JPH05171250A - Rh脱ガス操業方法 - Google Patents

Rh脱ガス操業方法

Info

Publication number
JPH05171250A
JPH05171250A JP18679091A JP18679091A JPH05171250A JP H05171250 A JPH05171250 A JP H05171250A JP 18679091 A JP18679091 A JP 18679091A JP 18679091 A JP18679091 A JP 18679091A JP H05171250 A JPH05171250 A JP H05171250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
amount
oxygen
degassing
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18679091A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Katsuta
田 順 一 郎 勝
Hisashi Yamana
名 寿 山
Katsushige Nishiguchi
口 克 茂 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP18679091A priority Critical patent/JPH05171250A/ja
Publication of JPH05171250A publication Critical patent/JPH05171250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】炭素含有量100ppm以下の極低炭素鋼の溶
製を目的としたRH脱ガス処理において、溶鋼を未脱酸
状態において還流により脱炭を行っている最中に、真空
槽下部から溶鋼に酸素を吹き込むことにより、溶鋼中の
溶存酸素量を増加させ、脱酸時に発熱量を増加させるこ
とにより熱補償を行う方法である。また、酸素吹き込み
量は、処理前溶鋼成分および溶鋼温度、処理後溶鋼の目
標成分および温度、さらに、脱ガス槽の状態を考慮し
て、熱バランス計算を行って決定された量とすることが
できる。 【効果】RH脱ガス操業方法において、処理時間を短縮
することが可能であり、また、多量の熱補償を行うこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はRH脱ガス操業方法に関
するものであり、さらに詳しくは、RH脱ガス装置によ
り極底炭素鋼の溶製を目的としたRH脱ガス処理におい
て、溶鋼の真空処理を行うことにより脱炭および脱ガス
を行うRH脱ガス操業方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】最近、工業技術の著しい進歩、発展によ
り、工業材料に対する要望は益々厳しく、苛酷になって
きており、そのため、鉄鋼材料も例外ではなく、鉄鋼製
品の品質に対する要望についても、厳しくなっており、
従って、鉄鋼製品の品質向上のための製鋼工程におい
て、種々考慮されているのが現状である。
【0003】このような製鋼工程において、溶鋼を真空
処理により脱炭処理、脱ガス処理を行うことも、上記に
説明した鉄鋼製品の品質向上のための一つの処理方法で
あり、脱ガス処理と共に非金属介在物等の浮上、排出す
る一連の処理は、製鋼工程における要望に対して、溶鋼
を真空処理により精錬するRH脱ガス操業方法として知
られている。
【0004】しかしながら、極低炭素鋼を真空処理する
場合には、脱炭を行うための時間を必要とし、薄板軽処
理鋼種と比較して、約2倍の処理時間となり、処理中に
おける溶鋼の温度降下量が大きく、その上、極低炭素鋼
においては凝固温度が高いので、転炉での高温出鋼を余
儀なくされ、歩留、耐火物溶損等の点において極めて不
利であるという問題がある。
【0005】また、このRH脱ガス処理において、溶鋼
を昇熱する方法としてはRH−OB方法が広く使用され
てきている。このRH−OB方法は、先ず、未脱酸溶鋼
を脱炭処理を行い、脱酸を行った後、Al、Si等の発
熱剤を添加して、酸素を吹き込むことにより昇熱する方
法である。
【0006】しかし、このRH−OB方法においては、
脱炭期と昇熱期とに分けられているため、昇熱を行うと
処理時間が延長し、RH脱ガス処理能力を低下させ、連
続鋳造装置への溶鋼の供給が遅くなるという問題があ
る。
【0007】また、脱炭期において槽上部に設置されて
いる昇降式の水冷ランスから、溶鋼表面に酸素を吹き付
けることにより、熱補償を行う方法がある(特開平02
−077518号公報)。しかし、この方法は、ランス
から酸素を吹き付けるために、酸素効率が低く、即ち、
溶存酸素量の増加量が少なく、熱補償量が少なく、さら
に、脱炭時に発生するCOガスを槽内において、2次燃
焼を行わせることによる熱補償を主としており、熱補償
量は少なく、処理時間が延長されるという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に説明し
た従来における極低炭素鋼の真空脱ガス処理の種々の問
題点に鑑み、本発明者が鋭意研究を行い、検討を重ねた
結果、極低炭素鋼の脱炭処理において、処理時間を短縮
することが可能となり、また、多量の熱補償を行うこと
ができるRH脱ガス操業方法を開発したのである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るRH脱ガス
操業方法は、炭素含有量100ppm以下の極低炭素鋼
の溶製を目的としたRH脱ガス処理において、溶鋼を未
脱酸状態において還流により脱炭を行っている最中に、
溶鋼に酸素を吹き込むことにより、溶鋼中に溶存酸素量
を増加させ、脱酸時に発熱量を増加させることにより熱
補償を行うことを特徴とするRH脱ガス操業方法を第1
の発明とし、炭素含有量100ppm以下の極低炭素鋼
の溶製を目的としたRH脱ガス処理において、溶鋼を未
脱酸状態において還流により脱炭を行っている最中に、
溶鋼に、処理前溶鋼成分および溶鋼温度、処理後溶鋼の
目標成分および温度、さらに、脱ガス槽の状態を考慮し
て、熱バランス計算を行って決定された量の酸素を吹き
込むことにより、溶鋼中に溶存酸素量を増加させ、脱酸
時に発熱量を増加させることにより熱補償を行うことを
特徴とするRH脱ガス操業方法を第2の発明とする2つ
の発明よりなるものである。
【0010】本発明に係るRH脱ガス操業方法につい
て、以下詳細に説明する。先ず、本発明に係るRH脱ガ
ス操業方法について、図1に示す例により説明すると、
図1において、真空槽1の下側に設けられた2本の浸漬
管1′、1′を取鍋5内の溶鋼M内に浸漬し、この浸漬
管1′、1′の一方からArガス4を吹き込むことによ
り、取鍋5内の溶鋼Mを真空槽1内に吸い上げて循環さ
せて、脱炭をおこないながら、真空槽1の下部に設けた
ノズル2、2から酸素を溶鋼M中に吹き込むのである。
このようにして、溶鋼Mに酸素を吹き込むことにより、
溶鋼M中の溶存する酸素量が増大して、脱酸時の発熱量
を増加させることができ、熱補償を行えるのである。な
お、図1において、3は耐火物である。
【0011】また、上記において、脱炭中において酸素
を吹き込む際に、処理前溶鋼成分および溶鋼温度、処理
後の溶鋼の目標成分および温度、さらに、真空槽の状態
を考慮して熱バランスを計算することにより決定された
量の酸素を吹き込んで、溶鋼中の溶存酸素量を増加さ
せ、脱酸時の発熱量を増加させることにより、熱補償を
行うことができる。
【0012】本発明に係るRH脱ガス操業方法におい
て、脱炭処理中に溶鋼中に酸素を吹き込むと、吹き込ま
れた酸素ガスが溶鋼中に溶解して、溶存酸素含有量が増
大して、脱酸剤、例えば、Alを溶鋼に添加した時の燃
焼熱が増加することにより、熱補償を行うことができ
る。
【0013】また、脱炭中に酸素を吹き込むことによ
り、脱炭速度を向上させることが期待でき、処理時間を
短縮することができ、処理時間が延長することが少な
い。
【0014】従って、本発明に係るRH脱ガス操業方法
において、脱炭中に真空槽の下部に設けたノズルから酸
素を吹き込んだところ、効率よく酸素ガスが溶鋼中に溶
解し、Al燃焼熱の増加により熱補償を行うことができ
る。
【0015】図2に吹き込んだ酸素量と溶存酸素含有量
の増加量との関係を示すが、溶鋼中に対する酸素溶解効
率は酸素吹き込み量が増加するにしたがって増加してい
ることがわかる。例えば、酸素吹き込み量が0.4Nm3
/Tの場合には、酸素溶解効率は約50%であることが
わかる。
【0016】次に、本発明に係るRH脱ガス操業方法に
おける酸素吹き込み量と脱炭速度については、図3に示
すように、[C]が200ppm以上の領域においては
脱炭が促進されていることがわかる。従って、酸素の吹
き込みを適正な時期に行うことにより、処理時間を短縮
することが可能となる。なお、図3において、□は酸素
吹き込み、また、斜線部分は酸素吹き込みを行わない場
合である。
【0017】また、溶鋼中に吹き込まれた酸素が、次式
に示すように、脱炭により発生したCOと反応を起して
二次燃焼する。 C+1/2O2→CO2 この燃焼熱が耐火物に伝わり、真空槽の耐火物温度を上
昇させるから、溶鋼から耐火物への熱損失を減少させる
ことができる。図4は本発明に係るRH脱ガス操業方法
における真空槽内の二次燃焼状況を示すものであるが、
酸素を吹き込むことにより二次燃焼によりCO2が増加
していることがわかる。図4のPC比率は約21%であ
る。しかし、図5は従来方法であり、CO2にはさした
る変化のないことがわかる。この図5におけるPC比率
約11%である。
【0018】次に、本発明に係るRH脱ガス操業方法に
おける酸素吹き込み量を決定する方法について、以下図
面により説明する。
【0019】1.熱不足量の計算 1)処理中の温度降下量の推定 図6は極低炭素鋼処理中の温度降下量について示してあ
り(Al添加による発熱分を除く)、この図6に示すよ
うに、目標
【C】量が低くなるほど、処理時間が延長し、温度降下
量が大きくなることが分かる。また、極低炭素鋼の処理
が続くほど、処理槽耐火物温度が上昇し、温度降下量が
小さくなるのである。
【0020】2)Al添加時の発熱量 処理前
【C】、
【O】Fから、脱炭終了時の
【O】Fを推定する。図7はAl添加前の
【O】F と昇温量[=0.005×
【O】F(ppm)]の関係を示してあり、この図7よ
りAl添加時の昇温量を計算することができる。即ち、
1)、2)より、処理中の温度降下量を計算することが
