JPH0516586U - 船舶用減揺装置 - Google Patents

船舶用減揺装置

Info

Publication number
JPH0516586U
JPH0516586U JP6572391U JP6572391U JPH0516586U JP H0516586 U JPH0516586 U JP H0516586U JP 6572391 U JP6572391 U JP 6572391U JP 6572391 U JP6572391 U JP 6572391U JP H0516586 U JPH0516586 U JP H0516586U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing
lever
ship
hull
mounting lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6572391U
Other languages
English (en)
Inventor
孝一 三谷
和敬 細萱
康雄 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP6572391U priority Critical patent/JPH0516586U/ja
Publication of JPH0516586U publication Critical patent/JPH0516586U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 沖合停泊時などに船舶の動揺を減少させる船
舶用減揺装置を提供する。 【構成】 船首尾方向の水平回転軸(2) を中心にして回
動しうるように船体両側面部に支持された翼取付けレバ
ー(3) と、翼取付けレバー(3) の回動端に取付けられた
減揺翼(4) と、翼取付けレバー(3) の回動装置(5) とを
有しており、翼取付けレバー(3) の回動により減揺翼
(4) が水面下に張出されあるいは船体上方に格納される
ようになされている。翼取付けレバー(3) の回動装置
(5) は、水平回転軸(2) に固定されたピニオン(7) と、
このピニオン(7) にかみ合わされた上下移動自在のラッ
ク(8) と、ラック(8) を上下方向に移動させる油圧シリ
ンダー(9) とを備えており、油圧シリンダー(9) を作動
させることにより翼取付けレバー(3) が回動させられ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、沖合停泊時などに船舶の動揺を減少させる船舶用減揺装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、沖合停泊時などに船舶の動揺を減少させるための船舶用減揺装置は知ら れていない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
したがって、従来の船舶では、沖合に停泊して作業を行うときに、船体動揺が 激しく作業がしにくいという問題があった。
【0004】 この考案の目的は、沖合停泊時などに船舶の動揺を減少させる船舶用減揺装置 を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案による船舶用減揺装置は、略船首尾方向の水平軸を中心にして回動し うるように船体両側面部に支持された翼取付けレバーと、翼取付けレバーの回動 端に取付けられた減揺翼と、翼取付けレバーの回動装置とを有しており、翼取付 けレバーの回動により減揺翼が水面下に張出されあるいは船体上方に格納される ようになされているものである。
【0006】
【作用】
翼取付けレバーの回動装置を作動させると、翼取付けレバーが回動し、翼取付 けレバーの回動端に取付けられた減揺翼が回動する。減揺翼は、沖合停泊時など には船舶の両側の水面下に張出されて船舶の動揺を減少させ、航走時や岸壁係留 時などには船体上方に格納される。
【0007】
【実施例】
この考案の実施例を、以下図面を参照して説明する。
【0008】 図1〜図4は、この考案による減揺装置を示す。
【0009】 減揺装置は、船舶の船尾部側面に左右対称となるように設けられている。
【0010】 船尾の両側面部には垂直板状の取付け架台(1) が設けられ、この取付け架台(1 ) に略船首尾方向の水平回転軸(2) が軸受(10)(11)(12)を介して支持されている 。水平回転軸(2) には前後一対の翼取付けレバー(3) が固定されており、翼取付 けレバー(3) は後述する回動装置(5) により略船首尾方向の水平軸を中心にして 回動しうるようになされている。翼取付けレバー(3) の回動端には、略方形状の 減揺翼(4) がラバーサスペンション(6) を介して翼取付けレバー(3) とほぼ垂直 となるように取付けられている。減揺翼(4) はステンレス製であり、減揺翼(4) の面積は水線面積の3%程度が好ましい。
【0011】 軸受(10)は水平回転軸(2) の船尾方向の端部に設けられており、一方の翼取付 けレバー(3) は水平回転軸(2) の船首方向の端部に、他方の翼取付けレバー(3) は水平回転軸(2) の船尾方向の端部より若干船首寄りに取付けられている。
【0012】 翼取付けレバー(3) の回動装置(5) は、水平回転軸(2) の軸受(10)と船尾寄り の翼取付けレバー(3) との間に固定されたピニオン(7) と、このピニオン(7) に かみ合わされた上下移動自在のラック(8) と、ラック(8) を上下方向に移動させ る油圧シリンダー(9) とを備えている。
【0013】 図1〜図4において、実線は減揺翼(4) を水面下に張出した状態を示す。この 張出した状態から、油圧シリンダー(9) を作動させてラック(8) を下方に移動さ せると、ピニオン(7) が回転し、水平回転軸(2) が回転する。これにより、翼取 付けレバー(3) が回動し、図1〜図4に鎖線で示すように減揺翼(4) が船体上方 に格納される。
【0014】 なお、上記の実施例のものでは、取付け架台(1) に翼取付けレバー(3) 、減揺 翼(4) および翼取付けレバー(3) の回動装置(5) を取付けた後、取付け架台(1) を船体に固定することにより、既存の船舶に設置することができる。
【0015】
【考案の効果】
この考案の減揺装置によると、沖合停泊時などには、減揺翼が船舶の両側の水 面下に張出され船舶の動揺を減少させることができる。また、減揺翼は航走時や 岸壁係留時には船体上方に格納されるので、航走時や岸壁係留時にはじゃまにな らない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の減揺装置の1実施例を示す斜視図で
ある。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】減揺装置の正面図である。
【図4】減揺装置を備えた船舶の側面図である。
【符号の説明】
(3) 翼取付けレバー (4) 減揺翼 (5) 回動装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略船首尾方向の水平軸を中心にして回動
    しうるように船体両側面部に支持された翼取付けレバー
    と、翼取付けレバーの回動端に取付けられた減揺翼と、
    翼取付けレバーの回動装置とを有しており、翼取付けレ
    バーの回動により減揺翼が水面下に張出されあるいは船
    体上方に格納されるようになされている船舶用減揺装
    置。
JP6572391U 1991-08-20 1991-08-20 船舶用減揺装置 Withdrawn JPH0516586U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6572391U JPH0516586U (ja) 1991-08-20 1991-08-20 船舶用減揺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6572391U JPH0516586U (ja) 1991-08-20 1991-08-20 船舶用減揺装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516586U true JPH0516586U (ja) 1993-03-02

