JPH0547983A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH0547983A JPH0547983A JP3224998A JP22499891A JPH0547983A JP H0547983 A JPH0547983 A JP H0547983A JP 3224998 A JP3224998 A JP 3224998A JP 22499891 A JP22499891 A JP 22499891A JP H0547983 A JPH0547983 A JP H0547983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- solder
- board
- substrate
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3405—Edge mounted components, e.g. terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3457—Solder materials or compositions; Methods of application thereof
- H05K3/3485—Applying solder paste, slurry or powder
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 基板とリードとをハンダを用いて接続する際
の、熱による基板の搭載部品の欠落や、寸法精度が要求
されるリード部分への不必要なハンダの付着を防止す
る。 【構成】 リード1の基板2と接続する部分11に所定
量のペースト状ハンダ4を塗布し、ここに搭載部品3を
仮留めした基板2を嵌挿し、基板をほぼ水平に保持して
加熱処理して、基板2とリード1、及び基板2と搭載部
品3を同時に固定する。
の、熱による基板の搭載部品の欠落や、寸法精度が要求
されるリード部分への不必要なハンダの付着を防止す
る。 【構成】 リード1の基板2と接続する部分11に所定
量のペースト状ハンダ4を塗布し、ここに搭載部品3を
仮留めした基板2を嵌挿し、基板をほぼ水平に保持して
加熱処理して、基板2とリード1、及び基板2と搭載部
品3を同時に固定する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置の製造方法
に関し、特に基板の外部端子であるリードをハンダ付け
する方法に関するものである。
に関し、特に基板の外部端子であるリードをハンダ付け
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のリードハンダ付方法である
ハンダディップ法を示すものである。図において、1は
外部端子であるリード、2は半導体基板、3はこの半導
体基板2に載置された搭載部品、5は上記半導体基板2
の表面及び裏面の所定箇所に形成され、上記リード1と
電気的接触を行うためのリード接続パターンであり、8
はハンダディップ槽9中の溶融ハンダである。
ハンダディップ法を示すものである。図において、1は
外部端子であるリード、2は半導体基板、3はこの半導
体基板2に載置された搭載部品、5は上記半導体基板2
の表面及び裏面の所定箇所に形成され、上記リード1と
電気的接触を行うためのリード接続パターンであり、8
はハンダディップ槽9中の溶融ハンダである。
【0003】次に製造方法について説明する。まず基板
2上にハンダを用いて搭載部品3を固定する。次いでリ
ード1と基板1とを接続するためのはんだ付けは、リー
ド1を基板2にクリップした後、この状態でハンダディ
ップ槽9の中に浸潤させることによって行われ、これに
よりリード接続パターン5とリード1がはんだ付けされ
る。
2上にハンダを用いて搭載部品3を固定する。次いでリ
ード1と基板1とを接続するためのはんだ付けは、リー
ド1を基板2にクリップした後、この状態でハンダディ
ップ槽9の中に浸潤させることによって行われ、これに
よりリード接続パターン5とリード1がはんだ付けされ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置の製
造方法は以上のようにして行われており、基板とリード
を接続するためにはリード接続パターン部までチップを
溶融又はハンダに浸す必要があるが、機器の小型化にと
もなって、搭載部品がリード接続パターンに接近して配
置されているため、搭載部品と基板とを接続しているハ
ンダ付部がディップ時に溶融し、搭載部品が欠落する等
の問題点があった。
造方法は以上のようにして行われており、基板とリード
