JPH05169951A - 減衰力制御装置 - Google Patents

減衰力制御装置

Info

Publication number
JPH05169951A
JPH05169951A JP11299691A JP11299691A JPH05169951A JP H05169951 A JPH05169951 A JP H05169951A JP 11299691 A JP11299691 A JP 11299691A JP 11299691 A JP11299691 A JP 11299691A JP H05169951 A JPH05169951 A JP H05169951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
sprung
sprung speed
speed
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11299691A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Takahashi
哲 高橋
Makoto Kimura
誠 木村
Hiroyuki Shimizu
浩行 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP11299691A priority Critical patent/JPH05169951A/ja
Priority to FR9206003A priority patent/FR2676400B1/fr
Priority to GB9210592A priority patent/GB2256026B/en
Priority to DE4216433A priority patent/DE4216433C2/de
Publication of JPH05169951A publication Critical patent/JPH05169951A/ja
Priority to US08/224,193 priority patent/US5429384A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 システムコストを低減しつつ、減衰力切り換
え応答性の遅れによる車両の制振性と乗り心地の悪化を
改善できる減衰力制御装置の提供。 【構成】 伸側及び圧側が共に低減衰力となる第1ポジ
ションと、伸側が高減衰力で圧側が低減衰力となる第2
ポジションと、伸側が低減衰力で圧側が高減衰力となる
第3ポジションとを有する減衰力変更手段aと、車体の
ばね上速度を検出するばね上速度センサbからの入力信
号に基づき、上記3つのポジションのうち1つのポジシ
ョンを選択する制御信号を減衰力変更手段aに出力する
制御手段cとを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のばね上−ばね下
間に設けられた緩衝器の減衰力特性を制御する減衰力制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、減衰力制御装置としては、例え
ば、特開昭61−163011号公報に記載されている
ようなものが知られている。
【0003】この減衰力制御装置は、緩衝器の減衰力を
高減衰力と低減衰力の2段階に変更可能な減衰力変更手
段と、ばね上速度検出手段で検出されたばね上速度の方
向と、相対速度検出手段で検出されたばね上−ばね下間
相対速度の方向とが一致するか否かを判定し、両速度の
方向が一致する時は高減衰力とし、一致しない時は低減
衰力とするような制御信号を減衰力変更手段に出力する
制御手段とを備えたものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の減衰力制御装置にあっては、以下に述べるよ
うな問題があった。
【0005】即ち、従来の減衰力制御装置では、ばね上
速度検出手段の他に、ばね上−ばね下間相対速度を検出
する相対速度検出手段を必要とするため、システムコス
トが高くつく。
【0006】また、低周波成分と高周波成分とが複合さ
れた入力路面の場合、システム応答性は、高周波成分に
までも応答するスピードが要求されるが、実際には、制
御ルーチン時間や減衰力切り換え応答性の遅れ等によ
り、制御遅れが生じるもので、特に、従来例のように、
ばね上速度及びばね上−ばね下間相対速度の方向変化に
基づいて減衰力変更手段の切り換えを行なう場合は、そ
の切り換え頻度が高くなるため、前記減衰力切り換え応
答性の遅れによる車両の制振性及び乗り心地の悪化が大
きくなる。
【0007】本発明は、このような問題に着目して成さ
