JPH09511643A - バチルス・ステアロサーモフィルス由来の精製dnaポリメラーゼ - Google Patents

バチルス・ステアロサーモフィルス由来の精製dnaポリメラーゼ

Info

Publication number
JPH09511643A
JPH09511643A JP7525895A JP52589595A JPH09511643A JP H09511643 A JPH09511643 A JP H09511643A JP 7525895 A JP7525895 A JP 7525895A JP 52589595 A JP52589595 A JP 52589595A JP H09511643 A JPH09511643 A JP H09511643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
seq
dna
dna polymerase
purified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7525895A
Other languages
English (en)
Inventor
リッグス,マイケル・ガース
シバラム,マソール
トゥドール,スターラ・ダイアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gen Probe Inc
Original Assignee
Gen Probe Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gen Probe Inc filed Critical Gen Probe Inc
Publication of JPH09511643A publication Critical patent/JPH09511643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/1252DNA-directed DNA polymerase (2.7.7.7), i.e. DNA replicase

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バチルス・サーモフィルス由来の組み換えDNAポリメラーゼ酵素からなる組成物およびその発現方法。さらに本発明は、組み換えBst DNAポリメラーゼ酵素の精製方法、生化学的反応を行うのに適した形態の該精製酵素を含有する組成物、および精製酵素の使用方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 バチルス・ステアロサーモフィルス由来の精製DNAポリメラーゼ 本願は、1994年4月1日出願の第08/222,612号の一部継続出願 である1994年9月16日出願の第08/307,410号の一部継続出願で ある。発明の分野 本発明は、グラム陽性細菌バチルス・ステアロサーモフィルス(Bacillus ste arothermophilus)由来の精製耐熱性DNAポリメラーゼ酵素に関する。これら の酵素は、配列決定および核酸増幅手順のごとき鋳型により指向される核酸鎖の 合成を必要とする生化学的手順において有用である。さらに本発明は、これらの 酵素の製造方法および使用方法に関する。本発明の背景 DNAポリメラーゼ酵素は天然に存在する細胞内酵素であり、鋳型分子を用い て核酸鎖を複製して相補的核酸鎖を作るために細胞によって使用される。DNA ポリメラーゼ活性を有する酵素は、核酸プライマーの伸長末端の3'ヒドロキシ ル基とヌクレオチド三リン酸の5'ホスフェート基との間の結合形成を触媒する 。通常には、これらのヌクレオチド三リン酸は、デオキシアデノシン三リン酸( A)、デオキシチミジン三リン酸(T)、デオキシシチジン三リン酸(C)およ びデオキシグアノシン三リン酸(G)から選択される。しかしながら、DNAポ リメラーゼは、修飾された、または変化しているバージョンのこれらの核酸を取 り扱うことができる。ヌクレオチドが添加される順序は、DNA鋳型鎖との塩基 対形成により決定される。かかる塩基対形成は、「規則的な」水素結合(AとT ヌクレオチドとの間、およびGとCヌクレオチド間の水素結合)により行われる が、G:U塩基対形成のごとき不規則な塩基対形成が当該分野において知られて いる。例 えば、アダムス(Adams)ら、ザ・バイオケミストリー・オブ・ザ・ヌクレイッ ク・アシッズ(The Biochemistry of the Nucleic Acids)、14〜32頁(第 11版、1992年)参照。 DNAポリメラーゼ活性を有する酵素のインビトロでの使用は、cDNA合成 ならびにDNA配列決定(サムブルック(Sambrook)ら、(第2版、コールド・ スプリング・ハーバー・ラボラトリー・プレス(Cold Spring Harbor Laborator y Press)、1989年)参照、参照により本明細書に記載されていると見なす )、およびポリメラーゼ連鎖反応(PCR)のごとき方法による核酸の増幅(ム リス(Mullis)ら、米国特許第4,683,195号および第4,800,159号 、参照により本明細書に記載されていると見なす)、およびRNA転写により媒 介される増幅方法(例えば、カシアン(Kacian)ら、PCT公開WO91/01 384号、該出願は本願と所有者が共通であり、参照により本明細書に記載され ていると見なす)を包含する種々の生化学的応用において、近年、より通常とな っている。 PCRのごとき方法は、DNAポリメラーゼ活性の利用によるプライマー伸長 サイクルを利用し、次いで、得られた2本鎖核酸の熱変性を行って別のラウンド のプライマーのアニーリングおよび伸長を行う。鎖の変性に必要な高温が多くの DNAポリメラーゼの不可逆的不活性化を引き起こすため、約37℃ないし42 ℃よりも高温で活性を保持することのできるDNAポリメラーゼ(耐熱性DNA ポリメラーゼ酵素)の発見および使用は、経費および労働効率における利点を提 供する。耐熱性DNAポリメラーゼは、サーマス・アクアティクス(Thermus aq uatics)、サーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)、およびバチル ス(Bacillus)、サーモコッカス(Thermococcus)、スルフォブス(Sulfobus) 、ピロコッカス(Pyrococcus)属を包含する多くの耐熱性生物(これらに限らな い)において見い出されている。 DNAポリメラーゼをこれらの耐熱性生物から直接精製することができる。し かしながら、まず、組み換えDNA法により該酵素をコードしている遺伝子を多 コピー発現ベクター中にクローン化し、酵素を発現できる宿主細胞中にベクター を挿入し、ベクター含有宿主細胞を培養し、次いで、酵素を発現した宿主細胞か らDNAポリメラーゼを抽出することにより、DNAポリメラーゼ収率の実質的 増加を得ることができる。 現在のところ特徴づけられている細菌のDNAポリメラーゼは、これらの酵素 を2つの群に分けることとなる類似性および相違のある種のパターンを有してい る。遺伝子がイントロン−介在非コーディングヌクレオチド配列を有するもの( クラスBのDNAポリメラーゼ)と、DNAポリメラーゼ遺伝子がイー・コリ( E.coli)・DNAポリメラーゼIにおおまかに類似していてイントロンを含まな いもの(クラスAのDNAポリメラーゼ)とがある。 「非コーディング」は、成熟蛋白のアミノ酸残基をコードしていてこれに対応 している3'−ヌクレオチドコドンを含まない配列における核酸配列からなるヌ クレオチドを意味する。イントロンは、真核高等生物の遺伝子において最も頻繁 に見いだされるが、古細菌のごとき下等生物においても見いだされる。 耐熱性生物由来のクラスAおよびクラスBのいくつかの耐熱性DNAポリメラ ーゼがクローン化され発現されている。クラスAの酵素では:ロイヤー(Lawyer )ら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.)、第 264巻 6427〜6437頁(1989年)およびゲルフンド(Gelfund) ら、米国特許第5,079,352号にはサーマス・アクアティクス由来の全長の 耐熱性DNAポリメラーゼ(Taq)のクローニングおよび発現が報告されてい る。ロイヤーら、PCR・メソッズ・アンド・アプリケイションズ(PCR Method s and Applications)、第2巻:275〜287頁(1993年)、およびバー ネス(Barnes)、PCT公開WO92/06188(1992年)には、同じD NAポリメラーゼの切断バージョンのクローニングおよび発現が開示されており 、一方、サリバン(Sullivan)、EPO公開0482714A1(1992年) には、Taq DNAポリメラーゼの変異バージョンのクローニングが報告され ている。アサクラ(Asakura)ら、ジャーナル・オブ・ファーメンテーション・ アンド・バイオエンジニアリング(J.Ferment.Bioeng.)(日本)、第74巻: 265〜269頁(1993年)には、クローン化され発現されたサ ーマス・サーモフィルス由来のDNAポリメラーゼが報告されている。ゲルフン ド(Gelhund)ら、PCT公開WO92/06202(1992年)には、サー モシフォ・アフリカヌス(Thermosipho africanus)由来の精製耐熱性DNAポ リメラーゼが開示されている。サーマス・フラブス(Thermus flavus)由来の耐 熱性DNAポリメラーゼがアフメツジャノフ(Akhmetzjanov)およびバヒトフ( Vakhitov)、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Asids Res.)第20 巻:5839頁(1992年)により報告された。ウエモリ(Uemori)ら、ジャ ーナル・オブ・バイオケミストリー(J.Biochem.)第113巻:401〜410 頁(1993年)およびEPO公開0517418A2(1992年)には、耐 熱性細菌バチルス・カルドテナックス(Bacillu scaldotenax)由来のDNAオ イメラーゼのクローニングおよび発現が報告されている。イシノ(Ishino)ら、 日本国特許出願平4[1992年]−131400(1993年11月19日公 開)には、バチルス・ステアロサーモフィルス由来のDNAポリメラーゼのクロ ーニングが報告されている。 Bクラスの酵素では:コーム(Comb)ら、EPO公開0455430A3(1 991年)、コームら、EPO公開0547920A2(1993年)、および パーラー(Perler)ら、プロシーディングス・オブ・ナショナル・アカデミー・ オブ・サイエンシズ・ユーエスエイ(Proc.Natl.Acad.Sci.)(米国)、第89 巻:5577〜5581頁(1992年)により、サーモコッカス・リトラリス (Thermococcus litoralis)由来の組み換え耐熱性DNAポリメラーゼが報告さ れた。スルフォロブス・ソロファタリウス(Sulfolobus solofatarius)由来の クローン化された耐熱性DANポリメラーゼが、ピサニ(Pisani)ら、ヌクレイ ック・アシッズ・リサーチ第20巻:2711〜2716頁(1992年)およ びPCT公開WO93/25691(1993年)に開示されている。ピロコッ カス・フリオスス(Pyrococcus furiosus)の耐熱性酵素はウエモリ(Uemori) ら、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ第21巻:259〜265頁(1993 年)に開示されており、一方、コームら、EPO公開0547359A1(19 93年)に開示されているように組み換えDNAポリメラーゼがピロ コッカスの種から誘導された。 「耐熱性」は、酵素が、37℃ないし42℃より高い温度において活性最適温 度を保持することを意味する。好ましくは、本発明酵素は、約50℃ないし75 ℃;より好ましくは55℃ないし70℃;最も好ましくは60℃ないし65℃の 間の活性最適温度を有する。 多くの耐熱性DNAポリメラーゼはDNAポリメラーゼ以外の活性を有する。 これらは、5'−3'エキソヌクレアーゼ活性および/または3'−5'エキソヌク レアーゼ活性を包含しうる。5'−3'および3'−5'エキソヌクレアーゼは当業 者によく知られている。3'−5'エキソヌクレアーゼ活性は、含まれている可能 性のある不正な塩基を除去することにより、新たに合成された鎖の正確さを改善 する。かかる活性が低いかまたはこれを有しないDNAポリメラーゼは、Taq DNAポリメラーゼを包含することが報告されており(ロイヤーら、ジャーナル ・オブ・バイオロジカル・ケミストリー第264巻:6427〜6473頁)、 それらはプライマー伸長鎖中へのヌクレオチド残基の取り込みにおいてエラーを 起こす傾向がある。DNA複製がプライマー伸長サイクルの数に関してしばしば 幾何学的である核酸増幅手順のような適用において、かかるエラーは、核酸増幅 生成物(アンプリコン(Amplicon))の配列の不均一性のごとき重大な人為的な 問題を引き起こす可能性がある。よって、3'−5'エキソヌクレアーゼ活性は、 かかる目的に使用される耐熱性DNAポリメラーゼの望ましい特性である。 対照的に、しばしばDNAポリメラーゼ酵素に存在する5'−3'エキソヌクレ アーゼ活性は、特定の適用例においてはしばしば望ましくない。なぜなら、該活 性は、保護されていない5'末端を有する核酸(プライマーを包含する)を消化 するからである。よって、弱体化した5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を有する か、またはかかる活性を有しない耐熱性DNAポリメラーゼも、生化学的応用に 関して酵素の望ましい特性である。種々のDNAポリメラーゼ酵素がすでに記述 されており、そこでは、この目的を達成する修飾がDNAポリメラーゼに導入さ れている。例えば、イー・コリのDNAポリメラーゼIのクレノウフラグメント を、該ホモザイム(homozyme)の蛋白分解フラグメントとして得ることができ、 該フラグメントにおいては蛋白を支配する5'−3'エキソヌクレアーゼ活性のド メインが除去されている。クレノウフラグメントはやはりポリメラーゼ活性およ び3'−5'エキソヌクレアーゼ活性を保持している。バーネスの上記文献および ゲルフンドらの米国特許第5,079,352号において、5'−3'エキソヌクレ アーゼ欠損組み換えTaq DNAポリメラーゼが製造されている。イシノら、 EPO公開0517418A2において、バチルス・カルドテナックス由来の5 '−3'エキソヌクレアーゼ欠損DNAポリメラーゼが製造されている。 特定のDNAポリメラーゼ酵素に対する抗血清またはモノクローナル抗体が記 載されており、当該分野においてよく知られている。例えば、フー(Hu)ら、ジ ャーナル・オブ・ウイロロジー(J.Virol.)、第60巻:267〜274頁(1 986年)には、PAGE分離されたMMLV逆転写酵素をゲルから取り出し、 該精製酵素でウサギを免疫し、次いで、抗血清を回収することによる、イー・コ リで発現されたモロニーミュリン(Moloney Murine)白血病ウイルス由来の逆転 写酵素および融合蛋白の特異的な免疫沈降が報告されている。リビングストン( Livingston)ら、ウイロロジー(Virology)第50巻:388〜395頁(19 72年)には、ウイルスのDNAポリメラーゼと宿主細胞のDNAポリメラーゼ とを識別することのできる抗体を用いるトリのタイプCウイルス転写酵素のアフ ィニティークロマトグラフィーが開示されている。スパダリ(Spadari)および バイスバッハ(Weissbach)、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリ ー、第249巻:5809〜5815頁(1974年)には、HeLa由来のD NAポリメラーゼは、マソン−ファイザーモンキー(Mason-Pfizer monkey)ウ イルス、ウーリーモンキー(Wooley monkey)ウイルス、またはラウシャーミュ リン(Rauscher murine)白血病ウイルスのいずれから得られた逆転写酵素に対 して調製された抗血清によっては阻害されないことが報告されている。これらの 刊行物を参照により本明細書に記載されているものとみなす。発明の概要 本発明は、バチルス・ステアロサーモフィルス(Bst)由来の組み換えおよ び/または精製耐熱性DNAポリメラーゼ酵素を提供する。1またはそれ以上の 本発明酵素をバチルス・ステアロサーモフィルスの培養物から得て精製してもよ く、あるいはこれらの酵素をコードしている遺伝子を適当な発現ベクター中にク ローン化し、異種宿主において発現させ、精製してもよい。本明細書に開示され たDNAポリメラーゼ酵素のなかには、酵素の5'−3'エキソヌクレアーゼドメ インおよび/またはその対応遺伝子の欠失を有する、無処理酵素の変異または切 断形態もある。 DNAポリメラーゼ活性を必要とする核酸増幅反応および他の生化学的プロト コールにこれらの酵素を使用してもよい。さらにそのうえ、本発明酵素は耐熱性 であるので、他の多くのDNAポリメラーゼ酵素、例えばイー・コリのDNAポ リメラーゼIのクレノウフラグメントよりも高温を用いる生化学的応用例におけ る使用に適している。特定の生化学的応用例により許されるように、本発明酵素 を未精製形態で用いてもよい。別法として、これらの酵素を使用前に精製しても よい。 したがって、さらに本発明は、BstDNAポリメラーゼ酵素の精製および使 用方法を提供する。BstDNAポリメラーゼの好ましい精製方法は、2つのア ニオン交換工程およびホスホセルロースクロマトグラフィーからなる。好ましい クロマトグラフィー条件を本明細書に記載してある。しかしながら、これらの条 件または順序の変更は、本開示を参照すれば当業者に明白であろう。 さらに、本発明は、本発明酵素をコードしている遺伝子を含んでいるDNAフ ラグメントからなる組成物、これらの遺伝子を含んでいるベクター、およびこれ らの組み換え酵素の製造方法を提供する。 また、本発明は、安定化剤を含有するバッファー中の1またはそれ以上の本発 明DNAポリメラーゼ酵素からなる安定な酵素処方を包含する。 本明細書に記載され、権利請求されている全長のBstポリメラーゼ酵素およ びその変種を、イー・コリ中の多コピーベクター上の単一で切れ目のない遺伝子 としてクローン化してもよく、該遺伝子は宿主細胞にとり致命的なものではなく 、あるいは強力なリプレッサーの支配下にある。そのうえ、イー・コリ宿主細胞 に おいてBstポリメラーゼを構成的に発現させてもよい。また、これらの酵素の 誘導的発現が可能であるが、高収率の活性酵素を得るには必要ない。図面の簡単な説明 図1は、本発明においてプライマーおよびプローブとして使用するオリゴヌク レオチドのヌクレオチド配列を示す。 図2は、Bstポリメラーゼ遺伝子、プローブおよびBstアンプリコンを得 る際に使用するPCRプライマーに相補的なその中のヌクレオチド配列の位置、 およびそのようにして得られたアンプリコンのBst遺伝子に関する位置をグラ フで示したものである。 図3は、プラスミドpGEM Bst 885の説明である。 図4は、プラスミドpGEM Bst 1143の説明である。 図5は、種々のプローブとのサザンブロット実験の結果の図式的ダイヤグラム である。 図6は、プラスミドpGEM Bst 2.1 Sstの説明である。 図7は、プラスミドpGEM Bst 5'endの説明である。 図8は、プラスミドpUC Bst 1の構築方法の説明である。 図9は、プラスミドpUC Bst 2の構築方法の説明である。 図10は、プラスミドpUC Bst 3の構築方法の説明である。 図11は、プラスミドpUXC Bst 2 AB、pUC Bst 2 C D、およびpUC Bst 2 EFの構築方法の説明である。 図12は、種々の「クレノウ様」Bstポリメラーゼ酵素のN末端アミノ酸残 基を示す。 図13は、pUC Bst 1、2、3、4、5ならびに6のBstポリメラ ーゼDNAインサート、5'ならびに3'Bstゲノムフラグメント、および11 43アンプリコンならびに885アンプリコンの、BstDNAポリメラーゼ遺 伝子ならびにその3個のドメインに対する関係の図式的ダイヤグラムである。 図14は、細胞溶解物、精製Bst1を含有する粗細胞溶解物、Bst1の精 製ズブシリシンフラグメント、部分精製Bst3、およびBst3の天然の開裂 生成物の精製標品のSDS−PAGEゲルの写真である。好ましい具体例の説明 本発明は、バチルス・ステアロサーモフィルス由来の精製DNAポリメラーゼ 酵素、異種宿主細胞における発現用の該酵素をコードしているDNAフラグメン ト、およびそれらの製造、精製ならびに使用方法に関する。核酸配列決定および 転写に基づく増幅系を包含する増幅のごとき生化学的応用例において、これらの 酵素は有用である。好ましくは、本発明酵素は、約37℃ないし42℃よりも高 温において最適に活性を有し、よって、反応に比較的高温を必要とする生化学的 応用例に適する。最も好ましくは、本発明酵素は約60℃ないし65℃の温度に おいて最適に活性を有する。 本発明酵素は、非耐熱性イー・コリ・DNAポリメラーゼIがメンバーの1つ であるクラスAと呼ばれるDNAポリメラーゼ酵素に対するいくつかの類似点を 有するアミノ酸配列を有し、クラスAのDNAポリメラーゼのアミノ酸配列の比 較により、合理的に十分に定義されている多くの「可変」領域によって分断され ている相対的配列相同性のある領域が明らかとなる。可変領域とは、これらの領 域のアミノ酸配列の比較により、比較されるDNAポリメラーゼ配列の一定領域 中の連続したアミノ酸残基の約10%またはそれ以上が異なるということが明ら かになることを意味する。この目的からすると、1の領域は20またはそれ以上 の連続したアミノ酸残基であると定義される。 同様に、クラスAのDNAポリメラーゼをコードしている遺伝子のヌクレオチ ド配列の比較により、ヌクレオチド配列が種間で高度に保存されている領域、お よび他の、種々の領域が明らかになる。