JPH0517577Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0517577Y2 JPH0517577Y2 JP1986038170U JP3817086U JPH0517577Y2 JP H0517577 Y2 JPH0517577 Y2 JP H0517577Y2 JP 1986038170 U JP1986038170 U JP 1986038170U JP 3817086 U JP3817086 U JP 3817086U JP H0517577 Y2 JPH0517577 Y2 JP H0517577Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaporator
- refrigerant
- condenser
- mode
- compressor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 82
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims description 49
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 48
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Defrosting Systems (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は同時冷却モードと片側除霜モードとを
備えたオープンシヨーケース等の冷却ケースに関
するものである。
備えたオープンシヨーケース等の冷却ケースに関
するものである。
(従来の技術)
従来、この種の冷却ケース、例えばオープンシ
ヨーケースとして、実開昭60−151075号公報に開
示されたものが知られている。
ヨーケースとして、実開昭60−151075号公報に開
示されたものが知られている。
このオープンシヨーケースは、ケース本体の冷
気循環路に配置され上下に延びる冷媒管を有する
2台の蒸発器と、圧縮機と、凝縮器と、第1及び
第2の膨張弁とを有する冷媒回路を備え、該冷媒
回路は該各蒸発器を同時に冷却する同時冷却モー
ドと、該一方の蒸発器を除霜し且該他方の蒸発器
を冷却する片側除霜モードとを有するものであ
る。
気循環路に配置され上下に延びる冷媒管を有する
2台の蒸発器と、圧縮機と、凝縮器と、第1及び
第2の膨張弁とを有する冷媒回路を備え、該冷媒
回路は該各蒸発器を同時に冷却する同時冷却モー
ドと、該一方の蒸発器を除霜し且該他方の蒸発器
を冷却する片側除霜モードとを有するものであ
る。
このシヨーケースにおいて、片側除霜モードの
ときは、凝縮器から流出した冷媒が一旦一方の蒸
発器の下端側に流れ、その後第2の膨張弁を介し
て他方の蒸発器に流れる。
ときは、凝縮器から流出した冷媒が一旦一方の蒸
発器の下端側に流れ、その後第2の膨張弁を介し
て他方の蒸発器に流れる。
これにより、一方の蒸発器では除霜がなされ、
他方の蒸発器では冷却運転が行われる。なお、他
方の蒸発器を除霜し、一方の蒸発器を冷却すると
きは凝縮器から流出した冷媒を一旦他方の蒸発器
の下端側に流し、その後第1の膨張弁を介して一
方の蒸発器に流せばよい。
他方の蒸発器では冷却運転が行われる。なお、他
方の蒸発器を除霜し、一方の蒸発器を冷却すると
きは凝縮器から流出した冷媒を一旦他方の蒸発器
の下端側に流し、その後第1の膨張弁を介して一
方の蒸発器に流せばよい。
他方、同時冷却モードのときは、凝縮器から流
出した冷媒の一部が一旦一方の蒸発器の下端側に
流れ、その後第2の膨張弁を介して他方の蒸発器
に流れる。また、他の冷媒が一旦他方の蒸発器の
下端側に流れ、その後第1の膨張弁を介して一方
の蒸発器に流れる。これにより、各蒸発器にて冷
却運転がなされる。
出した冷媒の一部が一旦一方の蒸発器の下端側に
流れ、その後第2の膨張弁を介して他方の蒸発器
に流れる。また、他の冷媒が一旦他方の蒸発器の
下端側に流れ、その後第1の膨張弁を介して一方
の蒸発器に流れる。これにより、各蒸発器にて冷
却運転がなされる。
しかしながら、この同時冷却モードにおいて、
前述の如く凝縮器から流出した冷媒が一旦それぞ
れの蒸発器の下端側に流れるため、この蒸発器で
除霜作用も起き、各蒸発器の冷却作用を低下させ
るという欠点を有していた。
前述の如く凝縮器から流出した冷媒が一旦それぞ
れの蒸発器の下端側に流れるため、この蒸発器で
除霜作用も起き、各蒸発器の冷却作用を低下させ
るという欠点を有していた。