を接続するためにはリード接続パターン部までチップを
溶融又はハンダに浸す必要があるが、機器の小型化にと
もなって、搭載部品がリード接続パターンに接近して配
置されているため、搭載部品と基板とを接続しているハ
ンダ付部がディップ時に溶融し、搭載部品が欠落する等
の問題点があった。
【0005】また、リード全体が溶融ハンダ槽に浸され
るため、リードにハンダが付着することとなり、表面実
装部品としてのリードの寸法精度の要求に対して問題が
生じることとなる。
るため、リードにハンダが付着することとなり、表面実
装部品としてのリードの寸法精度の要求に対して問題が
生じることとなる。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、リードのハンダ付けにおいて、
基板搭載部品の欠落が生じることがなく、またリードの
必要な部分以外にハンダの付着のない半導体装置の製造
方法を得ることを目的とする。
ためになされたもので、リードのハンダ付けにおいて、
基板搭載部品の欠落が生じることがなく、またリードの
必要な部分以外にハンダの付着のない半導体装置の製造
方法を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置の製造方法は、リードの基板との接続部に所定量のペ
ースト状のハンダを塗布する工程と、上記チップに上記
搭載部品を仮留めし、該基板を上記ハンダが塗布された
リードの接続部に嵌挿する工程と、上記基板をそのチッ
プ搭載面がほぼ水平となるよう保持して、加熱処理を行
い、上記搭載部品をチップに固定するとともに、上記リ
ードとチップとを固定する工程とを備えたものである。
置の製造方法は、リードの基板との接続部に所定量のペ
ースト状のハンダを塗布する工程と、上記チップに上記
搭載部品を仮留めし、該基板を上記ハンダが塗布された
リードの接続部に嵌挿する工程と、上記基板をそのチッ
プ搭載面がほぼ水平となるよう保持して、加熱処理を行
い、上記搭載部品をチップに固定するとともに、上記リ
ードとチップとを固定する工程とを備えたものである。
【0008】
【作用】この発明においては、予めリードの基板と接続
する部分に所定量のペースト状はんだを塗布し、ここに
搭載部品を仮留めした基板を嵌挿し、該基板をそのチッ
プ搭載面がほぼ水平となるよう保持して加熱処理するよ
うにしたから、基板に搭載部品を固定する際の熱処理時
にリードと基板とが同時に固定され、またリードの基板
接続部以外にはんだが付着することがない。
する部分に所定量のペースト状はんだを塗布し、ここに
搭載部品を仮留めした基板を嵌挿し、該基板をそのチッ
プ搭載面がほぼ水平となるよう保持して加熱処理するよ
うにしたから、基板に搭載部品を固定する際の熱処理時
にリードと基板とが同時に固定され、またリードの基板
接続部以外にはんだが付着することがない。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図において、図4と同一符号は同一または相当部
分を示し、11はリード1の、基板1との接続部となる
基板接続部であり、4はこの基板接続部11に塗布され
たペースト状ハンダであり、微小なハンダパウダーを樹
脂等に混合したものである。
する。図において、図4と同一符号は同一または相当部
分を示し、11はリード1の、基板1との接続部となる
基板接続部であり、4はこの基板接続部11に塗布され
たペースト状ハンダであり、微小なハンダパウダーを樹
脂等に混合したものである。
【0010】次に製造方法について説明する。まず図2
に示すように、リード1の基板接続部11側からペース
ト状はんだ槽6の溶融ハンダ4中に浸潤させることでペ
ースト状ハンダ4を基板接続部11に塗布する。ペース
ト状ハンダ4がリードの基板接続部11に塗布された状
態を示している。ディップの深さを調整することによっ
て、ペースト状ハンダ4の量をコントロールすることが
できる。
に示すように、リード1の基板接続部11側からペース
ト状はんだ槽6の溶融ハンダ4中に浸潤させることでペ
ースト状ハンダ4を基板接続部11に塗布する。ペース
ト状ハンダ4がリードの基板接続部11に塗布された状
態を示している。ディップの深さを調整することによっ
て、ペースト状ハンダ4の量をコントロールすることが
できる。
【0011】あるいは図3に示すように、シリンジ7を
用いて必要量のペースト状ハンダを滴下させて、リード
1の基板接続部11にペースト状ハンダ4を塗布する。
用いて必要量のペースト状ハンダを滴下させて、リード
1の基板接続部11にペースト状ハンダ4を塗布する。
【0012】そして、図1(a) に示すように、以上のよ