でき、処理前温度、処理後目標温度から、必要な昇熱量
(△T)を計算する。
【0021】2.吹き込むべき酸素量の計算 1)必要な昇熱量△Tに対応する溶鋼中の△
【O】F を図7より求める。 2)溶鋼中酸素濃度を△
【O】F だけ上昇させるのに、必要なO2吹き込み量を
図8より求める。 因に、
【O】F アップ量=+2.6ppm/Nm32、また、
2溶解比率は約50%である。即ち、鋼種、チャージ
毎に上記により計算したO2量を吹き込むのである。
【0022】
【実 施 例】本発明に係るRH脱ガス操業方法の実施
例を説明する。
【0023】
【実 施 例】極低炭素鋼の処理において、脱炭処理中に
酸素を0.4Nm3/T(溶鋼量が250Tに対して酸素
100Nm3)吹き込んだ場合の、溶鋼温度について、
本発明に係るRH脱ガス操業方法と従来法との比較を図
6に示す。なお、図6において、○は従来法であり、△
は本発明に係るRH脱ガス操業方法である。
【0024】この図6から、上記に説明したように、溶
存酸素含有量は260ppmに上昇するものであるか
ら、Alの燃焼熱が増加することにより14℃の熱補償
を行うことができ、さらに、脱炭中に吹き込まれた酸素
による真空槽内における二次燃焼熱が、耐火物および溶
鋼に伝わって、脱炭中の温度降下が3%減少することが
わかる。従って、脱炭中に酸素を0.4Nm3/T吹き込
むことにより、合計17℃の熱補償を行うことができ
る。
【0025】従って、出鋼温度は本発明に係るRH脱ガ
ス操業方法では1673℃、従来法では1690℃であ
る。また、脱炭速度が向上し、Al添加後のOB昇熱が
不要となることから、脱ガス処理時間を短縮することが
できる。即ち、本発明に係るRH脱ガス操業方法におい
ては、27.4分であり、従来法においては31.2分で
あり、操業時間が短縮されていることがわかる。なお、
[C]≦50ppm鋼である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るRH
脱ガス操業方法は、上記の構成であるから、処理時間の
延長はなく、また、多量の熱補償を行うことができると
いう優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るRH脱ガス操業方法を実施するた
めの装置の例を示す図である。
【図2】酸素吹き込み量と溶存酸素量との関係を示す図
である。
【図3】脱炭速度に与える吹き込み酸素量の影響を示す
図である。
【図4】本発明に係るRH脱ガス操業方法における二次
燃焼状況を示す図である。
【図5】従来法における二次燃焼状況を示す図である。
【図6】極低炭素鋼処理中の処理時間と温度降下量との
関係を示す図である。
【図7】Al添加前
【O】F と昇温量との関係を示す図である。
【図8】O2吹き込み量と
【O】F アップ量との関係を示す図である。
【図9】本発明に係るRH脱ガス操業方法と従来法の溶
鋼温度の推移を比較した図である。
【符号の説明】
1・・・真空槽、 2・・・ノズル 3・・・耐火物 4・・・アルゴンガス 5・・・取鍋 M・・・溶鋼
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はRH脱ガス操業方法に関
するものであり、さらに詳しくは、RH脱ガス装置によ
り極底炭素鋼の溶製を目的としたRH脱ガス処理におい
て、溶鋼の真空処理を行うことにより脱炭および脱ガス
を行うRH脱ガス操業方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】最近、工業技術の著しい進歩、発展によ
り、工業材料に対する要望は益々厳しく、苛酷になって
きており、そのため、鉄鋼材料も例外ではなく、鉄鋼製
品の品質に対する要望についても、厳しくなっており、
従って、鉄鋼製品の品質向上のための製鋼工程におい
て、種々考慮されているのが現状である。
【0003】このような製鋼工程において、溶鋼を真空
処理により脱炭処理、脱ガス処理を行うことも、上記に
説明した鉄鋼製品の品質向上のための一つの処理方法で
あり、脱ガス処理と共に非金属介在物等の浮上、排出す
る一連の処理は、製鋼工程における要望に対して、溶鋼
を真空処理により精錬するRH脱ガス操業方法として知
られている。
【0004】しかしながら、極低炭素鋼を真空処理する
場合には、脱炭を行うための時間を必要とし、薄板軽処
理鋼種と比較して、約2倍の処理時間となり、処理中に
おける溶鋼の温度降下量が大きく、その上、極低炭素鋼
においては凝固温度が高いので、転炉での高温出鋼を余
儀なくされ、歩留、耐火物溶損等の点において極めて不
利であるという問題がある。
【0005】また、このRH脱ガス処理において、溶鋼
を昇熱する方法としてはRH−OB方法が広く使用され
てきている。このRH−OB方法は、先ず、未脱酸溶鋼
を脱炭処理を行い、脱酸を行った後、Al、Si等の発
熱剤を添加して、酸素を吹き込むことにより昇熱する方
法である。
【0006】しかし、このRH−OB方法においては、
脱炭期と昇熱期とに分けられているため、昇熱を行うと
処理時間が延長し、RH脱ガス処理能力を低下させ、連
続鋳造装置への溶鋼の供給が遅くなるという問題があ
る。
【0007】また、脱炭期において槽上部に設置されて
いる昇降式の水冷ランスから、溶鋼表面に酸素を吹き付
けることにより、熱補償を行う方法がある(特開平02