Family

ID=13295228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6572391U Withdrawn JPH0516586U (ja) 1991-08-20 1991-08-20 船舶用減揺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516586U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066671A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd 動揺低減装置および浮体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066671A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd 動揺低減装置および浮体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1935594A (zh) 一种安全轮船
JP2002316687A (ja) 船舶の水中翼装置
US3286673A (en) Hydrofoil stabilizing means for watercraft
JPH0516586U (ja) 船舶用減揺装置
JPS62244790A (ja) 船体減揺装置
JPH045193A (ja) 船外機支持装置
US2864330A (en) Braking or trolling attachment for boats
JPH0417834B2 (ja)
JPH0719096U (ja) 船舶の減揺装置
JPS5828959Y2 (ja) 高速艇の減揺装置
JP2529080Y2 (ja) 船首構造
JPH0516585U (ja) 船舶用減揺装置
JPH0616172A (ja) アンチピッチング兼用可動船首バルブ付き船舶
JPH0516584U (ja) 船舶用減揺装置
JP3153564B2 (ja) 小型船舶のラダーステップ装置
KR101842826B1 (ko) 전복된 선박의 선외기가 항상 정립되는 트랜섬
JP2531170Y2 (ja) 船舶における減揺装置
JPH0971293A (ja) 浮体の減揺装置
JPH0589194U (ja) 船舶における減揺装置
JPH05286484A (ja) 船の減揺装置
JPH0615835Y2 (ja) 船外機の支持装置
JPS6024719Y2 (ja) 補助操舵装置
JPH101091A (ja) 船の減揺装置
JPS5942133B2 (ja) 船舶の自動係留方法
RU2011600C1 (ru) Стабилизатор положения судна

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102