うにしてペースト状ハンダ4が塗布されたリード1の基
板接続部11と、部品3を同様にペースト状ハンダ等で
仮留めし、所定部分にリード接続パターン5が形成され
た基板2を対向させて、次いで図1(b) に示すように、
リード接続パターン5をリード1の基板接続部11内に
挿嵌させ、ペースト状ハンダ4を基板2のリード接続パ
ターン5の両面に塗布する。そして搭載部品3が上にな
るようにして基板2をほぼ水平に保ち、この状態で加熱
処理を行い、基板2に搭載部品3を固定するとともに、
基板2とリード1とを固定する。
うにしてペースト状ハンダ4が塗布されたリード1の基
板接続部11と、部品3を同様にペースト状ハンダ等で
仮留めし、所定部分にリード接続パターン5が形成され
た基板2を対向させて、次いで図1(b) に示すように、
リード接続パターン5をリード1の基板接続部11内に
挿嵌させ、ペースト状ハンダ4を基板2のリード接続パ
ターン5の両面に塗布する。そして搭載部品3が上にな
るようにして基板2をほぼ水平に保ち、この状態で加熱
処理を行い、基板2に搭載部品3を固定するとともに、
基板2とリード1とを固定する。
【0013】このように本実施例によれば、リード1の
基板接続部11に予め必要な量のペースト状ハンダ4を
塗布しておき、この状態で搭載部品3を仮留めした基板
2と嵌合させてリード接続パターン5とリード1の基板
接続部11にハンダを塗布し、基板2をほぼ水平に保持
して基板2に搭載部品3を固定する際の熱処理におい
て、基板接続部11とリード接続パターン5とを同時に
固定するようにしたから、リード1と基板2とのハンダ
付け時に、搭載部品3と基板2とのハンダ付部が溶解し
て部品3が欠落するのを防止することができる。
基板接続部11に予め必要な量のペースト状ハンダ4を
塗布しておき、この状態で搭載部品3を仮留めした基板
2と嵌合させてリード接続パターン5とリード1の基板
接続部11にハンダを塗布し、基板2をほぼ水平に保持
して基板2に搭載部品3を固定する際の熱処理におい
て、基板接続部11とリード接続パターン5とを同時に
固定するようにしたから、リード1と基板2とのハンダ
付け時に、搭載部品3と基板2とのハンダ付部が溶解し
て部品3が欠落するのを防止することができる。
【0014】またリード1に付着するハンダは、基板1
のリード接続パターン5と接続する基板接続部11のみ
であるため、リード1の先端等のハンダが不必要な所に
はハンダが付着することがなく、従って寸法精度を出し
やすい。
のリード接続パターン5と接続する基板接続部11のみ
であるため、リード1の先端等のハンダが不必要な所に
はハンダが付着することがなく、従って寸法精度を出し
やすい。
【0015】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体装
置の製造方法によれは、予めリードの基板と接続する部
分に所定量のペースト状はんだを塗布し、ここに搭載部
品を仮留めした基板を嵌挿し、該基板をそのチップ搭載
面がほぼ水平となるよう保持して加熱処理するようにし
たから、基板に搭載部品を固定する際の熱処理時にリー
ドと基板とが同時に固定され、搭載部品の欠落を防止す
ることができ、製造歩留りを向上させることができ、ま
たリードの不必要な箇所へのはんだ付着がなく、寸法精
度が出しやすいといった効果がある。
置の製造方法によれは、予めリードの基板と接続する部
分に所定量のペースト状はんだを塗布し、ここに搭載部
品を仮留めした基板を嵌挿し、該基板をそのチップ搭載
面がほぼ水平となるよう保持して加熱処理するようにし
たから、基板に搭載部品を固定する際の熱処理時にリー
ドと基板とが同時に固定され、搭載部品の欠落を防止す
ることができ、製造歩留りを向上させることができ、ま
たリードの不必要な箇所へのはんだ付着がなく、寸法精
度が出しやすいといった効果がある。
【図1】この発明の一実施例による半導体装置のリード
と基板をハンダ付けする工程を示す図。
と基板をハンダ付けする工程を示す図。
【図2】この発明の一実施例による半導体装置のリード
にハンダを塗布する工程を示す図。
にハンダを塗布する工程を示す図。
【図3】この発明の一実施例による半導体装置のリード
にハンダを塗布する他の工程を示す図。
にハンダを塗布する他の工程を示す図。
【図4】従来の半導体装置の製造方法を示す図。
1 リード 2 基板 3 搭載部品 4 ペースト状ハンダ 5 リード接続パターン 6 ペースト状ハンダディップ槽 7 シリンジ 8 溶融ハンダ 9 ハンダディップ槽 11 基板接続部
Claims (2)
- 【請求項1】 基板上に部品が搭載されたチップと、該
チップを挟持する形状の接続部を有し、上記チップの外
