JPH06206417A - 閉ループ制御および/または開ループ制御可能なシャシを閉ループ制御および/または開ループ制御するシステム - Google Patents

閉ループ制御および/または開ループ制御可能なシャシを閉ループ制御および/または開ループ制御するシステム

Info

Publication number
JPH06206417A
JPH06206417A JP32961893A JP32961893A JPH06206417A JP H06206417 A JPH06206417 A JP H06206417A JP 32961893 A JP32961893 A JP 32961893A JP 32961893 A JP32961893 A JP 32961893A JP H06206417 A JPH06206417 A JP H06206417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
signal
change
closed
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32961893A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew-William Kingston
キングストン アンドリュー−ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH06206417A publication Critical patent/JPH06206417A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/208Speed of wheel rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/61Load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両本体と車輪間に配置されたアクチュエー
タを駆動するための信号を最適に調整するためのシステ
ムを提供する。 【構成】 本発明によれば、信号(Fdij)の経時的
変化または作用させる力の経時的変化(|Fdijne
w−Fdijold|)を制限する手段(12)が設け
られ、好ましくは特に力変化の高周波ピークが除去され
るので、走行特性が改良され、車両で知覚可能な振動と
衝撃が減少し、調節可能に設計されたダンパを使用する
場合には切り替え騒音が減少するが、その際に、走行特
性や走行快適性が損なわれることはない。さらに本発明
システムにおいては要素(ダンパ、センサ、電子制御装
置)の動的特性に課せられる要請が少ないためシステム
要素を設計する場合のコストの削減が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の閉ループ制御
および/または開ループ制御可能なシャシを閉ループ制
御および/または開ループ制御するシステムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】自動車のシャシの設計に際しては、車輪
ユニットと車両本体間の性能のよいサスペンションシス
テムが重要である。従来のパッシブに設計されたサスペ
ンションシステムにおいては、ばね特性および/または
減衰特性は走行快適性と走行安全性の間の妥協策として
固定的に調節される。それに対してフルアクティブなサ
スペンションシステムの場合には、車輪と車両本体間に
任意の力を作用させることができる。セミアクティブな
システムの場合には、サスペンションシステムは一般に
固定のばね特性を有するばね装置から形成され、そのば
ね装置に対して並列に調節可能な減衰特性を有する減衰
装置が接続されている。この種の調節可能な減衰特性を
有するダンパは、例えば、ダンパピストンに可変に設計
された通過断面を有する絞り弁を装備するように、形成
することができる。
【0003】調節可能な特性を有するこの種のシャシを
設計するために、調節可能なサスペンションシステムを
開ループ制御あるいは閉ループ制御する能率的な方法が
重要である。この種の開ループ制御あるいは閉ループ制
御においては一般に、車両の走行状態に関するデータを
示すセンサ信号の情報に基づいて調節可能なサスペンシ
ョンシステムの駆動信号が供給される。
【0004】この種のシャシ閉ループ制御システムは、
デッカー、シュラム、カレンバッハ(Decker, Schramm,
Kallenbach)のSAE論文「サスペンション・コント
ロールのためのモジュラーコンセプト(A Modular Conc
ept for Suspension Control)」、SAE905124
に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
技術的立脚点に立ちなされたものであり、その目的とす
るところは、上記のような調節可能に設計されたサスペ
ンションシステムにおいて、そのサスペンションシステ
ムを走行状態に応じて最適に駆動するための制御信号を
得ることが可能な新規かつ改良された自動車の閉ループ
制御および/または開ループ制御可能なシャシを閉ルー