このような欠点を解決するため、特開昭59−
81459号公報に開示された冷却ケース(例えば、
冷蔵庫)が提案されている。
81459号公報に開示された冷却ケース(例えば、
冷蔵庫)が提案されている。
この冷蔵庫は同時冷却モードにおいては、凝縮
器から流出した冷媒が第1及び第2の膨張弁を通
つてそれぞれ2の蒸発器に流れる。他方、片側除
霜モードにおいては、圧縮機から吐出された冷媒
の一部が一方の蒸発器を通り、第3の膨張弁を介
して他方の蒸発器に流れ、一方の蒸発器では除霜
作用が、他方の蒸発器では冷却作用が発揮され
る。
器から流出した冷媒が第1及び第2の膨張弁を通
つてそれぞれ2の蒸発器に流れる。他方、片側除
霜モードにおいては、圧縮機から吐出された冷媒
の一部が一方の蒸発器を通り、第3の膨張弁を介
して他方の蒸発器に流れ、一方の蒸発器では除霜
作用が、他方の蒸発器では冷却作用が発揮され
る。
このように後者の冷却ケースでは、同時冷却モ
ードにおいて、それぞれ冷却作用が行われる蒸発
器に冷媒が別個に供給されるため、前者の欠点が
解決されている。
ードにおいて、それぞれ冷却作用が行われる蒸発
器に冷媒が別個に供給されるため、前者の欠点が
解決されている。
(考案が解決しようとする問題点)
しかしながら、後者の冷却ケースでは、前者の
冷却ケースの欠点を解決するため、3個の膨張弁
を使用しているため、部品点数の増大を招くとい
う問題点を有していた。
冷却ケースの欠点を解決するため、3個の膨張弁
を使用しているため、部品点数の増大を招くとい
う問題点を有していた。
また、前者及び後者のいずれの冷却ケースにお
いても、除霜作用を行つている蒸発器が庫内に開
放されているため、除霜作用に伴い発生する熱が
ケース本体内に漏れ、ケース本体内の冷却効果が
低下するという問題点を有していた。
いても、除霜作用を行つている蒸発器が庫内に開
放されているため、除霜作用に伴い発生する熱が
ケース本体内に漏れ、ケース本体内の冷却効果が
低下するという問題点を有していた。
本考案の目的は、前記従来の問題点に鑑み、同
時冷却モード時においてその冷却作用が低下しな
いことは勿論のこと、片側除霜モード時に除霜作
用に伴う熱がケース本体内に漏れることがない冷
却ケースを提供することにある。
時冷却モード時においてその冷却作用が低下しな
いことは勿論のこと、片側除霜モード時に除霜作
用に伴う熱がケース本体内に漏れることがない冷
却ケースを提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本考案は前記問題点を解決するため、ケース本
体の冷気循環路に配置され上下に冷媒が流通する
第1及び第2の蒸発器と、圧縮機と、凝縮器と、
第1及び第2の膨張弁とを有する冷媒回路を備
え、前記冷媒回路は、前記圧縮機から吐出した冷
媒を前記凝縮器、前記第1及び第2の膨張弁、前
記第1及び第2の蒸発器へと順次循環して該圧縮
機に戻し、該第1及び第2の蒸発器を同時に冷却
する同時冷却モードと、前記圧縮機から吐出した
冷媒を前記凝縮器、前記第1の蒸発器、前記第2
の膨張弁、前記第2の蒸発器へと循環して該圧縮
機に戻し、該第1の蒸発器では除霜し、該第2の
蒸発器では冷却する第1の片側除霜モードと、前
記圧縮機から吐出した冷媒を前記凝縮器、前記第
2の蒸発器、前記第1の膨張弁、前記第1の蒸発
器へと循環して該圧縮機に戻し、該第2の蒸発器
では除霜し、該第1の蒸発器では冷却する第2の
片側除霜モードとを有する冷却ケースにおいて、
前記冷気循環路に設置され、前記第1の片側除霜
モードのときは前記第1の蒸発器に流通する空気
の循環を規制し、前記第2の片側除霜モードのと
きは前記第2の蒸発器に流通する空気の循環を規
制し、前記同時冷却モードのときは該第1及び第
2の蒸発器への空気の流通規制を解除するダンパ
と、前記第1の片側除霜モードのとき前記凝縮器
の吐出冷媒を前記第1の蒸発器の下端側に切り換
えて流す第1の切換え弁と、前記第2の片側除霜
モードのとき前記凝縮器の吐出冷媒を前記第2の
蒸発器の下端側に切り換えて流す第2の切換え弁
と、前記第1及び第2の片側除霜モードのとき前
記凝縮器の吐出冷媒が前記第1及び第2の膨張弁
を介して前記第1及び第2の蒸発器へ流入するの
を規制し、前記同時冷却モードのときこの流入規
制を解除し該第1及び第2の蒸発器へ第1及び第
2の膨張弁を介して該凝縮器の吐出冷媒を流入さ
せる第1の開閉弁と、前記同時冷却モードのとき
前記凝縮器の吐出冷媒の流通を規制し、前記第1
の片側除霜モードのときはこの規制を解除して前
記第1の蒸発器の上端側からの吐出冷媒を前記第
2の膨張弁を介して前記第2の蒸発器の上端側に
流し、前記第2の片側除霜モードのときはこの規