遺伝コードの縮重により、ヌクレオチド 配列の変化可能性の量は、対応する蛋白間のアミノ酸の変化可能性の量よりも多 いことが有り得る。また、各アミノ酸は3個のヌクレオチドによりコードされて おり、それらのうちの1つの変化が別のアミノ酸に対応するコドンを生じる可能 性があるので、これらの酵素をコードしている遺伝子におけるヌクレオチド配列 の変化可能性の量は、パーセンテージの上からは、対応するアミノ酸配列の変化 可能性の量よりも少ないことが有り得る。 RNase欠損細胞における組み換え蛋白の発現および選択可能マーカー遺伝 子としてのテトラサイクリン耐性の使用は、カシアン(Kacian)らによる同時係 属出願(高度に精製された組み換え逆転写酵素というタイトルであり、本願と所 有者が共通であり同日に出願された)に記載されている。参照によりこの出願を 本明細書に記載されているものと見なす。定義 特記しないかぎり、本明細書に用いられる下記用語は次のように表される意味 を持つ。 「選択可能マーカー遺伝子」とは、選択可能マーカー遺伝子を含まない細胞と 比較して、いずれも一定の組成の培地で増殖させられた場合に、宿主細胞によっ て担持され発現されると増殖上の利点を当該宿主細胞に付与しうる遺伝子をコー ドしているDNAフラグメントを意味する。例えば、β−ラクタマーゼをコード している遺伝子は、この遺伝子を含んでいる宿主細胞にアンピシリン耐性を付与 し、一方、該遺伝子を含まない細胞はアンピシリンに感受性があるだろう。よっ て、β−ラクタマーゼに関する遺伝子を発現する細胞のみがアンピシリン含有培 地で増殖するであろう。同様に、必須アミノ酸を合成できない細胞は当該アミノ 酸を含まない培地では増殖しないであろうが、細胞に必須アミノ酸を作ることを 可能にさせる遺伝子を含む細胞はその培地において増殖するであろう。 慣用的には、選択可能遺伝子および「沈黙の」遺伝子および/または遺伝学的 エレメントの双方を含んでいる細胞を同定する手段として、選択可能マーカー遺 伝子を、例えばプラスミドもしくは発現ベクター、1もしくはそれ以上の他の遺 伝子または遺伝学的エレメントに結合させることができる。 「精製」核酸または蛋白とは、炭水化物、所望でない核酸、または所望でない 蛋白のごとき細胞成分を当該核酸または蛋白から除去する少なくとも1の工程に 供された核酸または蛋白を意味する。 「上流」とは、核酸鎖上の特定の遺伝子座の5'側、あるいは2本鎖核酸分子 の場合には核酸分子の当該領域における遺伝子転写方向に関する特定の遺伝子座 の5'側を意味する。 「下流」とは、核酸鎖上の特定の遺伝子座の3'側、あるいは2本鎖核酸分子 の場合には核酸分子の当該領域における遺伝子転写方向に関する特定の遺伝子座 の3'側を意味する。 「Tm」は、2本鎖核酸分子、または2本鎖領域を有する核酸分子の集団のう ち50%が1本鎖になるかまたは熱変性する温度を意味する。 「組み換え体」とは、核酸分子または蛋白が少なくとも一部にはインビトロ生 化学的方法の結果物であることを意味する。よって、「組み換えDNA分子」は 天然に存在しない分子である。かかる組み換え分子は、制限エンドヌクレアーゼ フラグメントからなる分子、インビトロ核酸ライゲーション生成物、インビトロ エキソヌクレアーゼフラグメント、およびプロモーター、リプレッサー遺伝子、 選択可能マーカー遺伝子、温度感受性DNA複製エレメント、構造遺伝子等のう ちの1つまたはそれ以上のごとき異種の遺伝学的エレメントからなる発現ベクタ ーを包含するが、これらに限らない。 「組み換え」蛋白または酵素は天然には見いだされないものである。これらの ものは、精製蛋白標品および組み換えDNA分子から精製された蛋白を包含する 。通常には、後者の蛋白は異種宿主細胞、すなわち、対象とする蛋白または酵素 については本来のものではない細胞において発現される。しかしながら、対象蛋 白が由来した生物と同一種の宿主細胞中に含まれている発現ベクター上に組み換 え蛋白をコードしている遺伝子が存在していてもよい。 「切断された」とは、より小型のバージョンの対象遺伝子または蛋白を意味す る。はじめの核酸またはアミノ酸配列に関して、リファレンスとなる核酸または 蛋白の切断バージョンは、リファレンスとなる分子と比較すると、1もしくはそ れ以上のヌクレオチドまたはアミノ酸を欠くものである。 「実質的な配列相同性」とは、第1の核酸または蛋白分子が、第2のリファレ ンスとなる核酸または蛋白に対して、認識可能なほどのランダムでない類似性( そ の核酸またはアミノ酸配列のそれぞれ少なくとも約89%以上について)を有す ることを意味する。 核酸または蛋白の「ドメイン」とは、連続した核酸またはアミノ酸残基からな る少なくとも1の一定の領域を意味する。 「複製開始点」とは、プライマー生成およびDNAポリマラーゼ活性の開始が 起こるDNAの特定の領域を意味する。本明細書においては、宿主中で発現ベク ターのコピー数を増加させる、DNA発現ベクター上に存在する核酸エレメント を意味するために該用語を用いる。 「プロモーター」とは、RNAポリメラーゼ酵素が結合でき、DNA鋳型の転 写を開始できるDNAの特定の領域からなる遺伝学的エレメントを意味する。か くして、核酸配列に含まれる遺伝学的情報の、当該核酸配列に対応するアミノ酸 配列からなる蛋白生成物への翻訳の第1段階が提供される。 「遺伝子発現」または「蛋白発現」とは、宿主生物による、遺伝子中に含まれ る情報からの蛋白生成物の生産を意味する。 「形質転換」とは、宿主細胞に核酸分子を含ませるように誘導する生化学的方 法を意味する。通常には、かかる核酸分子は、少なくとも1つの複製開始点、選 択可能マーカー遺伝子、および宿主細胞内での選択可能マーカー遺伝子の発現の ためのプロモーターからなる遺伝学的エレメントである。 「異種」とは同じ種でないことを意味する。よって、異種宿主細胞において発 現される酵素は、その酵素がもともと由来する種とは異なる種の宿主細胞におい て生産されることとなる。 「遺伝子」とは発現蛋白またはポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を 有する核酸領域を意味する。遺伝子は、発現蛋白のアミノ酸残基に対応するコド ンを含む1またはそれ以上の「コーディング配列」からなっており、さらに遺伝 子は、発現蛋白のアミノ酸残基に対応するコドンを含まない1またはそれ以上の 「非コーディング」ヌクレオチド配列からなっていてもよいが、必ずしもその必 要はない。材料および方法 細菌株、プラスミドおよび酵素のソース バチルス・ステアロサーモフィルス(Bst) ATCCタイプ株12980 番を、メリーランド州ロックビルのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクシ ョン(Ameriacn Type Culture Collection)から得た。3株の細菌エシェリシア ・コリ(Escherichia coli)を、本発明Bst DNAポリメラーゼ酵素のクロ ーニングおよび発現用細胞として使用した。イー・コリXL1−Blue MR F'株およびJM109株をストラタジーン・クローニング・システムズ(Strat agene Cloning Systems)(カリフォルニア州サン・ディエゴ)から得て、イー ・コリ1200株(CGSC株4449番)をイー・コリ・ジェネティック・ス トック・センター(E.coli Genetic Stock Center)(コネチカット州ニュー・ ヘブンのエール大学)から得た。 プラスミドベクターpUC18をライフ・テクノロジーズ・インコーポレイテ ッド(Life Technologies Inc.)(メリーランド州ゲイサースバーグ)から得て 、ベクターpGem3Zをプロメガ社(Promega Corp.)(ウィスコンシン州メ ジソン)から得た。すべての制限エンドヌクレアーゼおよびT4DNAリガーゼ 、イー・コリのDNAポリメラーゼI由来のクレノウフラグメント、耐熱性DN Aポリメラーゼならびにポリヌクレオチドキナーゼのごとき核酸修飾酵素を市販 業者から得て、特記しないかぎり、製造者の説明書に従って使用した。細菌の培養 バチルス・ステアロサーモフィルスおよびイー・コリの培養を、1%(w/v )トリプトン、0.5%(w/v)酵母エキすおよび0.5%(w/v)塩化ナト リウム(LBブロス)中または1.3%(w/v)の寒天を含有する同じ溶液の 入ったペトリ皿(LB寒天)にて増殖させた。必要な場合および以下の開示に示 される場合には、アンピシリンを100μg/mlの濃度で用い、テトラサイク リンを12μg/mlの濃度で、イソプロピルチオ−β−ガラクトシド(IPT G)を0.5mMの濃度で、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D −ガ ラクトシド(X−gal)を50μg/mlの濃度で使用した。ビー・ステアロ サーモフィルスの培養を55℃でインキュベーションし、イー・コリの培養を3 7℃でインキュベーションし、いずれも通気のために振盪した。DNAの調製 プラスミドDNAの調製を以下の開示に示した2つの方法のうちの1つにより 行った。第1の方法は、サムブルックらの上記文献(すでに参照により本明細書 に記載されているものと見なした)の1.29頁に記載された、プラスミド微量 調製のための標準的な煮沸法である。第2の方法は、キアジェン・インコーポレ イテッド(Qiagen,Inc.)(カリフォルニア州チャッツワース)から市販されて いるキアジェン・プラスミド・キット(Qiagen Plasmid Kit)を用いるものであ って、精製DNAを調製するためのものであった。この方法は、特許アニオン交 換樹脂および一連の特許溶離バッファーを使用してCsClグラジエントの必要 なくDNAを調製するものである。該方法は、キアジェン・プラスミド・ハンド ブック・フォー・プラスミド・ミディ・キット・アンド・プラスミド・マキシ・ キット(Qiagen Plasmid Handbook for Plasmid Midi Kit and Plasmid Maxi Ki t)、c1992年ディアジェンGmbH、キアジェン・インコーポレイテッドに 記載されている。ビー・ステアロサーモフィルスのゲノムDNAの調製には、細 胞の一晩培養物を遠心分離し、もとの体積の1/50の10mM Tris−H Cl、100mM NaClおよび5mMエチレンジアミン四酢酸(EDTA) (pH7.0)中にペレットを再懸濁した。リゾチームを最終濃度2mg/ml として添加し、懸濁液を37℃で20分インキュベーションした。10mM T ris−HCl(pH8.0)、250mM NaCl、1.2%(v/v)トリ トンX−100、100μg/ml RNaseA、12mM EDTAおよび 0.5M グアニジン−HClを含有する9倍の体積の溶液を細胞懸濁液に添加 し、混合物を氷上で20分インキュベーションした。混合物中プロテイナーゼK 濃度を2mg/mlとし、ゆるやかに撹拌しながら50℃で2時間インキュベー ションした。次いで、溶液を15〜20000xgで10分遠心分離し、上清を 傾斜法で取った。次いで、プラスミドDNA回収用の上記キアジェン法の変法を 用いてBstゲノムDNAを調製した。清澄化した細胞溶解物からのゲノムDN Aの他の調製法は当業者によく知られている。プローブの標識 1本鎖DNAオリゴマープローブを、以下の開示に示す2つの方法のうちの1 つにより標識した。第1の方法は、T4ポリヌクレオチドキナーゼを用いてオリ ゴヌクレオチドの5'末端を放射活性32Pで標識するものであった(サムブルッ クらの上記文献(すでに参照により本明細書に記載されているものと見なした) の10.60頁に記載)。放射活性原子でプローブを標識する他の方法は当業者 によく知られている。このプロトコールを用いてオリゴヌクレオチド16、24 および25を標識した。使用した第2の標識方法は、プロメガ・コーポレイショ ン(Promega Corp.)から得たLIGHTSMITHTM化学発光系(光ストリン ジェンシー)であって、オリゴヌクレオチド15、21および20を標識するの に用いた。この方法は非放射活性標識を用いるものであり、かくして一般的には32 Pまたは他の検出用放射性核を用いるよりも便利である。しかしながら、検出 能を失うことなく上記放射活性原子でオリゴヌクレオチド15、20および21 を容易に標識することができる。DNAフラグメントのゲル電気泳動およびゲル単離 特記しないかぎり、アガロースゲルは1%(w/v)アガロース(ライフ・テ クノロジーズ・インコーポレイテッド)であった。アガロースゲルを、2μg/ mlの臭化エチジウムを含有する1X TAEバッファー(40mM Tris 塩基(pH8.0)、20mM酢酸ナトリウム、2mM EDTA)中で電気泳 動した。DNAフラグメントのゲル精製を行うために、所望フラグメントを含有 するアガロースゲルスライスを切り出し、ドライアイスで凍結した。次いで、ゲ ルスライスを融解し、押し潰し、TAE飽和フェノールで抽出した。短時間の遠 心分離後、水相を集め、50%(v/v)TE−(10mM Tris(pH 8.0)および1 EDTA)飽和フェノール、49%(v/v)クロロホルム および1%(v/v)イソアミルアルコールで抽出した。これに次いで、24: 1(v/v)のクロロホルム:イソアミルアルコールの溶液で水相を抽出した。 核酸をエタノール沈殿するために、水相を集め、1/10体積の3M酢酸ナトリ ウムおよび2 1/2体積のエタノールを添加し、遠心分離した。ペレットを適 当量のTAEバッファーに溶解した。サザンブロット、ハイブリダイゼーション、洗浄および検出方法 DNAフラグメントを1%(w/v)アガロースゲルで分離し、サムブルック らの上記文献(すでに参照により本明細書に記載されているものと見なした)の 9.38頁に記載のごとく、毛細管現象により20X SSC(3M酢酸ナトリ ウム、0.3Mクエン酸ナトリウム)中でニトラン(+)ナイロン膜(シュライ ヒャー・アンド・シュール、・インコーポレイテッド(Schleicher & Schuell,I nc.)、キーン、NH)に移した。膜を風乾し、減圧オーブン中、80℃で2時 間加熱してからハイブリダイゼーションを行った。 32P標識プローブとハイブリダイゼーションされる膜を、まず、6X SS PE(20X SSPE=3.0M NaCl、0.2M NaH2PO4(pH7 .4)、0.02M EDTA)(ライフ・テクノロジーズ・インコーポレイテッ ド(Life Technologies,Inc.))、5X デンハーツ溶液(下記のものそれぞれ 0.1%(w/v):ウシ・血清アルブミン、フィコールおよびポリビニルピロ リドン)、1%(w/v)SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)、100μg/m l超音波処理変性サケ・精子DNAおよびホルムアミド(オリゴマー16につい ては25%(v/v)、オリゴマー24および25については20%(v/v) )中、37℃で約2時間プレハイブリダイゼーションを行った。次いで、1X( 5Xでなく)デンハーツ溶液を用い、毎分1X106カウント(CPM)/ml の標識プローブを添加すること以外は上記と同様に調製した溶液中で膜を37℃ で一晩インキュベーションした。次いで、室温で膜を、5X SSCおよび0. 1%SDS、1X SSCおよび0.5%SDS、次いで、 0.2X SSCおよび0.5%SDSで順次洗浄した。標識オリゴヌクレオチド 24および25とともにインキュベーションした膜を、さらに0.1X SSC および0.1%(w/v)SDSで洗浄した。洗浄工程後、膜を乾燥し、増強ス クリーンを用いて−80℃で3時間X線フィルムにさらした。 オリゴヌクレオチド15、21および20とハイブリダイゼーションされる膜 を、製造者の「高厳密性」プロトコール(プロメガ・コーポレイション)に従っ て処理した。上記にように、化学発光プローブの使用は便宜のためだけのもので あった。プローブを32P標識し、サザンハイブリダイゼーション法を上記のごと く行うことができた。用いたハイブリダイゼーションおよび洗浄温度は、オリゴ マー15については56℃、オリゴマー21については48℃、オリゴマー21 については51℃であった。配列決定反応 クローンpGem Bst 2.1 SstおよびpGem Bst 5' e ndのプラスミドDNA標品を、ジデオキシ鎖ターミネーション法を用いるBs t DNAポリメラーゼ遺伝子の配列決定用鋳型として用いた。例えば、サンガ ー(Sanger)ら、プロシーディングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・ サイエンシズ・ユーエスエイ第74巻:5463〜5467頁(1977年)参 照(参照により本明細書に記載されているものと見なす)。ユナイテッド・ステ イツ・バイオケミカル(United States Biochemical)社から得たシクエナーゼT M キット(バージョン2.0)を用い、製造者のプロトコールに従って配列決定を 行った。配列決定が困難な核酸鎖領域においては、当業者に知られた種々の方法 を用いて、配列決定反応およびポリアクリルアミドゲルにおける分子内または分 子間再アニーリングを最小にした。読むのが困難なヌクレオチド配列領域を解析 するための最もうまくいく方法は、配列決定ゲルに40%(v/v)を含ませる ことであった。マキサム(Maxam)およびギルバート(Gilbert)、メソッズ・イ ン・エンザイモロジー(Methods in Enzymology)第65巻:497〜559頁 (1980年)の方法にような他の核酸配列決定法と同様、ジデオキシ配列決 定法の変法は当業者によく知られており、それらを参照により本明細書に記載さ れているものと見なす。Bst DNAポリメラーゼ活性のアッセイ Bst DNAポリメラーゼ活性を、合成1本鎖鋳型および鋳型の一部に相補 的なプライマーを用いるcDNA合成反応により測定した。cDNA鎖に相補的 であるように設計されたアクリジニウムエステル標識プローブにポリメラーゼ生 成物をハイブリダイゼーションさせることによりcDNA鎖の検出を行った。ア ーノルド(Arnold)ら、クリニカル・ケミストリー(Clin.Chem.)第35巻:1 588〜1594頁(1989年)およびアーノルドら、米国特許第5,283, 174号(2者のうち後者は本願と共同出願であり、2者とも参照により本明細 書に記載されているものと見なす)に記載のハイブリダイゼーション保護アッセ イ(HPA)を用いて標識2本鎖ハイブリッドを検出した。Bst DNAポリ メラーゼを含有する可能性のある試料を、バクテリオファージT7遺伝子10由 来の86塩基対の合成DNA鋳型20fmolならびに該鋳型鎖の3'末端に相 補的な23塩基のプライマー30pmolとともに、反応混合物(50mM T ris(pH7.5)、25mM KCl、4mM MgCl2、2mMスペルミ ジン、0.2mMの各dNTPを含有)中にて60℃で8分間インキュベーショ ンした。反応混合物を95℃で3分間インキュベーションしてDNA鎖を変性さ せ、次いで、1.5pmolのアクリジニウムエステル標識検出プローブととも に60℃で10分間インキュベーションした。ハイブリダイゼーションしなかっ たプローブをアルカリ性ホウ酸バッファーを用いて60℃で7分間加水分解し、 希H22溶液および水酸化ナトリウム溶液の注入後、LEADER1TMルミノメ ーター(ジェン−プローブ・インコーポレイテッド(Gen-Probe Incorporated) 、カリフォルニア州サン・ディエゴ)でハイブリダイゼーションした標識プロー ブによる残存化学発光を測定した。プライマーおよびプローブの設計 いくつかのDNAポリメラーゼ遺伝子がクローン化され、配列決定され、これ らの配列が並べて比較されて、DNAポリメラーゼ遺伝子のヌクレオチド配列が 種間でいくぶん保存されている多くの領域が明らかとなっている。例えば、デラ リュー(Delarue)、プロテイン・エンジニアリング(Protein Engineering)第 3巻:461〜4670頁(1990年)参照。出発点としてBcaヌクレオチ ド配列を用いてこれらの保存的領域のいくつかに対するプライマーおよびプロー ブを設計するための基礎として、公表されたBca配列(ウエモリ(Uemori)ら 、ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(J.Biochem.)第113巻:401〜 410頁(1993年)を用いた。この刊行物に記載されているBca DNA ポリメラーゼヌクレオチド配列を参照により本明細書に記載されているものとみ なす。本発明において用いるプライマーおよびプローブのヌクレオチド配列を図 1に示す。Bca DNAポリメラーゼ配列とこれらのプライマーおよびプロー ブとの間のミスマッチがいくつかの場合に存在する。これらのプライマーおよび プローブを、2つの理由のうちの1の理由により、ミスマッチを伴うように故意 に設計した。第1に、時々、コドンを作成するためにミスマッチが設計されてお り、既知配列の蛋白をコードしている種々のビー・ステアロサーモフィルス遺伝 子におけるコドン利用についての分析によれば、ミスマッチは、Bca DNA ポリメラーゼ遺伝子に存在するコドンよりもビー・ステアロサーモフィルスによ って好まれると考えられた。BcaDNAポリメラーゼヌクレオチド配列と本明 細書記載のプライマーとの間のミスマッチが設計された第2の理由は、他のDN Aポリメラーゼの配列から推定されるように、その相対的位置に存在するヌクレ オチドの種間での一致とうまく合致したということである。場合によっては、B stプライマーおよびプローブにおいて、Bca DNAポリメラーゼ配列中の CのかわりにTを用いた。なぜなら、G/Tミスマッチは比較的安定だからであ り、それゆえ、オリゴヌクレオチドが異なる標的にうまくハイブリダイゼーショ ンするであろう。Bstポリメラーゼ酵素の精製 Bstポリメラーゼ酵素をコードしている遺伝子を含む細菌宿主細胞を上記の ごとく液体培地中で振盪しながら60時間増殖させた。好ましい宿主細胞株はイ ー・コリ1200株であった。37℃において60時間後、細胞培養物を900 0xgで10分間遠心分離し、0.1mM EDTAを含有する20mM Tr is HCl(pH7.5)で細胞ペレットを1回洗浄した。