JPH04103193A - 挿入実装型部品のはんだ付け方法 - Google Patents

挿入実装型部品のはんだ付け方法

Info

Publication number
JPH04103193A
JPH04103193A JP22210790A JP22210790A JPH04103193A JP H04103193 A JPH04103193 A JP H04103193A JP 22210790 A JP22210790 A JP 22210790A JP 22210790 A JP22210790 A JP 22210790A JP H04103193 A JPH04103193 A JP H04103193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
type component
mount type
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22210790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kawasaki
秀樹 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22210790A priority Critical patent/JPH04103193A/ja
Publication of JPH04103193A publication Critical patent/JPH04103193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3415Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 挿入実装型部品はんだ付け方法に関し、いわゆるはんだ
面に狭ピツチ表面実装型部品を配置できるとともに、は
んだ面の表面実装型部品を接着剤で仮固定せずに済むよ
うにすることを目的とし、 挿入実装型部品をプリント配線板に実装する挿入実装型
部品のはんだ付け方法において、□挿入実装型部品のリ
ードにソルダーバンプを形成した後、プリント配線板に
搭載し、リフロー方式により前記ソルダーバンプを溶解
させて挿入実装型部品をはんだ付けする構成とし、表面
実装構造プリント配線板ユニットに適用する場合には、
実装面あるいははんだ面もしくは実装・はんだ両面の表
面実装型部品のリフロー方式はんだ付けと同時に前記ソ
ルダーバンプを溶解させて挿入実装型部品をリフロー方
式によりはんだ付けする構成とした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、挿入実装型部品のはんだ付け方法に関し、特
に、表面実装構造プリント配線板ユニ・ントの挿入実装
型部品のはんだ付け方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、プリント配線板の両面に表面実装型部品を実装す
るとともに、挿入実装型部品を実装する場合、例えば第
3図あるいは第4図に示すように挿入実装型部品は浸漬
方式、特に、はんだ噴流に浸漬するフロ一方式が採用さ
れている。
すなわち、第3図に示す方法では、プリント配線板の挿
入実装型部品のリード先端が突き出る側の面、すなわち
、はんだ面のソフトプリント等はんだ付けを必要とする
箇所にソルダークリームを印刷しくa)、はんだ面に表
面実装型部品を仮固定するための接着剤を印刷しくb)
、はんだ面の表面実装型部品を搭載した後(C)、硬化
炉内で例えば紫外線照射と加熱とにより接着剤を硬化さ
せてはんだ面に表面実装型部品が仮固定される(d)。
この後、プリント配線板を反転させて(e)、プリント
配線板の挿入実装型部品のバ・ンケージ本体が位置する
側の面、すなわち、実装面のワットプリント等にソルダ
ークリームを印刷しくf)、実装面の表面実装型部品を
搭載しくg)、実装面とはんだ面との表面実装型部品を
リフロー方式、例えば気相はんだ付け方式(V P S
方式)によってはんだ付けする(h)。挿入実装型部品
は、この後、プリント配線板に挿入され(i)、フロ一
方式によってはんだ付けされる(j)。
また、第4図に示す方法では、プリント配線板の実装面
の必要な箇所にソルダークリームを印刷しくa)、実装
面の表面実装型部品を搭載しくb)、リフロー方式、例
えば気相はんだ付け方式(VPS方式)によって実装面
の表面実装型部品2aをはんだ付けする(C)。この後
、プリント配線板を反転させ(d)、プリント配線板の
はんだ面にソルダークリームを印刷しくe)、はんだ面
に表面実装型部品を仮固定するための接着剤を印刷しく
f)、はんだ面の表面実装型部品を搭載した後(g)、
硬化炉内で例えば紫外線照射と加熱とにより接着剤を硬