制を解除して前記第2の蒸発器の上端からの吐出
冷媒を前記第1の膨張弁を介して該第1の蒸発器
の上端側に流す第2の開閉弁とを有する、ことを
特徴とする。
体の冷気循環路に配置され上下に冷媒が流通する
第1及び第2の蒸発器と、圧縮機と、凝縮器と、
第1及び第2の膨張弁とを有する冷媒回路を備
え、前記冷媒回路は、前記圧縮機から吐出した冷
媒を前記凝縮器、前記第1及び第2の膨張弁、前
記第1及び第2の蒸発器へと順次循環して該圧縮
機に戻し、該第1及び第2の蒸発器を同時に冷却
する同時冷却モードと、前記圧縮機から吐出した
冷媒を前記凝縮器、前記第1の蒸発器、前記第2
の膨張弁、前記第2の蒸発器へと循環して該圧縮
機に戻し、該第1の蒸発器では除霜し、該第2の
蒸発器では冷却する第1の片側除霜モードと、前
記圧縮機から吐出した冷媒を前記凝縮器、前記第
2の蒸発器、前記第1の膨張弁、前記第1の蒸発
器へと循環して該圧縮機に戻し、該第2の蒸発器
では除霜し、該第1の蒸発器では冷却する第2の
片側除霜モードとを有する冷却ケースにおいて、
前記冷気循環路に設置され、前記第1の片側除霜
モードのときは前記第1の蒸発器に流通する空気
の循環を規制し、前記第2の片側除霜モードのと
きは前記第2の蒸発器に流通する空気の循環を規
制し、前記同時冷却モードのときは該第1及び第
2の蒸発器への空気の流通規制を解除するダンパ
と、前記第1の片側除霜モードのとき前記凝縮器
の吐出冷媒を前記第1の蒸発器の下端側に切り換
えて流す第1の切換え弁と、前記第2の片側除霜
モードのとき前記凝縮器の吐出冷媒を前記第2の
蒸発器の下端側に切り換えて流す第2の切換え弁
と、前記第1及び第2の片側除霜モードのとき前
記凝縮器の吐出冷媒が前記第1及び第2の膨張弁
を介して前記第1及び第2の蒸発器へ流入するの
を規制し、前記同時冷却モードのときこの流入規
制を解除し該第1及び第2の蒸発器へ第1及び第
2の膨張弁を介して該凝縮器の吐出冷媒を流入さ
せる第1の開閉弁と、前記同時冷却モードのとき
前記凝縮器の吐出冷媒の流通を規制し、前記第1
の片側除霜モードのときはこの規制を解除して前
記第1の蒸発器の上端側からの吐出冷媒を前記第
2の膨張弁を介して前記第2の蒸発器の上端側に
流し、前記第2の片側除霜モードのときはこの規
制を解除して前記第2の蒸発器の上端からの吐出
冷媒を前記第1の膨張弁を介して該第1の蒸発器
の上端側に流す第2の開閉弁とを有する、ことを
特徴とする。
(作用)
本考案によれば、同時冷却モードにおいては、
圧縮機の冷媒が凝縮器→第1の開閉弁→第1及び
第2の膨張弁→各蒸発器→第1及び第2の切換え
弁→圧縮機と順次循環する。
圧縮機の冷媒が凝縮器→第1の開閉弁→第1及び
第2の膨張弁→各蒸発器→第1及び第2の切換え
弁→圧縮機と順次循環する。
第1の片側除霜モードにおいては、圧縮機の冷
媒が凝縮器→第1の切換え弁→第1の蒸発器→第
2の開閉弁→第2の膨張弁→第2の蒸発器→第2
の切換え弁→圧縮機と順次循環する。
媒が凝縮器→第1の切換え弁→第1の蒸発器→第
2の開閉弁→第2の膨張弁→第2の蒸発器→第2
の切換え弁→圧縮機と順次循環する。
第2の片側除霜モードにおいては、圧縮機の冷
媒が凝縮器→第2の切換え弁→第2の蒸発器→第
2の開閉弁→第1の膨張弁→第1の蒸発器→第1
の切換え弁→圧縮機と順次循環する。
媒が凝縮器→第2の切換え弁→第2の蒸発器→第
2の開閉弁→第1の膨張弁→第1の蒸発器→第1
の切換え弁→圧縮機と順次循環する。
また、この片側除霜モードにおいて、除霜を行
う蒸発器がダンパにより閉鎖され、空気の流通が
規制されるため、この除霜される蒸発器の熱のケ
ース本体内への流れ込みが規制される。
う蒸発器がダンパにより閉鎖され、空気の流通が
規制されるため、この除霜される蒸発器の熱のケ
ース本体内への流れ込みが規制される。
(実施例)
第1図乃至第5図a,b,cは本考案の一実施
例を示すもので、従来例と同一構成部分は同一符
号をもつて表す。即ち、1は圧縮機、2は凝縮
器、3a,3bは上下方向に図示しない冷媒管を
配管した第1及び第2の蒸発器、4a,4b,4
cは常閉の電磁弁(ここで、第1の開閉弁4b、
第2の開閉弁4c)、5a,5bは第1及び第2
の膨張弁、6a,6bは逆止弁、7a,7bは第
1及び第2の四方弁(切換え弁)、10は冷却ケ
ース本体、例えばオープンシヨーケース本体(以
下ケース本体という)で、外箱10aと内箱10
bとの間に冷気循環路11を、該内箱10bの内
側には商品収納庫12をそれぞれ形成している。
該冷気循環路11内には仕切り板13を介して前
記各蒸発器3a,3bを配設し、また、該仕切り
板13の上端には可逆転駆動のモータ14に連結
したダンパ15を設け、該蒸発器3a,3b内を
流通する空気の循環を規制するようになつてい
る。
例を示すもので、従来例と同一構成部分は同一符
号をもつて表す。即ち、1は圧縮機、2は凝縮
器、3a,3bは上下方向に図示しない冷媒管を
配管した第1及び第2の蒸発器、4a,4b,4
cは常閉の電磁弁(ここで、第1の開閉弁4b、
第2の開閉弁4c)、5a,5bは第1及び第2
の膨張弁、6a,6bは逆止弁、7a,7bは第
1及び第2の四方弁(切換え弁)、10は冷却ケ
ース本体、例えばオープンシヨーケース本体(以
下ケース本体という)で、外箱10aと内箱10
bとの間に冷気循環路11を、該内箱10bの内
側には商品収納庫12をそれぞれ形成している。
該冷気循環路11内には仕切り板13を介して前
記各蒸発器3a,3bを配設し、また、該仕切り
板13の上端には可逆転駆動のモータ14に連結
したダンパ15を設け、該蒸発器3a,3b内を
流通する空気の循環を規制するようになつてい
る。
前記各四方弁7a,7bはその冷媒流通口Aを
前記電磁弁4aを介して前記凝縮器2の吐出側
に、冷媒流通口Bを前記各蒸発器3a,3bの冷
媒管の下端に、冷媒流通口Cを前記圧縮機1の吸
入側にそれぞれ接続し、また、冷媒流通口Dを閉
鎖している。更に、該各四方弁7a,7bをオン
となしたときは、該冷媒流通口Aと該冷媒流通口
D及び該冷媒流通口Bと該冷媒流通口Cを連通さ
せ、オフとなしたときは該冷媒流通口Aと該冷媒
流通口B及び該冷媒流通口Cと該冷媒流通口Dを
連通させるようになつている。
前記電磁弁4aを介して前記凝縮器2の吐出側
に、冷媒流通口Bを前記各蒸発器3a,3bの冷
媒管の下端に、冷媒流通口Cを前記圧縮機1の吸
入側にそれぞれ接続し、また、冷媒流通口Dを閉
鎖している。更に、該各四方弁7a,7bをオン
となしたときは、該冷媒流通口Aと該冷媒流通口
D及び該冷媒流通口Bと該冷媒流通口Cを連通さ
せ、オフとなしたときは該冷媒流通口Aと該冷媒
流通口B及び該冷媒流通口Cと該冷媒流通口Dを
連通させるようになつている。
前記各蒸発器3a,3bの冷媒管の上端は直列
接続した前記各膨張弁5a,5bと直列接続した
各逆止弁6a,6bに接続してなり、該各膨張弁
5a,5bの接続中点と前記各冷媒流通口Aの接
続中点とは前記電磁弁4bを介して、また、該各
膨張弁5a,5bの接続中点と該各逆止弁6a,
6bの接続中点とは前記電磁弁4cを介してそれ
ぞれ接続している。尚、該逆止弁6aは該第1の
蒸発器3a側への冷媒流通を規制し、また、該逆
止弁6bは該第2の蒸発器3b側への冷媒流通を
規制するようになつている。
接続した前記各膨張弁5a,5bと直列接続した
各逆止弁6a,6bに接続してなり、該各膨張弁
5a,5bの接続中点と前記各冷媒流通口Aの接
続中点とは前記電磁弁4bを介して、また、該各
膨張弁5a,5bの接続中点と該各逆止弁6a,
6bの接続中点とは前記電磁弁4cを介してそれ
ぞれ接続している。尚、該逆止弁6aは該第1の
蒸発器3a側への冷媒流通を規制し、また、該逆
止弁6bは該第2の蒸発器3b側への冷媒流通を
規制するようになつている。
第3図は本実施例にかかるオープンシヨーケー
スの電気回路を示すものである。20はタイマ機
能を有するコンピユータ構成のコントローラで、
前記各電磁弁4a〜4cと、前記各四方弁7a,
7bと、前記ダンパ15のモータ14とを接続
し、該電磁弁4a〜4c、該各四方弁7a,7b
及び該モータ14を第4図のタイムチヤートに示
すように駆動制御するものである。
スの電気回路を示すものである。20はタイマ機
能を有するコンピユータ構成のコントローラで、
前記各電磁弁4a〜4cと、前記各四方弁7a,
7bと、前記ダンパ15のモータ14とを接続
し、該電磁弁4a〜4c、該各四方弁7a,7b
及び該モータ14を第4図のタイムチヤートに示
すように駆動制御するものである。
即ち、前記電磁弁4a,4b及び前記四方弁7
a,7bをオンとなし、前記モータ14を駆動し
前記ダンパ15を前記各蒸発器3a,3bの中間
に位置させるときは、前記圧縮機1の冷媒{第5
図aの実線矢印}は前記凝縮器2、該各電磁弁4
a,4b及び前記膨張弁5a,5bを介して該蒸
発器3a,3bの冷媒管の上端に流入する。該流
入冷媒は該各四方弁7a,7bを介して前記圧縮
機1に還流する。これにより、同時冷却モードが
形成され、該蒸発器3a,3bで吸熱作用が生
じ、前記冷気循環路11内の空気を冷却し前記商
品収納庫12内に給送される。
a,7bをオンとなし、前記モータ14を駆動し
前記ダンパ15を前記各蒸発器3a,3bの中間
に位置させるときは、前記圧縮機1の冷媒{第5
図aの実線矢印}は前記凝縮器2、該各電磁弁4