れたもので、システムコストを低減しつつ、減衰力切り
換え応答性の遅れによる車両の制振性と乗り心地の悪化
を改善することができる減衰力制御装置を提供すること
を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、図1のクレ
ーム対応図に示すように、伸側及び圧側が共に低減衰力
となる第1ポジションと、伸側が高減衰力で圧側が低減
衰力となる第2ポジションと、伸側が低減衰力で圧側が
高減衰力となる第3ポジションとを有する減衰力変更手
段aと、車体のばね上速度を検出するばね上速度センサ
bと、該ばね上速度センサbからの入力信号に基づき、
ばね上速度が0である時は第1ポジションへ切り換え制
御し、ばね上速度の方向が上向きである時は第2ポジシ
ョンへ切り換え制御し、ばね上速度の方向が下向きであ
る時は第3ポジションへ切り換え制御すべく減衰力変更
手段に制御信号を出力する制御手段cとを備えた手段と
した。
【0009】
【作用】本発明の作用について説明する。尚、説明中の
符号は、図1に対応している。本発明では、ばね上速度
センサbからの入力信号に基づく制御手段cの制御作動
に基づき、減衰力変更手段aに制御信号が出力される。
【0010】そして、ばね上速度の方向が上向きである
時は、該方向と一致する伸側が高減衰力で、一致しない
圧側が低減衰力となる第2ポジションへ切り換え制御さ
れ、逆に、ばね上速度の方向が下向きである時は、該方
向と一致する圧側が高減衰力で、一致しない伸側が低減
衰力となる第3ポジションへ切り換え制御され、また、
ばね上速度が0である時は、伸側及び圧側が共に低減衰
力となる第1ポジションへ切り換え制御される。
【0011】即ち、ばね上速度の方向とばね上−ばね下
間相対速度の方向が、一致する時は圧側・伸側共に高減
衰力となり、一致しない時は圧側・伸側共に低減衰力と
なるため、ばね上速度の方向が上下いずれか一方向に維
持されている時は、ばね上−ばね下間相対速度の方向の
変化に基づく圧側と伸側の減衰力の切り換えが、減衰力
変更手段を切り換え制御することなしに行なわれること
になる。
【0012】このように、ばね上速度の方向変化に比べ
るとその頻度が高いばね上−ばね下間相対速度の方向変
化に基づく減衰力の変更は減衰力変更手段の切り換えを
必要としないため、全体として減衰力変更手段の切り換
え頻度が少なくなり、これにより、減衰力切り換え応答
性の遅れによる車両の制振性と乗り心地の悪化が改善さ
れる。
【0013】また、ばね上−ばね下間相対速度の検出を
必要としないため、システムコストを低減できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により詳述す
る。
【0015】まず、実施例の構成について説明する。
【0016】図2は、本発明一実施例の減衰力制御装置
を示す全体図であり、図において1は減衰力可変型の緩
衝器、2はパルスモータ、3はばね上速度センサ、4は
コントローラを示している。
【0017】前記緩衝器1は、4つの車輪のそれぞれと
車体との間に、合計4つ設けられている。
【0018】そして、この緩衝器1は、ピストンロッド
1a内に設けられた調整子等の減衰力変更手段5が回動
して伸側,圧側の減衰力特性を同時に以下の3つの減衰
力ポジションに変更可能に形成されている。即ち、図3
の点線で示すように伸側及び圧側が共に低減衰力となる
0ポジション(第1ポジション)と、同図の実線で示す
ように伸側が高減衰力で圧側が低減衰力となるAポジシ
ョン(第2ポジション)と、同図の鎖線で示すように伸
側が低減衰力で圧側が高減衰力となるBポジション(第
3ポジション)の3つである(このような構造の緩衝器
としては、特開平3−61736号公報参照)。
【0019】前記パルスモータ2は、緩衝器1の減衰力
変更手段5の減衰力ポジションを切り換え作動させるも
ので、このパルスモータ2は、ステップ駆動して減衰力
変更手段5の位置を3段階に変えることができ、それに
より、減衰力変更手段5において減衰力ポジションを3
段階に変化させる。
【0020】前記ばね上速度センサ3は、車両の挙動を
検出する車両挙動検出手段として設けられるもので、ば
ね上の車体に取り付けられ、ばね上の上下方向速度を計
測して検出速度に応じた電気信号を出力する。そして、
このばね上速度センサ3も、各緩衝器1毎に1つづつ設
けられている。
【0021】前記コントローラ4は、制御手段を構成す
るもので、ばね上速度センサ3からの入力信号に基づい
て、緩衝器1を最適の減衰力特性とすべく、パルスモー
タ2に駆動信号を出力する。
【0022】次に、図4に示すフローチャートに基づ
き、コントローラ4の作動流れについて説明する。
【0023】ステップ101では、ばね上速度センサ3
から、ばね上速度(図5の)を読み込み、ステップ1
02に進む。
【0024】ステップ102では、読み込まれたばね上
速度が0か否かを判定し、YESであればステップ10
3に進み、NOであればステップ104に進む。
【0025】前記ステップ103では、0ポジションへ
の減衰力ポジションの切り換えが行なわれ、これで一回
の制御フローを終了する。
【0026】一方、前記ステップ104では、ばね上速
度が上向き(+)か否か(−)を判定し、YESであれ
ばステップ105に進んでAポジションへの減衰力ポジ
ションの切り換えが行なわれ、NOであればステップ1
06に進んでBポジションへの減衰力ポジションの切り
換えが行なわれ、これで一回の制御フローを終了する。
【0027】次に、実施例の作動を図5に基づいて説明
する。
【0028】即ち、図5は車両走行時の作動を説明する
タイムチャートであり、同図はばね上速度、同図は
ばね上−ばね下間相対速度、同図は減衰力ポジショ
ン、同図は発生減衰力をそれぞれ示している。
【0029】(イ)ばね上速度0時 ばね上速度が0の時は、ステップ102で減衰力変更手
段5が0ポジションに切り換えられ、これにより、圧側
・伸側共に低減衰力となる。
【0030】(ロ)ばね上速度方向が上向き時 ばね上速度の方向が上向き(+)である時は、ステップ
105で減衰力変更手段5がAポジションに切り換えら
れ、これにより、ばね上速度の方向と同一方向となる伸
側(+)が高減衰力で、ばね上速度の方向とは逆方向と
なる圧側(−)が低減衰力となる。
【0031】従って、ばね上−ばね下間相対速度方向
が、ばね上速度方向(+)と一致する時(+)は高減衰
力となり、ばね上速度方向と一致しない時(−)は低減
衰力となる。
【0032】(ハ)ばね上速度方向が下向き時 ばね上速度の方向が下向き(−)である時は、ステップ
106で減衰力変更手段5がBポジションに切り換えら
れ、これにより、ばね上速度の方向と同一方向となる圧
側(−)が高減衰力で、ばね上速度の方向とは逆方向と
なる伸側(+)が低減衰力となる。
【0033】従って、ばね上−ばね下間相対速度方向
が、ばね上速度方向(−)と一致する時(−)は高減衰
力となり、ばね上速度方向と一致しない時(+)は低減
衰力となる。
【0034】以上のように、本実施例にあっては、ばね
上速度とばね上−ばね下間相対速度の方向を判定基準と
する減衰力の切換制御が、ばね上−ばね下間相対速度の
検出を要することなく、ばね上速度のみに基づいて行な
えるので、システムコストを低減することができるとい
う特徴を有している。
【0035】また、上述のように、減衰力変更手段5の
切り換えは、ばね上速度の方向変化に基づいて行なわれ
るもので、ばね上速度の方向変化に比べるとその頻度が
高いばね上−ばね下間相対速度の方向変化に基づく減衰
力の変更は減衰力変更手段5の切り換えを必要としない
ため、ばね上速度方向がいずれか一方向側に維持されて
いる間は、低周波路面入力時はもちろん、低周波と高周
波の複合された路面入力に対しても、ばね上−ばね下間
相対速度の方向変化による減衰力切り換え時の応答遅れ
が0となり、これにより、全体として減衰力変更手段5
の切り換え頻度が少なくなり、減衰力切り換え応答性の
遅れによる車両の制振性と乗り心地の悪化を改善するこ
とができるという特徴を有している。
【0036】以上、本発明の実施例を図面により詳述し
てきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等が
あっても本発明に含まれる。
【0037】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の減衰
力制御装置では、伸側及び圧側が共に低減衰力となる第
1ポジションと、伸側が高減衰力で圧側が低減衰力とな
る第2ポジションと、伸側が低減衰力で圧側が高減衰力
となる第3ポジションとを有する減衰力変更手段と、車
体のばね上速度を検出するばね上速度センサと、該ばね
上速度センサからの入力信号に基づき、ばね上速度が0
である時は第1ポジションへ切り換え制御し、ばね上速
度の方向が上向きである時は第2ポジションへ切り換え
制御し、ばね上速度の方向が下向きである時は第3ポジ
ションへ切り換え制御すべく減衰力変更手段に制御信号
を出力する制御手段とを備えた構成としたことで、ばね
上速度の方向変化に比べるとその頻度が高いばね上−ば
ね下間相対速度の方向変化に基づく減衰力の変更は減衰
力変更手段の切り換えが不要となり、これにより、全体
として減衰力変更手段の切り換え頻度を少なくすること
ができるため、低周波路面入力時はもちろん、低周波と