プ制御および/または開ループ制御するシステムを提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、車両本体と車輪間に配置
され、所定の信号を印加することにより走行状態に応じ
て力を作用させるアクチュエータを有する自動車の閉ル
ープ制御および/または開ループ制御可能なシャシを閉
ループ制御および/または開ループ制御するシステム
に、上記信号の経時的変化を制限するための手段を設け
たことを特徴としている。
【0007】請求項2に記載の発明は、信号の経時的変
化を制限する際に、その信号の経時的変化の符号に応じ
て異なる制限を行うことを特徴としている。
【0008】請求項3に記載の発明は、信号の経時的変
化を制限する際に、検出された走行状態に応じて信号の
制限を行うことを特徴としている。
【0009】請求項4に記載の発明は、信号の経時的変
化を制限する際に、第1の手段により、その信号の経時
的変化を少なくとも1つのしきい値と比較することを特
徴としている。
【0010】請求項5に記載の発明は、信号の経時的変
化を制限する際に、アクチュエータがより大きな力を作
用させるために調節される(正の力勾配)場合の信号の
経時的変化が、アクチュエータがより小さい力を作用さ
せるために調節される(負の力勾配)場合の信号の経時
的変化よりも少なく制限されることを特徴としている。
【0011】請求項6に記載の発明は、信号の経時的変
化をしきい値と比較して制限する際に、正の力勾配が存
在する場合には信号の経時的変化が第1のしきい値と比
較され、負の力勾配が存在する場合には信号の経時的変
化が第2のしきい値と比較されることを特徴としてお
り、その場合に第1のしきい値が第2のしきい値より大
きい値をとるように選択されており、第1および第2の
しきい値のいずれかを越えた場合に信号の経時的変化が
制限されるように構成される。
【0012】請求項7に記載の発明は、信号の経時的変
化をしきい値と比較して制限する際に、そのしきい値を
固定値と設定し、および/または車両縦速度、および/
または車両縦加速度、および/または車両横加速度、お
よび/または操舵角度、および/または車輪速度などの
車両状態に関係する変数、あるいはそれから導き出され
る変数の関数として設定することを特徴としている。
【0013】請求項8に記載の発明は、信号の経時的変
化を制限する際に、走行安全上の危険域を考慮し、その
信号の経時的変化が、走行安全上危険な状況においては
走行安全上危険でない状況におけるよりも少なく制限す
ることを特徴としている。
【0014】請求項9に記載の発明は、上記のように調
整された信号に応じて駆動されるアクチュエータが、車
両本体と車輪間に力を作用させるために、その減衰特性
が調節可能なダンパとして形成されることを特徴として
いる。
【0015】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載のダンパの減衰特性がよりハードに調節される場合の
力変化が、ダンパの減衰特性がよりソフトに調節される
場合の力変化よりも少なく減衰されることを特徴として
いる。
【0016】
【作用】本発明を適用可能な、自動車の閉ループ制御お
よび/または開ループ制御可能なシャシを閉ループ制御
および/または開ループ制御するシステムは、車両本体
と車輪間に配置されたアクチュエータを有し、このアク
チュエータには走行状態に従って車両本体と車輪間に力
をもたらすために信号が供給される。本発明によれば、
この種のシステムにおいて、これらの信号の経時的変化
を制限する手段が設けられており、それによって車両本
体と車輪間に作用させる力の経時的変化が制限される。
好ましくは制限手段によって特に力の変化の高周波ピー
クが遮断される。それによって走行快適性を向上させ、
車両内で知覚される振動と衝撃を減少させ、調節可能に
設計されたダンパを使用する場合の切り替え騒音を減少
させることが可能であるが、その際に、走行特性または
走行快適性が損なわれることはない。さらに、本発明シ
ステムによれば、システムの構成要素(ダンパ、セン
サ、電子制御装置)の動的特性に対する制御要求を減じ
ることができるので、システム要素を設計する際のコス
トの削減が可能である。
【0017】さらに本発明システムの好ましい実施例に
おいては、前記手段によって、それぞれの信号の符号ま
たは作用させる力の符号に応じて異なるように制限が行
われる。その場合に、サスペンションシステムを「ハー
ド」な方向へ調節する力の変化としてのアクチュエータ
の駆動は、サスペンションシステムを「ソフト」な方向
へ調節する力の変化よりも、好ましくは少なく制限され
る。従って、走行安全性の方向へ操作される力の変化
を、走行快適性の方向への調節を行う力の変化よりも少
なく制限することができる。それによって、システムが
走行安全指向で作動するという利点が得られる。
【0018】他の好ましい実施例においては、制限は検
出された走行状態に従って行われる。その場合に、走行
安全上問題となる走行状態(例えば車両縦および/また
は車両横加速度が大きい、操舵運動が頻繁)において
は、安全指向の時間的な力の変化を、走行快適性指向の
経時的変化に比べてずっと少なく制限することができ
る。そのために、制限するために第1の手段が設けら
れ、その手段を用いてもたらすべき力の経時的変化を少
なくとも1つのしきい値と比較することができる。