a,4b及び前記膨張弁5a,5bを介して該蒸
発器3a,3bの冷媒管の上端に流入する。該流
入冷媒は該各四方弁7a,7bを介して前記圧縮
機1に還流する。これにより、同時冷却モードが
形成され、該蒸発器3a,3bで吸熱作用が生
じ、前記冷気循環路11内の空気を冷却し前記商
品収納庫12内に給送される。
かかる同時冷却モードの運転が所定時間継続さ
れた後は、前記電磁弁4cをオンとなすととも
に、前記電磁弁4b及び前記四方弁7aをオフと
なし、更に、前記モータ14を駆動し、前記ダン
パ15により該第1の蒸発器3a側を閉鎖する。
このとき、前記圧縮機1の冷媒{第5図bの実線
矢印}は前記凝縮器2、前記電磁弁4a及び前記
四方弁7aを介して該第1の蒸発器3aの冷媒管
の下端に流入する。該流入冷媒は前記逆止弁6
a、前記電磁弁4c及び前記第2の膨張弁5bを
介して前記第2の蒸発器3bの冷媒管の上端に流
入し、更に、該流入冷媒は前記四方弁7bを介し
て該圧縮機1に還流する。これにより、第1の片
側除霜モードが形成され、該第2の蒸発器3bに
おいては吸熱作用が生じ、該第2の蒸発器3bに
より冷却された空気は前記冷気循環路11を介し
て前記商品収納庫12に給送される。他方、該第
1の蒸発器3aにおいては該第1の蒸発器3aの
下部側から除霜され、該下部側の周囲空気を加温
する。該加温された空気は徐々に上昇し、該第1
の蒸発器3aの上部側にも流通し、該第1の蒸発
器3a全体を短時間で除霜する。
れた後は、前記電磁弁4cをオンとなすととも
に、前記電磁弁4b及び前記四方弁7aをオフと
なし、更に、前記モータ14を駆動し、前記ダン
パ15により該第1の蒸発器3a側を閉鎖する。
このとき、前記圧縮機1の冷媒{第5図bの実線
矢印}は前記凝縮器2、前記電磁弁4a及び前記
四方弁7aを介して該第1の蒸発器3aの冷媒管
の下端に流入する。該流入冷媒は前記逆止弁6
a、前記電磁弁4c及び前記第2の膨張弁5bを
介して前記第2の蒸発器3bの冷媒管の上端に流
入し、更に、該流入冷媒は前記四方弁7bを介し
て該圧縮機1に還流する。これにより、第1の片
側除霜モードが形成され、該第2の蒸発器3bに
おいては吸熱作用が生じ、該第2の蒸発器3bに
より冷却された空気は前記冷気循環路11を介し
て前記商品収納庫12に給送される。他方、該第
1の蒸発器3aにおいては該第1の蒸発器3aの
下部側から除霜され、該下部側の周囲空気を加温
する。該加温された空気は徐々に上昇し、該第1
の蒸発器3aの上部側にも流通し、該第1の蒸発
器3a全体を短時間で除霜する。
このように、除霜される側の第1の蒸発器3a
がダンパ15により閉鎖されるため、この蒸発器
3a側への空気の流入が規制され、商品収納庫1
2内に除霜時に発生する熱が漏れることがない。
がダンパ15により閉鎖されるため、この蒸発器
3a側への空気の流入が規制され、商品収納庫1
2内に除霜時に発生する熱が漏れることがない。
また、該除霜空気は該第1の蒸発器3aの上部
側に上昇するにつれて冷却されるから、前記ダン
パ15の気密性或いは断熱性が充分でなく、該除
霜空気が該冷気循環路11内に漏れたとしても、
該商品収納庫12内の温度に大きな影響を与える
ことがない。
側に上昇するにつれて冷却されるから、前記ダン
パ15の気密性或いは断熱性が充分でなく、該除
霜空気が該冷気循環路11内に漏れたとしても、
該商品収納庫12内の温度に大きな影響を与える
ことがない。
更に、かかる第1の片側除霜モードの運転が所
定時間継続した後は、前記電磁弁4bをオンとな
すとともに、前記電磁弁4a,4cをオフとな
す。このとき、前記第1の蒸発器3a内の冷媒
{第5図cの実線矢印}は前記四方弁7a、該電
磁弁4b及び前記第2の膨張弁5bを介して該第
2の蒸発器3bに流入し、更に、該流入冷媒は前
記四方弁7b、前記圧縮機1及び前記凝縮器2を
介して前記電磁弁4a側に滞留する。これによ
り、該第2の蒸発器3bにおいては吸熱作用が継
続され、また、該第1の蒸発器3a側の冷媒の回
収が行なわれる。
定時間継続した後は、前記電磁弁4bをオンとな
すとともに、前記電磁弁4a,4cをオフとな
す。このとき、前記第1の蒸発器3a内の冷媒
{第5図cの実線矢印}は前記四方弁7a、該電
磁弁4b及び前記第2の膨張弁5bを介して該第
2の蒸発器3bに流入し、更に、該流入冷媒は前
記四方弁7b、前記圧縮機1及び前記凝縮器2を
介して前記電磁弁4a側に滞留する。これによ
り、該第2の蒸発器3bにおいては吸熱作用が継
続され、また、該第1の蒸発器3a側の冷媒の回
収が行なわれる。
更にまた、かかる第1の冷媒回収モードの運転
を所定時間継続した後は、前記電磁弁4a及び前