−077518号公報)。しかし、この方法は、ランス
から酸素を吹き付けるために、酸素効率が低く、即ち、
溶存酸素量の増加量が少なく、熱補償量が少なく、さら
に、脱炭時に発生するCOガスを槽内において、2次燃
焼を行わせることによる熱補償を主としており、熱補償
量は少なく、処理時間が延長されるという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に説明し
た従来における極低炭素鋼の真空脱ガス処理の種々の問
題点に鑑み、本発明者が鋭意研究を行い、検討を重ねた
結果、極低炭素鋼の脱炭処理において、処理時間を短縮
することが可能となり、また、多量の熱補償を行うこと
ができるRH脱ガス操業方法を開発したのである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るRH脱ガス
操業方法は、炭素含有量100ppm以下の極低炭素鋼
の溶製を目的としたRH脱ガス処理において、溶鋼を未
脱酸状態において還流により脱炭を行っている最中に、
溶鋼に酸素を吹き込むことにより、溶鋼中に溶存酸素量
を増加させ、脱酸時に発熱量を増加させることにより熱
補償を行うことを特徴とするRH脱ガス操業方法を第1
の発明とし、炭素含有量100ppm以下の極低炭素鋼
の溶製を目的としたRH脱ガス処理において、溶鋼を未
脱酸状態において還流により脱炭を行っている最中に、
溶鋼に、処理前溶鋼成分および溶鋼温度、処理後溶鋼の
目標成分および温度、さらに、脱ガス槽の状態を考慮し
て、熱バランス計算を行って決定された量の酸素を吹き
込むことにより、溶鋼中に溶存酸素量を増加させ、脱酸
時に発熱量を増加させることにより熱補償を行うことを
特徴とするRH脱ガス操業方法を第2の発明とする2つ
の発明よりなるものである。
【0010】本発明に係るRH脱ガス操業方法につい
て、以下詳細に説明する。先ず、本発明に係るRH脱ガ
ス操業方法について、図1に示す例により説明すると、
図1において、真空槽1の下側に設けられた2本の浸漬
管1′、1′を取鍋5内の溶鋼M内に浸漬し、この浸漬
管1′、1′の一方からArガス4を吹き込むことによ
り、取鍋5内の溶鋼Mを真空槽1内に吸い上げて循環さ
せて、脱炭をおこないながら、真空槽1の下部に設けた
ノズル2、2から酸素を溶鋼M中に吹き込むのである。
このようにして、溶鋼Mに酸素を吹き込むことにより、
溶鋼M中の溶存する酸素量が増大して、脱酸時の発熱量
を増加させることができ、熱補償を行えるのである。な
お、図1において、3は耐火物である。
【0011】また、上記において、脱炭中において酸素
を吹き込む際に、処理前溶鋼成分および溶鋼温度、処理
後の溶鋼の目標成分および温度、さらに、真空槽の状態
を考慮して熱バランスを計算することにより決定された
量の酸素を吹き込んで、溶鋼中の溶存酸素量を増加さ
せ、脱酸時の発熱量を増加させることにより、熱補償を
行うことができる。
【0012】本発明に係るRH脱ガス操業方法におい
て、脱炭処理中に溶鋼中に酸素を吹き込むと、吹き込ま
れた酸素ガスが溶鋼中に溶解して、溶存酸素含有量が増
大して、脱酸剤、例えば、Alを溶鋼に添加した時の燃
焼熱が増加することにより、熱補償を行うことができ
る。
【0013】また、脱炭中に酸素を吹き込むことによ
り、脱炭速度を向上させることが期待でき、処理時間を
短縮することができ、処理時間が延長することが少な
い。
【0014】従って、本発明に係るRH脱ガス操業方法
において、脱炭中に真空槽の下部に設けたノズルから酸
素を吹き込んだところ、効率よく酸素ガスが溶鋼中に溶
解し、Al燃焼熱の増加により熱補償を行うことができ
る。
【0015】図2に吹き込んだ酸素量と溶存酸素含有量
の増加量との関係を示すが、溶鋼中に対する酸素溶解効
率は酸素吹き込み量が増加するにしたがって増加してい
ることがわかる。例えば、酸素吹き込み量が0.4Nm
/Tの場合には、酸素溶解効率は約50%であること
がわかる。
【0016】次に、本発明に係るRH脱ガス操業方法に
おける酸素吹き込み量と脱炭速度については、図3に示
すように、[C]が200ppm以上の領域においては
脱炭が促進されていることがわかる。従って、酸素の吹
き込みを適正な時期に行うことにより、処理時間を短縮
することが可能となる。なお、図3において、□は酸素
吹き込み、また、斜線部分は酸素吹き込みを行わない場
合である。
【0017】また、溶鋼中に吹き込まれた酸素が、次式
に示すように、脱炭により発生したCOと反応を起して
二次燃焼する。 C+1/2O CO この燃焼熱が耐火物に伝わり、真空槽の耐火物温度を上
昇させるから、溶鋼から耐火物への熱損失を減少させる
ことができる。図4は本発明に係るRH脱ガス操業方法
における真空槽内の二次燃焼状況を示すものであるが、
酸素を吹き込むことにより二次燃焼によりCOが増加
していることがわかる。図4のPC比率は約21%であ
る。しかし、図5は従来方法であり、COにはさした
る変化のないことがわかる。この図5におけるPC比率
約11%である。
【0018】次に、本発明に係るRH脱ガス操業方法に
おける酸素吹き込み量を決定する方法について、以下図
面により説明する。
【0019】1.熱不足量の計算 1)処理中の温度降下量の推定 図6は極低炭素鋼処理中の温度降下量について示してあ
