JPH05175645A - 電子部品の半田付け装置 - Google Patents

電子部品の半田付け装置

Info

Publication number
JPH05175645A
JPH05175645A JP34515291A JP34515291A JPH05175645A JP H05175645 A JPH05175645 A JP H05175645A JP 34515291 A JP34515291 A JP 34515291A JP 34515291 A JP34515291 A JP 34515291A JP H05175645 A JPH05175645 A JP H05175645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
cream solder
printed wiring
wiring board
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34515291A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tanaka
田中  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34515291A priority Critical patent/JPH05175645A/ja
Publication of JPH05175645A publication Critical patent/JPH05175645A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部分的なクリーム半田の供給を効率良く行
え、基板実装を終えた電子部品の交換や印刷配線基板上
への電子部品の後付けを容易化することのできる電子部
品の半田付け装置の提供を目的とする。 【構成】 容器15内に収容されたクリーム半田15に
電子部品11の各リードピン13を漬け込んで各リード
ピン13にクリーム半田15aを適量付着させ、この
後、電子部品11を印刷配線基板14上に装着してリフ
ロー炉を通過させることによって半田付けを行うので、
部分的なクリーム半田供給を極めて効率的に行えるよう
になると共に、他の電子部品を実装した後の印刷配線基
板14上への電子部品11の後付けを効率良く行うこと
ができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品を印刷配線基
板上に半田付けする半田付け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】SMT(Surface Mount Technology)つ
まり表面実装技術の分野では、クリーム半田を用いてP
GA(Pin Grid Array) 等の電子部品を印刷配線基板上
に半田付けする方法が多用されている。クリーム半田
は、接合部材として用いられる半田合金粉末にフラック
スを混入した高粘土物質である。このクリーム半田を供
給する方法としては例えばスクリーン印刷による方法と
ディスペンサによる方法がある。
【0003】スクリーン印刷による方法を次に説明す
る。図3に示すように、まずメタルマスク1を印刷配線
基板2上にセットする。この後、印刷配線基板2上にク
リーム半田3を盛る。そしてスキージ(治具により固定
されたかき取りへら)によりクリーム半田3を印刷配線
基板2上でローリングさせることにより、メタルマスク
1の開口1aにクリーム半田3を押し込む。その後、メ
タルマスク1を外すことによって印刷配線基板2上にク
リーム半田3の印刷パターン3aを形成する。
【0004】またディスペンサによる方法は、図4に示
すように、クリーム半田3を印刷配線基板2上に供給す
るための装置(ディスペンサ)5を用いた方法であり、
特に印刷配線基板2上に部分的な半田供給を行う場合に
有効な手法と言える。
【0005】しかしながら、これらの方法にはそれぞれ
一長一短がある。即ち、スクリーン印刷による方法は、
印刷配線基板2上の全領域に一括してクリーム半田3を
供給できると言った利点を有するものの、例えば基板実
装を終えた電子部品の交換作業や特定の電子部品を後付
けする作業等において生じる、部分的な半田供給には不
向きである。またディスペンサによる方法は部分的な半
田供給が可能ではあるが、半田供給に時間がかかり(1
点/1秒程度)、また装置(ディスペンサ)5内からの
エアー抜きが不完全だと半田の供給ミスが生じると言う
難点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこうした課題
を解決するためのもので、部分的なクリーム半田の供給
を効率良く行え、基板実装を終えた電子部品の交換や印
刷配線基板上への電子部品の後付けを容易化することの
できる電子部品の半田付け装置の提供を目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電子部品の半田
付け装置は上記した目的を達成するために、クリーム半
田を用いて電子部品を印刷配線基板上に半田付けする装
置において、容器内に収容されたクリーム半田に前記電
子部品の各リードピンを漬け込む手段と、前記各リード
ピンにクリーム半田が付着した前記電子部品を前記印刷
配線基板上にマウントする手段と、前記電子部品をマウ
ントした前記印刷配線基板上を所定温度で加熱する手段
とを具備している。
【0008】
【作用】本発明の電子部品の半田付け装置では、容器内
に収容されたクリーム半田に電子部品の各リードピンを
漬け込んで各リードピンにクリーム半田を適量付着さ
せ、この後、電子部品を印刷配線基板上に装着してリフ
ロー炉を通過させることによって半田付けを行うので、
部分的なクリーム半田の供給を極めて効率的に行えるよ
うになると共に、他の電子部品を実装した後の印刷配線
基板上への電子部品の後付けを効率良く行うことができ
るようになる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しなから
説明する。
【0010】図1は本発明に係る一実施例の電子部品の
半田付け方法を説明するための図である。なお、ここで
半田付けの対象となる電子部品11は、図2に示すよう
に、例えばSMT−PGA(Pin Grid Array) 等、部品
本体12より基板実装面に向けて垂直にリードピン13
を引き出したものが最適である。
【0011】本実施例では、従来印刷配線基板14の部
品実装面に供給していたクリーム半田を電子部品11の
各リードピン13に直接付着させる方法をとる。即ち、
クリーム半田15を収容した容器16を用意し、この容
器16内のクリーム半田15に電子部品11の全てのリ
ードピン13を均等な深さで数秒間漬け込んで、各リー
ドピン13にそれぞれ適量のクリーム半田15aを付着
させる。このとき、個々のリードピン13に適量のクリ
ーム半田15aが付着するよう、容器16内のクリーム
半田15にリードピン13を漬け入れる深さおよびクリ
ーム半田15の材料、粘度、リードピン13の引き出し
速度等が適宜選択される。
【0012】この後、電子部品11を印刷配線基板14
上まで搬送し、電子部品11の位置決め完了後、印刷配
線基板14上に当該電子部品11を載置する。