【0019】本発明システムの好ましい実施例において
は、正の力勾配が存在する場合には経時的変化は第1の
しきい値と、そして負の力勾配が存在する場合には経時
的変化は第2のしきい値と比較され、その場合に第1の
しきい値は第2のしきい値よりも大きな値をとるように
選択されている。2つのしきい値のいずれかを越えた場
合に、作用すべき力の経時的変化が制限される。しきい
値が固定値をとる構成の他に、経時的な力変化ないし信
号変化を走行状態に従って制限するために、しきい値が
走行状態に影響を与える変数、例えば車両縦速度、車両
縦および/または車両横加速度に関係するように構成す
ることができる。それによって信号ないしもたらすべき
力の時間的な変化は、走行安全上危険な状況において
は、走行安全上危険でない状況におけるよりも少なく制
限することができる。かかる構成により、例えば、走行
安全上危険な状況においては制限を行わないように制御
することも可能である。
【0020】セミアクティブなシャシの場合にはアクチ
ュエータは、車両本体と車輪間に力をもたらすためにそ
の減衰特性が調節可能なダンパとして形成されている。
特にダンパを使用する場合には、大きな力の変化によっ
て切り替え騒音がもたらされる場合がある。走行安全の
視点から、ダンパの減衰特性がよりハードに調節される
場合の力変化は、ダンパの減衰特性がよりソフトに調節
される場合の力変化よりも少なく制限される。本発明の
他の好ましい実施例が従属請求項に記載されている。
【0021】
【実施例】以下に添付図面を参照しながら、本発明に基
づいて構成された閉ループ制御および/または開ループ
制御可能なシャシを閉ループ制御および/または閉ルー
プ制御するシステムの好適な実施例について詳細に説明
する。
【0022】図1に示すブロック図において、参照符号
S101とS102はセンサを示し、これらセンサは手
段11へ入力信号を出力し、手段11はこの入力信号を
処理してダンパ力目標信号Fdijを形成する。インデ
ックスiは、サスペンションシステムが前方(i=v)
の車両領域にあるかあるいは後方(i=h)にあるかを
示している。インデックスjは、サスペンションシステ
ムが右側(j=r)の車両領域にあるか、あるいは左側
(j=l)にあるかを示すものである。従ってダンパ目
標力Fdvrは、前方右側のサスペンションシステムに
関するダンパ目標力を示している。ダンパ目標力Fdi
jは経時的な力変化を制限する手段12へ印加され、そ
の手段12の出力側にはアクチュエータ13ij用の駆
動信号Fijが出力される。さらに経時的変化を制限す
る手段12には、走行状態に関係する信号Sを印加する
ことができる。
【0023】以下、図1〜図4を参照しながら、本発明
システムの実施例の機能方法を説明する。手段11にお
いて、センサS101とS102によって検出された走
行状態に従ってアクチュエータ13ij用の制御目標力
が計算される。そのために例えばセンサ側で車両本体と
車輪間の相対運動および/または車両加速度および/ま
たは現在の操舵角度および/または現在の車輪回転数の
形式で車両運動が検出される。これらのデータから手段
11において、従来より公知の様々な方法でアクチュエ
ータ13ij用の駆動信号が計算される。
【0024】すなわち例えば従来技術からいわゆるスカ
イフック制御原理が知られており、同原理においてはサ
スペンションシステムによって、検出された絶対的な車
体速度に比例する力がもたらされる。それによって車両
本体の慣性的な減衰がもたらされる。さらに、動的な車
輪負荷変動に相補的に作用させるために、車輪運動を減
衰させることが知られている。このように、車両本体を
安定させることによってまず第1に走行快適性における
利点がもたらされ、動的な車輪負荷変動を減少させるこ
とによって走行安全性が増大する。
【0025】本実施例においてはアクチュエータ13i
jは、その減衰特性が調節可能なダンパとして形成され
るものとする。
【0026】経時的な力変化を制限する手段12の詳細
な機能方法を、図2および図3のフローチャートを用い
て以下で説明する。
【0027】図2において開始(ステップ201)後
に、ステップ202において作用させる力(ダンパ目標
力)の現在値Fdijnewと、それに先だって求めら
れたダンパ力の先行値Fdijoldが読み込まれる。
ステップ203において現在値Fdijnewが先行値
Fdijoldと比較される。出力すべき値の現在値F
dijnewが先行値より大きい場合、すなわち正の力
勾配が存在する場合には、図3に記載されたステップ2
04において目標力の量的変化が、第1のしきい値LI
MIT1と比較される。負の力勾配の場合、従ってダン
パ力目標値の現在値Fdijnewが先行値Fdijo
ldより小さい場合には、図3に示すステップ205に
おいて量的差が第2のしきい値LIMIT2と比較され
る。
【0028】ステップ204と205において、手段1
1において求められたダンパ力変化がそれぞれのしきい
値LIMIT1または2より小さいことが検出された場
合には、ステップ206において現在求められたダンパ
力に関する現在値Fdijnewがそれぞれのダンパ1
3ijへ供給されて、それに応じた力がそれぞれの車輪
と車体間にもたらされる。ステップ204または205
において経時的な力変化がそれぞれのしきい値より大き
いことが検出された場合には、それが正の力勾配である
場合にはステップ207においてダンパ目標値Fij=
Fdijold+LIMIT1に設定され、それが負の
力勾配である場合にはステップ208においてダンパ目
標値Fij=Fdijold−LIMIT2に設定され
る。その後ステップ209において、ステップ202で
その時の力の値として求められた現在値Fdijnew
が先行値Fdijoldとして設定され、次のプログラ
ムシーケンスにおけるステップ202において、先行値
として読み込まれる。
【0029】第1および第2のしきい値LIMIT1、
2は固定値をとることもでき、あるいは検出された走行
状態に従って選択することもできる。そのために図1に
おいては、走行状態信号Sが手段12に印加可能である
ことが示されている。その場合には、特に第1および第
2のしきい値LIMIT1、2は、走行状態に影響を与
える変数の関数となるように設定される。この種の変数
は、例えば車両縦速度、車両縦速度、車両横加速度、操
舵角度、または車輪回転数、あるいはこれらの変数から
求められる変数である。特に、第1のしきい値LIMI
T1は第2のしきい値LIMIT2より大きく選択され
る。それによって、一般に走行安全性指向の調節を意味
する正の力変化は、サスペンションシステムが「よりソ
フトに」調節される負の力変化よりも少なく制限され
る。
【0030】図3には本発明による力変化制限の作用が
示されている。すなわち、制限されないダンパ目標力F
dij(細い線で記載された曲線)および本発明により
制限されたダンパ目標力Fij(太い線で記載された曲
線)が時間tにわたって記載されている。図から明らか
なように、本発明による力変化制限がない(細い線で記
載された曲線1)は、本発明による力変化制限がある場
合(太い線で記載された曲線2)よりずっと大きく飛躍
する力が発生する。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明かなように、本発明に
基づく手段により出力された信号によりサスペンション
を駆動すれば、車両本体と車輪間に作用させる力の経時
的変化の高周波ピークを削減し、力の飛躍を小さく抑え
ることができるので、走行特性が改良され、車両内で知
覚される振動と衝撃を減少させることができる。またセ
ミアクティブ制御用のダンパシステムを用いる場合には
切り換え騒音を軽減できる。また本発明システムは、サ
スペンションの構成要素の動的特性に対する制御要求が
少ないので設計コストを軽減できる。また制限する信号
の符号に応じて異なる制限を加えることにより、たとえ
ば「ハード」な方向へ調整する駆動力を「ソフト」な方
向へ調整する駆動力よりも小さく制限することによりシ
ステムを走行安全指向で作動させることができる。また
走行状態を考慮することにより、より走行安全指向でシ
ステムを作動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明システムの概略を示すブロック回路図で
ある。
【図2】本発明システムの動作を示す流れ図である。
【図3】本発明システムの動作を示す流れ図である。
【図4】本発明システムと従来技術によるダンパを駆動
するための信号の時間的特性を示す線図である。
【符号の説明】
11 制御目標力形成手段 12 信号制限手段 13 アクチュエータ 101 センサ 102 センサ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両本体と車輪間に配置され、所定の信
    号を印加することにより走行状態に応じて力を作用させ
    るアクチュエータを有する自動車の閉ループ制御および
    /または開ループ制御可能なシャシを閉ループ制御およ
    び/または開ループ制御するシステムにおいて、 前記信号(Fdij)の経時的変化(|Fdijnew
    −Fdijold|)を制限するための手段(12)が
    設けられていることを特徴とする、自動車の閉ループ制
    御および/または開ループ制御可能なシャシを閉ループ
    制御および/または開ループ制御するシステム。
  2. 【請求項2】 前記手段(12)により、前記信号(F
    dij)の経時的変化の符号に応じてそれぞれ制限が異
    なるように行われることを特徴とする、請求項1に記載
    のシステム。
  3. 【請求項3】 前記手段(12)により、前記制限が検
    出された走行状態に応じて行われることを特徴とする、
    請求項1または2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記手段(12)が、前記信号(Fdi
    j)の経時的変化(|Fdijnew−Fdijold
    |)を少なくとも1つのしきい値(LIMIT1、LI
    MIT2)と比較して制限するための第1の手段(20
    4、205)を備えていることを特徴とする、請求項1
    に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記アクチュエータ(13ij)がより
    大きな力を作用させるために調節される(正の力勾配)
    場合の前記信号(Fdij)の経時的変化(|Fdij
    new−Fdijold|)が、前記アクチュエータが
    より小さい力を作用させるために調節される(負の力勾
    配)場合の前記信号(Fdij)の経時的変化(|Fd
    ijnew−Fdijold|)よりも少なく制限され
    ることを特徴とする、請求項2に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 正の力勾配が存在する場合には前記信号
    (Fdij)の経時的変化(|Fdijnew−Fdi
    jold|)が第1のしきい値(LIMIT1)と比較
    され、負の力勾配が存在する場合には前記信号(Fdi
    j)の経時的変化(|Fdijnew−Fdijold
    |)が第2のしきい値(LIMIT2)と比較され、そ
    の場合に前記第1のしきい値(LIMIT1)が前記第
    2のしきい値(LIMIT2)より大きい値をとるよう
    に選択されており、かつ前記第1および第2のしきい値
    (LIMIT1、LIMIT2)のいずれかを越えた場
    合に前記信号(Fdij)の経時的変化(|Fdijn
    ew−Fdijold|)が制限されることを特徴とす
    る、請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記しきい値(LIMIT1、LIMI
    T2)が固定値をとり、および/または車両縦速度、お
    よび/または車両縦加速度、および/または車両横加速
    度、および/または操舵角度、および/または車輪速度
    などの車両状態に関係する変数、あるいはそれから導き
    出される変数の関数であることを特徴とする請求項4ま
    たは6のいずれかに記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記信号(Fdij)の経時的変化(|
    Fdijnew−Fdijold|)が、走行安全上危
    険な状況においては走行安全上危険でない状況における
    よりも少なく制限されることを特徴とする、請求項1に
    記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記アクチュエータ(13ij)が、車
    両本体と車輪間に力(Fij)を作用させるために、そ
    の減衰特性が調節可能なダンパとして形成されることを
    特徴とする、請求項1、2、3、4、5、6、7または
    8のいずれかに記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記ダンパの減衰特性がよりハードに
    調節される場合の力変化が、前記ダンパの減衰特性がよ
    りソフトに調節される場合の力変化よりも少なく減衰さ
    れることを特徴とする、請求項9に記載のシステム。
JP32961893A 1992-12-03 1993-12-02 閉ループ制御および/または開ループ制御可能なシャシを閉ループ制御および/または開ループ制御するシステム Withdrawn JPH06206417A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4240614.5 1992-12-03
DE19924240614 DE4240614A1 (de) 1992-12-03 1992-12-03 System zur Regelung und/oder Steuerung eines regelbaren und/oder steuerbaren Fahrwerks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206417A true JPH06206417A (ja) 1994-07-26

Family

ID=6474260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32961893A Withdrawn JPH06206417A (ja) 1992-12-03 1993-12-02 閉ループ制御および/または開ループ制御可能なシャシを閉ループ制御および/または開ループ制御するシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH06206417A (ja)
DE (1) DE4240614A1 (ja)
GB (1) GB2273473A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10112159A1 (de) * 2001-03-14 2002-09-19 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren und Einrichtung zur Ermittlung des Fahrzustandes von Fahrzeugen bei Ausfall oder Fehlen eines Geschwindigkeitssensors
DE50211806D1 (de) * 2001-05-09 2008-04-17 Continental Ag Verfahren zur Regelung des Dämpferstromes für elektrisch verstellbare Dämpfer
DE10203554A1 (de) * 2002-01-29 2003-08-14 Continental Ag Verstellbarer Dämpfer für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756549A (en) * 1985-10-26 1988-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shock absorber controller
GB8610842D0 (en) * 1986-05-02 1986-06-11 Bl Tech Ltd Suspension system
GB2214473B (en) * 1987-09-04 1991-07-10 Mitsubishi Motors Corp Vehicle suspension apparatus
US4948163A (en) * 1988-05-31 1990-08-14 Atsugi Motor Parts Company, Limited Damping characteristics variable hydraulic shock absorber for automotive suspension system with vehicular attitude suppressing capability
JPH0667684B2 (ja) * 1988-06-16 1994-08-31 富士重工業株式会社 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
DE4115481C2 (de) * 1991-05-11 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert System zur Erhöhung des Fahrkomforts und der Fahrsicherheit

Also Published As

Publication number Publication date
GB9324291D0 (en) 1994-01-12
GB2273473A (en) 1994-06-22
DE4240614A1 (de) 1994-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490068A (en) Suspension control system for automotive vehicle including apparatus for controlling shock absorber damping force coefficient
US5467280A (en) Vehicular suspension system utilizing variable damping force shock absorber
JP3970874B2 (ja) 電子制御懸架装置の減衰力制御方法
JPH0474209B2 (ja)
JP3083113B2 (ja) 車両懸架装置
JP2937405B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2010116073A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH06219125A (ja) 自動車シャシの閉ループ制御および/または開ループ制御方法およびその方法を実施するための装置
JPH06206417A (ja) 閉ループ制御および/または開ループ制御可能なシャシを閉ループ制御および/または開ループ制御するシステム
JP4621582B2 (ja) 可変減衰力ダンパの制御装置
JPH07156628A (ja) サスペンション制御装置
US6158746A (en) Suspension control apparatus
KR100229413B1 (ko) 자동차의 롤링 제어장치 및 그 제어방법
JPH0986131A (ja) サスペンション制御装置
JPH06106945A (ja) 減衰力可変ショックアブソーバ制御装置
KR20000055865A (ko) 전자 제어 현가 장치
JP3860251B2 (ja) 懸架系の減衰力制御装置
JP3120667B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2812783B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH08216641A (ja) サスペンションの減衰力制御装置
JP2997311B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0788136B2 (ja) スタビライザ制御装置
KR19990059761A (ko) 전자 제어 현가장치 및 제어방법
KR100397264B1 (ko) 전자 제어 현가 장치
KR100243908B1 (ko) 차량의 감쇠력 가변용 모터의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010206