化させてはんだ面の表面実装型部品が仮固定される(h
)、挿入実装型部品は、更にこの後、プリント配線板を
再反転させてから(i)、プリント配線板に挿入される
(j)、最後に、フロ一方式によってはんだ面の表面実
装型部品と挿入実装型部品とがはんだ付けされる(k)
なお、これらの方法において、はんだ面へのソルダーク
リームの印刷は省略されることがある。
このように挿入実装型部品に対して浸漬方式、特にフロ
一方式が採用される理由は、主として、品質のばらつき
が少なく、かつ、大量生産に適した同時多点接合ができ
ることにある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、電子機器の高速化や多機能化が急激に進
められ、表面実装型部品の端子あるいはリードの狭ピッ
チ化が進められるにつれて、フロ一方式に代表される浸
漬方式のはんだ付けでは例えばリードあるいは端子の配
列ピッチが0.2m程度以下の狭ピツチ表面実装型部品
のショートが多発し、はんだ面に狭ピツチ表面実装型部
品を配置できないことが分かった。
また、フロ一方式の場合には、はんだ噴流によってはん
だ面の表面実装型部品の位置ずれや脱落が生じないよう
に接着剤で表面実装型部品をプリント配線板に固定する
必要があり、この接着剤がソルダークリームに混入して
はんだ接続不良または、はんだ未着不良を発生させたり
、プリント配線板の表面に玉状になって付着してプリン
ト配線板の表面を汚染するという問題がある。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、い
わゆるはんだ面に狭ピンチ表面実装型部品を配置できる
とともに、はんだ面の表面実装型部品を接着剤で仮固定
せずに済むようにした挿入実装型部品のはんだ付け方法
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、例えば第1図に示すように挿入実装型部品4
をプリント配線板1に実装する挿入実装型部品のはんだ
付け方法において、挿入実装型部品4のリード4aにソ
ルダーバンプ3を形成した後、プリント配線板1に搭載
し、リフロー方式により前記ソルダーバンプ3を溶解さ
せて挿入実装型部品4をはんだ付けすることを特徴とし
ている。
この発明を挿入実装型部品4と表面実装型部品2a・2
bとをプリント配線板1に実装する表面実装構造プリン
ト配線板ユニットに適用する場合には、挿入実装型部品
4のリード4aにはん・だ3Cあるいはソルダークリー
ム3dよりなるソルダーバンプ3を保持させた後、プリ
ント配線板1に搭載し、実装面1aあるいははんだ面1
bもしくは実装・はんだ両面1a・1bの表面実装型部
品2a・2bのリフロー方式はんだ付けと同時に前記は
んだ3Cあるいはソルダークリーム3dを溶解させて挿
入実装型部品4をリフロー方式によりはんだ付けすると
いう構成にする。
〔作   用〕
本発明においては、挿入実装型部品4のリード4aには
んだ、あるいはソルダークリームによるソルダーバンプ
3が形成されているので、該ソルダーバンプ3のリフロ
ーによりスルーホール1cにはんだが流れ込んで挿入実
装型部品4は固着される。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例に係る表面実装構造プリント配
線板ユニ・ノドの製造方法を第1図に基づき説明する。
まず、はんだ面1bの所定の位置にソルダークリーム3
bを印刷しくa)、はんだ面1bの表面実装型部品2b
を搭載する(b)。この後、リフロー方式ではんだ面i
bの表面実装型部品2bをはんだ付けしくC)、プリン
ト配線板1を反転させる(d)。次に、実装面1aにソ
ルダークリーム3aを印刷しくe)、実装面1aの表面
実装型部品2aを搭載する(f)。
一方、挿入実装型部品4を溶融はんだに浸漬させて、そ
のリード4aにはんだ3Cを保持させてソルダーバンプ
3を形成した後(g)、プリント配線板1に挿入実装型
部品4を挿入する(h)。
前記リード4aは、はんだ3cの保持量を多くするため
、その一部分を広幅に形成し、この広幅部分を第2図(
a)に示すように、断面形状が山型に屈曲させた形状や
、同図(b)に示すような弧状に曲げた形状に形成する
ことが可能である。
また、リード4aの先端は、スルーホールへの突入を容
易にするため、針状に細くしである。
実装面1aの表面実装型部品2aの搭載(f)と挿入実
装型部品4の挿入(h)との順序は逆であってもよいが
、これら実装面1aの表面実装型部品2aの搭載(f)
と挿入実装型部品4の挿入(h)とが終わった後に、こ
れら実装面1aの表面実装型部品2aと挿入実装型部品
4とをリフロー方式によってはんだ付けする(i)。
ここで、挿入実装型部品4のリード4aに付着させたは
んだ3Cはリフロー方式のはんだ付け工程において、溶
解してリード4aを伝ってスルーホールICに流入する
この表面実装構造プリント配線板ユニ7)の製造方法で
は、表面実装型部品2a・2b及び挿入実装型部品4の
はんだ付けがともにリフロー方式であるので、はんだ面
1bの表面実装型部品2bが溶解したはんだの流れにさ
らされることはなく、はんだ面1bの表面実装型部品2
bのリードあるいは端子の間にはんだ噴流が付着するお
それがなくなり、このはんだ噴流の付着によるショート
が発生するおそれもなくなる。従って、狭ピツチ表面実
装型部品をはんだ面1bに自由に配置して、プリント配
線板ユニットの回路を一層高密度にすることができる。
また、はんだ面1bの表面実装型部品2bがはんだ噴流
によって動かされるおそれもな(なるので、接着剤によ
って表面実装型部品2bをはんだ面1bに仮固定する必
要が無くなり、接着剤印刷の工程と接着剤の硬化工程と
を省略してコストダウンを図れるとともに、接着剤がソ
ルダークリーム3a・3bに混入してはんだ接続不良ま
たは、はんだ未着不良が生じることやプリント配線板1
の表面が接着剤で汚染されることを防止できる。
上記の一実施例では挿入実装型部品4のはんだ付けと実
装面1aの表面実装型部品2aのはんだ付けとが同時に
行われているが、はんだ面1bの表面実装型部品2bの
はんだ付けと挿入実装型部品4のはんだ付けとを同時に
することや、実装・はんだ両面1a・1bの表面実装型
部品2a・2bのはんだ付けと挿入実装型部品4のはん
だ付けとを同時にすることも可能である。ただし、これ
らの場合、下側になる実装面1aあるいははんだ面1b
の部品の落下を防止するため、その下側に適当な治具を
あてがうことが必要になる。
また、挿入実装型部品4のリード4aには、はんだ3C
に代えて、例えば第1図(g′)に示すようにソルダー
クリーム4dを付着させ、ソルダーバンプ3を形成して
もよい。この場合、ソルダークリーム4dは例えば手を
使ってリード4aに付着させればよい。
以上表面実装構造のプリント配線板ユニットについての
み説明したが、この発明は挿入実装部品のみよりなるプ
リント配線板ユニットにも適用出来ることはもちろんで
ある。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の挿入実装型部品はんだ付け方法
によれば、挿入実装型部品及び表面実装型部品がともに
リフロー方式ではんだ付けされるので、いわゆる、はん
だ面の表面実装型部品がはんだ噴流にさらされるおそれ
がなくなる。その結果、表面実装型部品のリードあるい
は端子間へのはんだ噴流の付着によるショートが発生す
るおそれがなくなるので、狭ピツチ表面実装型部品を自
由にはんだ面に配置することができ、プリント配線板ユ
ニットの回路を一層高密度化することができる。
また、はんだ面の表面実装型部品がはんだ噴流によって
動かされるおそれがないので、はんだ面の表面実装型部
品を接着剤で仮固定する必要がなくなり、接着剤の印刷
工程及び硬化工程を省略してコストダウンを図れるとと
にも、接着剤のソルダークリームへの混入による接着不
良や接着剤によるプリント配線板の汚染を防止すること
ができる。
(a)及び(b)はそれぞれ異なる挿入実装型部品のリ
ードの斜視図であり、第3図、第4図はそれぞれ異なる
従来の表面実装構造プリント配線板ユニットの挿入実装
型部品はんだ付け方法の手順を示すフロー図である。
図中、 1・・・プリント配線板、 1a・・・実装面、 1b・・・はんだ面、 2a・2b・・・表面実装型部品、 3・・・ソルダーバンプ、 3C・・・はんだ、 3d・・・ソルダークリーム、 4・・・挿入実装型部品、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る表面実装構造プリント
配線板ユニットの挿入実装型部品はんだ付け方法の手順
を示すフロー図であり、第2図(a) (b) 〕−ドの銅萄晃図 第 図 従来例のフロー図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕挿入実装型部品(4)をプリント配線板(1)に
    実装する挿入実装型部品のはんだ付け方法において、 挿入実装型部品(4)のリード(4a)にソルダーバン
    プ(3)を形成した後、プリント配線板(1)に搭載し
    、リフロー方式により前記ソルダーバンプ(3)を溶解
    させて挿入実装型部品(4)をはんだ付けすることを特
    徴とする、挿入実装型部品のはんだ付け方法。 〔2〕挿入実装型部品(4)と表面実装型部品(2a)
    ・(2b)とをプリント配線板(1)に実装する表面実
    装構造プリント配線板ユニットに対する挿入実装型部品
    のはんだ付け方法において、 挿入実装型部品(4)のリード(4a)にソルダーバン