り(Al添加による発熱分を除く)、この図6に示すよ
うに、目標
【C】量が低くなるほど、処理時間が延長し、温度降下
量が大きくなることが分かる。また、極低炭素鋼の処理
が続くほど、処理槽耐火物温度が上昇し、温度降下量が
小さくなるのである。
【0020】2)Al添加時の発熱量 処理前
【C】、
【O】Fから、脱炭終了時の
【O】Fを推定する。図7はAl添加前の
【O】Fと昇温量[=0.005×
【O】F(ppm)]の関係を示してあり、この図7よ
りAl添加時の昇温量を計算することができる。即ち、
1)、2)より、処理中の温度降下量を計算することが
でき、処理前温度、処理後目標温度から、必要な昇熱量
(△T)を計算する。
【0021】2.吹き込むべき酸素量の計算 1)必要な昇熱量△Tに対応する溶鋼中の△
【O】Fを図7より求める。 2)溶鋼中酸素濃度を△
【O】Fだけ上昇させるのに、必要なO吹き込み量を
図8より求める。 因に、
【O】Fアップ量=+2.6ppm/Nm、ま
た、O溶解比率は約50%である。即ち、鋼種、チャ
ージ毎に上記により計算したO量を吹き込むのであ
る。
【0022】
【実 施 例】本発明に係るRH脱ガス操業方法の実施
例を説明する。
【0023】
【実 施 例】極低炭素鋼の処理において、脱炭処理中
に酸素を0.4Nm/T(溶鋼量が250Tに対して
酸素100Nm)吹き込んだ場合の、溶鋼温度につい
て、本発明に係るRH脱ガス操業方法と従来法との比較
を図6に示す。なお、図6において、○は従来法であ
り、△は本発明に係るRH脱ガス操業方法である。
【0024】この図6から、上記に説明したように、溶
存酸素含有量は260ppmに上昇するものであるか
ら、Alの燃焼熱が増加することにより14℃の熱補償
を行うことができ、さらに、脱炭中に吹き込まれた酸素
による真空槽内における二次燃焼熱が、耐火物および溶
鋼に伝わって、脱炭中の温度降下が3%減少することが
わかる。従って、脱炭中に酸素を0.4Nm/T吹き
込むことにより、合計17℃の熱補償を行うことができ
る。
【0025】従って、出鋼温度は本発明に係るRH脱ガ
ス操業方法では1673℃、従来法では1690℃であ
る。また、脱炭速度が向上し、Al添加後のOB昇熱が
不要となることから、脱ガス処理時間を短縮することが
できる。即ち、本発明に係るRH脱ガス操業方法におい
ては、27.4分であり、従来法においては31.2分
であり、操業時間が短縮されていることがわかる。な
お、[C]≦50ppm鋼である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るRH
脱ガス操業方法は、上記の構成であるから、処理時間の
延長はなく、また、多量の熱補償を行うことができると
いう優れた効果を有するものである。
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 RH脱ガス操業方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はRH脱ガス操業方法に関
するものであり、さらに詳しくは、RH脱ガス装置によ
り極底炭素鋼の溶製を目的としたRH脱ガス処理におい
て、溶鋼の真空処理を行うことにより脱炭および脱ガス
を行うRH脱ガス操業方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】最近、工業技術の著しい進歩、発展によ
り、工業材料に対する要望は益々厳しく、苛酷になって
きており、そのため、鉄鋼材料も例外ではなく、鉄鋼製
品の品質に対する要望についても、厳しくなっており、
従って、鉄鋼製品の品質向上のための製鋼工程におい
て、種々考慮されているのが現状である。
【0003】このような製鋼工程において、溶鋼を真空
処理により脱炭処理、脱ガス処理を行うことも、上記に
説明した鉄鋼製品の品質向上のための一つの処理方法で
あり、脱ガス処理と共に非金属介在物等の浮上、排出す
る一連の処理は、製鋼工程における要望に対して、溶鋼
を真空処理により精錬するRH脱ガス操業方法として知
られている。
【0004】しかしながら、極低炭素鋼を真空処理する
場合には、脱炭を行うための時間を必要とし、薄板軽処
理鋼種と比較して、約2倍の処理時間となり、処理中に
おける溶鋼の温度降下量が大きく、その上、極低炭素鋼
においては凝固温度が高いので、転炉での高温出鋼を余
儀なくされ、歩留、耐火物溶損等の点において極めて不
利であるという問題がある。
【0005】また、このRH脱ガス処理において、溶鋼
を昇熱する方法としてはRH−OB方法が広く使用され
てきている。このRH−OB方法は、先ず、未脱酸溶鋼
を脱炭処理を行い、脱酸を行った後、Al、Si等の発
熱剤を添加して、酸素を吹き込むことにより昇熱する方
法である。
【0006】しかし、このRH−OB方法においては、
脱炭期と昇熱期とに分けられているため、昇熱を行うと
処理時間が延長し、RH脱ガス処理能力を低下させ、連
続鋳造装置への溶鋼の供給が遅くなるという問題があ
る。
【0007】また、脱炭期において槽上部に設置されて
いる昇降式の水冷ランスから、溶鋼表面に酸素を吹き付
けることにより、熱補償を行う方法がある(特開平02
−077518号公報)。しかし、この方法は、ランス
から酸素を吹き付けるために、酸素効率が低く、即ち、
溶存酸素量の増加量が少なく、熱補償量が少なく、さら
に、脱炭時に発生するCOガスを槽内において、2次燃
焼を行わせることによる熱補償を主としており、熱補償
量は少なく、処理時間が延長されるという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に説明し
た従来における極低炭素鋼の真空脱ガス処理の種々の問
題点に鑑み、本発明者が鋭意研究を行い、検討を重ねた
結果、極低炭素鋼の脱炭処理において、処理時間を短縮
することが可能となり、また、多量の熱補償を行うこと
ができるRH脱ガス操業方法を開発したのである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るRH脱ガス
操業方法は、炭素含有量100ppm以下の極低炭素鋼
の溶製を目的としたRH脱ガス処理において、溶鋼を未
脱酸状態において還流により脱炭を行っている最中に、
溶鋼に酸素を吹き込むことにより、溶鋼中に溶存酸素量
を増加させ、脱酸時に発熱量を増加させることにより熱
補償を行うことを特徴とするRH脱ガス操業方法を第1
の発明とし、炭素含有量100ppm以下の極低炭素鋼
の溶製を目的としたRH脱ガス処理において、溶鋼を未
脱酸状態において還流により脱炭を行っている最中に、
溶鋼に、処理前溶鋼成分および溶鋼温度、処理後溶鋼の
目標成分および温度、さらに、脱ガス槽の状態を考慮し
て、熱バランス計算を行って決定された量の酸素を吹き
込むことにより、溶鋼中に溶存酸素量を増加させ、脱酸
時に発熱量を増加させることにより熱補償を行うことを
特徴とするRH脱ガス操業方法を第2の発明とする2つ
の発明よりなるものである。
【0010】本発明に係るRH脱ガス操業方法につい
て、以下詳細に説明する。先ず、本発明に係るRH脱ガ
ス操業方法について、図1に示す例により説明すると、
図1において、真空槽1の下側に設けられた2本の浸漬
管1′、1′を取鍋5内の溶鋼M内に浸漬し、この浸漬
管1′、1′の一方からArガス4を吹き込むことによ
り、取鍋5内の溶鋼Mを真空槽1内に吸い上げて循環さ
せて、脱炭をおこないながら、真空槽1の下部に設けた
ノズル2、2から酸素を溶鋼M中に吹き込むのである。
このようにして、溶鋼Mに酸素を吹き込むことにより、
溶鋼M中の溶存する酸素量が増大して、脱酸時の発熱量
を増加させることができ、熱補償を行えるのである。な
お、図1において、3は耐火物である。
【0011】また、上記において、脱炭中において酸素
を吹き込む際に、処理前溶鋼成分および溶鋼温度、処理
後の溶鋼の目標成分および温度、さらに、真空槽の状態
を考慮して熱バランスを計算することにより決定された
量の酸素を吹き込んで、溶鋼中の溶存酸素量を増加さ
せ、脱酸時の発熱量を増加させることにより、熱補償を
行うことができる。
【0012】本発明に係るRH脱ガス操業方法におい
て、脱炭処理中に溶鋼中に酸素を吹き込むと、吹き込ま
れた酸素ガスが溶鋼中に溶解して、溶存酸素含有量が増
大して、脱酸剤、例えば、Alを溶鋼に添加した時の燃
焼熱が増加することにより、熱補償を行うことができ
る。
【0013】また、脱炭中に酸素を吹き込むことによ
り、脱炭速度を向上させることが期待でき、処理時間を
短縮することができ、処理時間が延長することが少な
い。
【0014】従って、本発明に係るRH脱ガス操業方法
において、脱炭中に真空槽の下部に設けたノズルから酸
素を吹き込んだところ、効率よく酸素ガスが溶鋼中に溶
解し、Al燃焼熱の増加により熱補償を行うことができ
る。
【0015】図2に吹き込んだ酸素量と溶存酸素含有量
の増加量との関係を示すが、溶鋼中に対する酸素溶解効
率は酸素吹き込み量が増加するにしたがって増加してい
ることがわかる。例えば、酸素吹き込み量が0.4Nm
/Tの場合には、酸素溶解効率は約50%であること
がわかる。
【0016】次に、本発明に係るRH脱ガス操業方法に
おける酸素吹き込み量と脱炭速度については、図3に示
すように、[C]が200ppm以上の領域においては
脱炭が促進されていることがわかる。従って、酸素の吹
き込みを適正な時期に行うことにより、処理時間を短縮
することが可能となる。なお、図3において、□は酸素
吹き込み、また、斜線部分は酸素吹き込みを行わない場
合である。
【0017】また、溶鋼中に吹き込まれた酸素が、次式
に示すように、脱炭により発生したCOと反応を起して
二次燃焼する。 C+1/2O→CO この燃焼熱が耐火物に伝わり、真空槽の耐火物温度を上
昇させるから、溶鋼から耐火物への熱損失を減少させる
ことができる。図4は本発明に係るRH脱ガス操業方法
における真空槽内の二次燃焼状況を示すものであるが、
酸素を吹き込むことにより二次燃焼によりCOが増加
していることがわかる。図4のPC比率は約21%であ
る。しかし、図5は従来方法であり、COにはさした
る変化のないことがわかる。この図5におけるPC比率
約11%である。
【0018】次に、本発明に係るRH脱ガス操業方法に
おける酸素吹き込み量を決定する方法について、以下図
面により説明する。
【0019】1.熱不足量の計算 1)処理中の温度降下量の推定 図6は極低炭素鋼処理中の温度降下量について示してあ
り(Al添加による発熱分を除く)、この図6に示すよ
うに、目標
【C】量が低くなるほど、処理時間が延長し、温度降下
量が大きくなることが分かる。また、極低炭素鋼の処理
が続くほど、処理槽耐火物温度が上昇し、温度降下量が
小さくなるのである。
【0020】2)Al添加時の発熱量 処理前
【C】、
【O】Fから、脱炭終了時の
【O】Fを推定する。図7はAl添加前の
【O】Fと昇温量[=0.005×
【O】F(ppm)]の関係を示してあり、この図7よ
りAl添加時の昇温量を計算することができる。即ち、
1)、2)より、処理中の温度降下量を計算することが
でき、処理前温度、処理後目標温度から、必要な昇熱量
(△T)を計算する。
【0021】2.吹き込むべき酸素量の計算 1)必要な昇熱量△Tに対応する溶鋼中の△
【O】Fを図7より求める。 2)溶鋼中酸素濃度を△
【O】Fだけ上昇させるのに、必要なO吹き込み量を
図8より求める。 因に、
【O】Fアップ量=+2.6ppm/Nm、ま
た、O溶解比率は約50%である。即ち、鋼種、チャ
ージ毎に上記により計算したO量を吹き込むのであ
る。
【0022】
【実 施 例】本発明に係るRH脱ガス操業方法の実施
例を説明する。
【0023】
【実 施 例】極低炭素鋼の処理において、脱炭処理中
に酸素を0.4Nm/T(溶鋼量が250Tに対して
酸素100Nm)吹き込んだ場合の、溶鋼温度につい
て、本発明に係るRH脱ガス操業方法と従来法との比較
を図6に示す。なお、図6において、○は従来法であ
り、△は本発明に係るRH脱ガス操業方法である。
【0024】この図6から、上記に説明したように、溶
存酸素含有量は260ppmに上昇するものであるか
ら、Alの燃焼熱が増加することにより14℃の熱補償
を行うことができ、さらに、脱炭中に吹き込まれた酸素
による真空槽内における二次燃焼熱が、耐火物および溶
鋼に伝わって、脱炭中の温度降下が3%減少することが
わかる。従って、脱炭中に酸素を0.4Nm/T吹き
込むことにより、合計17℃の熱補償を行うことができ
る。
【0025】従って、出鋼温度は本発明に係るRH脱ガ
ス操業方法では1673℃、従来法では1690℃であ
る。また、脱炭速度が向上し、Al添加後のOB昇熱が
不要となることから、脱ガス処理時間を短縮することが
できる。即ち、本発明に係るRH脱ガス操業方法におい
ては、27.4分であり、従来法においては31.2分
であり、操業時間が短縮されていることがわかる。な
お、[C]≦50ppm鋼である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るRH
脱ガス操業方法は、上記の構成であるから、処理時間の
延長はなく、また、多量の熱補償を行うことができると
いう優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るRH脱ガス操業方法を実施するた
めの装置の例を示す図である。
【図2】酸素吹き込み量と溶存酸素量との関係を示す図
である。
【図3】脱炭速度に与える吹き込み酸素量の影響を示す
図である。
【図4】本発明に係るRH脱ガス操業方法における二次
燃焼状況を示す図である。
【図5】従来法における二次燃焼状況を示す図である。
【図6】極低炭素鋼処理中の処理時間と温度降下量との
関係を示す図である。
【図7】Al添加前
【O】Fと昇温量との関係を示す図である。
【図8】O吹き込み量と
【O】Fアップ量との関係を示す図である。
【図9】本発明に係るRH脱ガス操業方法と従来法の溶
鋼温度の推移を比較した図である。
【符号の説明】 1・・・真空槽、 2・・・ノズル 3・・・耐火物 4・・・アルゴンガス 5・・・取鍋 M・・・溶鋼

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素含有量100ppm以下の極低炭素鋼
    の溶製を目的としたRH脱ガス処理において、溶鋼を未
    脱酸状態において還流により脱炭を行っている最中に、
    溶鋼に酸素を吹き込むことにより、溶鋼中に溶存酸素量
    を増加させ、脱酸時に発熱量を増加させることにより熱
    補償を行うことを特徴とするRH脱ガス操業方法。
  2. 【請求項2】炭素含有量100ppm以下の極低炭素鋼
    の溶製を目的としたRH脱ガス処理において、溶鋼を未
    脱酸状態において還流により脱炭を行っている最中に、
    溶鋼に、処理前溶鋼成分および溶鋼温度、処理後溶鋼の
    目標成分および温度、さらに、脱ガス槽の状態を考慮し
    て、熱バランス計算を行って決定された量の酸素を吹き
    込むことにより、溶鋼中に溶存酸素量を増加させ、脱酸
    時に発熱量を増加させることにより熱補償を行うことを
    特徴とするRH脱ガス操業方法。
JP18679091A 1991-07-01 1991-07-01 Rh脱ガス操業方法 Pending JPH05171250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18679091A JPH05171250A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 Rh脱ガス操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18679091A JPH05171250A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 Rh脱ガス操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05171250A true JPH05171250A (ja) 1993-07-09