50グラムの細胞 ペレットを10倍体積の溶解バッファー(25mM Tris HCl、10m M EDTA、5mM DTT、1%(v/v)トリトンX−100、10mM NaCl、10%(v/v)グリセロールおよび1mM フェニルメチルスル ホニルフルオリド(PMSF))に懸濁した。次いで、細胞懸濁液をガウリン( Gaulin)細胞ホモジナイザー(8000psi)に2回通して細胞を溶解させた 。次いで、細胞溶解物を12000xgで15分間遠心分離し、上清を集め、− 70℃で保存した。 クロマトグラフィーを25℃で行った。250mlの細胞溶解物を190x2 6mmのPoros−HQアニオン交換樹脂(パーセプティブ・バイオシステム ズ(PerSeptive Biosystems)、マサチューセッツ州ケンブリッジ)のカラムに 適用した。20mM Tris−HCl(pH8.0)および0.1M EDTA を含有する溶液(バッファーA)160mlでカラムを洗浄した。バッファーA 中0から0.5M NaClまでの500mlの直線的グラジエントで結合蛋白 を溶離した(流速5ml/分)。0.1ないし0.2M NaClの塩濃度に対応 するイオン強度においてDNAポリメラーゼ活性が溶離した。10mlのフラク ションを集めた。いくつかの場合、活性フラクションをプールし、同様の条件下 で第2のPoros−HQカラムに通した。 40mlの体積となったプールしたアニオン交換フラクションを3倍体積のバ ッファーAで希釈し、50mM NaClを含有するバッファーAで平衡化した 190x26mmのホスホセルロースP−11カラムに提供した。カラムを20 0mlの同じバッファーで洗浄した。バッファーA中0.1Mから0.7M Na Clまでの直線的グラジエントで結合蛋白を溶離した。約0.25〜0.30M NaClの塩濃度に対応するイオン強度においてDNAポリメラーゼ活性が 溶離した。10mlのフラクションを集めた。 ホスホセルロース工程からのプールされた活性フラクションを、1リットルの バッファーAに対して25℃において2回透析し、バッファーAで前以て平衡化 しておいた250x10mmのSynChropak AX−300アニオン交 換HPLCカラム(レイニン・コーポレイション(Rainin Corp.)、カリフォル ニア州エマリービル)に適用した(流速2.4ml/分)。試料はバッファーA 中に存在した。バッファーA中100mMから700mMまでのNaClの直線 的グラジエント50mlで結合蛋白を溶離した。約0.2〜0.4M NaClの 塩濃度に対応するイオン強度においてBst DNAポリメラーゼ活性が溶離し た。 いくつかの場合において、精製全長Bstポリメラーゼをさらにプロテアーゼ で処理して該酵素の活性切断形態を得た。かかる場合において、精製Bstポリ メラーゼ(0.33mg/ml)をバッファーA中のズブチリシン(Bstポリ メラーゼに対するプロテアーゼの割合は1:200(w/w))で25℃におい て処理した。反応混合物を25℃で40分インキュベーションし、最終濃度1m MのPMSFを添加することにより反応を停止した。Bst DNAポリメラー ゼの活性蛋白分解フラグメントを、ジエイコブソン(Jacobson)ら、ヨーロピア ン・ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(Eur.J.Biochem.)第45巻:62 3頁(1974年)(参照により本明細書に記載されているものと見なす)の方 法に従って、ヒドロキシアパタイト(Bio Gel−HT、カリフォルニア州 リッチモンドのバイオラッド・ラボラトリーズ(BioRad Laboratories)製)の 60x10mmのカラムを用いて精製した。HAカラムを20mMリン酸ナトリ ウム(pH7.0)で平衡化し、20から350mMのリン酸ナトリウム(pH 7.0)の直線的グラジエント(流速1ml/分)でBstポリメラーゼを溶離 した。約0.3Mのリン酸ナトリウムに対応するイオン強度において活性蛋白が 溶離した。活性フラクションをプールした。 図14は、粗細菌溶解物、精製Bst1、精製Bst3、天然に存在するBs t3分解産物、およびBst4を含むSDS−PAGEゲルの写真である(さ らに後で説明する)。 上記精製スキームにより、SDS−PAGE後のクマシ・ブルー染色によって 検出される高度に精製されたBstポリメラーゼ酵素標品が得られた。しかしな がら、このスキームまたは上記工程の順序の変更に基づく変法は、本明細書を参 照すれば当業者に容易に明らかとなろう。実施例 以下の実施例は、当業者が本発明を実施し、その方法および組成物を使用する ことを可能にするために、本発明の種々の具体例を説明するものである。しかし ながら、本明細書記載の核酸のヌクレオチド配列または本明細書記載の蛋白のア ミノ酸配列における変化、あるいはその両方が、バチルス・ステアロサーモフィ ルスの異なる株の間における変化により、または遺伝子の変動の結果として生じ る自発的変異により存在してもよいことが理解されるであろう。さらにそのうえ 、遺伝学的および生化学的方法によって本明細書開示のヌクレオチドおよび/ま たはアミノ酸配列を容易に修飾してDNAポリメラーゼ活性を有する誘導体蛋白 を得てもよい。得られた蛋白は、本明細書開示のBstポリメラーゼ酵素と実質 的に同じアミノ酸配列を有するであろうし、より高いまたはより低いレベルのD NAポリメラーゼ活性を示すかもしれない。すべてのかかる誘導体の活性を上記 のごとく検出し測定してもよい。 よって、本発明の範囲は下記具体例のみに限定されるのではなく、該範囲はこ の開示の後にある請求の範囲によってのみ決定される。実施例1:ゲノムBst DNAポリメラーゼ遺伝子の同定 アンプリコン885および764 これらのアンプリコンを得るために用いたPCRアンプリコンおよびプライマ ーの位置を、Bst DNAポリメラーゼ遺伝子と比較して図2に示す。ポリメ ラーゼ連鎖反応(PCR)は核酸増幅を行うための特許方法であり、下記米国特 許において特許されている:ホフマン−ラ・ロッシュ,インコーポレイテッド (Hoffman-La Roche,Inc.)(ニュージャージー州ナッツリー)に譲渡されたム リス(Mullis)らの米国特許第4,683,195号、4,683,202号および 4,800,159号。BstゲノムDNAのPCR増幅によりアンプリコン88 5を得た。アンプリコン885中のヌクレオチド配列に対する第2のセットのプ ライマーを用い、アンプリコン885を基質として用いてアンプリコン764を 得た。 図1(それぞれ配列番号:1および3)に示すオリゴヌクレオチド16および 25を、鋳型としてゲノムBst DNAを用いるPCR反応におけるプライマ ーとして用いた。PCR反応混合物は、50ピコモルの各プライマー、0.5μ gの鋳型DNAおよび5ユニットのサーマス・サーモフィルスDNAポリメラー ゼを、100μlの10mM Tris−HCl(pH8.3)、50mM塩化 カリウム、1.5mM塩化マグネシウム、および各0.2mMのdATP、dCT P、dGTPならびにdTTP中に含有していた。反応混合物に100μlのシ リコンオイルを重層し、サーモサイクラー装置中で、95℃1.5分、次いで、 95℃0.5分、50℃2.5分、72℃1.5分を30サイクル行ってインキュ ベーションした。ジメチルスルホキシド(DMSO)を最終濃度13.3%(v /v)となるよう添加してプライマーのTmを約8℃低下させたことを除いては 上記のごとく第2のセットの反応を行った。生じた反応物の効果的なアニーリン グ温度は58℃であった(チェスター(Chester)およびマーシャク(Marshak) 、アナリテイカル・バイオケミストリー(Anal.Biochem.)第209巻:284 〜290頁(1933年))。Bst鋳型DNAを添加せずに別個の反応を行い 、陰性対照とした。 やはり図1に示されたオリゴマー17および24(それぞれ配列番号:5およ び7)を第2のPCR反応におけるプライマーとして用いた。上記の各1次反応 混合物からのアンプリコンを含有する2μlの部分試料を鋳型として使用した。 すべての反応条件は1次反応におけるものと同じであった。1次増幅において5 0℃のアニーリング温度で得られたアンプリコンを第2の反応において50℃で 使用し、1次増幅において13.3%DMSOを用いて得られたアンプリコン を第2の反応において同じく13.3%DMSOとともにインキュベーションし た。 各反応混合物からの16μlの部分試料を1.5%アガロースゲル上の電気泳 動に供し、ゲルを臭化エチジウムで染色した。公表されているBca配列に基づ いて予想アンプリコンサイズを計算した。鋳型DNAを含有する反応混合物に対 応する各ゲルレーンにおいて、ほぼ予想したサイズを有するシングルバンドが出 現した。オリゴマー16および25をPCRプライマーとして用いた反応混合物 においては約885塩基対のバンド、オリゴマー17および24をPCRプライ マーとして用いた反応混合物においては約764塩基対のバンドが出現した。鋳 型を欠く陰性対照においてはアンプリコンは観察されなかった。ゲルをサザンブ ロットし、上記のごとく図1(配列番号:11)に示す標識オリゴヌクレオチド 20でプローブした。1次および2次双方のPCR反応のプライマー伸長生成物 を標識オリゴヌクレオチド20により検出した。陰性対照の反応においてはハイ ブリダイゼーションは観察されなかった。アンプリコン1143 上記1次増幅と同じ条件を用いるBstゲノムDNAのPCR増幅によりアン プリコン1143(図2にも示す)を得た。この反応に用いたプライマーは、図 1に示すオリゴヌクレオチド20および21(それぞれ配列番号:11および9 )であった。この反応混合物の一部を1%アガロースゲル上の電気泳動に供し、 臭化エチジウムで染色した。ほぼ予想された1143塩基対のサイズの単一のア ンプリコンが観察され、陰性対照においてはアンプリコンは観察されなかった。 ゲルをサザントランスファー法に供し、上記のごとく標識オリゴヌクレオチド1 6(図1)で膜をプローブした。プライマー伸長生成物は標識オリゴヌクレオチ ド16(配列番号:1)とハイブリダイゼーションした。陰性対照反応物とのハ イブリダイゼーションが観察されなかった。アンプリコン885および1143のクローニング 上記のようにアンプリコン885および1143をゲルで単離した。精製アン プリコンをT4 DNAポリメラーゼ(ストラタジーン・クローニング・システ ムズ)とともにインキュベーションして末端の平滑化を確実にした。10mM Tris−HCl(pH7.9)、10mM塩化マグネシウム、50mM塩化ナ トリウム、1mMジチオスレイトール、100μg/mlアセチル化ウシ・血清 アルブミン(BSA)(ニュー・イングランド・バイオラブズ(New England Bi olabs))および各0.1mMのdATP、dCTP、dGTPならびにdTTP を含有する50μlの反応物中において、5ユニットのT4 DNAポリメラー ゼとともにアンプリコンを11℃で20分間インキュベーションした。反応後、 アンプリコンをTEバッファー(10mM Tris−HCl、1mM EDT A(pH8.0))で希釈し、フェノール/クロロホルム/イソアミルアルコー ル、次いで、上記のごとくクロロホルム/イソアミルアルコールの溶液で抽出し た。SmaI消化された0.15μgのプラスミドpGem3Zとともにプライマ ー伸長生成物をエタノール中で共沈させ、上と同じ2種の溶液を用いて再抽出し た。沈殿した核酸を、全体積10μl(50mM Tris−HCl(pH7. 6)、10mM塩化マグネシウム、1mM ATP、1mM ジチオスレイトー ル、5%ポリエチレングリコール8000、および10ユニットのT4 DNA リガーゼを含有)中に再懸濁し、一晩室温でインキュベーションした。8ユニッ トのSmaIをこの反応物にさらに添加してベクターの再ライゲーションを防止 した。 得られた環化したアンプリコン含有プラスミドを用いてXL1−Blue M RF'細胞を形質転換した。形質転換細胞を、アンピシリン、IPTGおよびX −galを含有するLB寒天上に撒いた。DNAインサートの存在を示す白色コ ロニーを選択し、アンピシリン含有LBブロスで増殖させた。標準的な煮沸法( 例えば、サムブルックの上記文献(すでに参照により本明細書に記載されている と見なした))に従ってプラスミド微量調製を行い、クローンに対する制限エン ドヌクレアーゼ消化を用いて単離物を分析した。 各プラスミド微量調製物をEcoRIプラスHindIIIで消化することにより 885アンプリコンインサートの検出を行った。消化物を1%アガロースゲル上 の電気泳動に供し、上記のごとくサザンブロットを行った。サザンブロットを標 識オリゴヌクレオチド20とハイブリダイゼーションさせた。プローブはかすか な低分子量バンドを検出した。オリゴヌクレオチド20の配列がアンプリコンの 末端近くの配列に近いと考えられたので(図2および3参照)、アンプリコン中 のその対応配列はベクター制限部位とアンプリコン中のEcoRIまたはHin dIII制限部位との間に位置する可能性があるように思えた。オリゴヌクレオチ ド16(プライマーの1つ)は既知EcoRI部位を有していたが、かかる小型 の制限フラグメントを生じるものではなかった。SstIおよびHindIII消化 のみならずEcoRIおよびHindIII消化を別々および同時に行い、次いで、 サザンブロットおよび標識オリゴヌクレオチド20とのハイブリダイゼーション を行うことにより、2つの単離物をさらに試験した。アンプリコン885を含有 するクローンの構造をこれらの実験から推定し、図3に示す。このクローンをp Gem Bst 885と命名した。 各プラスミド微量調製物をEcoRIおよびHindIII消化し、次いで、アガ ロースゲル電気泳動することにより、上記のごとく1143アンプリコンインサ ートの検出を行った。臭化エチジウム染色により検出したいくつかの単離物にお いて予想サイズのインサートが観察された。サザンブロットハイブリダイゼーシ ョン分析後、インサートは標識オリゴヌクレオチド16に強力にハイブリダイゼ ーションすることがわかった。典型例として1のクローンを選択し、その推定制 限地図を図4に示す。このクローンをpGem Bst 1143と命名した。アンプリコンクローンの部分的配列決定 pGem Bst 885およびpGem Bst 1143 DNA試料を 用いて上記のごとく配列決定反応を行った。両方のセットの反応に使用したプラ イマーは、プロメガ・コーポレイションから市販されているSP6およびT7プ ロモータープライマーであった(それぞれ配列番号:15および16)。これら のプライマーは、pGemベクター中のSP6およびT7プロモーター領域に特 異的であり、両方向のBstアンプリコンインサートの配列決定に有用であった 。得られたアンプリコン配列を既知Bcaポリメラーゼ遺伝子配列と並べて比較 したところ、重複領域において約88%の相同性があることがわかった。さらに 、2つのアンプリコンの重複領域に存在する配列は同じであり、それらが同じ遺 伝子から生じたことが示された。それゆえ、その証拠は、アンプリコンはBst DNAポリメラーゼ遺伝子の真のフラグメントを表すことを示す。 885および1143アンプリコンクローンから得られた配列は、ゲノムBs t DNAから得られる遺伝子フラグメントの単離を可能にする2つの情報を提 供した。第1に、オリゴヌクレオチド16、17、20および24に対応する領 域中のBstポリメラーゼ遺伝子の配列は、これらのオリゴヌクレオチドがサザ ンブロットにおけるゲノムBst DNAのプローブとしての使用に適するであ ろうことを示した。第2に、Bst DNAポリメラーゼ遺伝子中の2つの制限 エンドヌクレアーゼ部位が同定された。それらは、Bca座標1516のSst I制限部位およびBca座標1687のHindIII制限部位であった。これらの 部位は、ゲノムDNAからのBstポリメラーゼ遺伝子フラグメントの単離のた めの戦略を提供する。実施例2:Bst DNAポリメラーゼの同定およびクローニング 遺伝子の3'末端のクローニング ゲノムBst DNAの部分試料をSstIで消化し、1%アガロースゲル上 の電気泳動に供し、次いで、上記のごとくサザンブロットに供した。次いで、上 記のごとく、移行した膜を6種の標識オリゴヌクレオチドで別個にプローブし、 オートラジオグラムを得た。図5に示すように、標識オリゴヌクレオチド16、 20、4および25は、長さ約2.1kbのSstIフラグメントにハイブリダイ ゼーションした。Bca DNAポリメラーゼ遺伝子の3'末端付近の配列に基 づいてこれらのオリゴヌクレオチドを設計した。他の2つのオリゴヌクレオチド 15および21は該遺伝子の5'末端近くにBca配列に基づくものであり、こ のSstIフラグメントにハイブリダイゼーションしなかった。これらの結果 は、SstI制限部位を用いて該遺伝子の3'末端を含有するゲノムDNAフラグ メントを単離することができることを示した。 25μgの精製BstゲノムDNAをSstIで消化し、1%アガロースゲル 上の電気泳動に供した。約2.1kbに対応するゲルの領域においてゲルスライ スを切り出した。上記のごとくゲルスライスからDNAを精製した。約0.45 μgを回収した。 ベクターGem3ZをSstIで消化し、次いで、上記のごとくフェノール/ クロロホルム/イソアミルアルコールおよびクロロホルム/イソアミルアルコー ルの溶液で抽出した。ゲル精製した2.1kbのSstIフラグメントを、Sst I消化したpGem3Zベクター0.23μgとともにエタノール沈殿させた。上 記のごとく、沈殿したDNAを15μlの反応物中に再溶解し、16℃で一晩ラ イゲーションした。ライゲーション混合物を用いてXL1−Blue MRF' 細胞を形質転換し、形質転換細胞を、アンピシリン、IPTGおよびX−gal を含有するLB寒天プレート上に撒いた。インサートDNAを示す白色コロニー を選択し、マイクロタイターディッシュ中、アンピシリン含有LBブロス200 μl中で一晩増殖させた。各培養物の100μlの部分試料を、バイオラッドの Bio−Dot微量濾過装置を用いてシュライヒャー・アンド・シュール社のニ トラン(+)膜上で濾過し、200μlの10X SSCで洗浄した。この膜を 5分間風乾し、次いで、10%SDSに浸した濾紙上に3分、0.5M水酸化ナ トリウムに浸した濾紙上に5分、1M Tris−HCl(pH8.0)に浸し た濾紙上に5分、次いで、1.5M塩化ナトリウムを含有する0.7M Tris −HCl(pH8.0)に浸した濾紙上に5分置いた。濾紙を風乾し、減圧オー ブン中、80℃で2時間加熱し、次いで、上記のごとく標識オリゴヌクレオチド 20とハイブリダイゼーションさせた。 オリゴヌクレオチド20とハイブリダイゼーションする1のクローンを同定し た。このクローンを、アンピシリン含有LBブロスで37℃において一晩培養し た。プラスミド微量調製を上記のごとく行い、プラスミドDNAをSstIおよ びHindIIIで、別個におよび同時に消化した。制限消化物を1%アガロース ゲル上の電気泳動に供し、臭化エチジウムで染色した。約2.1kbおよび2.7 kbに対応する位置に2本のSstIバンドが観察され、SstIプラスHind IIIで消化したプラスミドDNAを負荷したゲル上に実質的に同一のパターンが 観察された。HindIIIのみで消化したプラスミドDNAは電気泳動において 、約4.5kbの大きなバンドと約0.1〜0.2kbの非常に小さなバンドとを 生じた。上記のごとくゲルをサザンブロットし、標識オリゴヌクレオチド25と ハイブリダイゼーションさせた。該プローブは、sstIおよびsstIプラスH indIII制限消化反応に対応するレーンにおける2.1kbのSstIバンド、 およびHindIII消化に対応するレーンにおける4.5kbのバンドにハイブリ ダイゼーションした。 クローンが2.1kbのSstIフラグメントの予想される5'末端を含むこと を証明するために、SstI部位に非常に近いBst DNAポリメラーゼ遺伝 子の領域に相補的であると考えられる標識オリゴヌクレオチド16でそれをプロ ーブした。この場合、サザンブロット法ではなくDNAドットブロットを用いて 所望ヌクレオチド配列を含んでいるクローンを同定した。プラスミドpGem3 Z、pGem Bst 1143および2.1kbのSstIフラグメントを含む と考えられるプラスミドの部分試料1μgを、110μlの0.3M水酸化ナト リウム中、65℃で1時間変性させた。11μlの2M酢酸アンモニウムを添加 し、上記のごとくバイオラッドのBio−Dot微量濾過装置を用いてシュライ ヒャー・アンド・シュール社のニトラン(+)膜上で試料を濾過した。1M酢酸 アンモニウムで膜を洗浄し、減圧オーブン中、80℃で45分間加熱した。次い で、上記のごとく膜をオリゴヌクレオチド16とハイブリダイゼーションさせた 。2.1kbのSstIゲノムフラグメントクローンを含むと考えられるプラスミ ドおよびpGem Bst 1143アンプリコンクローンは両方とも該標識プ ローブと強力にハイブリダイゼーションし、該フラグメントの5'末端が両方の プラスミドに存在することが示された。SP6プロモータープライマー(配列番 号:15)を用いて予備的な配列決定反応を上記のごとく行った。得られたヌク レオチド配列は、アンプリコンクローンpGem Bst 885 およびpGem Bst 1143から推定された配列と合致し、さらに、ゲノ ムクローン中のHindIII部位の存在が確認された。 制限エンドヌクレアーゼSalIを用いての、このプラスミドに対するさらな る制限エンドヌクレアーゼ消化により、約3.1および1.8kbの2本のバンド が得られ、SalI部位が該ポリメラーゼ遺伝子の3'末端の下流の3'非コーデ ィング領域に存在することが示された。このクローンをpGem Bst 2. 1と命名し、図6に示す。遺伝子の5'末端のクローニング 3'末端クローンpGem Bst 2.1 SstはHindIII制限部位を 5'末端付近に有するので、HindIII部位を用いてpGem Bst 2.1 の2.1kbのSstI遺伝子フラグメントと重複しているゲノムBst DNA フラグメントを単離した。これを行うために、BstゲノムDNAをHindII Iプラス第2の酵素集団で消化して、DNAポリメラーゼ遺伝子の失われた5'部 分を含むに十分な長さであると計算される少なくとも1.7kbのフラグメント を同定した。 BstゲノムDNAをHidIIIのみおよびHindIIIプラス下記の第2の酵 素で消化した:BamHI、EcoRI、KpnI、SphI、XbaIおよびXm nI。各反応混合物の3マイクログラムの部分試料を、2系にして1%アガロー スゲル電気泳動に供した。次いで、標識オリゴヌクレオチド20または21をプ ローブとして用いて上記のごとく各ゲルをサザンブロットにより分析した。分析 により、2系の膜はそれぞれ同じハイブリダイゼーションパターンを示した。各 制限消化物に対応するレーンにおいて、HindIIIプラスSphIおよびHin dIIIプラスXmnIの試料以外は、約4kbの単一バンドが見られ、先に決定し た3'フラグメントクローン中のHindIII部位の上流の最も近くにあるHin dIII部位は4kb離れており、これらのHindIII部位の間には第2位の酵素 に関する制限部位は存在しないことが示された。HindIIIプラスXmnI消化 物に対応するレーンは約1.4kbの単一バンドを示し、Bcaヌク レオチド配列から推定すると、それは遺伝子の5'末端全体を含むに十分な長さ ではなかった。HindIIIプラスSphI消化物に対応するレーンは約2.8〜 3kbの単一バンドを示した。 この3kbフラグメントを以下のように精製し、クローン化した。HindII IプラスSphIで、BstゲノムDNAを37℃において消化した。ベクターp Gem3Zも同じ酵素で消化した。両方の消化物を1%アガロースゲル上の電気 泳動に供し、臭化エチジウムで染色した。得られたベクターフラグメントおよび 3kbのHindIII/SphI Bstゲノムフラグメントをゲルから切り出し 、DNAを上記のごとく精製した。約125ngのベクターDNAを、3kbの HindIII/SphIフラグメントとともにエタノール沈殿させた。全体積15 μl中1ユニットのT4 DNAリガーゼを含有する反応混合物中に沈殿したD NAを再溶解し、16℃で一晩ライゲーションさせた。ライゲーション反応混合 物を用いてXL1−Blue MRF'細胞を形質転換し、アンピシリン、IP TGおよびX−galを含有するLB寒天プレート上に形質転換細胞を撒いた。 DNAインサートを示す白色コロニーを選択し、マイクロタイターディッシュ中 のアンピシリン含有200μlLBブロス培地中で一晩増殖させた。各培養物の 100μlの部分試料を上記のごとく2系のハイブリダイゼーション膜上で濾過 し、風乾し、減圧オーブン中、80℃で2時間加熱した。2系の膜を別々に標識 オリゴヌクレオチド20および21とハイブリダイゼーションさせた。3つの培 養物から得た試料は各プローブとある程度のハイブリダイゼーションを示した。 これらの培養物をアンピシリン含有LBブロスで一晩培養し、上記のごとくプラ スミド微量調製を行った。各試料から得られたプラスミドDNAをXmnIのみ およびHindIIIプラスSphIで消化し、1%アガロースゲル上の電気泳動に 供し、臭化エチジウムで染色した。2つのクローンからの試料は予想したサイズ のDNAバンドを生じた(HindIIIプラスSphI反応は約3kbおよび2. 7kbのフラグメントを生じると考えられた。これらのバンドはゲルで分離でき なかった。XmnI反応は約3.4および2.4kbのDNAフラグメントを生じ ると考えられた)。これらのクローンの1つをさらなる分析のために選択し た。このクローン由来のプラスミドDNAをHindIIIで消化し、上記のごと く電気泳動に供した。直線上プラスミドと予想される約5.6kbの単一バンド が存在した。また、同じプラスミドDNAをXmnI、HindIIIプラスXmn IおよびHindIIIプラスSphIで消化し、1%アガロースゲル上の電気泳動 に供し、臭化エチジウムで染色し、上記のごとくサザン法によりハイブリダイゼ ーション膜に移した。次いで、3系の膜を別々に標識オリゴヌクレオチド15、 21および20とハイブリダイゼーションさせた。得られた結果のまとめを下表 に示す。 これらの結果は、このクローンがBst DNAポリメラーゼ遺伝子の5'末 端を含むことを示した。ヌクレオチド配列番号:15のSP6プロモータープラ イマーを用いて予備配列決定反応を上記のごとく行った。このプロモーター−プ ライマーは、Bst DNAポリメラーゼコーディング領域の外側から始まり該 遺伝子の5'末端方向へと伸長する配列決定反応を開始する。配列決定反応の結 果は、ベクターのクローニング部位に最も近いDNAポリメラーゼのヌクレオチ ド配列が、pGem Bst 2.1 Sstの3'遺伝子フラグメントの5'末 端から先に得られた配列と合致することを示した。それゆえ、これらのデータは 、新たな5'遺伝子フラグメントクローンがクローン化された3'遺伝子フラグメ ントインサートと重複していることを示すものであった。新たなインサートに関 するさらなる制限マッピングにより2つのSalI部位の存在も明らかになった 。1つは5'フランキング領域における該遺伝子の5'末端から約0.2kb上流 にあり、もう1つは該遺伝子の5'末端から約0.5kb下流のコーディング領域 にある。この新たなプラスミドをpGem Bst 5'endと命名し、図7 に示す。実施例3:全長のBst DNAポリメラーゼ遺伝子を含むプラスミドの構築 5'ならびに3'遺伝子フラグメントクローンpGem Bst 5'endお よびpGem Bst 2.1 Sstのセグメントを結合することにより、B st DNAポリメラーゼ遺伝子の全長のコピーを含むプラスミドを構築した。 用いた方法を図8に概説する。 まず、図8にフラグメントAとして示す遺伝子の3'末端の一部を含む前駆体 プラスミドを構築した。精製プラスミドpGem Bst 2.1 SstのD NAをHindIIIプラスSalIで消化し、1%アガロースゲル上の電気泳動に 供した。上記のごとく、約1.6kbのDNAバンド(フラグメントA)を含む ゲルスライスを切り出し、DNAをゲル精製した。プラスミドベクターpUC1 8を同じ2つの酵素で消化し、同時に精製した。約0.25μgのフラグメント Aおよび0.15μgのpUC18フラグメントを一緒にエタノール沈殿した。 上記のごとく、体積15μl中1ユニットのT4 DNAリガーゼを含有する反 応混合物中に核酸を再溶解し、16℃で一晩ライゲーションした。ライ ゲーション混合物を用いてXL1−Blue MRF'細胞を形質転換し、アン ピシリン、IPTGおよびX−galを含有するLB寒天プレート上に形質転換 細胞を撒いた。DNAインサートを示す白色コロニーを選択し、アンピシリン含 有LBブロスで増殖させた。プラスミド微量調製を上記のごとく行い、得られた プラスミドDNAをHindIIIプラスSalIで消化し、1%アガロースゲル上 の電気泳動に供し、臭化エチジウムで染色した。1.6および2.7kbの予想サ イズのDNAバンドを生じる試料を同定した。このプラスミドクローンをpUC Bst 3'endと命名した。 図8においてAatII/HindIIIフラグメント(フラグメントB)として 示されている遺伝子の5'末端の部分を単離するためにpGem Bst 5'e ndを以下のように用いた。このクローンの配列決定および制限マッピングによ り、SalIおよびAatII制限部位が示された。精製pGem Bst 5'e nd DNAをHindIIIプラスSphIプラスSspIで消化し、上記のごと く前駆体2.86kbHindIII/SphIフラグメントをゲル精製した。次い で、前駆体フラグメントをAatIIで消化し、上記のごとく2.3kbのフラグ メントBをゲル精製した(このフラグメントを2段階で調製した。すなわち、最 初のSphIおよびSspI消化は、電気泳動中の所望フラグメントと同時に移動 する所望でないプラスミドフラグメントを除去するためのものであった)。 プラスミドpUC Bst 3'end DNAをHindIIIプラスAatII で消化し、大きいフラグメントを上記のごとくゲル精製した。約0.6μgの消 化pUC Bst 3'end DNAを、約0.5μgのフラグメントBととも にエタノール沈殿し、10ユニットのT4 DNAリガーゼを含有する反応混合 物中、16℃において一晩ライゲーションさせた。ライゲーション混合物を用い てXL1−Blue MRF'細胞を形質転換し、アンピシリン含有LB寒天プ レートに形質転換細胞を撒いた。上記のごとく、クローンを選択し、アンピシリ ン含有LBブロスで増殖させ、プラスミド微量調製を行った。プラスミドDNA をSalIで消化し、上記のように消化物をアガロースゲル電気泳動に供した。 約2.7、2.6および0.7の予想サイズを有する3つのバンドがそのようにし てスクリーニングされたプラスミドの大部分において観察され、5'および3'ゲ ノムフランキング配列を含む全長のDNAポリメラーゼの構築の成功が示された 。これらのクローンの1つを典型的なクローンとして選択した。このプラスミド をpUC Bst Iと命名し、図8に示す。Bst DNAポリメラーゼ遺伝 子およびその5'および3'フランキング配列を配列番号:19に示す。実施例4:5'−3'エキソヌクレアーゼドメインを欠くBst DNAポリメラ ーゼクローンの構築 Bst DNAポリメラーゼ遺伝子の3'−5'エキソヌクレアーゼおよびポリ メラーゼドメインのみを含むプラスミドクローンを以下のように構築した。一般 的には、まず、プラスミドpMALTM−P2(ニュー・イングランド・バイオラ ブズ)由来のlac Iqリプレッサー遺伝子を修飾pUC18プラスミド中に 挿入して、最終クローンが種々の宿主細胞においてIPTGを誘導できるように する。以前の刊行物は、全長のDNAポリメラーゼIの発現はイー・コリ宿主細 胞にとり致命的であることを示した。例えば、ジョイス(Joyce)ら、プロシー ディングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・ユーエスエ イ第80巻:1830〜1834頁(1983年)参照。クローン化されるべき DNAポリメラーゼ遺伝子フラグメントを3つの成分から集めて作成した。該3 つの成分とは、pGem Bst 2.1 Sst由来のHindIIIからSal Iまでの領域を含む3'遺伝子フラグメント、pGem Bst 5'end中の StyI部位からHindIII部位までの領域を含む真ん中の遺伝子フラグメント 、およびBst DNAポリメラーゼに関するコーディング領域の5'末端を完 成してクローニング部位を提供するために合成オリゴヌクレオチドを用いて作成 されたフラグメントであった。クローンニング法を図9に示す。 工程1:1μgのプラスミドpMALTM−p2を制限エンドヌクレアーゼMs cIプラスSspIで消化し、アガロースゲル電気泳動に供し、生じたlacIq リプレッサー遺伝子を含む約1.39kbのバンドを上記のごとくゲル精製した 。次いで、上記のごとく、20ユニットのT4 DNAリガーゼを含有する反 応混合物中で、このフラグメントを20pmolのSphIリンカー(ニュー・ イングランド・バイオラブズ)と室温で一晩ライゲーションさせた。T4 DN Aアーゼを75℃で5分間熱失活させ、ライゲーション混合物をエタノール沈殿 した。次いで、上記のごとく、DNAフラグメントを再溶解し、SphIで消化 し、次いで、電気泳動に供し、ゲル精製した。得られたDNAフラグメントを図 9においてフラグメント「a」として示す。新たなNcoIクローニング部位を 生じることとなるpUC18中の2個の塩基の置換を行うことによってプラスミ ドベクターpUC18Nを前以て構築した。下に示すように、EcoRI部位か ら11塩基上流のAヌクレオチドがGに置換され、EcoRI部位から15塩基 上流のTヌクレオチドがCに置換された。制限エンドヌクレアーゼ部位を含むヌ クレオチド配列を下線で示す。 プラスミドpUC18NをSphIで消化し、上記のごとくアガロースゲル電 気泳動に供し、ゲル精製した。次いで、直線状となったプラスミドを、上記のご とくlac Iqフラグメントとともにエタノール沈殿させ、上記のごとく2ユ ニットのT4 DNAリガーゼを含有する反応混合物中で2つのDNAフラグメ ントを16℃で一晩ライゲーションした。ライゲーション混合物を用いてXL1 −Blue MRF'細胞を形質転換し、アンピシリン、IPTGおよびX−g alを含有するLBプレートに形質転換細胞を撒いた。上記のごとく、DNAイ ンサートの存在を示す白色コロニーを選択し、アンピシリン含有LBブロスで増 殖させ、プラスミド微量調製を行った。該プラスミドDNA調製物を、EcoR IプラスEcoRVおよびHindIIIプラスEcoRVでそれぞれ消化し、アガ ロースゲル電気泳動に供した。予想サイズのDNAバンド(EcoRI/Eco RV:3.15kb+0.96kb、HindIII/EcoRV:3.59kb+0 .52kb)を示すプラスミドクローンを選択し、pUC18N Iqと 命名した。 工程2:2つの部分的に相補的な1本鎖合成オリゴヌクレオチド(配列番号: 17および18)を用いてクローン化された遺伝子の5'末端を完成させるため に必要な合成フラグメントを構築した。pGem Bst 5'end DNA の配列決定により得られたBst DNAポリメラーゼ遺伝子の配列に基づいて これらのオリゴヌクレオチドを設計した。オリゴヌクレオチドの相補的領域が、 ハイブリダイゼーションした場合にオリゴヌクレオチドの3'末端における28 個の塩基によって互いにオリゴヌクレオチドを重複させるように、オリゴヌクレ オチドを構築した。2本鎖DNA分子を生じるイー・コリのDNAポリメラーゼ I由来のクレノウフラグメントを用いて、アニーリングされた1本鎖オリゴヌク レオチドを伸長させた。得られた2本鎖DNA分子は、5'末端近くにNcoI制 限エンドヌクレアーゼ部位、3'末端近くにStyI制限エンドヌクレアーゼ部位 、および遺伝子座標868〜1012に対応するBst DNAポリメラーゼ遺 伝子配列を含んでいた。このフラグメントは、このドメインの5'末端に付加さ れた新たなNcoIクローニング部位を有するBst DNAポリメラーゼ遺伝 子の3'−5'エキソヌクレアーゼドメインの5'末端を含んでいる。このDNA フラグメントを図9において「b」で表す。 工程2を行うために、配列番号:17および18有する有するオリゴヌクレオ チド各15pmolを、50mM塩化カリウム、2mM塩化マグネシウムおよび 20mM Tris−HCl(pH8.0)を含有する全体積96μlの溶液中 で混合した。溶液を76℃で10分インキュベーションし、次いで、数時間かけ てゆっくりと室温まで冷却してオリゴヌクレオチドをアニーリングさせた。イー ・コリ DNAポリメラーゼIのクレノウフラグメント10ユニトおよびdAT P、dCTP、dGTPならびにdTTP各0.2mMを混合物に添加して全体 積100μlとした。得られた反応混合物を室温で6時間、次いで、37℃で4 5分、さらに42℃で10分インキュベーションした。次いで、上記のごとく溶 液をフェノール/クロロホルム/イソアミルアルコール、そしてクロロホルム/ イ ソアミルアルコールで順次抽出し、次いで、エタノール沈殿した。25ユニット のNcoIを含有する反応混合物に2本鎖フラグメントを再溶解し消化を行い、 得られた0.15kbのフラグメントを上記のごとくゲル精製した。 工程3:工程1で構築したプラスミドpUC18N IqをNcoIで消化し、 工程2で得たフラグメント「b」と混合し、該プラスミドおよび該DNAフラグ メントを16℃で一晩ライゲーションした。65℃で10分間リガーゼを熱失活 させ、ライゲーション生成物をエタノール沈殿した。上記のごとく、プラスミド をStyIプラスSalIで消化し、ゲル精製した。 工程4:Bst DNAポリメラーゼ遺伝子フラグメントを単離し、下記のご とく再構成した。プラスミドpGem Bst 5'endをStyIプラスHi ndIIIで消化し、電気泳動に供し、得られた0.68kbのDNAフラグメント (フラグメント「c」と命名)をゲル精製した。プラスミドpGem Bst 2.1 SstをHindIIIプラスSalIで消化した。さらにこの消化混合物 を上記のごとく電気泳動に供し、1.57kbのDNAフラグメント(フラグメ ント「d」と命名)をゲル精製した。精製フラグメント「c」および「d」を混 合し、同時エタノール沈殿した。4ユニットのT4 DNAリガーゼを含有する 30μlの反応混合物中にペレット化したDNAを再溶解し16℃で一晩ライゲ ーションした。リガーゼを65℃で10分間熱失活させ、ライゲーションしたフ ラグメント「c」および「d」をエタノール沈殿し、次いで、SalIで消化し た。アガロースゲル電気泳動後、得られた2.25kbのライゲーションフラグ メント「cd」を上記のごとくゲル精製した。 工程5:2ユニットのT4リガーゼを含有する17μlの反応混合物中で、ゲ ル精製されたフラグメント「cd」を、工程3で得られたプラスミドと16℃で 一晩ライゲーションした。ライゲーション反応混合物を用いてXL1−Blue MRF'細胞を形質転換し、形質転換体をアンピシリン含有LB寒天プレート上 に撒いた。アンピシリン含有LBブロスで増殖したクローンを選択し、選択コロ ニーのプラスミド微量調製を行った。NcoIプラスHindIIIおよびSphI プラスStyIでの制限エンドヌクレアーゼ消化を用いてDNA調製物を分析し た。制限消化物をアガロースゲル電気泳動に供し、臭化エチジウムで染色した。 予想サイズの制限フラグメント(NcoI+StyI:2.62kb(2本のバン ド)、0.83kb、0.37kb、およびSphI+StyI:2.77kb、1. 41kb、1.05kb、0.88kb、0.33kb)を生じるクローンを同定 した。このクローンをpUC Bst 2と命名し、図9に示す。5'および3' 非翻訳領域を伴わないBst 2遺伝子インサート(しかし、非翻訳終止コドン を有する)は配列番号:22の配列を有する。実施例5:pUC Bst 2の修飾バージョンの構築 Bst DNAポリメラーゼ遺伝子の発現に対するlac Iqリプレッサー 遺伝子の効果を評価するために、lac Iqリプレッサー遺伝子が欠失してい るかまたは逆方向になっているpUC Bst 2の修飾バージョンを構築した 。これらのクローンを作るために、pUC Bst DNAをSphI制限エン ドヌクレアーゼで消化してlac Iqインサートを遊離させた。上記のごとく 、反応混合物を、フェノール/クロロホルム/イソアミルアルコールおよびクロ ロホルム/イソアミルアルコールの溶液で順次抽出し、次いで、エタノール沈殿 した。次いで、1ユニットのT4 DNAリガーゼを含有する20μlの反応混 合物に試料を再溶解し、16℃で一晩ライゲーションした。ライゲーション反応 混合物を用いてイー・コリ1200細胞を形質転換し、形質転換細胞をアンピシ リン含有LB寒天プレート上に撒いた。コロニーを選択し、アンピシリン含有L Bブロスで増殖させた。プラスミド微量調製を上記のごとく行った。次いで、試 料をEcoRVプラスHindIIIで消化し、1%アガロースゲル上の電気泳動 に供し、その後、臭化エチジウムで染色した。下表および図11に示した予想バ ンドサイズに基づいてプラスミドpUC Bst 2「AB」、「CD」および 「EF」を同定した。 実施例6:5'−3'エキソヌクレアーゼドメインにおける欠失を伴うBst D NAポリメラーゼクローンの構築 3'−5'エキソヌクレアーゼおよびDNAポリメラーゼ活性に影響する遺伝子 のドメインを修飾することなく発現される遺伝子産物の5'−3'エキソヌクレア ーゼ活性を不活性化または低下させるために、Bst DNAポリメラーゼ遺伝 子の5'−3'エキソヌクレアーゼドメインにおけるインーフレーム欠失を含むプ ラスミドを構築した。 実験方法は図10に概説されており、pUC Bst 1由来の2つの制限フ ラグメントを用いるものであった。pUC Bst 1 DNAをPvuIIで消 化することにより第1のフラグメントを調製した。制限消化物をアガロースゲル 電気泳動に供した。上記のごとく、3321塩基対のフラグメントを同定し、ゲ ル精製した。次いで、精製フラグメントをHincIIで部分消化した。このフラ グメントの部分消化に適した条件を前以て決定しておいた。基質DNAの部分制 限消化を行うための条件は当業者により容易に決定され、かつよく知られている 。アガロースゲル電気泳動により、3126塩基対のフラグメントを同定し、ゲ ル精製した。 第2の制限フラグメントを調製するために、まず、pUC Bst 1をAa tIIで完全消化して、アガロースゲル電気泳動中に所望DNAフラグメントと同 時移動すると予想されるDNAフラグメントを除去した。次いで、前以て小規模 パイロット消化により決定されている条件下でDNAをPvuIIで部分消化 した。ゲル電気泳動後、2754塩基対のサイズを有する所望フラグメントをゲ ルから切り出し、ゲル精製した。 そのようにして単離された2つのゲル精製されたフラグメントを混合し、エタ ノール沈殿し、1.5ユニットのT4 DNAリガーゼを含有する反応混合物中 にペレットを溶解し、室温で一晩ライゲーションした。ライゲーション反応混合 物を用いてXL1−Blue MRF'細胞を形質転換し、形質転換細胞をアン ピシリン含有LB寒天プレート上に撒いた。コロニーを単離し、アンピシリン含 有LBブロスで増殖させた。上記のごとくプラスミド微量調製を行った。次いで 、プラスミドDNAを含有する試料を、PyuII、SalI、HindIIIプラス AatIIおよびSalIプラスStyIで消化し、1%アガロースゲル上の電気泳 動に供した。図10に示すマップから推定される分子量の制限フラグメントを生 じるプラスミドクローンを同定した。このクローンをpUC Bst 3と命名 した。5'および3'非翻訳領域を伴わない(非翻訳終止コドンを伴う)Bst 3開裂生成物のDNA配列を配列番号:24に示す。 DNAポリメラーゼ遺伝子の5'−3'エキソヌクレアーゼドメイン中からヌク レオチドが除去されているので、プラスミドpUC Bst 3は、全長のDN AポリメラーゼクローンpUC Bst 1よりも195塩基対短い。この欠失 は、発現した修飾酵素の5'−3'エキソヌクレアーゼドメインから65個のアミ ノ酸(残基178〜242)の不存在を引き起こした。これら65個のアミノ酸 の中には、5'−3'エキソヌクレアーゼ活性に必要なイー・コリ DNAポリメ ラーゼIのアミノ酸に対応すると考えられる2個のグリシン残基が存在する(ジ ョイス(Joyce)ら、ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(J.Mol.B iol.)第186巻:283〜293頁(1985年)参照)。実施例7:すべてのBst DNAポリメラーゼクローン中へのテトラサイクリ ン耐性遺伝子の挿入 上記のすべてのBst DNAポリメラーゼ含有プラスミドは、形質転換され た宿主細胞にアンピシリン耐性を付与する選択可能マーカー遺伝子を含んでいた 。 この遺伝子はβ−ラクタマーゼをコードしている。この遺伝子を含むプラスミド で形質転換され、アンピシリン含有培地で増殖したた宿主細胞の培養物は、クロ ーン化遺伝子の消失を伴う比較的高頻度の復帰がしばしば見られる。培養中の宿 主細胞内でのプラスミドを安定化する試みにおいて、テトラサイクリン耐性(t etr)を付与するさらなる選択可能マーカー遺伝子を各プラスミドに付加した 。上記のごとく、pBR322をEcoRIプラスAvaIで消化し、消化混合物 を電気泳動に供し、1427bpのtetrフラグメントをゲル精製することに より、この遺伝子を含んでいるフラグメントをpBR322から単離した。イー ・コリ DNAポリメラーゼIのクレノウフラグメントを用いて精製フラグメン トをエンド−フィル(end-fill)し、得られた平滑末端化tetrフラグメント をAatIIオリゴヌクレオチドリンカー(ニュー・イングランド・バイオラブズ )とライゲーションさせた。ゲル精製DNAフラグメントと合成リンカーとのラ イゲーションはすでに上に記載されており、当業者によく知られている(上記サ ムブルックの文献参照(すでに参照により本明細書に記載されていると見なした ))ライゲーション混合物をエタノール沈殿し、DNAリガーゼを熱失活させた 。次いで、リンカー含有フラグメントをAatIIで消化し、アガロースゲル電気 泳動に供し、ゲル精製した。プラスミドベクターpUC18をAatIIで消化し 、次いで、アガロースゲル電気泳動を行い、直線状になった大きなフラグメント をゲル精製した。AatII消化ベクターおよびtetrフラグメント含有AatI Iリンカーを、上記のごとく、フェノール/クロロホルム/イソアミルアルコー ルおよびクロロホルム/イソアミルアルコールの溶液で順次抽出した。抽出DN Aフラグメントを混合し、一緒にエタノール沈殿し、T4リガーゼ含有反応混合 物中でライゲーションさせた。イー・コリJM109細胞をこのライゲーション 混合物で形質転換し、テトラサイクリン含有LB寒天プレート上に撒いた。上記 のごとく、コロニーを単離し、テトラサイクリン含有LBブロスで培養し、プラ スミド微量調製を行った。プラスミド調製物をEcoRVおよびSspIプラス HindIIIで消化し、アカロールゲル上の電気泳動に供した。1または2の可 能な方向のtetr遺伝子を含有するプラスミドに関して予想されるサイズ のDNAフラグメントを生じるクローンを同定した。予想フラグメントサイズは 、EcoRV:4121、SspI+HindIII:2102、1868および1 50であった。このプラスミドをpUC Tet(+)と命名した。精製pUC Tet(+)DNAをこのクローンの細胞培養物から単離した。上記のごとく 、このDNAをAatIIで消化し、消化混合物をアガロースゲル電気泳動に供し 、1435bPのtetrフラグメントをゲル精製した。次いで、各Bst D NAポリメラーゼクローンの単一AatIIベクター部位中に挿入するために、t etr遺伝子源としてこのフラグメントを用いた。 これを行うために、各Bst DNAポリメラーゼクローン由来のプラスミド DNA調製物をAatIIで消化し、アガロースゲル電気泳動に供し、直線状にな ったプラスミドをゲル精製した。精製プラスミドフラグメントを、フェノール/ クロロホルム/イソアミルアルコールおよびクロロホルム/イソアミルアルコー ルの溶液で順次抽出した。精製AatII直線状プラスミドDNAを1435bp のtetrフラグメントと混合し、エタノール沈殿した。上記のごとく、T4リ ガーゼを含有する反応混合物にDNAペレットを溶解し、該DNAフラグメント をライゲーションさせた。ライゲーション混合物を用いてイー・コリ1200細 胞を形質転換し、形質転換体をテトラサイクリン含有LB寒天上に撒いた。個々 のコロニーをテトラサイクリン含有LBブロスで培養し、これらの培養物のプラ スミド微量調製を行った。各プラスミド中のtetr遺伝子の方向を決定するた めに、クローン化されたBst DNAポリメラーゼ遺伝子中の都合のよい認識 部位を有する別の制限エンドニクレアーゼと組み合わされたHindIIIまたは EcoRVのいずれかで各調製物から得たプラスミドDNAを消化した。ゲル電 気泳動および臭化エチジウム染色後、Bst DNAポリメラーゼ遺伝子に方向 に対して各方向に挿入されているtetrインサートを含むクローンを選択した 。プラス(+)方向を、Bst ポリメラーゼ遺伝子と転写に関して同じ方向で あるとし、マイナス(−)方向を、Bst DNAポリメラーゼ遺伝子とは逆方 向とした。これらのクローンそれぞれのストックカルチャーを作成し、下記のご とくクローンを命名した。 実施例8:Bst DNAポリメラーゼクローンにおける酵素発現の予備的評価 本明細書記載のごとく構築されたクローンからの活性Bst DNAポリメラ ーゼの発現の予備的測定として、アンピシリンまたはテトラサイクリンのいずれ かを含有するLBブロス培養にてそれらを一晩増殖させた。各方向のlac Iq 遺伝子を含んでいるpUC Bst 2の培養物に1mMのIPTGを添加し て酵素発現を誘導した。Bst 1、Bst 2、およびBst 3の開裂生成 物のアミノ酸配列を配列番号:20、23、および25にそれぞれ示す。各培養 物の部分試料0.5mlを、SDSゲルおよび下記酵素活性アッセイにより分析 した。 酵素活性アッセイ用の各部分試料を微量遠心機で2分間遠心分離し、細胞ペレ ットを洗浄バッファー(50mM塩化ナトリウム、5mM EDTA、0.25 Mスクロース、50mM Tris−HCl(pH8.0))で1回洗浄した。 ペレットを−80℃で凍結し、それぞれを200μlの溶解バッファー(10m M塩化ナトリウム、1mM EDTA、1%グリセロール、25mMジチオスレ イトール、1mMフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)、500μ g/mlリゾチーム、10mM Tris−HCl(pH8.0))に溶解した 。 氷上に20分置いた後、100μlの0.75%(v/v)トリトンX−100 を各試料に添加し、試料をドライアイスで凍結し、次いで、融解した(3回行っ た)。得られた細胞溶解物を、酵素希釈バッファー(100mM塩化ナトリウム 、0.1mM EDTA、0.01% NP−40(ポリグリコールエーテル誘導 体からなる非イオン性界面活性剤、ミズーリ州、セント・ルイスのシグマ・ケミ カル(Sigma Chemical)社製)、10%グリセロール、20mM Tris−H Cl(pH7.5))で5000倍に希釈し、10μlの部分試料を、上記のご とく60℃におけるDNAポリメラーゼ活性についてアッセイした。2つの実験 の結果を下表に示す。アッセイ結果をRLU(相対光ユニット)で表す。 第1の実験は、2種のイー・コリ宿主細胞、XL1−Blue MRF'およ びイー・コリ1200株を用いた。イー・コリXL1−Blue MRF'はt etrのエピソームコピーを含む。XL1−Blue MRF'株プラスミドpU C Bst 1、pUC Bst 2およびpUC Bst 3(すべて、te tr遺伝子を欠く)で形質転換した。これらのクローンの培養物から得た溶解物 の酵素活性を、各方向のtetr遺伝子を含む同じプラスミドのバージョンを含 んでいるイー・コリ1200宿主細胞から得た溶解物の活性と比較した。 第2の実験において、上記のごとく構築されたpUC Bst 2(A、B、 C、D、EおよびF)のバージョンを、pUC Bst 1 T(+)およびp UC Bst 3 T(+)と比較してBst DNAポリメラーゼ発現に対す るlac Iqリプレッサー遺伝子の影響を試験した。この実験に使用したすべ てのクローンはイー・コリ1200宿主細胞系中に存在し、lac Iq遺伝子 を含むすべてのクローン(pUC Bst 2 ANB、 CおよびD)を1m M IPTG存在下で増殖させて、これらのプラスミド中のlacプロモーター の支配下でDNAポリメラーゼ遺伝子の発現を誘導した。 両方の実験で得られた細胞溶解物の部分試料について、上記サムブルックの文 献参照(すでに参照により本明細書に記載されていると見なした)に記載されて いるようにしてSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動を行い、クマシブリリア ントブルー染色した。これらのゲルにより、負の対照と比較すると、pUC B st 1およびpUC Bst 3を含む宿主細胞から作成されたすべての細胞 溶解物中に顕著な新しいバンドが明らかとなった。対照的に、pUC Bst 2シリーズのプラスミドのいずれかを含む宿主細胞から作成された溶解物に対応 するレーンにおいては新たなバンドは見られなかった。プラスミドのpUC 1 シリーズを含む細胞から新たに出現したバンドは、97kDaの分子量マーカー とほぼ同じ位置に泳動したが、プラスミドのpUC Bst 3シリーズを含む 宿主細胞からの新たなバンドは数kDa小さかった。これらの蛋白バンドは、個 々のプラスミド構築物によりコードされるBst DNAポリメラーゼ酵素の予 想サイズとほぼ等しいところに泳動した。 これら2つの実験から得られたデータはいくつかのことを示している。Bst lac プロモーターのごとき異種プロモーターを使用せずにDNAポリメラー ゼ遺伝子をイー・コリ宿主細胞において発現させることができる。pUC Bst 1シリーズおよびpUC Bst 3シリーズのクローンは、ポリメラ ーゼ遺伝子の5'末端に隣接する約600塩基対のBst ゲノムDNAを含ん でいる。理論に拘束されることを望まないが、出願人は、DNAポリメラーゼ遺 伝子産物の発現は、この領域の少なくとも1つのネイティブなプロモーターまた はプロモーター様配列によりドライブされると考える。これらのクローンはクロ ーニングベクター中にlacプロモーターを含んでいるが、それはポリメラーゼ 遺伝子の下流にあり、Bstポリメラーゼ遺伝子とは逆方向の転写を指令する。 よって、このプロモーターはポリメラーゼ遺伝子の発現において機能するとは考 えられない。 驚くべきことに、lac Iq遺伝子の調節下のlacプロモーターのごとき 誘導的または抑制的プロモーターを用いずに、本発明組み換えBst DNAポ リメラーゼ遺伝子をイー・コリ宿主細胞中において構成的に発現させることがで きる。対照的に、宿主細胞としてイー・コリを用いて他の生物由来の全長のDN Aポリメラーゼ遺伝子を発現する試みはしばしば成功していない。例えば、ウエ モリ(Uemori)ら、ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(J.Biochem.)第1 13巻:401〜410頁(1983年)およびジョイス(Joyce)ら、ジャー ナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.)第257巻:19 58〜1964頁(1982年)は、全長のDNAポリメラーゼ遺伝子を含むク ローンは不安定であり、DNAポリメラーゼ遺伝子はクレノウ型フラグメントと して増殖することができるだけであり、5'−3'エキソヌクレアーゼ活性は非常 に低下するかまたは存在しないことを報告している。理論に限定されることを望 まないが、出願人は、tetr遺伝子により、そして最適温度60℃(カボエフ (Kaboev)ら、ジャーナル・オブ・バクテリオロジー(J.Bacteriol.)第145 巻:21〜26頁(1981年)と比較すると37℃におけるBst DNAポリ メラーゼの比較的低い活性レベルにより、本発明クローンは改善された安定性を 有することができると考える。 実験は、イー・コリ1200宿主細胞中系のtetrクローンは、イー・コリ XL1−Blue MRF'宿主細胞系におけるtetrを有しない対応クローン よりも高レベルの酵素活性を発現したことを示す。理論に拘束されることを望ま ないが、出願人は、このことは、tetr遺伝子を選択可能マーカーとして用い た場合、復帰頻度が低いことによると考える。 (+)方向(クローン化されたポリメラーゼ遺伝子と同じ方向)のtetr遺 伝子を含むクローンも、(−)方向のtetr遺伝子を有するクローンよりも高 レベルのDNAポリメラーゼ活性を生じた。実施例9:pUC Bst 1 T(+)由来のBst DNAポリメラーゼと Bst DNAポリメラーゼ市販品との比較 全長のBst DNAポリメラーゼを、プラスミドpUC Bst 1 T( +)を含むイー・コリ1200細胞から上記のごとく精製し、部分試料をズブチ リシンで消化した。得られた分子量約66000ダルトンの大きな「クレノウ型 」フラグメントは、DNAポリメラーゼおよび3'−5'エキソヌクレアーゼドメ インを含んでおり、これを上で詳述したように精製した。バイオ−ラッド・ラオ ラオリーズ(Bio-Rad Laboratories)から得られるBst DNAポリメラーゼ ズブチリシンフラグメントの市販標品を購入し、比較のために用いた。後者の酵 素は、ズブチリシン開裂の前にビー・ステアロサーモフィルスの株から直接精製 されたものであると報告されている。この株は、本発明組成物のための出発材料 として用いたものとは異なる株である。この酵素は、イェー(Ye)およびホング (Hong)、サイエンティア・シニカ(Scientia Sinica)第30巻:503〜5 06頁(1987年)に記載されており、DNA配列決定反応におけるその使用 は、ルー(Lu)ら、バイオテクニックス(BioTechniques)第11巻:465〜 466頁(1991年)、マククラリー(McClary)ら、DNAシークエンス(D NA Sequence)第1巻:173〜180頁(1991年)、およびミード(Mead )ら、バイオテクニックス第11巻:76〜87頁(1991年)に報告されて いる。 ライダー(Ryder)ら、米国特許出願08/097262(参照により本明細 書に記載されているものと見なされ、さらに、本願と所有者が共通である)に記 載されたように行われる核酸増幅反応におけるDNA合成のための鋳型としての HIVゲノムの一部と同じヌクレオチド配列を有する核酸を用いて、これら2つ の酵素のアッセイを行った。この方法は、DNAおよびRNA双方の合成を用い て核酸配列を増幅するものである。5コピーの1本鎖HIV鋳型および同数のユ ニットの各DNAポリメラーゼ酵素を用いて核酸増幅を行った。比較実験の結果 を下表に示し、相対光ユニットで表す。 結果は、本発明組み換え酵素の全長およびズブチリシンフラグメントはともに 、HIV DNAの増幅を促進することができることを示す。実施例10:正常白血球から得た細胞溶解物の存在下での核酸増幅 ライダー(Ryder)の上記文献に記載されているように0.5mlの全血から精 製された正常ヒト・白血球の存在下で反応を行ったこと以外は、上と同様にして 別のセットの増幅反応を行った。この実験において、上記実験のように5コピー ではなく10コピーのHIV鋳型DNAを用いた。結果を下表に示した。 これらのデータは、本発明の全長のBstDNAポリメラーゼおよび組み換え 酵素のズブチリシンにより得られた大きなフラグメントはともに、細胞溶解物存 在下での増幅反応を支持したことを示す。実施例11:組み換えBst DNAポリメラーゼ酵素の感度アッセイ 鋳型分子の数を反応あたり2.5または0.5コピーに減少させ、HIVゲノム のpolおよびgag領域の両方をプライマー結合および増幅の標的配列として 用いたこと以外は、実施例9と同様にして別のセットの核酸増幅実験を行った。 先に参照により本明細書に記載されていると見なしたライダーらの上記文献に記 載されているようにして、得られたアンプリコンの検出を行った。pUC Bs t 1 Tのズブチリシンによる大きなフラグメントのかわりに、イー・コリ1 200/pUC Bst 3 T(+)から得た同様のサイズのBst DNA ポリメラーゼフラグメントを用いた。このフラグメントは、pUC Bst 3 T酵素の精製の間に、内在性プロテアーゼ活性により自発的に生産される。 これらのデータは、特に、低い鋳型レベルにおいて、本発明の好ましい酵素の 全長および「クレノウ」形態はともに、核酸増幅反応を支持することを示す。実施例12:選択されたDNAポリメラーゼ酵素のN末端配列決定 異なる切断Bst DNAポリメラーゼ酵素間における構造/機能相関関係を よりよく理解するために、、Bst 1の活性ズブチリシンフラグメント(「ク レノウ」フラグメント)、イー・コリにより発現されたクローン化Bst 3 DNAポリメラーゼの自然に生じた分解産物、およびクローン化されていないB st DNAポリメラーゼ標品由来の生物学的に活性のあるズブチリシンフラグ メント(バイオ−ラッド・ラボラトリーズから得た)の試料を上記のごとく精製 し、N末端配列決定に供した。アミノ酸配列決定方法は当業者によく知られて いる。かかる方法は、ヘウィック(Hewick)ら、ジャーナル・オブ・バイオロジ カル・ケミストリー(J.Biol.Chem.)第256巻:7990〜7997頁(19 81年)に記載されており、その開示を参照により本明細書に記載されているも のと見なす。N末端アミノ酸配列決定の自動的方法も当該分野においてよく知ら れている。本明細書記載のアミノ酸配列決定は、イン−ライン(in-line)HP LCを備えたアプライド・バイオシステムズ−470A気相シークエンサーを用 いて、製造者に説明書に従って行われた。 上記ポリペプチドをアミノ酸配列決定に供し、得られた配列を並べ、全長のB st DNAポリメラーゼ(pUC Bst 1クローンによりコードされる) のアミノ酸残基285に対応する領域において比較した。得られた配列を図12 に示す。Bst 1、Bst 2およびBst 4(実施例13参照)のアミノ 酸配列を核酸配列により推定した。Bst2およびBst4の場合には、翻訳開 始コドンATG(メチオニンをコード)がコーディング領域の第1コドンであっ た。よって、これらの酵素は、示された残基の前にN末端Met残基を有してい てもよい。また、この残基は発現蛋白中においてイー・コリにより除去されるか もしれない。理解できるように、本発明全長のBstポリメラーゼのズブチリシ ンフラグメントは、全長のDNAポリメラーゼのアミノ酸位置289に対応する スレオニン残基から始まるポリペプチドである。このペプチドはDNAポリメラ ーゼ活性を有する。 Bst DNAポリメラーゼ遺伝子由来の全長蛋白の5'−3'エキソヌクレア ーゼドメインに対応する制限フラグメントが組み込まれているpUC Bst 2によりコードされるBst 2蛋白はアスパラギン酸から始まる。このアミノ 酸は全長のDNAポリメラーゼのアミノ酸290に対応する位置を占め、Bst 1のズブチリシンフラグメントの2番目の残基である。イー・コリにおいて発 現されるこの酵素はDNAポリメラーゼアッセイにおいては活性があるが、Bs t 1またはそのズブチリシンフラグメントよりも低レベルの活性である。 pUC Bst 3を含む細胞により発現された蛋白は2つの形態で見いださ れる。これらの形態の最初のものにおいては、開裂されていない蛋白は、全長の Bst 1蛋白の5'−3'エキソヌクレアーゼドメインにおける欠失を含んでい る。しかしながら、両蛋白とも同じN末端を有しており、Bst 1蛋白のアミ ノ酸残基285に対応する領域は両蛋白において類似している。第2の形態のB st 3酵素は、イー・コリのプロテアーゼによるBst 3蛋白の開裂産物で あると思われる。このフラグメントは1番目のアミノ酸バリンから始まる。この 残基は本発明の全長のBstポリメラーゼクローンのアミノ酸287に対応する 。この蛋白分解フラグメントの3番目の残基はスレオニン残基であり、そこから Bst 1ズブチリシンフラグメントのアミノ酸配列が始まる。4番目の残基は アスパラギン酸残基であり、そこからBst 2蛋白のアミノ酸配列が始まる。 驚くべきことに、市販Bst DNAポリメラーゼ標品(「クレノウ」フラグ メント)から得られた配列の情報により、このズブチリシンフラグメントのN末 端残基は、全長のBst 1蛋白配列のアミノ酸290に対応する位置のアラニ ン残基から始まることが明らかとなった。上に開示したように、Bst 2蛋白 はこの位置のアスパラギン酸残基から始まる。この領域において配列決定された 本発明のすべての他の酵素も、この位置におけるアスパラギン酸を示した。その うえ、このフラグメントのN末端のはじめの21個のアミノ酸により、この領域 において、市販のクローン化されていないBst DNAポリメラーゼ標品と本 発明酵素との間で7個の残基(あるいは33%)のアミノ酸が異なっていること が明らかとなった。図12参照。 さらに、本発明蛋白のアミノ酸配列と公表されたBca DNAポリメラーゼ 配列との比較により、この領域において、公表されたBca DNAポリメラー ゼ配列(先に参照により本明細書に記載されているものと見なした)と本発明B st DNAポリメラーゼとの間において、25個の残基のうち12個、あるい は約50%のアミノ酸が異なっていることが示される(図12参照)。全体的に は、Bst DNAポリメラーゼのアミノ酸配列の876個のうち105個のア ミノ酸(約12%)が公表されたBca DNAポリメラーゼ配列の対応部分に は見いだされない。実施例13:Bst 3の活性蛋白分解フラグメントと同じN末端を有するBs t DNAポリメラーゼ (Bst 4)の構築 上記実施例12に記載のごとく、バリン残基から始まり、かつBst 3の自 然分解産物のアミノ酸配列を有している蛋白をコードするように、プラスミド pUC Bst 2の構築に用いた方法と同様にしてプラスミドクローンを構築 した。DNA遺伝子インサートのコーディング領域は配列番号:26のヌクレオ チド配列を有する。該プラスミドを用いて1200株を形質転換した。この形質 転換体の培養から得られた溶解物をSDS−PAGEによる電気泳動に供し、予 想される移動度の蛋白バンドを図14のごとく観察した。この蛋白をBst 4 と命名した。当該クローンについて予想されるN末端アミノ酸を図12に示し、 Bst 4の全推定アミノ酸配列を配列番号:27に示す。 図13は、Bst DNAポリメラーゼ遺伝子インサートおよびゲノムBst 遺伝子ならびにその3つのドメインに対するそれらの関係を図式的に示す。実施例14:5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を欠くBst DNAポリメラー ゼ点突然変異体の構築 それぞれが5'−3'エキソヌクレアーゼドメインにおける単一のアミノ酸置換 を有するBst DNAポリメラーゼをコードする2つの異なるさらなるプラス ミドクローンを構築した。このドメインにおける単一の置換はポリメラーゼ活性 または当該酵素の発現に有意に影響しそうもないので、かかる置換は、DNAポ リメラーゼ活性を有するが5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を欠く変異酵素の構 築のための方法を提供した。 第1の方法は、野生型Bst 1酵素(配列番号:20)の位置73のチロシ ンをフェニルアラニン残基に変化させることであった。チロシン残基のヒドロキ シル基は、5'−3'エキソヌクレアーゼドメインの活性部位における、あるいは その付近における反応にはもはや利用されないことからこの置換を選択したが、 空間を占めるフェニル基はチロシンおよびフェニルアラニンに共通しているので 酵素全体のコンホーメーションはほとんど影響されないはずである。phe73変 異体をBst 5と命名した。 Bst 6と命名された他の変異体酵素を、Bst 1アミノ酸配列の位置 73におけるチロシンをアラニン残基に置換することにより得た。この残基は、 極性基を非極性基に交換するのみならず、立体的に大きなアミノ酸側鎖基をずっ と小さい側鎖基と交換するので、この置換は、Bst 5において見られるより もポリメラーゼ酵素のコンホーメーションを変化させると考えられた。 他のBstインサートおよびBst DNAポリメラーゼ遺伝子の3つのドメ インとの関係においてpUC Bst 5およびpUC Bst 6 DNAイ ンサートを図式的に示したものを図13に示す。Bst 5の構築 プラスミドpUC Bst 1をAccIおよびXmnI制限酵素で部分消化し 、アガロースゲル電気泳動を行った。Bst 1座標(配列番号:21)103 のAccI部位からBst 1座標256のXmnI部位までの153bpの領域 を全長のプラスミドから差し引いたものに対応するAccI/XmnI DNAバ ンドをゲルから切り出し、標準的方法を用いてゲル精製した。配列番号:28お よび29の合成オリゴヌクレオチドを、上記実施例4記載の方法と同様の方法を 用いて合成した。15ピコモルの各オリゴヌクレオチドを混合して2つの反応系 とし、20mM Tris−HCl(pH8.0)、2mM MgCl2および5 0mM KClからなる溶液中で72℃において5分間インキュベーションした 。次いで、溶液をゆっくりと40℃まで冷却して、3'末端において相補的ヌク レオチド配列を有するそれらのオリゴヌクレオチドをアニーリングさせた。次い で、それぞれ0.2mMのdNTPおよび10ユニットのイー・コリ DNAポ リメラーゼIのクレノウフラグメントを溶液に添加して平滑末端2本鎖DNAフ ラグメントを作成した。該DNAフラグメントは、Bst DNAポリメラーゼ 酵素のアミノ酸72に対応するコドンに所望の変化を有するネイティブなBst DNAポリメラーゼヌクレオチド配列、さらにコーディング鎖の5'末端近く にAccI部位およびコーディング鎖の3'末端近くにXmnI部位を含んでいた 。 さらに、合成オリゴヌクレオチドにより単一の縮重変異をヌクレオチド配列中に 導入して、診断上有用な新たな制限部位を作成した。この変異はBst酵素にお いてさらなるアミノ酸置換を生じなかった。反応混合物を37℃で50分インキ ュベーションした。2系の反応物をプールし、フェノール/クロロホルム、次い で、クロロホルムで抽出し、最後に、2本鎖オリゴヌクレオチドフラグメントを エタノール沈殿した。得られたフラグメントを再溶解し、30ユニットのポリヌ クレオチドキナーゼおよび0.5mMのATPを用いて37℃で1時間ホスホリ レーションした。 プラスミドpGem−3Z(1.22μg)を10ユニットのSmaIで、室温 において65分消化し、次いで、フェノール/クロロホルム、そしてクロロホル ムのみで抽出した。約11ピコモルのホスホリレーションされた合成2本鎖フラ グメントを0.24μgのSmaI消化プラスミドpGem−3Zと混合し、核酸 を同時エタノール沈殿した。ペレットを復元し、15ユニットのT4 DNAリ ガーゼを用いて、室温においてライゲーションを行った。得られたライゲーショ ン混合物を用いてイー・コリ1200株を形質転換し、形質転換体をアンピシリ ン含有LB寒天上に撒いた。37℃で一晩インキュベーション後、アンピシリン 耐性コロニーを選択し、アンピシリン含有LB中で増殖させ、プラスミドを精製 し、制限エンドヌクレアーゼ消化(XmnI)を用いてスクリーニングした。期 待される合成DNAフラグメントインサートを有するクローンを同定した。プラ スミドの調製をこれらのクローンについて行い、AccIおよびXmnIでプラス ミドを消化した。次いで、制限消化物を電気泳動し、153bpのフラグメント をゲル単離し、上記のごとく前以てゲル単離しておいたpUC Bst Iフラ グメントとライゲーションさせた。 ライゲーション混合物を用いてXL1−Blue MRF'細胞を形質転換し 、形質転換体をアンピシリン含有LB寒天上に撒いた。アンピシリン耐性コロニ ーを選択し、アンピシリン含有LB中で増殖させ、プラスミドを精製し、制限エ ンドヌクレアーゼ消化を用いてスクリーニングした。期待されるBst 5イン サートを含むプラスミドをAatIIで消化し、上記実施例7記載のごとく143 5 bpのテトラサイクリン耐性遺伝子フラグメントとライゲーションさせた。ライ ゲーション混合物を用いてイー・コリ1200株を形質転換し、形質転換体をテ トラサイクリン含有LB寒天上に撒いた。テトラサイクリン耐性コロニーを、テ トラサイクリン含有LB中で増殖させ、プラスミドを精製し、制限エンドヌクレ アーゼ消化を用いてスクリーニングした。両方向のテトラサイクリン耐性遺伝子 を含むクローンを同定し、pUC Bst 5 T[+]およびpUC Bst 5 T[−]と命名した。これらの形質転換体により発現された蛋白のSDS −PAGE分析により、Bst DNAポリメラーゼに関して予想される位置に 泳動する蛋白バンドが示された。これらの形質転換体の溶解物はDNAポリメラ ーゼ活性を示した。さらに、これらの形質転換体からのプラスミドDNAを変異 領域において配列決定し、Bstポリメラーゼ遺伝子中の予想されたDNA配列 を有することを確認した。配列決定反応を上記のごとく行った。Bst 6の構築 構築に使用した合成オリゴヌクレオチドペアーが配列番号:28および30で あること以外は、Bst 5とちょうど同じようにしてBst 6を構築した。 両方向のテトラサイクリン耐性遺伝子を有するBst 6のテトラサイクリン 耐性クローンを、pUC Bst 6 T[+]およびpUC Bst 6 T [−]と命名した。さらにこれらは、SDS−PAGEゲルにおいて、Bst DNAポリメラーゼに対応する位置に移動する蛋白を発現し、これらの形質転換 体からの溶解物はDNAポリメラーゼ活性を示した。プラスミドDNAの配列決 定により、Bst 6遺伝子中の予想ヌクレオチド配列が明らかになった。Bst 5およびBst 6に関するDNAポリメラーゼ活性のアッセイ 4つのBst 5および Bst 6クローンのそれぞれを、テトラサイクリ ン含有LB中で一晩増殖させ、実施例8記載のごとくDNAポリメラーゼ活性の 発現について分析した。アッセイ結果を下表に示す。 SDS−PAGEによるBst 5および6クローンからの溶解物の分析によ り、ほぼ等量の約97kDaの目立ったバンドが示された。このバンドはイー・ コリ1200/pUC Tet[+]からの溶解物には存在しなかった。Bst 5および6クローンの5'−3'エキソヌクレアーゼ活性のアッセイ 上記と実質的に同じ方法でBst 5およびBst 6酵素を精製した。精製 Bst 1、Bst 5ならびにBst 6酵素、およびBst 1からの精製 ズブチリシンDNAポリメラーゼフラグメントを、5'−3'エキソヌクレアーゼ 活性につてアッセイした。5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を欠いていることが 知られている、ニュー・イングランド・バイオラブズから得たベント(Vent)R DNAポリメラーゼを負の対照として用いた。パーキン・エルマー(Perkin Elm er)から得たrTth DNAポリメラーゼは5'−3'エキソヌクレアーゼ活性 を含むことが知られている。これを正の対照として用いた。 アッセイを下記のごとく行った。HindIII制限エンドヌクレアーゼを用い てプラスミドpGem 3Z DNAを直線状にし、次いで、アルカリ性ホスフ ァターゼで処理して5'末端をホスホリレーションした。次いで、上記のごとく 、T4ポリヌクレオチドキナーゼを用いて、該DNAを5'末端において32Pで 標識した。約0.015ピコモル(130000cpm)のこの標識基質を各ア ッ セイ反応に用いた。 Bst 1、Bst 5およびBst 6酵素についての各アッセイについて は、0.5mMの各dNTP、1.5mM MgCl2、90mM KClおよび 10mM Tris−HCl(pH8.3)を含有する反応混合物中の基質核酸 に異なる量の各酵素を添加した。各反応系の全体積は50μlであった。反応混 合物を60℃で3時間インキュベーションし、次いで、氷で冷却した。次いで、 担体として10μlの10mg/ml BSAを各試験管に添加し、次いで、反 応試験管に20μlの冷50%トリクロロ酢酸を添加した。試験管を氷上で20 分インキュベーションし、次いで、微量遠心機で5分間遠心分離した。上清およ びペレットを分離し、それぞれを放射活性の存在についてシンチレーションカウ ンターでカウントした。上清中に遊離された全cpmのパーセンテージを5'− 3'エキソヌクレアーゼ活性の測定値として用いた。 製造者の説明書に従って行った以下の変更を行って、ベントRおよびrTth 酵素を同様の方法でアッセイした。ベントR酵素については、0.5mMの各dN TP、10mM KCl、10mM(NH42SO4、20mM Tris−H Cl(pH8.8)、2mM MgSO4、および0.1%(v/v)トリトンR− X100を含有する全体積50μlの反応混合物中の基質に酵素を添加した。反 応混合物を70℃でインキュベーションした。 rTth酵素については、さらに0.6mM MnCl2、100mM KCl 、0.75mM EGTA、0.05%(v/v)ツインR20、および5%(v /v)グリセロールを含有する、全体積50μlのBst酵素用と同じ反応混合 物中に酵素を添加した。反応混合物を70℃でインキュベーションした。 酵素活性に関する製造者のユニットがジェン−プローブの酵素活性に関するユ ニットと同じでないので、ベントRおよびrTth反応に添加した酵素濃度は、 DNAポリメラーゼアッセイにおいて活性があると決定された酵素量に基づくも のであった。下表は、2系のアッセイの平均データを示す。 これらのデータは、Bst 5およびBst 6酵素は、高い酵素濃度におい てさえも、検出可能な5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を含まないことを示す。 さらに該データは、Bst 1の精製ズブチリシンポリメラーゼフラグメントも 検出可能な5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を含まないことを確認するものであ る。実施例15:核酸増幅を支持するBst 5およびBst 6の能力 精製Bst酵素を、核酸増幅を支持する能力につて試験した。市販ソースの非 組み換えBst DNAポリメラーゼズブチリシンフラグメントがウィスコンシ ン州ミルウォーキーのモレキュラー・バイオロジカル・リゾーシズ(Molecular Biological Resouerces)のものであること以外は、実質的には実施例9記載の ごとく核酸増幅を行った。同数のユニットの各酵素を各アッセイに使用した。 実施例16:配列決定反応における精製Bst 1ズブチリシンフラグメントお よびBst5ならびに6酵素の使用 Bst 1、Bst 5ならびに6酵素およびBst 1クローン由来のズブ チリシンフラグメントを上記のごとく精製し、配列決定反応を支持するそれらの 能力について試験した。バイオ−ラッド(カリフォルニア州ハークルス(Hercul es,CA))のBst配列決定試薬を用いて製造者のプロトコールに従って配列決 定反応を行い、非組み換え(ネイティブな)酵素のズブチリシンフラグメントで あるバイオ−ラッド Bst DNAポリメラーゼを用いる反応と比較した。使 用したプライマーおよび鋳型は、プロメガ・コーポレイション(Promega Corp. )から得たT7プロモーター−プライマーおよびpGem 3Zプラスミドであ った。 Bst 1およびネイティブな酵素双方ののズブチリシンフラグメント、なら びにBst 5酵素と6酵素の双方は、明確な配列決定ラダーを生じたが、Bs t 1ホロ酵素はシグナルを全く生じなかった。全長のBst 1酵素は5'− 3'エキソヌクレアーゼ活性を有しているため、新たに合成された鎖の分解速度 がこれらの鎖の合成速度と平衡にあり、配列決定が有効でないのである。よって 、該結果は、これらの配列決定反応においてBst5酵素と6酵素がBst D NAポリメラーゼのズブチリシンフラグメントと同等なものとなり、ズブチリシ ン消化および再精製の必要を未然になくすという利点がさらに付加される程度に までBst 5酵素と6酵素の単一のアミノ酸置換によって所望でない5'−3' エキソヌクレアーゼ活性が除去されたことを示す。 上記実施例は、本発明に種々の具体例を例示するが、本発明を限定するもので はなく、本発明の範囲およびその均等物は下記請求の範囲によってのみ画定され る。
【手続補正書】 【提出日】1997年4月4日 【補正内容】 補正した請求の範囲 1.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有するバチルス・ステアロサーモフィル ス(Bacillus stearothermophilus)由来の蛋白をコードしているか、または該 蛋白のDNAポリマー化活性のある切断形態をコードしているか、または該活性 蛋白に対して実質的な配列相同性を有する蛋白をコードしているヌクレオチト配 列からなる精製組み換えDNA分子。 2.該ヌクレオチド配列が、該バチルス・ステアロサーモフィルス由来の蛋白 のDNAポリメラーゼ領域、3'−5'エキソヌクレアーゼ領域、および5'−3' エキソヌクレアーゼ領域をコードしている異なるドメインからなる請求項1の精 製組み換えDNA分子。 3.バチルス・ステアロサーモフィルス由来の蛋白が3'−5'エキソヌクレア ーゼ活性を有する請求項2の精製組み換えDNA分子。 4.バチルス・ステアロサーモフィルス由来の蛋白が5'−3'エキソヌクレア ーゼ活性を有する請求項2の精製組み換えDNA分子。 5.該バチルス・ステアロサーモフィルス由来の蛋白の5'−3'エキソヌクレ アーゼ活性をコードしているドメインからなる該ヌクレオチド配列が修飾されて 該5'−3'エキソヌクレアーゼ活性が減少または除去されている請求項2の精製 組み換えDNA分子。 6.該ヌクレオチド配列が、配列番号:21に示すヌクレオチド配列の少なく とも50個の連続したヌクレオチドからなる請求項1の精製組み換えDNA分子 。 7.該ヌクレオチド配列が、配列番号:21に示すヌクレオチド配列の少なく とも150個の連続したヌクレオチドからなる請求項1の精製組み換えDNA分 子。 8.該ヌクレオチド配列が、配列番号:21に示すヌクレオチド配列の少なく とも200個の連続したヌクレオチドからなる請求項1の精製組み換えDNA分 子。 .配列番号:19、配列番号:21、配列番号:22、配列番号:24、配 列番号:26、配列番号:31および配列番号:33からなるサブグループから 選択されるヌクレオチド配列を有する請求項1または2の精製組み換えDNA分 子。 10.a.配列番号:22、および b.配列番号:22が後に続くATG からなるサブグループから選択されるヌクレオチド配列を有する請求項5の精製 組み換えDNA分子。 11.a.配列番号:26、および b.配列番号:26が後に続くATG からなるサブグループから選択されるヌクレオチド配列を有する請求項5の精製 組み換えDNA分子。 12.a.配列番号:24、および b.配列番号:24が後に続くATG からなるサブグループから選択されるヌクレオチド配列を有する請求項5の精製 組み換えDNA分子。 13.a.配列番号:31、および b.配列番号:31が後に続くATG からなるサブグループから選択されるヌクレオチド配列を有する請求項5の精製 組み換えDNA分子。 14.a.配列番号:33、および b.配列番号:33が後に続くATG からなるサブグループから選択されるヌクレオチド配列を有する請求項5の精製 組み換えDNA分子。 15.異種宿主細胞において発現可能な精製組み換えDNA分子であって、 (a)該宿主細胞内で該分子の数を増加させるための複製開始点を有するDN Aフラグメント、 (b)該宿主細胞において、該組み換えDNA分子によってコードされる蛋白 の発現に有効であるプロモーター領域からなるDNAフラグメント、 (c)耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有するバチルス・ステアロサーモフィ ルス由来の蛋白をコードしているか、または上記蛋白のDNAポリマー化活性の ある切断形態をコードしているか、または該活性蛋白に対して実質的な配列相同 性を有する蛋白をコードしているDNAフラグメント、および (d)選択可能マーカー遺伝子からなるDNAフラグメント からなっており、耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白が該宿主細胞にお いて発現されるように上記DNAフラグメントが結合されている精製組み換えD NA分子。 16.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白をコードしているDNAフ ラグメントがさらに該蛋白の5'−3'エキソヌクレアーゼ活性をコードしている 請求項15の組み換えDNA分子。 17.該蛋白をコードしているDNAフラグメントが、さらに該蛋白のアミノ 酸配列中の5'−3'エキソヌクレアーゼドメインをコードしており、修飾を行わ ない場合に当該DNAフラグメントによって発現される蛋白と比較すると、発現 される蛋白が5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を低下させているかまたは有しな いものとなるように修飾が行われている、請求項15または16の精製組み換え DNA分子。 18.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白をコードしている該DNA フラグメントが、5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を有する全長のバチルス・ス テアロサーモフィルスのDNAポリメラーゼをコードしている別のDNAフラグ メントからの1個またはそれ以上のヌクレオチド残基の欠失により得られるもの であり、該全長のバチルス・ステアロサーモフィルスのDNAポリメラーゼと比 較すると該蛋白の5'−3'エキソヌクレアーゼ活性が低下させられているかまた は存在しないものである、請求項15の精製組み換えDNA分子。 19.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白をコードしている該DNA フラグメントが、他のコーディングDNAフラグメントの5'末端からの約85 8個ないし867個のヌクレオチドの欠失ならびに結果生じたDNAフラ グメントの5'末端への翻訳開始コドンの付加により得られるものである、請求 項18の精製組み換えDNA分子。 20.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白をコードしている該DNA フラグメントが、該他のコーディングDNAフラグメントの5'末端からの85 8個のヌクレオチドの欠失ならびに結果生じたDNAフラグメントの5'末端へ の翻訳開始コドンの付加により得られるものである、請求項19の精製組み換え DNA分子。 21.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白をコードしている該DNA フラグメントが、該他のコーディングDNAフラグメントの5'末端からの86 7個のヌクレオチドの欠失により得られるものである、請求項19の精製組み換 えDNA分子。 22.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白をコードしている該DNA フラグメントが、該他のコーディングDNAフラグメントの5'末端からの86 4個のヌクレオチドの欠失ならびに結果生じたDNAフラグメントの5'末端へ の翻訳開始コドンの付加により得られるものである、請求項19の精製組み換え DNA分子。 