部端子となるリードとをハンダ付けしてなる半導体装置
を製造する方法において、 上記リードの上記チップとの接続部に所定量のペースト
状のハンダを塗布する工程と、 上記チップに上記搭載部品を仮留めし、該基板を上記ハ
ンダが塗布されたリードの接続部に嵌挿する工程と、 上記基板をそのチップ搭載面がほぼ水平となるよう保持
して、加熱処理を行い、上記搭載部品をチップに固定す
るとともに、上記リードとチップとを固定する工程とを
含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
おいて、 上記リードの接続部へのハンダの塗布は、 上記リードの接続部をペースト状ハンダ中に浸潤する、
あるいは上記リードの接続部に、ディスペンサーを用い
てペースト状ハンダを滴下して行うことを特徴とする半
導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3224998A JPH0547983A (ja) | 1991-08-09 | 1991-08-09 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3224998A JPH0547983A (ja) | 1991-08-09 | 1991-08-09 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0547983A true JPH0547983A (ja) | 1993-02-26 |
Family
ID=16822485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3224998A Pending JPH0547983A (ja) | 1991-08-09 | 1991-08-09 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0547983A (ja) |
-
1991
- 1991-08-09 JP JP3224998A patent/JPH0547983A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1187678A (en) | Method of bonding electronic components | |
JPS63143894A (ja) | 電子素子の引き出し導体に対するはんだ塊付着方法及び装置 | |
US3859722A (en) | Method of dip-soldering printed circuits to attach components | |
JPH0547983A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09321425A (ja) | チップ状電子部品の実装方法 | |
JPH06275944A (ja) | 半田付け方法 | |
JPS6043897A (ja) | 電子部品搭載基板の半田付け方法 | |
JPH05343593A (ja) | 接続端子 | |
JPH0356031Y2 (ja) | ||
JPH0446381Y2 (ja) | ||
JPH04122055A (ja) | 電子部品の予備半田付け治具および保持具 | |
JPS58190013A (ja) | チツプ部品およびチツプ部品のはんだ付け方法 | |
JP2679455B2 (ja) | チップ状電子部品の半田付け方法 | |
JPH02224393A (ja) | 混載実装メタルコアプリント配線基板組立体のはんだ付け方法 | |
JPH0722742A (ja) | プリント配線板の半田付け方法 | |
JPH04103193A (ja) | 挿入実装型部品のはんだ付け方法 | |
JP2000165029A (ja) | 電子部品の実装方法 | |
JPH066022A (ja) | 部品実装方法 | |
JPH01151184A (ja) | 角形電子部品の製造方法 | |
JPH05243723A (ja) | 半田付け用治具およびそれを用いた電子部品の実装法 | |
JPH05315044A (ja) | 電子部品のはんだ付け方法 | |
JPH0513944A (ja) | 印刷配線板の自動ハンダ付け方法 | |
JPH05283581A (ja) | 表面実装部品 | |
JPH01151183A (ja) | 角形電子部品の製造方法 | |
JPS6285493A (ja) | 電子部品の半田付け方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |