JPH0516273B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516273B2
JPH0516273B2 JP60266785A JP26678585A JPH0516273B2 JP H0516273 B2 JPH0516273 B2 JP H0516273B2 JP 60266785 A JP60266785 A JP 60266785A JP 26678585 A JP26678585 A JP 26678585A JP H0516273 B2 JPH0516273 B2 JP H0516273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc spring
vibration wave
vibrating body
stator
wave motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60266785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62126877A (ja
Inventor
Tooru Kawai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60266785A priority Critical patent/JPS62126877A/ja
Priority to US06/925,217 priority patent/US4743791A/en
Publication of JPS62126877A publication Critical patent/JPS62126877A/ja
Publication of JPH0516273B2 publication Critical patent/JPH0516273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/005Mechanical details, e.g. housings
    • H02N2/0055Supports for driving or driven bodies; Means for pressing driving body against driven body
    • H02N2/006Elastic elements, e.g. springs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電気−機械エネルギー変換素子、例え
ば電歪素子、圧電素子により発生される振動波を
用いてロータ等の移動体を変位させる振動波モー
タに関するものである。
〈従来技術〉 従来、電歪素子に駆動信号を印加することによ
り電歪素子が固着される振動体上に進行波を発生
させ、該振動体に摩擦係合した移動体に前記進行
波を付与して移動体を変位させる振動波モータは
例えば特開昭59−111624号公報等で周知である。
かかる振動波モータは移動体と振動体とをバネ
等の付勢部材により加圧接触し、振動体に発生し
た進行性振動波により移動体を駆動するものであ
るが、かかる従来モータの場合は何らかの原因で
前記付勢部材のたわみ量が変化させられると、振
動体と移動体との間の加圧力が変化してモータの
特性が変化する欠点があつた。
〈発明の目的〉 本発明の目的は付勢部材をたわませる力が加わ
つたとしてもその特性が変化することのない振動
波モータを提供せんとするものである。
本発明はかかる課題を解決する為に移動体と振
動体との間に圧力を印加する部材として皿バネを
用いたものである。
〈実施例〉 尚、上述のように振動波モータとしては、電気
−機械エネルギー変換素子としての電歪素子によ
る振動波により移動体を駆動する種々の方式が知
られているが、以下述べる実施例として電歪素子
を装着した振動体上に進行波を形成させ、該進行
波により移動体を移動させる形式のもので、具体
的には振動波モータ装置を組込んだ一眼レフカメ
ラ用交換レンズに適用した例について説明する。
第1図は振動波モータを一眼レフカメラ用交換
レンズに適用した際の、レンズの構造を示すもの
であり、同図において1は不図示のカメラ本体の
レンズ取付部に取り付けられるマウントを示し、
2は固定ネジ、3は前記マウント1と固定ネジ2
で一体的に結合される固定筒を示す。4は裏蓋で
前記マウント1とは弾性部4aにより弾性的に結
合させる。
また、5は不図示のカメラ本体との信号授受を
行う複数の接点群を示す。6は後述する振動波モ
ータで回転される回転ヘリコイドネジを有する回
転筒で、7は前記回転ヘリコイドネジと螺合する
直進筒を示す。
回転筒6が後述の振動波モータで回転される
と、直進筒7内にある8で示すレンズ部が直進
し、ピント調節が行われる。また直進筒7は絞り
ユニツト9を有しており、絞りユニツト9もレン
ズ部8と一体的に直進する。11は後述の振動体
と移動体とを摩擦係合する皿バネで、固定筒3内
に挿入される。皿バネ11は12で示す座金、1
3で示す振動吸収体、弾性部材で構成された振動
体15の裏面に固着された電気−機械エネルギー
変換素子としての電歪素子を介して振動体15を
ロータ17に押圧している。前記電歪素子14は
公知の方法で位相差的に配列されている。尚素子
14は複数に位相差的に分極処理されてもよい。
断面形状が台形型の環状の振動体15に接合され
た、前記電歪素子14には端子16が接続され、
端子16を介して90゜の位相差のある電圧が印加
され、前記振動体15に公知の方法で進行性振動
波が発生する。鍔部17aを有する移動体として
のロータ17は前記回転筒6と18で示すゴム環
並びに19で示すピンで一体的に結合され、振動
体15に発生する進行性振動波によりロータ17
が回転することにより回転筒6は移動体17と一
体的に回転する。
前記回転筒6にはV溝6aが設けられ、該V溝
6aは円周上に設けられた複数個のボール20を
前記固定筒3に嵌合されたボール受け21と前記
固定筒3と螺合したボール押え22で保持し、回
転筒6の摩擦抵抗を減らし、回転の円滑化をはか
つている。前記皿バネ11によつて光軸方向に付
勢された前記振動体15と、前記鍔部17aを有
する移動体17とは加圧接触し、前記振動体15
によつて発生された進行性振動波により前記移動
体17は摩擦駆動される。
前記振動吸収体13はゴム、フエルト等で形成
され、機械的振動を前記固定筒3に伝えないよう
