項に記載の宿主細胞。 9.前記宿主細胞が、原核細胞である請求の範囲第8項に記載の宿主細胞。 10.前記宿主細胞が、大腸菌(E.coli)の細胞である請求の範囲第9項に記載の 宿主細胞。 11.配列番号:1の1135〜2946位のヌクレオチドに作動可能に結合しているプロ モーターを含む発現ベクター。 12.配列番号:1の1135〜2946位のヌクレオチドから必須的になる挿入体を少な くとも1つ有する、請求の範囲第10項に記載の発現ベクター。 13.配列番号:2に記載のバシラス ステアロテルモフィルスDNAポリメラー ゼIタンパク質の精製した断片であって、前記断片が、耐熱性DNAポリメラー ゼ活性と、3'-5'エキソヌクレアーゼ活性を有しており、また、5'-3'エキソヌク レアーゼ活性を実質的に欠いており、かつポリメラーゼに対する逆転写酵素の比 率が1〜3の間である精製した断片。 14.前記断片が、rBst exo-である請求の範囲第13項に記載の断片。 15.プラスミドpPEK5の挿入体によってコードされたバシラスステアロテルモフ ィルスDNAポリメラーゼIタンパク質の精製した断片。 16.前記断片が、50,000単位/タンパク質(mg)〜500,000単位/タンパク質(mg) のDNAポリメラーゼ活性を有している請求の範囲第15項に記載の精製した断片 。 17.単離および精製した耐熱性の組換えポリペプチドであって、前記ポリペプチ ドが、DNAポリメラーゼ活性を有しており、また、配列番号:2に記載のアミ ノ酸配列を含む組換えポリペプチド。 18.配列番号:2に記載の274〜876位のアミノ酸残基から必須的になる組換えポ リペプチド。 19.凍結乾燥形態の請求の範囲第18項に記載のポリペプチド。 20.溶液形態の請求の範囲第18項に記載のポリペプチド。 21.cDNAを熱サイクル的に増幅する方法において、該方法が、水性サンプル 中にて前記DNAを増幅するために、好熱性のTaqDNAポリメラーゼまたはそ の断片を利用することを含み、その改良が、前記TaqDNAポリメラーゼまたは その断片を、配列番号:2に記載の274〜876位のアミノ酸残基を有する耐熱性の 組換えポリペプチドと置換することを含むcDNAを増幅する方法。 22.DNAの熱サイクル的増幅が、ストランド置換増幅によって実施される請求 の範囲第21項に記載の方法。 23.DNAの熱サイクル的増幅が、ポリメラーゼ連鎖反応によって実施される請 求の範囲第21項に記載の方法。
JP9537306A 1996-04-17 1997-04-16 バシラス ステアロテルモフィルスdnaポリメラーゼの生物学的に活性な断片 Pending JP2000508538A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/633,476 US5830714A (en) 1996-04-17 1996-04-17 Biologically active fragment of bacillus stearothermophilus DNA polymerase
US08/633,476 1996-04-17
PCT/US1997/006235 WO1997039113A1 (en) 1996-04-17 1997-04-16 Biologically active fragment of bacillus stearothermophilus dna polymerase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000508538A true JP2000508538A (ja) 2000-07-11

Family

ID=24539777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9537306A Pending JP2000508538A (ja) 1996-04-17 1997-04-16 バシラス ステアロテルモフィルスdnaポリメラーゼの生物学的に活性な断片

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5830714A (ja)
EP (1) EP0928331A1 (ja)
JP (1) JP2000508538A (ja)
AU (1) AU735177B2 (ja)
CA (1) CA2251588A1 (ja)
WO (1) WO1997039113A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512651A (ja) * 2012-04-12 2015-04-30 ニユー・イングランド・バイオレイブス・インコーポレイテツド 重合反応のための合成核酸
WO2020013058A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 タカラバイオ株式会社 Rnaからの核酸増幅反応に適したdnaポリメラーゼ変異体

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556958B1 (en) * 1997-04-08 2009-07-07 The Rockefeller University Enzyme derived from thermophilic organisms that functions as a chromosomal replicase, and preparation and uses thereof
EP1138764A3 (en) * 1997-05-13 2001-10-24 Azign Bioscience A/S Two-step reverse transcription
EP0921196A1 (en) 1997-12-02 1999-06-09 Roche Diagnostics GmbH Modified DNA-polymerase from carboxydothermus hydrogenoformans and its use for coupled reverse transcription and polymerase chain reaction
JP3910015B2 (ja) * 1998-11-27 2007-04-25 タカラバイオ株式会社 cDNAの合成方法
DK1159453T3 (da) 1999-03-10 2008-10-06 Asm Scient Inc Fremgangsmåde til direkte nukleinsyresekventering
WO2000071739A1 (en) * 1999-05-22 2000-11-30 Epicentre Technologies Corporation Reverse transcription activity from bacillus stearothermophilus dna polymerase in the presence of magnesium
US6436677B1 (en) 2000-03-02 2002-08-20 Promega Corporation Method of reverse transcription
US6632645B1 (en) 2000-03-02 2003-10-14 Promega Corporation Thermophilic DNA polymerases from Thermoactinomyces vulgaris
US7179590B2 (en) * 2000-04-18 2007-02-20 Roche Molecular Systems, Inc High temperature reverse transcription using mutant DNA polymerases
US7238505B2 (en) 2000-10-04 2007-07-03 Ahram Biosystems Inc. Immobilized DNA polymerase
US8105580B2 (en) 2001-12-07 2012-01-31 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose derived stem cells to promote wound healing
US7585670B2 (en) 2001-12-07 2009-09-08 Cytori Therapeutics, Inc. Automated methods for isolating and using clinically safe adipose derived regenerative cells
US7651684B2 (en) 2001-12-07 2010-01-26 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose tissue-derived cells in augmenting autologous fat transfer
US20050095228A1 (en) 2001-12-07 2005-05-05 Fraser John K. Methods of using regenerative cells in the treatment of peripheral vascular disease and related disorders
EP2308963A3 (en) 2001-12-07 2011-09-21 Cytori Therapeutics, Inc. System for processing lipoaspirate cells
US9597395B2 (en) 2001-12-07 2017-03-21 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose tissue-derived cells in the treatment of cardiovascular conditions
US7771716B2 (en) 2001-12-07 2010-08-10 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using regenerative cells in the treatment of musculoskeletal disorders
US7148049B2 (en) 2002-04-02 2006-12-12 Roche Molecular Systems, Inc. Thermostable or thermoactive DNA polymerase molecules with attenuated 3′-5′ exonuclease activity
MXPA05009044A (es) 2003-02-20 2006-03-17 Macropore Biosurgery Inc Metodos para utilizar celulas derivadas de tejido adiposo en el tratamiento de condiciones cardiovasculares.
CN101605911A (zh) * 2007-01-17 2009-12-16 梅里第安生物科学公司 有效用于核酸的环-介导的等温扩增(lamp)的稳定试剂和试剂盒
WO2010021993A1 (en) 2008-08-19 2010-02-25 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose tissue-derived cells in the treatment of the lymphatic system and malignant disease
JP5917392B2 (ja) 2009-05-01 2016-05-11 ビミニ テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 組織及び細胞富化グラフトを最適化するシステム、方法及び組成物
WO2011061625A2 (en) 2009-11-19 2011-05-26 Solis Biodyne Compositions for increasing polypeptide stability and activity, and related methods
CN107326079B (zh) 2011-08-10 2021-04-20 生命技术公司 聚合酶组合物、制备和使用所述聚合酶组合物的方法
US11208636B2 (en) 2011-08-10 2021-12-28 Life Technologies Corporation Polymerase compositions, methods of making and using same
US8993298B1 (en) 2012-08-31 2015-03-31 New England Biolabs, Inc. DNA polymerases
US9309501B2 (en) 2012-12-24 2016-04-12 Industrial Technology Research Institute Isolated DNA polymerases, kits and applications thereof
EP3134553B1 (en) 2014-04-24 2019-08-21 Lucira Health, Inc. Colorimetric detection of nucleic acid amplification
CN104195161B (zh) * 2014-09-12 2020-06-09 刘喜朋 基于可控型dna聚合酶和外切酶活性的dna重组酶的制备方法及其应用
WO2017029549A2 (en) * 2015-08-17 2017-02-23 Conradie Alex Van Eck Methods, hosts, and reagents related thereto for production of unsaturated pentahydrocarbons, derivatives and intermediates thereof
AU2017232342B2 (en) 2016-03-14 2022-04-21 Pfizer Inc. Devices and methods for biological assay sample preparation and delivery
WO2017160836A1 (en) 2016-03-14 2017-09-21 Diassess Inc. Systems and methods for performing biological assays
JP2019509740A (ja) 2016-03-14 2019-04-11 ディアスセス インコーポレイテッド 選択的に通気される生物学的アッセイ装置および関連の方法
DK3430378T3 (da) 2016-03-14 2022-10-24 Lucira Health Inc Indretninger og fremgangsmåder til modifikation af optiske egenskaber
US11080848B2 (en) 2017-04-06 2021-08-03 Lucira Health, Inc. Image-based disease diagnostics using a mobile device
US11634733B2 (en) 2017-06-30 2023-04-25 Inv Nylon Chemicals Americas, Llc Methods, materials, synthetic hosts and reagents for the biosynthesis of hydrocarbons and derivatives thereof
US11162115B2 (en) 2017-06-30 2021-11-02 Inv Nylon Chemicals Americas, Llc Methods, synthetic hosts and reagents for the biosynthesis of hydrocarbons
US10549275B2 (en) 2017-09-14 2020-02-04 Lucira Health, Inc. Multiplexed biological assay device with electronic readout
US11505809B2 (en) 2017-09-28 2022-11-22 Inv Nylon Chemicals Americas Llc Organisms and biosynthetic processes for hydrocarbon synthesis
USD910200S1 (en) 2018-12-21 2021-02-09 Lucira Health, Inc. Test tube
WO2020174005A1 (en) 2019-02-28 2020-09-03 The Regenerative Group Ltd. Regenerative combination of plasma and adipose tissue
AR120629A1 (es) 2019-07-23 2022-03-02 Laboratorio Pablo Cassara S R L Kit de diagnóstico de fundamento molecular para la detección de secuencias nucleotídicas, y métodos para detectar agentes infecciosos usando dicho kit
USD953561S1 (en) 2020-05-05 2022-05-31 Lucira Health, Inc. Diagnostic device with LED display
USD962470S1 (en) 2020-06-03 2022-08-30 Lucira Health, Inc. Assay device with LCD display
WO2022036025A2 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Rt-lamp assays to detect sars-cov-2 rna using molecular beacons

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69233253T2 (de) * 1991-06-03 2004-08-26 Takara Bio Inc., Otsu Verfahren zum Klonieren eines Pol-I-Typ DNS-Polymerase-Gens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512651A (ja) * 2012-04-12 2015-04-30 ニユー・イングランド・バイオレイブス・インコーポレイテツド 重合反応のための合成核酸
JP2018019699A (ja) * 2012-04-12 2018-02-08 ニユー・イングランド・バイオレイブス・インコーポレイテツド 重合反応のための合成核酸
WO2020013058A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 タカラバイオ株式会社 Rnaからの核酸増幅反応に適したdnaポリメラーゼ変異体
JPWO2020013058A1 (ja) * 2018-07-13 2021-07-15 タカラバイオ株式会社 Rnaからの核酸増幅反応に適したdnaポリメラーゼ変異体
JP7324200B2 (ja) 2018-07-13 2023-08-09 タカラバイオ株式会社 Rnaからの核酸増幅反応に適したdnaポリメラーゼ変異体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2802197A (en) 1997-11-07
CA2251588A1 (en) 1997-10-23
WO1997039113A1 (en) 1997-10-23
EP0928331A1 (en) 1999-07-14
AU735177B2 (en) 2001-07-05
US5830714A (en) 1998-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000508538A (ja) バシラス ステアロテルモフィルスdnaポリメラーゼの生物学的に活性な断片
US5912155A (en) Cloned DNA polymerases from Thermotoga neapolitana
CA2268014C (en) Thermostable dna polymerase from carboxydothermus hydrogenoformans
US6130045A (en) Thermostable polymerase
JPH09511643A (ja) バチルス・ステアロサーモフィルス由来の精製dnaポリメラーゼ
JP2005508630A (ja) Dnaポリメラーゼとその変異体
KR19990076834A (ko) 신규 dna 폴리머라제
EP1154017B1 (en) Modified thermostable dna polymerase from pyrococcus kodakarensis
JPWO2017090684A1 (ja) Dnaポリメラーゼ変異体
JP2007532116A (ja) 1成分型および2成分型のDNAPolIIIレプリカーゼとその使用
KR100777227B1 (ko) 고호열성 dna 중합효소 및 이의 제조방법
JP3891330B2 (ja) 改変された耐熱性dnaポリメラーゼ
JP4355830B2 (ja) 新規dna複製因子
JP4285615B2 (ja) アネロセルム・サーモフィルム由来の耐熱性dnaポリメラーゼ
KR100777230B1 (ko) 써모코커스 유래 돌연변이 dna 중합효소들 및 그의유전자들
WO2007117331A2 (en) Novel dna polymerase from thermoanaerobacter tengcongenesis
JP2010505410A (ja) 変異体dnaポリメラーゼ及びそれらの遺伝子
JP3856162B2 (ja) エキソヌクレアーゼ活性が低減された耐熱性dnaポリメラーゼおよびその用途
JP3498808B2 (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子
US20230332118A1 (en) Dna polymerase and dna polymerase derived 3'-5'exonuclease
JP3487394B2 (ja) 改変された耐熱性dnaポリメラーゼおよびその用途
JP3440954B2 (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子
EP4041877A1 (en) Dna polymerase and dna polymerase derived 3'-5'exonuclease
KR100372777B1 (ko) 아퀴펙스 파이로필러스로부터 분리된 내열성 디엔에이중합효소의 유전자 및 그로부터 유추되는 아미노산 서열
KR100218919B1 (ko) 바실러스 스테아로써모필루스로부터 정제된 dna 폴리머라제