JPH0589194U - 船舶における減揺装置 - Google Patents

船舶における減揺装置

Info

Publication number
JPH0589194U
JPH0589194U JP029783U JP2978392U JPH0589194U JP H0589194 U JPH0589194 U JP H0589194U JP 029783 U JP029783 U JP 029783U JP 2978392 U JP2978392 U JP 2978392U JP H0589194 U JPH0589194 U JP H0589194U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing body
sway
hull
arm member
preventing wing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP029783U
Other languages
English (en)
Inventor
憲策 竹中
康雄 中井
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP029783U priority Critical patent/JPH0589194U/ja
Publication of JPH0589194U publication Critical patent/JPH0589194U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 船体1の後部の両船側部に、外側に向かって
アーム部材2を出退自在に設け、これら各アーム部材2
の後縁部に、揺れ防止用翼体7を船首尾方向と直交する
軸心回りで揺動自在に取り付けるとともに、上記アーム
部材の揺れ防止用翼体の取付部に、この揺れ防止用翼体
を、常に水平姿勢に維持するラバー体を具備させた船舶
における減揺装置である。 【効果】 船体の船側部から出退されるアーム部材の後
縁部に、揺れ防止用翼体を揺動自在に設けるとともに、
その取付部にその水平姿勢を維持させるラバー体を設け
たので、船体に縦揺れおよび上下揺れが作用した場合で
も、揺れ防止用翼体が船首尾方向に沿って上下に揺動す
るため、効果的にその揺れを減衰させることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、船体の揺れ、特に縦方向の揺れを防止し得る減揺装置に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来、船舶における減揺装置としては、殆ど、船体の横揺れ防止を目的とした ものであり、例えばビルジキール、アンチローリングフィンまたはジャイロスコ ープなどがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述したように、従来の減揺装置は、横揺れを防止するためのもので、船体の 縦揺れ(ピッチング)または上下揺れ(ヒービング)を防止するものではなく、 これら縦揺れ、上下揺れなどを効果的に防止することができないという問題があ った。
【0004】 例えば、ビルジキールは一般的であり、殆どの船舶に装備されているが、効果 はそれ程なく、また高速艇など装備した場合には、大きな推進抵抗になるという 問題がある。
【0005】 また、アンチローリングフィンは、高速航行時に有効であるが、停止時には殆 ど効果がないという問題がある。 また、ジャイロスコープは、その重量が大きいことおよび大きい駆動動力を要 することなどにより、最近は装備されていない。
【0006】 さらに、上述したような実績のある横揺れ防止装置においては、高速艇や小型 船に搭載できるような軽量なものではなかった。 そこで、本考案は上記問題を解消し得る船舶における減揺装置を提供すること を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案の第1の手段は、船体の前部または後部の少 なくともいずれかの両船側部に、外側に向かってアーム部材を出退自在に設け、 これら各アーム部材の後縁部に、揺れ防止用翼体を船首尾方向と直交する軸心回 りで揺動自在に取り付けるとともに、上記アーム部材の揺れ防止用翼体の取付部 に、この揺れ防止用翼体を、常に水平姿勢に維持する付勢手段を具備させた船舶 における減揺装置である。
【0008】 上記課題を解決するため、本考案の第2の手段は、船体の前部または後部の少 なくともいずれかの両船側に、外側に向かってアーム部材を出退自在に設け、こ れら各アーム部材の後縁部に、揺れ防止用翼体の前縁部を固定するとともに、こ の揺れ防止用翼体自身を可撓性材料で構成した船舶における減揺装置である。
【0009】
【作用】
上記の各構成によると、船体の船側部から出退されるアーム部材の後縁部に、 揺れ防止用翼体を揺動自在に設けるとともに、その取付部にその水平姿勢を維持 させる付勢手段を設けたので、またはアーム部材の後縁部に取り付けられる揺れ 防止用翼体自身を可撓性材料で構成したので、船体に縦揺れおよび上下揺れが作 用した場合でも、揺れ防止用翼体が船首尾方向に沿って上下に揺動するため、効 果的にその揺れを減衰させることができ、しかも高速航行時は勿論のこと、停止 時においても、その減衰効果が発揮される。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1〜図5に基づき説明する。 図1〜図5において、1は船舶の船体で、後部の両船側には、外方に向かって 出退自在にされたアーム部材2が設けられている。
【0011】 すなわち、船体後部の両船側部には、凹部1aが形成されるとともに、この凹 部1aの下部に前後方向の水平支持ピン3を介してアーム部材2が外方に向かっ て揺動自在に支持されるとともに、図2に示すように、揺動用シリンダー装置( 図示せず)により、外方のほぼ水平位置(イ)と凹部1a内の格納位置(ロ)と の間で揺動自在にされている。なお、アーム部材2の水平位置(イ)を固定する ための折畳み式のストッパー4が設けられている。
【0012】 上記各アーム部材2の後縁部には、船首尾方向と直交する方向で筒状体5が取 り付けられるとともに、この筒状体5内には支持軸体6が所定角度だけ回転自在 に挿入置され、この支持軸体6に揺れ防止用翼体7が取り付けられている。
【0013】 すなわち、支持軸体6は、軸部6aと、この軸部6aの両側に突出して設けら れた突条部6bとから構成され、また上記筒状体5の内面にかつ180度対称位 置には、突条部5aが突出して形成されている。
【0014】 また、上記揺れ防止用翼体7の前縁部の3箇所には、上記支持軸体6に係合可 能な切欠凹部8a,8bが形成された係合板8がそれぞれ取り付けられ、これら 各係合板8が上記筒状体5内に挿入配置された支持軸体6に係合することにより 、揺れ防止用翼体7がアーム部材2側に固定される。
【0015】 なお、図5に示す支持軸体6の端部は筒状体5と同一箇所で切断した状態を図 示しているが、支持軸体6の両端部は揺れ防止用翼体7の両外側の係合板8の切 欠凹部8aに係合可能なように、筒状体5よりも外側に少し突出して設けられて おり、また揺れ防止用翼体7の中央部に取り付けられた係合板8が、筒状体5内 の支持軸体6に係合し得るように、筒状体5には切欠部5bが形成されるととも に、それに対応する係合板8の切欠凹部8bは支持軸体6を挿入し得るように溝 形にされている。但し、揺れ防止用翼体7の取付時において、先に揺れ防止用翼 体7の係合板8側を筒状体5側に挿入させた後、支持軸体6を筒状体5内に挿入 する場合には、中央部の係合板8に形成される切欠凹部8bも、両端部の係合板 8と同じ形状の切欠凹部8aが形成される。
【0016】 そして、上記筒状体5内に支持軸体6が挿入された状態において、図5に示す ように、支持軸体6側の突条部6bと筒状体5側の突条部5aとの間にラバー体 (付勢手段の一例)9が、軸心方向に沿って挿入配置された状態にされている。
【0017】 したがって、揺れ防止用翼体7が揺れた場合でも、ラバー体9により、最初の 取付姿勢である水平姿勢に戻るように付勢されているため、常に、揺れ防止用翼 体7には復元力が作用していることになる。
【0018】 上記構成において、揺れ防止用翼体7を使用する場合、揺動用シリンダー装置 により両船側からアーム部材2を外側の水平位置(イ)に突出させて、その後縁 部に取り付けられている揺れ防止用翼体7を海中内に位置させればよい。
【0019】 揺れ防止用翼体7が海中に位置させられた状態で、船体1が例えば縦揺れまた は上下に揺動すると、揺れ防止用翼体7も上下に揺動して支持軸体6も一緒に回 転しようとする。しかし、支持軸体6の突条部6bがラバー体9に当接するとと もに、その反力により支持軸体6の回転が抑制され、すなわち揺れ防止用翼体7 が逆方向に揺動付勢されて、船体1の縦揺れまたは上下方向の揺れが減衰される ことになる。勿論、船体1の横揺れも減衰される。
【0020】 ところで、上記実施例においては、筒状体の内部に配置されたラバー体により 、揺れ防止用翼体に復元力を与えるようにしたが、例えば揺れ防止用翼体の前端 部をアーム部材の後縁部に直接固定するとともに、この揺れ防止用翼体自身を可 撓性材料で構成することにより、揺れ防止用翼体自身に復元力を持たせるように してもよい。
【0021】 また、上記実施例のようにラバー体により、復元力を与える替わりに、スプリ ング、トーションバー、油圧アクチュエータなどの機構を使用することもできる 。
【0022】 さらに、上記実施例においては、揺れ防止用翼体を船体の後部に設けたが、船 体の前部に設けてもよく、すなわち船体の前後方向における中心から前方または 後方にずれた位置に設けるようにすればよい。勿論、船体の前後部に揺れ防止用 翼体を設ければ、一層、減衰効果が発揮される。
【0023】
【考案の効果】
以上のように本考案の構成によると、船体の船側部から出退されるアーム部材 の後縁部に、揺れ防止用翼体を揺動自在に設けるとともに、その取付部にその水 平姿勢を維持させる付勢手段を設けたので、またはアーム部材の後縁部に取り付 けられる揺れ防止用翼体自身を可撓性材料で構成したので、船体に縦揺れおよび 上下揺れが作用した場合でも、揺れ防止用翼体が船首尾方向に沿って上下に揺動 するため、効果的にその揺れを減衰させることができ、しかも高速航行時は勿論 のこと、停止時においても、その減衰効果が発揮される。
【0024】 また、簡単な構成にすることができるため、小型船にでも容易に装備すること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例における減揺装置を装備した
船体の全体平面図である。
【図2】同実施例の減揺装置の側面図である。
【図3】同実施例の減揺装置の平面図である。
【図4】図3のA−A矢視図である。
【図5】同実施例の減揺装置における揺れ防止用翼体の
取付部の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 船体 2 アーム部材 5 筒状体 6 支持軸体 6a 軸部 6b 突条部 7 揺れ防止用翼体 9 ラバー体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】船体の前部または後部の少なくともいずれ
    かの両船側部に、外側に向かってアーム部材を出退自在
    に設け、これら各アーム部材の後縁部に、揺れ防止用翼
    体を船首尾方向と直交する軸心回りで揺動自在に取り付
    けるとともに、上記アーム部材の揺れ防止用翼体の取付
    部に、この揺れ防止用翼体を、常に水平姿勢に維持する
    付勢手段を具備させたことを特徴とする船舶における減
    揺装置。
  2. 【請求項2】船体の前部または後部の少なくともいずれ
    かの両船側部に、外側に向かってアーム部材を出退自在
    に設け、これら各アーム部材の後縁部に、揺れ防止用翼
    体の前縁部を固定するとともに、この揺れ防止用翼体自
    身を可撓性材料で構成したことを特徴とする船舶におけ
    る減揺装置。
JP029783U 1992-05-08 1992-05-08 船舶における減揺装置 Pending JPH0589194U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP029783U JPH0589194U (ja) 1992-05-08 1992-05-08 船舶における減揺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP029783U JPH0589194U (ja) 1992-05-08 1992-05-08 船舶における減揺装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589194U true JPH0589194U (ja) 1993-12-03