にし、また振動体15の下側面の振動を減衰させ
ないような効果を有する。また、前記座金12は
前記皿バネ11のバネ力を均等に前記振動体15
に伝えるのである。
皿バネ11は第2図に示すように、撓み量が変
化しても、ほぼ一定の加圧(荷重)力を発生する
広い領域を有している。従つて、振動吸収体13
の伸縮の経時変化或は他の原因で皿バネ11が変
形され、その撓み量が変化しても一定の加圧力で
振動体15と移動体17との間の加圧接触を保つ
ので、モータの特性(例えばスピード特性)はこ
の様な場合にもほとんど変化することがない。尚
皿バネは複数枚重ねて用いることができるので、
その枚数を選択することにより初期圧力調整部材
として用いることも可能である。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明では振動波モータ
において、振動体と移動体を加圧接触する方法と
して、皿バネを用いたので、付勢部材に対する負
荷が急激に変化し、その撓み量が急激に変化する
様な場合でも特性がほとんど変化しない振動波モ
ータが得られる。また皿バネの枚数を適宜選択し
た場合には振動体に対する圧力調整もできるの
で、この実施例によれば皿バネを初期圧力調整部
材としても利用できる。尚15が固定子、17が
可動子、11が皿バネ、3が支持部材の夫々を構
成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る振動波モータを適用した
レンズ鏡筒の断面図、第2図は第1図示振動波モ
ータに適用される皿バネの荷重−撓み量曲線図、
第3図a,bは本発明に係る皿バネの斜視図およ
び断面図である。 11…皿バネ、14…電歪素子、15…振動
体、17…移動体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定子15と、可動子17と、皿バネ11
    と、支持部材3とを有し、前記固定子15と可動
    子17とが進行振動波により相対的に移動され
    る、振動波モータにおいて、 前記皿バネ11は前記支持部材3によつて所定
    位置へ支持されるものであり、また該皿バネ11
    は前記固定子15と可動子17とを加圧接触させ
    るものであり、更に該皿バネ11は、自身の撓み
    量が広範囲にわたつて変えられた時にも、ほぼ一
    定の加圧力で前記固定子15と可動子17間を加
    圧接触する特性を有するものであることを特徴と
    する振動波モータ。
JP60266785A 1985-11-27 1985-11-27 振動波モ−タ Granted JPS62126877A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266785A JPS62126877A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 振動波モ−タ
US06/925,217 US4743791A (en) 1985-11-27 1986-10-31 Vibration wave motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266785A JPS62126877A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 振動波モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62126877A JPS62126877A (ja) 1987-06-09
JPH0516273B2 true JPH0516273B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=17435657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266785A Granted JPS62126877A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 振動波モ−タ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4743791A (ja)
JP (1) JPS62126877A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099166A (en) * 1987-01-12 1992-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor
US5159253A (en) * 1987-02-24 1992-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Control device for a vibration wave motor
US4924852A (en) * 1987-09-11 1990-05-15 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
JPH01252179A (ja) * 1988-03-30 1989-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モータ
DK0453464T3 (da) * 1989-01-11 1995-12-04 Oras Oy Styreventil for en hane og anvendelse af en ultralydmotor
US5189331A (en) * 1989-01-31 1993-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor
JP3030050B2 (ja) * 1989-05-30 2000-04-10 オリンパス光学工業株式会社 超音波モータ
US5216314A (en) * 1989-11-16 1993-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Pressure force adjusting mechanism for a vibration wave driven motor
JP2977253B2 (ja) * 1990-09-04 1999-11-15 三菱重工業株式会社 中空型超音波モータ