【0013】次いで、この電子部品11を載せた印刷配
線基板14をリフロー炉に通して所定時間、所定の温度
例えば250℃程度まで加熱することにより、各リード
ピン13に付着したクリーム半田15aを溶融、固化す
る。このときリードピン13と印刷配線基板14との接
合部分に最適なサイズ形状の半田部が形成されるよう、
加熱温度、加熱時間、さらにはクリーム半田15の材
料、粘度等が選択される。 かくしてこの実施例の電子
部品の半田付け方法によれば、容器16内に収容された
クリーム半田15に電子部品11の各リードピン13を
漬け込んで各リードピン13にクリーム半田15aを適
量付着させ、この後、電子部品11を印刷配線基板14
上に装着してリフロー炉を通過させることによって半田
付けを行う。これにより、部分的なクリーム半田供給を
極めて効率的に行えるようになると共に、他の電子部品
17を実装した後の印刷配線基板14上への電子部品1
1の後付けを効率良く行うことができるようになる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電子部品の
半田付け装置によれば、クリーム半田を収容した容器に
電子部品の各リードピンを漬け込んで各リードピンにク
リーム半田を適量付着させ、電子部品を印刷配線基板上
に装着してリフロー炉を通過させることにより、部分的
なクリーム半田の供給を極めて効率的に行えるようにな
ると共に、他の電子部品を実装した後の印刷配線基板上
への電子部品の後付けを効率良く行うことができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の電子部品の半田付け方
法を説明するための図である。
【図2】本実施例の半田付け方法に好適な電子部品の例
を示す斜視図である。
【図3】従来のスクリーン印刷によるクリーム半田の供
給方法を説明するための図である。
【図4】従来のディスペンサを用いたクリーム半田の供
給方法を説明するための図である。
【符号の説明】
11…電子部品、12…部品本体、13…リードピン、
14…印刷配線基板、15…クリーム半田、16…容
器、17…他の電子部品。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クリーム半田を用いて電子部品を印刷配
    線基板上に半田付けする装置において、容器内に収容さ
    れたクリーム半田に前記電子部品の各リードピンを漬け
    込む手段と、前記各リードピンにクリーム半田が付着し
    た前記電子部品を前記印刷配線基板上にマウントする手
    段と、前記電子部品をマウントした前記印刷配線基板上
    を所定温度で加熱する手段とを具備することを特徴とす
    る電子部品の半田付け装置。
JP34515291A 1991-12-26 1991-12-26 電子部品の半田付け装置 Withdrawn JPH05175645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34515291A JPH05175645A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 電子部品の半田付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34515291A JPH05175645A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 電子部品の半田付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05175645A true JPH05175645A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18374637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34515291A Withdrawn JPH05175645A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 電子部品の半田付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05175645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878355A3 (en) * 1997-05-15 2001-10-24 Ford Motor Company Method and apparatus for dispensing fluid on a non-planar substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878355A3 (en) * 1997-05-15 2001-10-24 Ford Motor Company Method and apparatus for dispensing fluid on a non-planar substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05175645A (ja) 電子部品の半田付け装置
JPH0846349A (ja) はんだ付け方法
JPH09321425A (ja) チップ状電子部品の実装方法
JP3186350B2 (ja) 半田バンプの形成方法およびバンブ付き電子部品
JP3067326B2 (ja) 半田付け方法
JP2586066B2 (ja) 半田供給用フィルムおよび半田付け方法
JPH05212852A (ja) クリーム半田供給方法
JPH06177524A (ja) 半田供給シート
JPH0846348A (ja) 混載基板の部品実装方法
JPH0864941A (ja) リード付き電子部品の実装方法および装置
JPH08167772A (ja) 表面実装電子部品の予備はんだ付け方法
JP3334728B2 (ja) 電子部品の電極端子および電極端子の表面処理方法
JPS59110462A (ja) はんだ付け方法
JPH08236921A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH05283587A (ja) 多リード素子の半田付方法
JPH04103193A (ja) 挿入実装型部品のはんだ付け方法
JPH05267838A (ja) 微少量半田供給方法およびその装置
JPH07249857A (ja) プリント配線板の部品実装方法
JPH07246492A (ja) 電子部品のはんだバンプ形成方法および連結はんだ
JPH08153956A (ja) プリント基板への半田供給方法及び装置
JP3848109B2 (ja) 基板実装方法
JPH04230095A (ja) 基板実装方法
JPS6368262A (ja) プリント基板のはんだ付け用はんだ混合液、プリント基板のはんだ付け方法および装置
JPH09307223A (ja) リフローはんだ付け方法
JPH0555736A (ja) チツプ部品実装法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311