記四方弁7aをオンとなすとともに、前記ダンパ
15を該各蒸発器3a,3bの中間に位置させ、
前記の同時冷却モードを形成する。
を所定時間継続した後は、前記電磁弁4a及び前
記四方弁7aをオンとなすとともに、前記ダンパ
15を該各蒸発器3a,3bの中間に位置させ、
前記の同時冷却モードを形成する。
更にまた、該同時冷却モードが所定時間継続し
た後は、前記電磁弁4cをオンとなすとともに、
前記電磁弁4b及び前記四方弁7bをオフとな
し、更に、前記モータ14を駆動し、前記ダンパ
15により前記第2の蒸発器3b側を閉鎖する。
このとき、前記圧縮機1の冷媒{第5図bの一点
鎖線矢印}は前記凝縮器2、前記電磁弁4a及び
前記四方弁7bを介して該第2の蒸発器3bの冷
媒管の下端に流入する。該流入冷媒は前記逆止弁
6b、前記電磁弁4c及び前記第1の膨張弁5a
を介して前記第1の蒸発器3aの冷媒管の上端に
流入し、更に、該流入冷媒は前記四方弁7aを介
して該圧縮機1に還流する。これにより、第2の
片側除霜モードが形成され、該第1の蒸発器3a
においては吸熱作用を、該第2の蒸発器3bにお
ては除霜作用を生じる。かかる除霜作用において
も前述の第1の片側除霜モードと同様に作用し、
除霜時間を短縮し且庫内温度への影響が小さなも
のとなつている。
た後は、前記電磁弁4cをオンとなすとともに、
前記電磁弁4b及び前記四方弁7bをオフとな
し、更に、前記モータ14を駆動し、前記ダンパ
15により前記第2の蒸発器3b側を閉鎖する。
このとき、前記圧縮機1の冷媒{第5図bの一点
鎖線矢印}は前記凝縮器2、前記電磁弁4a及び
前記四方弁7bを介して該第2の蒸発器3bの冷
媒管の下端に流入する。該流入冷媒は前記逆止弁
6b、前記電磁弁4c及び前記第1の膨張弁5a
を介して前記第1の蒸発器3aの冷媒管の上端に
流入し、更に、該流入冷媒は前記四方弁7aを介
して該圧縮機1に還流する。これにより、第2の
片側除霜モードが形成され、該第1の蒸発器3a
においては吸熱作用を、該第2の蒸発器3bにお
ては除霜作用を生じる。かかる除霜作用において
も前述の第1の片側除霜モードと同様に作用し、
除霜時間を短縮し且庫内温度への影響が小さなも
のとなつている。
更にまた、該第2の片側除霜モードの終了した
後は、前記電磁弁4bをオンとなすとともに、前
記電磁弁4a,4cをオフとなす。このとき、前
記第2の蒸発器3b内の冷媒{第5図cの一点鎖
線矢印}は前記四方弁7b、該電磁弁4b及び前
記第1の膨張弁5aを介して前記第1の蒸発器3
aに流入し、更に、該流入冷媒は前記四方弁7
a、前記圧縮機1及び前記凝縮器2を介して前記
電磁弁4a側に滞留する。これにより第2の冷媒
回収モードが形成される。
後は、前記電磁弁4bをオンとなすとともに、前
記電磁弁4a,4cをオフとなす。このとき、前
記第2の蒸発器3b内の冷媒{第5図cの一点鎖
線矢印}は前記四方弁7b、該電磁弁4b及び前
記第1の膨張弁5aを介して前記第1の蒸発器3
aに流入し、更に、該流入冷媒は前記四方弁7
a、前記圧縮機1及び前記凝縮器2を介して前記
電磁弁4a側に滞留する。これにより第2の冷媒
回収モードが形成される。
このように、同時冷却モード、第1の片側除霜
モード、第1の冷媒回収モード、同時冷却モー
ド、第2の片側除霜モード及び第2の冷媒回収モ
ードを順次繰返すことにより、前記ケース本体1
0の前記商品収納庫12の冷蔵運転が行なわれ
る。
モード、第1の冷媒回収モード、同時冷却モー
ド、第2の片側除霜モード及び第2の冷媒回収モ
ードを順次繰返すことにより、前記ケース本体1
0の前記商品収納庫12の冷蔵運転が行なわれ
る。
(考案の効果)
以上説明したように、本考案によれば、片側除
霜モードにおいて、除霜を行う蒸発器側がダンパ
により閉鎖され、空気の流通が規制されるため、
この除霜される蒸発器の熱のケース本体内への流
れ込みが規制され、除霜時にケース本体内の温度
上昇が抑制される。
霜モードにおいて、除霜を行う蒸発器側がダンパ
により閉鎖され、空気の流通が規制されるため、
この除霜される蒸発器の熱のケース本体内への流
れ込みが規制され、除霜時にケース本体内の温度
上昇が抑制される。
また、従来の如く、同時冷却モードに除霜作用
が同時に行われることがないし、また、2個の膨
張弁で支障なく行われる。
が同時に行われることがないし、また、2個の膨
張弁で支障なく行われる。
第1図乃至第5図a,b,cは本考案の一実施
例を示すもので、第1図はオープンシヨーケース
を示す断面図、第2図はオープンシヨーケースの
冷媒回路図、第3図はオープンシヨーケースの電
気回路図、第4図はコントローラの制御を示すタ
