JPH05175815A - ダンピング回路 - Google Patents

ダンピング回路

Info

Publication number
JPH05175815A
JPH05175815A JP3339245A JP33924591A JPH05175815A JP H05175815 A JPH05175815 A JP H05175815A JP 3339245 A JP3339245 A JP 3339245A JP 33924591 A JP33924591 A JP 33924591A JP H05175815 A JPH05175815 A JP H05175815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
coil
emitter
trs
npn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3339245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3009953B2 (ja
Inventor
Toshiro Mori
俊郎 森
Toshihide Miyake
敏英 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3339245A priority Critical patent/JP3009953B2/ja
Priority to US07/995,000 priority patent/US5402301A/en
Publication of JPH05175815A publication Critical patent/JPH05175815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009953B2 publication Critical patent/JP3009953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1805Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current
    • H01F7/1811Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current demagnetising upon switching off, removing residual magnetism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エミッタホロワ回路を成すPNP型トランジ
スタ2a,2dとレベルシフタ段を介して直流結合して
いる、上記PNP型トランジスタ2a,2dとエミッタ
接合面積が等しいNPN型トランジスタ2b,2cと、
該NPN型トランジスタ2b,2cのエミッタに接続さ
れるシャント抵抗3b,3cとから構成される回路を2
つ組み合わせ、コイル1に対して互いに極性が反対で、
並列に接続する。 【効果】 コイルの両端にかかる電圧及びシャント抵抗
が同一の場合に、ダイオードブリッジを用いた従来回路
よりも、振動をダンピングする能力を大きくすることが
可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁性体の磁化方向を変
えるためのコイルのスイッチング時に起る振動をダンピ
ングするための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来のダンピング回路を示す。
従来は、図2において、点Dから点Cへ電流が流れるこ
とによりコイル11の両端に発生する逆起電力をダイオ
ード15bとシャント抵抗13によってダンピングして
いる。また、点Cから点Dへ電流が流れることによりコ
イル11の両端に発生する逆起電力を同様にダイオード
15aとシャント抵抗13によってダンピングしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記に示すように、従
来は、ダイオードを用いてシャント抵抗に電流を流し、
ダンピングを行うがダイオードブリッジを用いてダンピ
ングを行う場合、シャント抵抗に流す電流を調整するこ
とは困難である。
【0004】本発明は、コイルの両端にかかる電圧及び
シャント抵抗を同じとした場合、従来のダイオードブリ
ッジを用いたダンピング回路に比べてより大きな電流を
シャント抵抗に流す手段を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のダンピング回路
は、エミッタホロワ回路を成す第1トランジスタと、該
第1トランジスタとレベルシフタ段を介して直流結合さ
れた該第1トランジスタとエミッタ接合面積が等しく、
極性が逆である第2トランジスタと、該第2トランジス
タのエミッタに接続されたシャント抵抗とから成る第1
ダンピング手段及び第2ダンピング手段がコイルに対
し、互いに極性を逆に並列接続されていることを特徴と
するものである。
【0006】
【作用】上記構成を有するダンピング回路を用いた場
合、図1の本発明の一実施例の回路構成図に示すよう
に、点Aの電位をviaとすると点Fの電位v01は v01=via−(−VBE+I2・R1+VBE) =Via−I2・R1 となる。
【0007】このためシャント抵抗R2に流れる電流I
01は I01=(via−I2・R1)/R2 となる。
【0008】一方、従来のダンピング回路を用いた場
合、図2に示すように、点Cの電位をvicとすると点G
の電位v02は、 v02=vic−VF となり、このためシャント抵抗R5に流れる電流I02は I02=(vic−VF)/R5 となる。上記電位viaとvicとは同電位である。
【0009】よって、シャント抵抗R2,R5をR2=R5
とした場合、VFは固定されているが、I2・R1はI2
値を変化させることができるため、VFの値よりI2・R
1を小さくすることが可能である。
【0010】
【実施例】以下、一実施例に基づいて、本発明を詳細に
説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例の回路構成を示
し、1はコイル、2a,2dはPNP型トランジスタ、
2b,2cはNPN型トランジスタ、3a,3dはレベ
ルシフト段を構成する抵抗、3b,3cはシャント抵
抗、4a,4dはPNP型トランジスタ2a,2dのエ
ミッタへ電流を供給する定電流源、4b,4cはレベル
シフト段を構成する定電流源を示す。PNP型トランジ
スタ2a,2dのエミッタ接合面積は、NPN型トラン
ジスタ2b,2cのエミッタ接合面積に等しいので両ベ
ース・エミッタ電圧VPBE,VNBEは等しい。PNP型ト
ランジスタ2aのベース及びコレクタがそれぞれコイル
1の両端点A及び点Bと接続しており、定電流源4aよ
りエミッタへ電流が供給される。また、PNP型トラン
ジスタ2aのエミッタとNPN型トランジスタ2bのベ
ースとが抵抗3a及び定電流源4bからなるレベルシフ
ト段を介して直流結合により接続されている。またNP
N型トランジスタ2bのコレクタはコイルの端点Aと接
続され、エミッタはシャント抵抗3bと接続されてお
り、シャント抵抗3bの他端はコイルの端点Bと接続さ
れている。
【0012】本発明は、上記構成の回路と、上記構成と
同一でコイルに対して反対の極性を有する回路とをコイ
ルに対して並列に接続することを特徴とする。
【0013】次に、ダンピング動作について説明する。
図1において、点Bから点Aへのコイルによる逆起電力
に対しては、NPN型トランジスタ2bとシャント抵抗
3bによりダンピングを行う。
【0014】まず、抵抗3aと定電流源4bからなるレ
ベルシフト段により、NPN型トランジスタ2bをオン
させる。この時点AからのNPN型トランジスタ2bの
エミッタレベルVAEは、PNP型トランジスタ2aのベ
ース・エミッタ電圧VPBEと抵抗3aに電流I2が流れる
ことによって生じる電圧R1・I2とNPN型トランジス
タ2bのベース・エミッタ電圧VNBEとから、 VAE=−VPBE+R1・I2+VNBE となり、VPBE=VNBEより VAE=R1・I2 となる。
【0015】よって、定電流源I2を小さくすることに
より、シャント抵抗3bに流れる電流がより大きくな
り、従来よりも点Bから点Aへのコイルによるスイッチ
ング時の振動をダンピングする。同様に、点Aから点B
へのコイルによる逆起電力は、シャント抵抗3cとNP
N型トランジスタ2cとによりダンピングする。
【0016】
【発明の効果】以上、詳細に説明した様に、本発明を用
いることにより、コイルの両端にかかる電圧及びシャン
ト抵抗が同一の場合には、ダイオードブリッジを用いた
従来の回路よりも、振動をダンピングする能力を大きく
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路構成図である。
【図2】従来のダイオードブリッジを用いたダンピング
回路図である。
【符号の説明】
1 コイル 2a,2d PNP型トランジスタ 2b,2c NPN型トランジスタ 3a,3d 抵抗 3b,3c シャント抵抗 4a,4b,4c,4d 定電流源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エミッタホロワ回路を成す第1トランジ
    スタと、該第1トランジスタとレベルシフタ段を介して
    直流結合された該第1トランジスタとエミッタ接合面積
    が等しく、極性が逆である第2トランジスタと、該第2
    トランジスタのエミッタに接続されたシャント抵抗とか
    ら成る第1ダンピング手段及び第2ダンピング手段がコ
    イルに対し、互いに極性を逆に並列接続されていること
    を特徴とするダンピング回路。
JP3339245A 1991-12-24 1991-12-24 ダンピング回路 Expired - Fee Related JP3009953B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339245A JP3009953B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 ダンピング回路
US07/995,000 US5402301A (en) 1991-12-24 1992-12-22 Damping circuit providing capability of adjusting current flowing through damping component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339245A JP3009953B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 ダンピング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05175815A true JPH05175815A (ja) 1993-07-13
JP3009953B2 JP3009953B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=18325634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339245A Expired - Fee Related JP3009953B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 ダンピング回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5402301A (ja)
JP (1) JP3009953B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434026B1 (en) 2000-08-22 2002-08-13 International Business Machines Corporation Multiple output power supply circuit
DE102004009279A1 (de) 2004-02-26 2005-09-15 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1937114B2 (de) * 1969-07-22 1974-08-29 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Anordnung zur Auskopplung eines Ausgangssignals und zur Unterdrückung von Spannungsspitzen
US3705333A (en) * 1972-02-09 1972-12-05 Ibm Adjustable active clamp circuit for high speed solenoid operation
DE2638178C2 (de) * 1976-08-25 1986-01-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schutzvorrichtung für integrierte Schaltungen gegen Überspannungen
JPS54159157A (en) * 1978-06-07 1979-12-15 Toshiba Corp Drive circuit for inductive load
DE3517490A1 (de) * 1985-05-15 1986-11-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schutzeinrichtung fuer einen elektromagnetischen verbraucher
US5012384A (en) * 1990-02-20 1991-04-30 Advanced Micro Device, Inc. Load circuit for a differential driver