高周波の複合された路面入力に対しても、減衰力切り換
え応答性の遅れによる車両の制振性と乗り心地の悪化が
改善されるという効果が得られる。
【0038】また、上述のように、ばね上速度とばね上
−ばね下間相対速度の方向を判定基準とする減衰力の切
換制御が、ばね上−ばね下間相対速度の検出を要するこ
となく、ばね上速度のみに基づいて行なえるので、シス
テムコストを低減することができるようになるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクレーム対応図である。
【図2】本発明一実施例の減衰力制御装置を示す全体図
である。
【図3】実施例装置における減衰力ポジションを示す図
である。
【図4】実施例装置におけるコントローラの作動流れを
示すフローチャートである。
【図5】実施例装置における車両走行時の作動を説明す
るタイムチャートである。
【符号の説明】
a 減衰力変更手段 b ばね上速度センサ c 制御手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、図1のクレ
ーム対応図に示すように、伸側及び圧側が共に低減衰力
となる第1ポジションと、伸側が高減衰力で圧側が低減
衰力となる第2ポジションと、伸側が低減衰力で圧側が
高減衰力となる第3ポジションとを有する減衰力変更手
段aと、車体のばね上速度を検出するばね上速度センサ
bと、該ばね上速度センサbからの入力信号に基づき
上記3つのポジションのうち1つのポジションを選択す
る制御信号を減衰力変更手段aに出力する制御手段cと
を備えている手段とした。なお、制御手段cは、ばね上
速度が0である時は第1ポジションへ切り換え制御し、
ばね上速度の方向が上向きである時は第2ポジションへ
切り換え制御し、ばね上速度の方向が下向きである時は
第3ポジションへ切り換え制御すべく減衰力変更手段a
に制御信号を出力するようにしてもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】そして、ばね上速度の方向が上向きである
時は、該方向と一致する伸側が高減衰力で、一致しない
圧側が低減衰力となる第2ポジションへ切換制御し、
に、ばね上速度の方向が下向きである時は、該方向と一
致する圧側が高減衰力で、一致しない伸側が低減衰力と
なる第3ポジションへ切換制御し、また、ばね上速度が
0である時は、伸側及び圧側が共に低減衰力となる第1
ポジションへ切換制御するといったように、ばね上速度
センサbからの入力信号に基づいて、減衰力変更手段a
のポジションを切換制御する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】このような制御を行った場合、ばね上速度
の方向とばね上−ばね下間相対速度の方向が、一致する
時は圧側・伸側共に高減衰力となり、一致しない時は圧
側・伸側共に低減衰力となるため、ばね上速度の方向が
上下いずれか一方向に維持されている時は、ばね上−ば
ね下間相対速度の方向の変化に基づく圧側と伸側の減衰
力の切り換えが、減衰力変更手段を切り換え制御するこ
となしに行なわれることになる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の減衰
力制御装置では、伸側及び圧側が共に低減衰力となる第
1ポジションと、伸側が高減衰力で圧側が低減衰力とな
る第2ポジションと、伸側が低減衰力で圧側が高減衰力
となる第3ポジションとを有する減衰力変更手段と、ば
ね上速度センサからの入力信号に基づき、上記3つのポ
ジションのうち1つのポジションを選択する制御信号を
減衰力変更手段に出力する制御手段とを設けた構成とし
たため、減衰力変更手段の切り換え頻度を少なくするこ
とができるもので、低周波路面入力時はもちろん、低周
波と高周波の複合された路面入力に対しても、減衰力切
り換え応答性の遅れによる車両の制振性と乗り心地の悪
化が改善されるという効果を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸側及び圧側が共に低減衰力となる第1
    ポジションと、伸側が高減衰力で圧側が低減衰力となる
    第2ポジションと、伸側が低減衰力で圧側が高減衰力と
    なる第3ポジションとを有する減衰力変更手段と、 車体のばね上速度を検出するばね上速度センサと、 該ばね上速度センサからの入力信号に基づき、ばね上速
    度が0である時は第1ポジションへ切り換え制御し、ば
    ね上速度の方向が上向きである時は第2ポジションへ切
    り換え制御し、ばね上速度の方向が下向きである時は第
    3ポジションへ切り換え制御すべく減衰力変更手段に制