イムチヤート、第5図aは同時冷却モードを示す
冷媒回路図、第5図bは片側除霜モードを示す冷
媒回路図、第5図cは冷媒回収モードを示す冷媒
回路図である。 図中、1……圧縮機、2……凝縮器、3a……
第1の蒸発器、3b……第2の蒸発器、4b……
第1の開閉弁、4c……第2の開閉弁、5a……
第1の膨張弁、5b……第2の膨張弁、7a……
第1の切換え弁、7b……第2の切換え弁、10
……ケース本体、11……冷気循環路、15……
ダンパ。
例を示すもので、第1図はオープンシヨーケース
を示す断面図、第2図はオープンシヨーケースの
冷媒回路図、第3図はオープンシヨーケースの電
気回路図、第4図はコントローラの制御を示すタ
イムチヤート、第5図aは同時冷却モードを示す
冷媒回路図、第5図bは片側除霜モードを示す冷
媒回路図、第5図cは冷媒回収モードを示す冷媒
回路図である。 図中、1……圧縮機、2……凝縮器、3a……
第1の蒸発器、3b……第2の蒸発器、4b……
第1の開閉弁、4c……第2の開閉弁、5a……
第1の膨張弁、5b……第2の膨張弁、7a……
第1の切換え弁、7b……第2の切換え弁、10
……ケース本体、11……冷気循環路、15……
ダンパ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ケース本体10の冷気循環路11に配置され上
下に冷媒が流通する第1及び第2の蒸発器3a,
3bと、圧縮機1と、凝縮器2と、第1及び第2
の膨張弁5a,5bとを有する冷媒回路を備え、 前記冷媒回路は、 前記圧縮機1から吐出した冷媒を前記凝縮器
2、前記第1及び第2の膨張弁5a,5b、前記
第1及び第2の蒸発器3a,3bへと順次循環し
て該圧縮機1に戻し、該第1及び第2の蒸発器3
a,3bを同時に冷却する同時冷却モードと、 前記圧縮機1から吐出した冷媒を前記凝縮器
2、前記第1の蒸発器3a、前記第2の膨張弁5
b、前記第2の蒸発器3bへと循環して該圧縮機
1に戻し、該第1の蒸発器3aでは除霜し、該第
2の蒸発器3bでは冷却する第1の片側除霜モー
ドと、 前記圧縮機1から吐出した冷媒を前記凝縮器
2、前記第2の蒸発器3b、前記第1の膨張弁5
a、前記第1の蒸発器3aへと循環して該圧縮機
1に戻し、該第2の蒸発器3bでは除霜し、該第
1の蒸発器3aでは冷却する第2の片側除霜モー
ドとを有する冷却ケースにおいて、 前記冷気循環路11に設置され、前記第1の片
側除霜モードのときは前記第1の蒸発器3aに流
通する空気の循環を規制し、前記第2の片側除霜
モードのときは前記第2の蒸発器3bに流通する
空気の循環を規制し、前記同時冷却モードのとき
は該第1及び第2の蒸発器3a,3bへの空気の
流通規制を解除するダンパ15と、 前記第1の片側除霜モードのとき前記凝縮器2
の吐出冷媒を前記第1の蒸発器3aの下端側に切
り換えて流す第1の切換え弁7aと、 前記第2の片側除霜モードのとき前記凝縮器2
の吐出冷媒を前記第2の蒸発器3bの下端側に切
り換えて流す第2の切換え弁7bと、 前記第1及び第2の片側除霜モードのとき前記
凝縮器2の吐出冷媒が前記第1及び第2の膨張弁
5a,5bを介して前記第1及び第2の蒸発器3
a,3bへ流入するのを規制し、前記同時冷却モ
ードのときこの流入規制を解除し該第1及び第2
の蒸発器3a,3bへ第1及び第2の膨張弁5
a,5bを介して該凝縮器2の吐出冷媒を流入さ
せる第1の開閉弁4bと、 前記同時冷却モードのとき前記凝縮器2の吐出
冷媒の流通を規制し、前記第1の片側除霜モード
のときはこの規制を解除して前記第1の蒸発器3
aの上端側からの吐出冷媒を前記第2の膨張弁5
bを介して前記第2の蒸発器3bの上端側に流
し、前記第2の片側除霜モードのときはこの規制
を解除して前記第2の蒸発器3bの上端からの吐
出冷媒を前記第1の膨張弁5aを介して該第1の
蒸発器3aの上端側に流す第2の開閉弁4cとを
有する、 ことを特徴とする冷却ケース。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986038170U JPH0517577Y2 (ja) | 1986-03-15 | 1986-03-15 | |
KR1019870002363A KR960002563B1 (ko) | 1986-03-15 | 1987-03-14 | 진열냉장고 |
US07/026,256 US4741171A (en) | 1986-03-15 | 1987-03-16 | Refrigerated display cabinet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986038170U JPH0517577Y2 (ja) | 1986-03-15 | 1986-03-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62149761U JPS62149761U (ja) | 1987-09-22 |
JPH0517577Y2 true JPH0517577Y2 (ja) | 1993-05-11 |
Family
ID=30850162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986038170U Expired - Lifetime JPH0517577Y2 (ja) | 1986-03-15 | 1986-03-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0517577Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017026159A (ja) * | 2013-12-04 | 2017-02-02 | 三菱電機株式会社 | ヒートポンプ装置 |
JP6545354B2 (ja) * | 2016-02-23 | 2019-07-17 | 三菱電機株式会社 | ヒートポンプ装置及び空調機 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5981459A (ja) * | 1982-10-29 | 1984-05-11 | 大和冷機工業株式会社 | 除霜機能を有する冷凍庫 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60151075U (ja) * | 1984-03-19 | 1985-10-07 | 三菱電機株式会社 | 冷凍冷蔵オ−プンシヨ−ケ−ス |
-
1986
- 1986-03-15 JP JP1986038170U patent/JPH0517577Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5981459A (ja) * | 1982-10-29 | 1984-05-11 | 大和冷機工業株式会社 | 除霜機能を有する冷凍庫 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62149761U (ja) | 1987-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5375428A (en) | Control algorithm for dual temperature evaporator system | |
JPH0517577Y2 (ja) | ||
JPH0517580Y2 (ja) | ||
JPH0535342B2 (ja) | ||
JPH0517578Y2 (ja) | ||
JPH0517579Y2 (ja) | ||
JP4103384B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH085172A (ja) | 冷凍冷蔵庫の冷却装置 | |
WO2020175824A1 (ko) | 냉장고의 제어 방법 | |
JP2002206840A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH0224071Y2 (ja) | ||
JPH02130381A (ja) | 冷蔵庫の制御装置 | |
JP2575915B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2003287331A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH07160937A (ja) | 自動販売機 | |
JPH0248785Y2 (ja) | ||
JPH0716221Y2 (ja) | 自動販売機の冷却装置 | |
JPS6146372Y2 (ja) | ||
JPS6359069B2 (ja) | ||
JP2001280802A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPS6021300Y2 (ja) | 自動車用冷温蔵庫 | |
JPH0182486U (ja) | ||
KR20020085765A (ko) | 2개의 증발기가 구비된 냉장고의 제상운전방법 | |
JPH0452479A (ja) | 蓄冷型保冷庫 | |
JPH0451750B2 (ja) |