Also Published As

Publication number Publication date
JP3009953B2 (ja) 2000-02-14
US5402301A (en) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0328850B2 (ja)
US3927333A (en) Electronic circuit comprising complementary symmetrical transistors
JP2542722B2 (ja) 非対称信号生成回路
JPH05175815A (ja) ダンピング回路
JPH07169004A (ja) プリアンプ回路装置
JPS6047787B2 (ja) 集積回路化同期再生回路
JPH0794971A (ja) 差動増幅器
US5450520A (en) Load current sampling technique
JP2870323B2 (ja) ウインドウコンパレータ
JPH05324108A (ja) 定電流出力回路
JP2800522B2 (ja) 電流切換回路
JPS6022862A (ja) 電源回路
JPH0216293Y2 (ja)
JPH05235709A (ja) シュミット回路
JP2783797B2 (ja) 差動出力コンパレータ
JP3290264B2 (ja) ガンマ補正回路
JP3713916B2 (ja) レベルシフト回路
JP3246081B2 (ja) 磁気ヘッドのライトドライバー回路
JPH0614497Y2 (ja) マルチ定電流源回路
JPH0685536A (ja) 電圧制御発振器
JPH0451094B2 (ja)
JPH0253320A (ja) 可変電流源装置
JPH06260925A (ja) レベルシフト回路
JPS60137127A (ja) スイツチ回路
JPH06325307A (ja) 書込駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees