JPH0516883Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516883Y2
JPH0516883Y2 JP1987103983U JP10398387U JPH0516883Y2 JP H0516883 Y2 JPH0516883 Y2 JP H0516883Y2 JP 1987103983 U JP1987103983 U JP 1987103983U JP 10398387 U JP10398387 U JP 10398387U JP H0516883 Y2 JPH0516883 Y2 JP H0516883Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
ridge
shaper
rotary frame
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987103983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649506U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987103983U priority Critical patent/JPH0516883Y2/ja
Publication of JPS649506U publication Critical patent/JPS649506U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516883Y2 publication Critical patent/JPH0516883Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、移動農機のロータリフレーム装置
に関するものである。
従来の技術 従来、移動農機に耕耘ロータリ及び畝整形器を
順次連結して行われる畝立作業においては、畝整
形器が所定の深さまで地面に食い込んだ後に完全
な形の畝の整形が開始されるものであり、圃場の
端部から畝整形器が所定の深さに食い込むまでの
間は不完全な形の畝が整形されることとなる。そ
こで、畝立作業を開始してから完全な形の畝の整
形が開始されるまでの移動農機の走行距離を短く
するために畝整形器を移動農機に上下方向回動自
在に連結し、畝立作業の開始時には畝整形器を後
上がりの状態に回動させて地面への食い込み角度
を大きくすることが行われている。
一方、畝立効率を向上させるためには、畝整形
器を耕耘ロータリの後方に近接して配置する必要
がある。
考案が解決しようとする問題点 耕耘ロータリにより耕耘された土の飛散を防止
するため、耕耘ロータリの上方を覆うロータリフ
レームが設けられており、畝整形器を耕耘ロータ
リに近接して配置した場合、畝整形器を後上がり
に回動させた際に畝整形器がロータリカバーに接
触し、畝整形器を上方へ大きく回動できないとい
う欠点がある。なお、畝整形器のロータリカバー
への接触を回避するためには畝整形器を耕耘ロー
タリから離反させればよいが、その場合には、畝
立効率が低下する。
問題点を解決する手段 耕耘ロータリと畝整形器とを連結して畝立作業
を行う移動農機において、前記移動農機に耕耘ロ
ータリが下部に連結されたロータリ用伝動ケース
を固定的に設け、このロータリ用伝動ケースの前
記耕耘ロータリの上方にブラケツトを固定し、こ
のブラケツトに回動支軸を設け、この回動支軸の
軸心回りに上下方向回動自在にロータリフレーム
を連結し、前記ロータリフレームの後部に前記耕
耘ロータリの後方に位置させて前記畝整形器を連
結し、前記耕耘ロータリの上方を覆うロータリカ
バーを前記ロータリフレームに連結した。
作 用 畝立作業の開始時においてロータリフレームを
回動支軸の軸心回りに上方に回動し、畝整形器を
後上がりの姿勢に回動させて地面への食い込み角
度を大きくする。また、ロータリフレームの上方
への回動時において、ロータリカバーは畝整形器
と一体的に上方に回動するため、畝整形器とロー
タリカバーとが接触することがない。
実施例 この考案の第一の実施例を第1図ないし第4図
に基づいて説明する。まず、移動農機1には走行
用伝動ケース2とロータリ用伝動ケース3とが設
けられており、走行用伝動ケース2の下部には走
行車輪4が連結され、ロータリ用伝動ケース3の
下部には耕耘ロータリ5が連結されている。ま
た、一端が走行用伝動ケース2に連結されたフレ
ーム6上にはエンジン7が載置されている。
前記ロータリ用伝動ケース3には後方に延出す
るとともに前記耕耘ロータリ5の上方に位置する
ブラケツト8が溶接又はボルトにより固定されて
いる。ブラケツト8の後端部には左右方向水平向
きの軸心をもつてパイプ9が固定され、このパイ
プ9には後述するロータリフレームの回動支軸と
なるパイプ10が嵌合されている。なお、このパ
イプ10は前記パイプ9より長く設定れてその両
端部がパイプ9の外方に延出しており、この延出
した部分には左右一対のパイプ11が回動自在に
外嵌されている。左右一対のパイプ11はプレー
ト12により一体的に回動するように連結され、
このプレート12には後方に延出するロータリフ
レーム13が溶接されている。ロータリフレーム
13の後端部には取付部14が設けられ、この取
付部14には前記耕耘ロータリ5の後方に位置す
る畝整形器15が上下方向位置調節自在に取付け
られている。また、前記ロータリフレーム13の
左右両側には前記耕耘ロータリ5の上方を覆うロ
ータリカバー16が取付けられている。
つぎに、前記パイプ9には後方に延出するプレ
ート17が固定されており、このプレート17に
は前記パイプ10の中心から所定寸法離れた位置
に回動規制穴18が形成されている。一方、前記
ロータリフレーム13には前記パイプ10の中心
から前記回動規制穴18までの寸法と同一寸法だ
け前記パイプ10の中心から離れた位置にピン取
付ボス19が固定され、このピン取付ボス19に
は前記回動規制穴18に係脱自在に係合するピン
20が摺動自在に保持されている。なお、このピ
ン20の一端にはワイヤ21の一端が連結され、
ワイヤ21の他端は移動農機1のハンドル22に
取付けられた操作レバー(図示せず)に連結され
ている。
また、前記ロータリフレーム13には前記プレ
ート17の下端面に向けて突出するボルト23が
取付けられている。
このような構成において、畝立作業時において
は、ピン20を回動規制穴18に係合させること
によりロータリフレーム13のパイプ10の軸心
回りの回動を規制し、第1図及び第4図において
実線で示すようにロータリフレーム13を略水平
状態に固定して作業を行う。
つぎに、畝立作業の開始時においては、操作レ
バーを握ることによりワイヤー21を介してピン
20を引つ張り、ピン20と回動規制穴18との
係合状態を解除する。これにより、ロータリフレ
ーム13はパイプ10の軸心回りに上下方向回動
自在となる。このため、畝立作業を開始すべく移
動農機1を前進させつつ耕耘ロータリ5側を下げ
ていくと、畝整形器15の下端部が地面に当接し
た際における地面からの抵抗により畝整形器15
はロータリフレーム13とともにパイプ10の軸
心回りに上方に回動して後上がりの姿勢になり、
ボルト23の先端部がプレート17の下端面に当
接した際に回動動作が規制される。このとき、畝
整形器15の地面への食い込み角度が大きくなつ
ており、移動農機1の進行に伴い畝整形器15は
大きな角度で地面に食い込む。したがつて、畝整
形器15の先端部が所定の深さに達し、完全な形
の畝の整形が開始されるまでの移動農機1の走行
距離が短縮される。なお、畝整形器15の先端部
が所定の深さに達した際にハンドル22を下方へ
押し下げることにより移動農機1を走行車輪4の
軸心回りに後上がりに回動させ、ロータリフレー
ム13及び畝整形器15を移動農機1に対して相
対的に下方に回動させる。そして、ピン20は回
動規制穴18に対向した際にスプリング(図示せ
ず)の付勢力によつて回動規制穴18に係合し、
ロータリフレーム13及び畝整形器15の回動動
作が規制されて実線で示す通常の作業位置で固定
される。
ここで、ロータリカバー16は耕耘ロータリ5
により耕耘された土の飛散を防止している。作業
開始時において、ロータリフレーム13を上方に
回動させた際にロータリカバー16も畝整形器1
5と一体的に上方に回動する。なお、ロータリカ
バー16のパイプ10より前方に延出した部分は
下方に回動するが、このパイプ10より前方に延
出した寸法は短く、下方への移動寸法も小さいた
めに耕耘ロータリ5との接触を生じない。このた
め、畝整形器15を上方へ回動させた際に畝整形
器15がロータリカバー16に接触することがな
くなり、畝整形器15を耕耘ロータリ5に近接し
て配置することが可能となり、畝立効率が向上す
る。
ついで、この考案の第二の実施例を第5図に基
づいて説明する。なお、第1図ないし第4図にお
いて説明した部分と同一部分は同一符号で示し、
説明も省略する。本実施例は、ロータリフレーム
13の上下方向への回動を伸縮自在なシリンダ2
4を用いて行うものである。ブラケツト8にはホ
ルダ25が固定され、ロータリフレーム13にも
ホルダ26が固定され、これらのホルダ25,2
6間にシリンダ24がピン27,28によつて軸
支されている。
このような構成において、シリンダ24を伸縮
させることによりロータリフレーム13がパイプ
10の軸心回りに上方に回動し、また、シリンダ
24を伸長させることによりロータリフレーム1
3がパイプ10の軸心回りに下方に回動する。こ
れにより、シリンダ24を伸縮させることによつ
て畝立作業の開始時における畝整形器15の地面
への食い込み角度を大きくすることができ、完全
な形の畝の整形が開始されるまでの移動農機1の
走行距離が短縮される。また、ロータリフレーム
13を上方へ回動させた際にロータリカバー16
も畝整形器15と一体的に上昇する。このため、
畝整形器15を耕耘ロータリ5に近接して配置す
ることができ、畝立効率が向上する。
考案の効果 この考案は、上述のように畝整形器を連結した
ロータリフレームの回動支軸を耕耘ロータリの上
方に設け、このロータリフレームに耕耘ロータリ
の上方を覆うロータリカバーを連結したことによ
り、畝立作業の開始時において畝整形器を後上が
りの状態に回動させるべくロータリフレームを回
動支軸の軸心回りに上方に回動させた際に、ロー
タリカバーと畝整形器とが一体的に上方に回動す
るためロータリカバーと畝整形器とが接触するこ
とがなく、したがつて、畝整形器を耕耘ロータリ
に近接して配置することができ、畝立効率の向上
を図ることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第一の実施例を示す側面
図、第2図はその平面図、第3図はその一部を拡
大して示す側面図、第4図はその一部を拡大して
示す平面図、第5図はこの考案の第二の実施例の
一部を拡大して示す側面図である。 1……移動農機、5……耕耘ロータリ、10…
…パイプ(回動支軸)、13……ロータリフレー
ム、15……畝整形器、16……ロータリカバ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 耕耘ロータリと畝整形器とを連結して畝立作業
    を行う移動農機において、前記移動農機に耕耘ロ
    ータリが下部に連結されたロータリ用伝動ケース
    を固定的に設け、このロータリ用伝動ケースの前
    記耕耘ロータリの上方にブラケツトを固定し、こ
    のブラケツトに回動支軸を設け、この回動支軸の
    軸心回りに上下方向回動自在にロータリフレーム
    を連結し、前記ロータリフレームの後部に前記耕
    耘ロータリの後方に位置させて前記畝整形器を連
    結し、前記耕耘ロータリの上方を覆うロータリカ
    バーを前記ロータリフレームに連結したことを特
    徴とする移動農機のロータリフレーム装置。
JP1987103983U 1987-07-07 1987-07-07 Expired - Lifetime JPH0516883Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987103983U JPH0516883Y2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987103983U JPH0516883Y2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS649506U JPS649506U (ja) 1989-01-19
JPH0516883Y2 true JPH0516883Y2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=31335297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987103983U Expired - Lifetime JPH0516883Y2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516883Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5593099B2 (ja) * 2010-03-17 2014-09-17 松山株式会社 農作業機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135502A (en) * 1979-04-07 1980-10-22 Shigeki Sano Ridge forming device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434682Y2 (ja) * 1985-04-30 1992-08-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135502A (en) * 1979-04-07 1980-10-22 Shigeki Sano Ridge forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649506U (ja) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516883Y2 (ja)
JPS5811124Y2 (ja) ロ−タリ作業機の耕深表示機構
JP4330891B2 (ja) 畦塗り機
JPH09156439A (ja) トラクタの安全フレーム
JPS582696Y2 (ja) 乗用田植機の操向鎖錠装置
JPS5832569Y2 (ja) トランスプランタ
JPS6325924Y2 (ja)
JPH076725Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の耕耘カバー取付構造
JPH051208Y2 (ja)
JPS599528Y2 (ja) トラクタにおける耕うん部の後部カバ−
JPH0229Y2 (ja)
JPH0437375Y2 (ja)
JPH0441764Y2 (ja)
JPS5932241Y2 (ja) 土寄型ロ−タリ装置
JP4330892B2 (ja) 畦塗り作業方法
JP4182793B2 (ja) 農作業車
JPH0610727Y2 (ja) 耕耘装置
JPS6344308Y2 (ja)
JPH06886Y2 (ja) 農用トラクターの作業機装着装置
JPS5828488Y2 (ja) 耕深が自動調節できる乗用トラクタにおける応答装置
JP2728603B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕耘カバー
JPH0636642Y2 (ja) 農用トラクターのロータリー耕耘装置
JP2004122895A (ja) 歩行型管理機における移動用車輪の取付け構造
JPS6384401A (ja) ロ−タリ耕耘装置における後部カバ−の回動装置
JP4701527B2 (ja) トラクタの作業機連結装置