Family

ID=12285613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP029783U Pending JPH0589194U (ja) 1992-05-08 1992-05-08 船舶における減揺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589194U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101280524B1 (ko) * 2011-10-17 2013-07-05 삼성중공업 주식회사 선박
CN105882913A (zh) * 2015-01-05 2016-08-24 江苏华阳重工股份有限公司 船用折叠式减摇鳍
US11319929B2 (en) 2016-10-21 2022-05-03 Seamach Ltd Ducted wind turbine and support platform

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101280524B1 (ko) * 2011-10-17 2013-07-05 삼성중공업 주식회사 선박
CN105882913A (zh) * 2015-01-05 2016-08-24 江苏华阳重工股份有限公司 船用折叠式减摇鳍
US11319929B2 (en) 2016-10-21 2022-05-03 Seamach Ltd Ducted wind turbine and support platform

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5839386A (en) Vehicle stabilizing by rotating mass
US8220404B2 (en) Boat suspension
KR102351484B1 (ko) 선박용 해양수거장비의 평형유지장치
US3568621A (en) Coupling arrangement for vessels
JPH0589194U (ja) 船舶における減揺装置
US6053471A (en) Convertible, tilt-bracket assembly for mounting trolling motors
US3804048A (en) Hydrofoil watercraft
US7677663B1 (en) Safety seat assembly
JP4668162B2 (ja) 格納式スラスター及びスラスター付き船舶
JPS62244790A (ja) 船体減揺装置
US6923131B2 (en) Windsurfing catamaran with dynamic shock dampened rig centering keel and hull support
US4759733A (en) Tilting mechanism for marine propulsion
JPH11227686A (ja) 船舶の減揺装置
KR200385705Y1 (ko) 선박의 흔들림 방지용 선실 구조물
US4381725A (en) Actuators for small sailing craft
US6461206B2 (en) Impact rudder
JPH0971293A (ja) 浮体の減揺装置
JP2615348B2 (ja) 船体に翼状環を有した転覆防止装置
JPH0556794U (ja) 船舶における減揺装置
JPH0474233B2 (ja)
JPH0722395Y2 (ja) 船舶の横揺れ防止装置
JP2557950Y2 (ja) 上部構造物分離型高速艇
JPH0516585U (ja) 船舶用減揺装置
JPH05278678A (ja) 被曳航船
JP3089898B2 (ja) 海洋構造物の減揺装置