    プ(3)を形成した後、プリント配線板(1)に搭載し
    、 実装面(1a)あるいははんだ面(1b)もしくは実装
    ・はんだ両面(1a)・(1b)の表面実装型部品(2
    a)・(2b)のリフロー方式はんだ付けと同時にリフ
    ロー方式により前記ソルダーバンプ(3)を溶解させて
    挿入実装型部品(4)をはんだ付けすることを特徴とす
    る、挿入実装型部品のはんだ付け方法。 〔3〕上記ソルダーバンプ(3)が挿入実装型部品(4
    )のリード(4a)の断面形状を屈曲形状ないし弧形状
    に形成し、浸漬方式によりリード(4a)に溶融はんだ
    (3c)を付着させた請求項1又は2に記載の挿入実装
    型部品のはんだ付け方法。
JP22210790A 1990-08-22 1990-08-22 挿入実装型部品のはんだ付け方法 Pending JPH04103193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22210790A JPH04103193A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 挿入実装型部品のはんだ付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22210790A JPH04103193A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 挿入実装型部品のはんだ付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103193A true JPH04103193A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16777253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22210790A Pending JPH04103193A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 挿入実装型部品のはんだ付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256954A (ja) * 2012-10-02 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256954A (ja) * 2012-10-02 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11233910A (ja) 部品実装方法
JPH04103193A (ja) 挿入実装型部品のはんだ付け方法
JPH09321425A (ja) チップ状電子部品の実装方法
WO1988007317A1 (en) Solder paste replacement method and article
JP2646688B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH04314389A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH05129753A (ja) デイスクリート部品およびデイスクリート部品のプリント基板実装方法
JPH0888463A (ja) 電子部品のはんだ付け実装方法
JPH0927678A (ja) プリント配線板の部品実装方法
JPS6043897A (ja) 電子部品搭載基板の半田付け方法
JPH0846348A (ja) 混載基板の部品実装方法
JPH07170049A (ja) 表面実装部品の実装構造およびその方法
JPH04293297A (ja) プリント配線板および半田付け方法
JPS58190013A (ja) チツプ部品およびチツプ部品のはんだ付け方法
JP3062704B2 (ja) はんだコート方法
JP2006261573A (ja) 表面実装部品の実装方法
JPH08236921A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH05175645A (ja) 電子部品の半田付け装置
JPH04167496A (ja) プリント配線板の半田付け方法
JP3334728B2 (ja) 電子部品の電極端子および電極端子の表面処理方法
JP3694144B2 (ja) 両面実装基板製造方法
JPH07249857A (ja) プリント配線板の部品実装方法
JPH07249858A (ja) プリント配線板の表面実装方法
JPH05101862A (ja) リードのはんだ付方法
JPH0547983A (ja) 半導体装置の製造方法