Family

ID=16194636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18679091A Pending JPH05171250A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 Rh脱ガス操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05171250A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040049621A (ko) * 2002-12-06 2004-06-12 주식회사 포스코 진공 탈가스 장치의 진공조 내부 가열방법
JP2009041069A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nippon Steel Corp 鍋内の溶鋼温度制御方法
JP2009084672A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶鋼の加熱方法および圧延鋼材の製造方法
KR101246213B1 (ko) * 2011-03-30 2013-03-21 현대제철 주식회사 진공탈가스 공정에서의 용존 산소량 예측방법
CN105586466A (zh) * 2016-03-09 2016-05-18 中冶赛迪上海工程技术有限公司 一种低成本高效率的rh生产工艺
KR20210036538A (ko) * 2019-09-26 2021-04-05 현대제철 주식회사 용강의 온도 제어 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040049621A (ko) * 2002-12-06 2004-06-12 주식회사 포스코 진공 탈가스 장치의 진공조 내부 가열방법
JP2009041069A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nippon Steel Corp 鍋内の溶鋼温度制御方法
JP2009084672A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶鋼の加熱方法および圧延鋼材の製造方法
KR101246213B1 (ko) * 2011-03-30 2013-03-21 현대제철 주식회사 진공탈가스 공정에서의 용존 산소량 예측방법
CN105586466A (zh) * 2016-03-09 2016-05-18 中冶赛迪上海工程技术有限公司 一种低成本高效率的rh生产工艺
KR20210036538A (ko) * 2019-09-26 2021-04-05 현대제철 주식회사 용강의 온도 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904237B2 (ja) 高窒素鋼の溶製方法
JPH05171250A (ja) Rh脱ガス操業方法
JP5063966B2 (ja) 溶鋼の製造方法
JP2776118B2 (ja) 無方向性電磁鋼板材の溶製方法
JP4687103B2 (ja) 低炭素アルミキルド鋼の溶製方法
JP3616423B2 (ja) 極低炭素ステンレス鋼の真空精錬方法
JP2008169407A (ja) 溶鋼の脱硫方法
JP4534734B2 (ja) 低炭素高マンガン鋼の溶製方法
JP3241910B2 (ja) 極低硫鋼の製造方法
JPH0987732A (ja) 溶鋼の精錬方法
JP2003027128A (ja) 真空脱ガス設備における溶鋼の溶製方法
JPH05320740A (ja) Rhにおける浸漬管寿命の延長方法
KR20190076314A (ko) 저탄소강의 정련방법
EP4067511B1 (en) Operation method of ladle refining treatment
JP7269485B2 (ja) 高窒素ステンレス溶鋼の溶製方法
JPS60141818A (ja) 真空脱ガス処理による極低炭素鋼の製造方法
JP2017145486A (ja) 高Si高Al極低炭素鋼の溶製方法
JPH0633133A (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH06256836A (ja) 高清浄度極低炭素鋼の溶製方法
JPH07138633A (ja) 真空脱ガスによる極低炭素鋼の溶製方法
JP2023174044A (ja) 低炭素鋼の溶製方法
JPH05247522A (ja) 高清浄度ステンレス鋼の溶製方法
SU697573A1 (ru) Способ рафинировани малоуглеродистой стали
JPH0941028A (ja) 高清浄性極低炭素鋼の製造方法
JPH05239537A (ja) 高清浄度極低炭素鋼の溶製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990721