JPH05252764A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Nikon Corp 超音波モータ
JPH09191665A (ja) * 1996-01-04 1997-07-22 Minolta Co Ltd 電気−機械変換素子を使用した直線駆動機構
JPH11191970A (ja) 1997-12-25 1999-07-13 Asmo Co Ltd 超音波モータ
US6543620B2 (en) * 2001-02-23 2003-04-08 Quality Research, Development & Consulting, Inc. Smart screening machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111117A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 Canon Inc 振動波モ−タ駆動式レンズ鏡筒
JPS62100180A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Marcon Electronics Co Ltd 超音波モ−タ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU670992A1 (ru) * 1977-09-26 1979-06-30 Специальное Проектно-Конструкторское И Технологическое Бюро Малых Электрических Машин Производственного Объединения "Эльфа Вибродвигатель дл электропроигрывающего устройства
CA1208269A (en) * 1982-02-25 1986-07-22 Toshiiku Sashida Motor device utilizing ultrasonic oscillation
US4513219A (en) * 1982-11-25 1985-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave motor
US4560263A (en) * 1982-12-03 1985-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Drive system for a vibration wave motor for lens control
JPS59117473A (ja) * 1982-12-21 1984-07-06 Canon Inc 振動波モ−タ
US4629039A (en) * 1985-01-17 1986-12-16 Nippondenso Co., Ltd Vehicle braking control apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111117A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 Canon Inc 振動波モ−タ駆動式レンズ鏡筒
JPS62100180A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Marcon Electronics Co Ltd 超音波モ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
US4743791A (en) 1988-05-10
JPS62126877A (ja) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516273B2 (ja)
JPS61224881A (ja) 振動波モ−タ
JPH10337057A (ja) 駆動装置
US5646469A (en) Vibration driven motor including a vibration member having an elastic contact portion and a contact member having an elastic contact portion
JPH0546194B2 (ja)
US5099166A (en) Vibration wave driven motor
JP7336740B2 (ja) 光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒
JP3015090B2 (ja) 振動波駆動装置
JPH041598B2 (ja)
EP0649216B1 (en) A vibration driven device
US8445837B2 (en) Vibration actuator for rotating a rotating axle and image capturing apparatus
US8803986B2 (en) Vibration actuator, and lens barrel and camera provided with the vibration actuator
JPH0514256Y2 (ja)
JPH0664224B2 (ja) 光学部材移動装置
JP2735179B2 (ja) 超音波モータを利用した駆動装置
JP2018207779A (ja) 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ
JPS62213585A (ja) 振動波モ−タ
JP6406386B2 (ja) 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ
JP6136137B2 (ja) 振動アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ
JP4078466B2 (ja) 振動アクチュエータ駆動装置及びレンズ鏡筒
JPH112752A (ja) 振動アクチュエータ駆動装置とレンズ鏡筒
JPS62262674A (ja) 振動波モ−タ
JP2794706B2 (ja) 振動アクチュエータ
JP2576446B2 (ja) 加圧力調整装置を有する超音波モータ
JP3133202B2 (ja) 振動波モータ及び該モータを有する装置