    御信号を出力する制御手段と、を備えたことを特徴とす
    る減衰力制御装置。
JP11299691A 1991-05-17 1991-05-17 減衰力制御装置 Pending JPH05169951A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11299691A JPH05169951A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 減衰力制御装置
FR9206003A FR2676400B1 (fr) 1991-05-17 1992-05-18 Amortisseur de vehicule a coefficient reglable d'amortissement et procede de reglage.
GB9210592A GB2256026B (en) 1991-05-17 1992-05-18 Control for shock absorber
DE4216433A DE4216433C2 (de) 1991-05-17 1992-05-18 Verfahren zur Steuerung eines Stoßdämpfers mit veränderbarer Dämpfungscharakteristik und Kraftfahrzeug mit einem entsprechend gesteuerten Stoßdämpfer
US08/224,193 US5429384A (en) 1991-05-17 1994-04-07 Control for shock absorber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11299691A JPH05169951A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 減衰力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05169951A true JPH05169951A (ja) 1993-07-09

Family

ID=14600817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11299691A Pending JPH05169951A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 減衰力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05169951A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04201710A (ja) サスペンション装置
US5289380A (en) System and method for controlling damping force characteristic of shock absorber applicable to automotive suspension
JPH0648133A (ja) 車両懸架装置
JP2748546B2 (ja) 車両振動制御装置
JPH06211025A (ja) 車両懸架装置
JPH05169951A (ja) 減衰力制御装置
JPH1178467A (ja) サスペンション制御装置
JPH0858340A (ja) サスペンション制御装置
JP2550998Y2 (ja) 減衰力制御装置
JP3139579B2 (ja) 車両用サスペンションの制御装置
JP2538790Y2 (ja) 減衰力制御装置
JPH04191113A (ja) 減衰力制御装置
JPH04314610A (ja) 減衰力制御装置
JPH08216641A (ja) サスペンションの減衰力制御装置
JPH0796726A (ja) 車両懸架装置
JPH0732842A (ja) 車両懸架装置
JPH0435278Y2 (ja)
JP3144732B2 (ja) 車両懸架装置
JPH06206417A (ja) 閉ループ制御および/または開ループ制御可能なシャシを閉ループ制御および/または開ループ制御するシステム
JPH05246226A (ja) 車両懸架装置
JPH01229710A (ja) サスペンションとステアリングの総合制御装置
JP2549061Y2 (ja) 減衰力制御装置
KR20030029701A (ko) 차량 운동 감지 방법
JPH0612120U (ja) 車両懸架装置
JPH0661519U (ja) 車両用ショックアブソーバ