23.該未修飾DNAフラグメントのコーディング領域中の1個またはそれ以 上のコドンの変化を含む請求項17の精製組み換えDNA分子。 24.発現されると、配列番号:20のアミノ末端から数えて73番目のアミ ノ酸に対応する位置におけるチロシン残基のフェニルアラニン残基への置換を生 じるものである請求項23の精製組み換えDNA分子。 25.発現されると、配列番号:20のアミノ末端から数えて73番目のアミ ノ酸に対応する位置におけるチロシン残基のアラニン残基への置換を生じるもの である請求項23の精製組み換えDNA分子。 26.請求項15、17、18、19、20、21、22、23、24または 25のいずれかの組み換えDNA分子を含んでいる宿主細胞。 27.異種宿主細胞において発現され生産されるバチルス・ステアロサーモフ ィルス由来であって、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動 に より決定される約98000ダルトンの見かけの分子量を伴って移動し、 a)配列番号:20、 b)配列番号:31、 c)配列番号:33、 d)配列番号:20が後に続くメチオニン、 e)配列番号:31が後に続くメチオニン、 f)配列番号:33が後に続くメチオニン、 g)配列番号:20に対して実質的な配列相同性を有するアミノ酸配列、 h)配列番号:31に対して実質的な配列相同性を有するアミノ酸配列、およ び i)配列番号:33に対して実質的な配列相同性を有するアミノ酸配列 からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する精製蛋白。 28.DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白からなる請求項27の精製蛋白。 29.さらに5'−3'エキソヌクレアーゼ活性をほとんど有しないかまたは有 しない蛋白からなる請求項28の精製蛋白。 30.核酸プライマーの伸長末端における3'ヒドロキシル基とヌクレオチド 三リン酸との間の結合形成を触媒するプライマー伸長反応における請求項40の 精製蛋白の使用方法であって: a.該蛋白を、鋳型核酸、核酸プライマー、核酸モノマー、およびDNAポリ メラーゼ活性に必要なコファクターと接触させて反応混合物を作成し、次いで b.順次鋳型により指向される核酸プライマーの3'末端へのヌクレオチド付 加を引き起こすに十分な温度において該反応混合物をインキュベーションするこ とからなる方法。 31.異種宿主細胞において発現され生産されるバチルス・ステアロサーモフ ィルス由来であって、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動 により決定される約60000ダルトンの見かけの分子量を伴って移動し、配列 番号:23、配列番号:25、配列番号:27、上記アミノ酸配列の1つが後に 続くメチオニン残基、および上記アミノ酸配列に対して実質的な配列相同性を有 す るアミノ酸配列からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する精製蛋白。 32.DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白からなる請求項31の精製蛋白。 33.さらに5'−3'エキソヌクレアーゼ活性をほとんど有しないかまたは有 しない蛋白からなる請求項32の精製蛋白。 34.イー・コリ(E.coli)宿主細胞により生産される精製耐熱性DNAポリ メラーゼ酵素であって、Bst DNAポリメラーゼ酵素をコードしている遺伝 子の発現により生産される蛋白分解的開裂生成物である酵素。 35.プロテアーゼでの請求項31の蛋白の消化により得られる精製耐熱性D NAポリメラーゼ酵素。 36.プロテアーゼがズブチリシンである請求項35の精製耐熱性DNAポリ メラーゼ酵素。 37.5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を欠く請求項34の酵素。 38.5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を欠く請求項35の酵素。 39.5'−3'エキソヌクレアーゼ活性をほとんど有しないかまたは有しない 精製耐熱性DNAポリメラーゼ酵素。 40.バチルス・ステアロサーモフィルス由来の精製耐熱性DNAポリメラー ゼの製造方法であって、 a.該ポリメラーゼをコードしている遺伝子を含むDNAベクターを該ポリメ ラーゼを発現可能な宿主細胞中に挿入し、 b.該耐熱性DNAポリメラーゼが発現される条件下で該ベクター含有宿主細 胞を培養し、次いで c.該宿主細胞培養物より該耐熱性DNAポリメラーゼを抽出する ことからなる方法。 41.多数の異種宿主細胞において発現されたバチルス・ステアロサーモフィ ルス由来の耐熱性DNAポリメラーゼの精製方法であって、下記工程: a.該宿主細胞から該耐熱性DNAポリメラーゼ抽出し、細胞抽出物を得て、 b.約25ミリモラーの塩濃度を含む溶液中のアニオン交換媒体に該抽出物を 接触させ、 c.少なくとも約0.1ないし0.2MのNaClの塩濃度に相当するイオン強 度を有する溶液で該アニオン交換媒体から該耐熱性DNAポリメラーゼを溶離し 、 d.該耐熱性DNAポリメラーゼをカチオン交換樹脂に結合させ、 e.少なくとも約0.25ないし0.30MのNaClの塩濃度に相当するイオ ン強度を有する溶液で該耐熱性DNAポリメラーゼを溶離し、 f.該耐熱性DNAポリメラーゼをアニオン交換樹脂に結合させ、 g.少なくとも約0.2ないし0.4MのNaClの塩濃度に相当するイオン強 度を有する溶液で該耐熱性DNAポリメラーゼを溶離する ことからなる方法。 42.配列番号:20のアミノ酸配列中に含まれる少なくとも50個の連続し たアミノ酸を有する精製蛋白。 43.DNAポリメラーゼ活性を有する請求項42の精製蛋白。 44.配列番号:20のアミノ酸配列中に含まれる少なくとも75個の連続し たアミノ酸を有する精製蛋白。 45.DNAポリメラーゼ活性を有する請求項44の精製蛋白。 46.5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を欠いているかまたはほとんど有して おらず、配列番号:22、配列番号:24、配列番号:26、配列番号:31お よび配列番号:33、上記アミノ酸配列の1つが後に続くメチオニン残基、およ び上記アミノ酸配列に対して実質的な配列相同性を有するアミノ酸配列からなる 群より選択されるアミノ酸配列を有する、バチルス・ステアロサーモフイルス由 来の修飾耐熱性DNAポリメラーゼ 47.バチルス・ステアロサーモフィルス由来の耐熱性DNAポリメラーゼの 少なくとも一部分をコードしているヌクレオチド配列、または該一部分のフラグ メントもしくは誘導体をコードしているヌクレオチド配列からなる精製組み換え DNA分子であって、該フラグメントもしくは該一部分が下記活性: a.該耐熱性DNAポリメラーゼに対する免疫応答を誘導することができる活 性、 b.鋳型により指向される、該鋳型の一部分にハイブリダイゼーションした核 酸プライマーの3'末端へのヌクレオチド三リン酸の取り込みを触媒することが できる活性、または c.上記活性の組み合わせ を有するポリペプチドをコードしているものである精製組み換えDNA分子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12R 1:07) (C12N 9/12 C12R 1:19) (31)優先権主張番号 08/394,232 (32)優先日 1995年2月24日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 AU,CA,JP,KR (72)発明者 トゥドール,スターラ・ダイアン アメリカ合衆国92117カリフォルニア州 サン・ディエゴ、マウント・ダーバン・ド ライブ 4835番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有するバチルス・ステアロサーモフィル ス(Bacillus stearothermophilus)由来の蛋白をコードしているか、または該 蛋白のDNAポリマー化活性のある切断形態をコードしているか、または該活性 蛋白に対して実質的な配列相同性を有する蛋白をコードしているヌクレオチド配 列からなる精製組み換えDNA分子。 2.該ヌクレオチド配列が、該バチルス・ステアロサーモフィルス由来の蛋白 のDNAポリメラーゼ領域、3'−5'エキソヌクレアーゼ領域、および5'−3' エキソヌクレアーゼ領域をコードしている異なるドメインからなる請求項1の精 製組み換えDNA分子。 3.バチルス・ステアロサーモフィルス由来の蛋白が3'−5'エキソヌクレア ーゼ活性を有する請求項2の精製組み換えDNA分子。 4.バチルス・ステアロサーモフィルス由来の蛋白が5'−3'エキソヌクレア ーゼ活性を有する請求項2の精製組み換えDNA分子。 5.該バチルス・ステアロサーモフィルス由来の蛋白の5'−3'エキソヌクレ アーゼ活性をコードしているドメインからなる該ヌクレオチド配列が修飾されて 該5'−3'エキソヌクレアーゼ活性が減少または除去されている請求項2の精製 組み換えDNA分子。 6.該ヌクレオチド配列が、配列番号:21に示すヌクレオチド配列の少なく とも50個の連続したヌクレオチドからなる請求項1の精製組み換えDNA分子 。 7.該ヌクレオチド配列が、配列番号:21に示すヌクレオチド配列の少なく とも150個の連続したヌクレオチドからなる請求項1の精製組み換えDNA分 子。 8.該ヌクレオチド配列が、配列番号:21に示すヌクレオチド配列の少なく とも200個の連続したヌクレオチドからなる請求項1の精製組み換えDNA分 子。 9.配列番号:19、配列番号:21、配列番号:22、配列番号:24、配 列番号:26、配列番号:31および配列番号:33からなるサブグループから 選択されるヌクレオチド配列を有する請求項1の精製組み換えDNA分子。 10.配列番号:19、配列番号:21、配列番号:22、配列番号:24、 配列番号:26、配列番号:31および配列番号:33からなるサブグループか ら選択されるヌクレオチド配列を有する請求項2の精製組み換えDNA分子。 11.a.配列番号:22、および b.配列番号:22が後に続くATG からなるサブグループから選択されるヌクレオチド配列を有する請求項5の精製 組み換えDNA分子。 12.a.配列番号:26、および b.配列番号:26が後に続くATG からなるサブグループから選択されるヌクレオチド配列を有する請求項5の精製 組み換えDNA分子。 13.a.配列番号:24、および b.配列番号:24が後に続くATG からなるサブグループから選択されるヌクレオチド配列を有する請求項5の精製 組み換えDNA分子。 14.a.配列番号:31、および b.配列番号:31が後に続くATG からなるサブグループから選択されるヌクレオチド配列を有する請求項5の精製 組み換えDNA分子。 15.a.配列番号:33、および b.配列番号:33が後に続くATG からなるサブグループから選択されるヌクレオチド配列を有する請求項5の精製 組み換えDNA分子。 16.異種宿主細胞において発現可能な精製組み換えDNA分子であって、 (a)該宿主細胞内で該分子の数を増加させるための複製開始点を有する DNAフラグメント、 (b)該宿主細胞において、該組み換えDNA分子によってコードされる蛋白 の発現に有効であるプロモーター領域からなるDNAフラグメント、 (c)耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有するバチルス・ステアロサーモフィ ルス由来の蛋白をコードしているか、または上記蛋白のDNAポリマー化活性の ある切断形態をコードしているか、または該活性蛋白に対して実質的な配列相同 性を有する蛋白をコードしているDNAフラグメント、および (d)選択可能マーカー遺伝子からなるDNAフラグメント からなっており、耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白が該宿主細胞にお いて発現されるように上記DNAフラグメントが結合されている精製組み換えD NA分子。 17.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白をコードしているDNAフ ラグメントがさらに該蛋白の5'−3'エキソヌクレアーゼ活性をコードしている 請求項16の組み換えDNA分子。 18.該蛋白をコードしているDNAフラグメントが、さらに該蛋白のアミノ 酸配列中の5'−3'エキソヌクレアーゼドメインをコードしており、修飾を行わ ない場合に当該DNAフラグメントによって発現される蛋白と比較すると、発現 される蛋白が5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を低下させているかまたは有しな いものとなるように修飾が行われている、請求項16の精製組み換えDNA分子 。 19.該蛋白をコードしているDNAフラグメントが、さらに該蛋白のアミノ 酸配列中の5'−3'エキソヌクレアーゼドメインをコードしており、修飾を行わ ない場合に当該DNAフラグメントによって発現される蛋白と比較すると、発現 される蛋白が5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を低下させているかまたは有しな いものとなるように修飾が行われている、請求項17の精製組み換えDNA分子 。 20.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白をコードしている該DNA フラグメントが、5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を有する全長のバチルス・ス テアロサーモフィルスのDNAポリメラーゼをコードしている別のDNAフラグ メントからの1個またはそれ以上のヌクレオチド残基の欠失により得られるもの であり、該全長のバチルス・ステアロサーモフィルスのDNAポリメラーゼと比 較すると該蛋白の5'−3'エキソヌクレアーゼ活性が低下させられているかまた は存在しないものである、請求項16の精製組み換えDNA分子。 21.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白をコードしている該DNA フラグメントが、他のコーディングDNAフラグメントの5'末端からの約85 8個ないし867個のヌクレオチドの欠失ならびに結果生じたDNAフラグメン トの5'末端への翻訳開始コドンの付加により得られるものである、請求項20 の精製組み換えDNA分子。 22.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白をコードしている該DNA フラグメントが、該他のコーディングDNAフラグメントの5'末端からの85 8個のヌクレオチドの欠失ならびに結果生じたDNAフラグメントの5'末端へ の翻訳開始コドンの付加により得られるものである、請求項21の精製組み換え DNA分子。 23.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白をコードしている該DNA フラグメントが、該他のコーディングDNAフラグメントの5'末端からの86 7個のヌクレオチドの欠失により得られるものである、請求項21の精製組み換 えDNA分子。 24.耐熱性DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白をコードしている該DNA フラグメントが、該他のコーディングDNAフラグメントの5'末端からの86 4個のヌクレオチドの欠失ならびに結果生じたDNAフラグメントの5'末端へ の翻訳開始コドンの付加により得られるものである、請求項21の精製組み換え DNA分子。 25.該未修飾DNAフラグメントのコーディング領域中の1個またはそれ以 上のコドンの変化を含む請求項18の精製組み換えDNA分子。 26.発現されると、配列番号:20のアミノ末端から数えて73番目のアミ ノ酸に対応する位置におけるチロシン残基のフェニルアラニン残基への置換を生 じるものである請求項25の精製組み換えDNA分子。 27.発現されると、配列番号:20のアミノ末端から数えて73番目のアミ ノ酸に対応する位置におけるチロシン残基のアラニン残基への置換を生じるもの である請求項25の精製組み換えDNA分子。 28.請求項16の組み換えDNA分子を含んでいる宿主細胞。 29.請求項18の組み換えDNA分子を含んでいる宿主細胞。 30.請求項20の組み換えDNA分子を含んでいる宿主細胞。 31.請求項21の組み換えDNA分子を含んでいる宿主細胞。 32.請求項22の組み換えDNA分子を含んでいる宿主細胞。 33.請求項23の組み換えDNA分子を含んでいる宿主細胞。 34.請求項24の組み換えDNA分子を含んでいる宿主細胞。 35.請求項25の組み換えDNA分子を含んでいる宿主細胞。 36.請求項26の組み換えDNA分子を含んでいる宿主細胞。 37.請求項27の組み換えDNA分子を含んでいる宿主細胞。 38.異種宿主細胞において発現され生産されるバチルス・ステアロサーモフ ィルス由来であって、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動 により決定される約98000ダルトンの見かけの分子量を伴って移動し、 a)配列番号:20、 b)配列番号:31、 c)配列番号:33、 d)配列番号:20が後に続くメチオニン、 e)配列番号:31が後に続くメチオニン、 f)配列番号:33が後に続くメチオニン、 g)配列番号:20に対して実質的な配列相同性を有するアミノ酸配列、 h)配列番号:31に対して実質的な配列相同性を有するアミノ酸配列、およ び i)配列番号:33に対して実質的な配列相同性を有するアミノ酸配列 からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する精製蛋白。 39.DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白からなる請求項38の精製蛋白。 40.さらに5'−3'エキソヌクレアーゼ活性をほとんど有しないかまたは有 しない蛋白からなる請求項39の精製蛋白。 41.核酸プライマーの伸長末端における3'ヒドロキシル基とヌクレオチド 三リン酸との間の結合形成を触媒するプライマー伸長反応における請求項40の 精製蛋白の使用方法であって: a.該蛋白を、鋳型核酸、核酸プライマー、核酸モノマー、およびDNAポリ メラーゼ活性に必要なコファクターと接触させて反応混合物を作成し、次いで b.順次鋳型により指向される核酸プライマーの3'末端へのヌクレオチド付 加を引き起こすに十分な温度において該反応混合物をインキュベーションするこ とからなる方法。 42.異種宿主細胞において発現され生産されるバチルス・ステアロサーモフ ィルス由来であって、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動 により決定される約60000ダルトンの見かけの分子量を伴って移動し、配列 番号:23、配列番号:25、配列番号:27、上記アミノ酸配列の1つが後に 続くメチオニン残基、および上記アミノ酸配列に対して実質的な配列相同性を有 するアミノ酸配列からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する精製蛋白。 43.DNAポリメラーゼ活性を有する蛋白からなる請求項42の精製蛋白。 44.さらに5'−3'エキソヌクレアーゼ活性をほとんど有しないかまたは有 しない蛋白からなる請求項43の精製蛋白。 45.イー・コリ(E.coli)宿主細胞により生産される精製耐熱性DNAポリ メラーゼ酵素であって、Bst DNAポリメラーゼ酵素をコードしている遺伝 子の発現により生産される蛋白分解的開裂生成物である酵素。 46.プロテアーゼでの請求項42の蛋白の消化により得られる精製耐熱性D NAポリメラーゼ酵素。 47.プロテアーゼがズブチリシンである請求項46の精製耐熱性DNAポリ メラーゼ酵素。 48.5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を欠く請求項45の酵素。 49.5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を欠く請求項46の酵素。 50.5'−3'エキソヌクレアーゼ活性をほとんど有しないかまたは有しない 精製耐熱性DNAポリメラーゼ酵素。 51.バチルス・ステアロサーモフィルス由来の精製耐熱性DNAポリメラー ゼの製造方法であって、 a.該ポリメラーゼをコードしている遺伝子を含むDNAベクターを該ポリメ ラーゼを発現可能な宿主細胞中に挿入し、 b.該耐熱性DNAポリメラーゼが発現される条件下で該ベクター含有宿主細 胞を培養し、次いで c.該宿主細胞培養物より該耐熱性DNAポリメラーゼを抽出する ことからなる方法。 52.多数の異種宿主細胞において発現されたバチルス・ステアロサーモフィ ルス由来の耐熱性DNAポリメラーゼの精製方法であって、下記工程: a.該宿主細胞から該耐熱性DNAポリメラーゼ抽出し、細胞抽出物を得て、 b.約25ミリモラーの塩濃度を含む溶液中のアニオン交換媒体に該抽出物を 接触させ、 c.少なくとも約0.1ないし0.2MのNaClの塩濃度に相当するイオン強 度を有する溶液で該アニオン交換媒体から該耐熱性DNAポリメラーゼを溶離し 、 d.該耐熱性DNAポリメラーゼをカチオン交換樹脂に結合させ、 e.少なくとも約0.25ないし0.30MのNaClの塩濃度に相当するイオ ン強度を有する溶液で該耐熱性DNAポリメラーゼを溶離し、 f.該耐熱性DNAポリメラーゼをアニオン交換樹脂に結合させ、 g.少なくとも約0.2ないし0.4MのNaClの塩濃度に相当するイオン強 度を有する溶液で該耐熱性DNAポリメラーゼを溶離する ことからなる方法。 53.配列番号:20のアミノ酸配列中に含まれる少なくとも50個の連続し たアミノ酸を有する精製蛋白。 54.DNAポリメラーゼ活性を有する請求項53の精製蛋白。 55.配列番号:20のアミノ酸配列中に含まれる少なくとも75個の連続し たアミノ酸を有する精製蛋白。 56.DNAポリメラーゼ活性を有する請求項55の精製蛋白。 57.5'−3'エキソヌクレアーゼ活性を欠いているかまたはほとんど有して おらず、配列番号:22、配列番号:24、配列番号:26、配列番号:31お よび配列番号:33、上記アミノ酸配列の1つが後に続くメチオニン残基、およ び上記アミノ酸配列に対して実質的な配列相同性を有するアミノ酸配列からなる 群より選択されるアミノ酸配列を有する、バチルス・ステアロサーモフィルス由 来の修飾耐熱性DNAポリメラーゼ 58.バチルス・ステアロサーモフィルス由来の耐熱性DNAポリメラーゼの 少なくとも一部分をコードしているヌクレオチド配列、または該一部分のフラグ メントもしくは誘導体をコードしているヌクレオチド配列からなる精製組み換え DNA分子であって、該フラグメントもしくは該一部分が下記活性: a.該耐熱性DNAポリメラーゼに対する免疫応答を誘導することができる活 性、 b.鋳型により指向される、該鋳型の一部分にハイブリダイゼーションした核 酸プライマーの3'末端へのヌクレオチド三リン酸の取り込みを触媒することが できる活性、または c.上記活性の組み合わせ を有するポリペプチドをコードしているものである精製組み換えDNA分子。
JP7525895A 1994-04-01 1995-03-30 バチルス・ステアロサーモフィルス由来の精製dnaポリメラーゼ Pending JPH09511643A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22261294A 1994-04-01 1994-04-01
US08/222,612 1994-04-01
US30741094A 1994-09-16 1994-09-16
US08/307,410 1994-09-16
US08/394,232 US6100078A (en) 1994-04-01 1995-02-24 Purified DNA polymerase from bacillus stearothermophilus ATCC 12980
US08/394,232 1995-02-24
PCT/US1995/004080 WO1995027067A1 (en) 1994-04-01 1995-03-30 Purified dna polymerase from bacillus stearothermophilus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09511643A true JPH09511643A (ja) 1997-11-25

Family

ID=27397117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525895A Pending JPH09511643A (ja) 1994-04-01 1995-03-30 バチルス・ステアロサーモフィルス由来の精製dnaポリメラーゼ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6100078A (ja)
EP (1) EP0699760A1 (ja)
JP (1) JPH09511643A (ja)
AU (1) AU694952B2 (ja)
CA (1) CA2186021C (ja)
WO (1) WO1995027067A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814506A (en) * 1995-08-02 1998-09-29 New England Biolabs, Inc. Over-expression and purification of a truncated thermostable DNA polymerase by protein fusion
CA2210506C (en) * 1996-09-23 2001-04-17 Becton, Dickinson And Company Thermostable dna polymerase from bacillus pallidus
US7556958B1 (en) 1997-04-08 2009-07-07 The Rockefeller University Enzyme derived from thermophilic organisms that functions as a chromosomal replicase, and preparation and uses thereof
SG86311A1 (en) * 1997-04-10 2002-02-19 Univ Singapore Bacillus stearothermophilus dna polymerase i (klenow) clones with reduced 3'-to-5' exonuclease activity
EP0921196A1 (en) 1997-12-02 1999-06-09 Roche Diagnostics GmbH Modified DNA-polymerase from carboxydothermus hydrogenoformans and its use for coupled reverse transcription and polymerase chain reaction
US6391551B1 (en) 1998-03-13 2002-05-21 Promega Corporation Detection of nucleic acid hybrids
US6335162B1 (en) 1998-03-13 2002-01-01 Promega Corporation Nucleic acid detection
US6312902B1 (en) 1998-03-13 2001-11-06 Promega Corporation Nucleic acid detection
US6703211B1 (en) 1998-03-13 2004-03-09 Promega Corporation Cellular detection by providing high energy phosphate donor other than ADP to produce ATP
US6270973B1 (en) 1998-03-13 2001-08-07 Promega Corporation Multiplex method for nucleic acid detection
US6268146B1 (en) 1998-03-13 2001-07-31 Promega Corporation Analytical methods and materials for nucleic acid detection
US7090975B2 (en) 1998-03-13 2006-08-15 Promega Corporation Pyrophosphorolysis and incorporation of nucleotide method for nucleic acid detection
US6235480B1 (en) 1998-03-13 2001-05-22 Promega Corporation Detection of nucleic acid hybrids
US6270974B1 (en) 1998-03-13 2001-08-07 Promega Corporation Exogenous nucleic acid detection
EP1185680A4 (en) * 1999-05-22 2004-08-18 Epict Technologies Corp REVERSE TRANSCRIPTION ACTIVITY OF THE BACILLUS STEAOTHERMOPHILUS DNA POLYMERASE IN THE PRESENT OF MAGNESIUM
US6436677B1 (en) 2000-03-02 2002-08-20 Promega Corporation Method of reverse transcription
US6632645B1 (en) * 2000-03-02 2003-10-14 Promega Corporation Thermophilic DNA polymerases from Thermoactinomyces vulgaris
WO2002101004A2 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Shanghai Mendel Dna Center Co., Ltd Low-temperature cycle extension of dna with high priming specificity
US20070020622A1 (en) * 2001-09-14 2007-01-25 Invitrogen Corporation DNA Polymerases and mutants thereof
US20030180741A1 (en) 2001-12-21 2003-09-25 Holly Hogrefe High fidelity DNA polymerase compositions and uses therefor
US7148049B2 (en) 2002-04-02 2006-12-12 Roche Molecular Systems, Inc. Thermostable or thermoactive DNA polymerase molecules with attenuated 3′-5′ exonuclease activity
CA2535922A1 (en) * 2003-09-23 2005-04-07 University Of Missouri Methods of synthesizing polynucleotides using thermostable enzymes
US7179206B2 (en) * 2004-03-11 2007-02-20 Home Stretch Products, Inc. Non-weight bearing foot and leg exercising apparatus
US7666593B2 (en) 2005-08-26 2010-02-23 Helicos Biosciences Corporation Single molecule sequencing of captured nucleic acids
EP1929045B9 (en) * 2005-09-06 2012-06-20 Gen-Probe Incorporated Methods, compositions and kits for isothermal amplification of nucleic acids
JP2009048280A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Nikon Corp 機構解析プログラム
ATE497022T1 (de) * 2007-08-15 2011-02-15 Fujifilm Corp Verfahren zur amplifikation von nukleinsäure
WO2012109315A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-16 Life Technologies Corporation Linking methods, compositions, systems, kits and apparatuses
WO2014158628A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Hologic, Inc. Compositions and methods for analysis of nucleic acid molecules
US20210310059A1 (en) 2018-08-08 2021-10-07 Gen-Probe Incorporated Compositions, methods and kits for detecting mycoplasma genitalium
WO2021041056A1 (en) 2019-08-23 2021-03-04 Gen-Probe Incorporated Compositions, methods and kits for detecting treponema pallidum
CA3153514A1 (en) 2019-09-05 2021-03-11 Gen-Probe Incorporated Detection of chlamydia trachomatis nucleic acid variants
CN117187210B (zh) * 2023-11-02 2024-01-23 广州达安基因股份有限公司 一种突变型Bst DNA聚合酶大片段及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1311251A1 (ru) * 1985-07-04 1988-01-30 Ленинградский Институт Ядерной Физики Им.Б.П.Константинова Штамм BacILLUS SтеаRотнеRморнILUS В-3361-продуцент термофильной ДНК-полимеразы и способ получени термофильной ДНК-полимеразы
US5466591A (en) * 1986-08-22 1995-11-14 Hoffmann-La Roche Inc. 5' to 3' exonuclease mutations of thermostable DNA polymerases
US4889818A (en) * 1986-08-22 1989-12-26 Cetus Corporation Purified thermostable enzyme
US5079352A (en) * 1986-08-22 1992-01-07 Cetus Corporation Purified thermostable enzyme
US5322785A (en) * 1990-04-26 1994-06-21 New England Biolabs, Inc. Purified thermostable DNA polymerase obtainable from thermococcus litoralis
ATE197718T1 (de) * 1990-09-28 2000-12-15 Hoffmann La Roche Gereinigte thermostabile nukleinsäurepolymerase aus thermosipho africanus
EP0553264A4 (en) * 1990-10-05 1994-07-13 Wayne M Barnes Thermostable dna polymerase
US6083686A (en) * 1990-10-26 2000-07-04 Johnson & Johnson Clinical Diagnostic Systems, Inc. Increased production of Thermus aquaticus DNA polymerase in E. coli
US5455166A (en) * 1991-01-31 1995-10-03 Becton, Dickinson And Company Strand displacement amplification
DE69233253T2 (de) * 1991-06-03 2004-08-26 Takara Bio Inc., Otsu Verfahren zum Klonieren eines Pol-I-Typ DNS-Polymerase-Gens
DE69232435T2 (de) * 1991-12-18 2002-07-18 New England Biolabs Inc Rekombinante thermostabile DNA-Polymerase von Archaebakterie
EP0547359B1 (en) * 1991-12-18 2002-03-27 New England Biolabs, Inc. Purified thermostable dna polymerase obtainable from pyrococcus species
JP3046142B2 (ja) * 1992-04-27 2000-05-29 寳酒造株式会社 Dnaポリメラーゼ遺伝子
WO1994016107A1 (en) * 1993-01-12 1994-07-21 Thomas Jefferson University DNA SEQUENCING WITH Bst POLYMERASE
WO1995003430A1 (en) * 1993-07-23 1995-02-02 Gen-Probe Incorporated Methods for enhancing nucleic acid amplification

Also Published As

Publication number Publication date
US6100078A (en) 2000-08-08
EP0699760A1 (en) 1996-03-06
AU694952B2 (en) 1998-08-06
CA2186021A1 (en) 1995-10-12
US5874282A (en) 1999-02-23
AU2277195A (en) 1995-10-23
WO1995027067A1 (en) 1995-10-12
US6066483A (en) 2000-05-23
CA2186021C (en) 2002-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09511643A (ja) バチルス・ステアロサーモフィルス由来の精製dnaポリメラーゼ
US5830714A (en) Biologically active fragment of bacillus stearothermophilus DNA polymerase
JP2584198B2 (ja) サーモトガ・マリチマ由来の熱安定性核酸ポリメラーゼをコードする遺伝子
US5405774A (en) DNA encoding a mutated thermostable nucleic acid polymerase enzyme from thermus species sps17
JP2886842B2 (ja) 熱安定性dnaポリメラーゼ
EP0550696B1 (en) Purified thermostable nucleic acid polymerase enzyme from thermosipho africanus
Dąbrowski et al. Cloning and Expression inEscherichia Coliof the Recombinant His-Tagged DNA Polymerases fromPyrococcus furiosusandPyrococcus Woesei
US8003346B2 (en) Mutant PCNA
US20100003720A1 (en) Enzyme derived from thermophilic organisms that functions as a chromosomal replicase, and preparation and uses thereof
JP2007532116A (ja) 1成分型および2成分型のDNAPolIIIレプリカーゼとその使用
EP0983365A1 (en) Enzyme derived from thermophilic organisms that functions as a chromosomal replicase, and preparation and uses thereof
JP2002506626A (ja) Themoanaerobacterthermohydrosulfricus由来の熱安定性DNAポリメラーゼ
JP4285615B2 (ja) アネロセルム・サーモフィルム由来の耐熱性dnaポリメラーゼ
WO2007076461A1 (en) Thermostable dna polymerase from thermus scotoductus
WO2007117331A2 (en) Novel dna polymerase from thermoanaerobacter tengcongenesis
WO2007076464A2 (en) Thermostable dna polymerase from thermus filiformis
JP3498808B2 (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子
KR100218919B1 (ko) 바실러스 스테아로써모필루스로부터 정제된 dna 폴리머라제
WO1999053074A1 (en) Enzyme derived from thermophilic organisms that functions as a chromosomal replicase, and preparation and uses thereof
CA2089495C (en) Purified thermostable nucleic acid polymerase enzyme from thermotoga maritima
US20240209343A1 (en) Engineered rna ligase variants
JPH05305000A (ja) ポルi型dnaポリメラーゼ遺伝子のクローニング方法