JPH0516127Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516127Y2
JPH0516127Y2 JP6589886U JP6589886U JPH0516127Y2 JP H0516127 Y2 JPH0516127 Y2 JP H0516127Y2 JP 6589886 U JP6589886 U JP 6589886U JP 6589886 U JP6589886 U JP 6589886U JP H0516127 Y2 JPH0516127 Y2 JP H0516127Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
container
cylinder
liquid
porous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6589886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62177654U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6589886U priority Critical patent/JPH0516127Y2/ja
Publication of JPS62177654U publication Critical patent/JPS62177654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516127Y2 publication Critical patent/JPH0516127Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、発泡性化粧液のような発泡性液体
の小出し容器に関する。
従来の技術 多孔体が内装され、かつ容器の口部に装着され
たシリンダの室内をノズルを有するピストンを上
下動して、容器内の発泡性液体と空気とを多孔体
内を通過させて混合発泡させ、ノズルから小出し
する容器は、実開昭56−53066号公報はじめ多く
の刊行物に開示されていてすでに周知である。
通常これらのものから注出された発泡体は、そ
の気泡の粒度が小さいのが歓迎されるのである
が、それには液体及び空気が通過する多孔体の通
路を構成する気室が小さいものを採用しなければ
ならない。しかしこのようなものは液体の通過抵
抗が大きくなつて注出しにくくなるので、やむを
えず現在は気室が大きく、したがつて粒度の大き
い発泡体しかえられないという欠点がある。
またこれとは別に金属缶の中にフロンガス等の
圧力ガスを同封し、内溶液とこのガスとの混合発
泡体をうることもシエービングフオーム等として
周知であるが、この場合は容器が気密性を有する
ことが必要であり、また充填のために大がかりな
設備を必要とするという欠点があつた。
考案が解決しようとする課題 この考案の目的は、前記従来の容器のもつ欠点
を排除し、比較的粒度の小さい気泡の発泡体がえ
られ、さらに内溶液の充填に格別大がかりな設備
を必要としない小出し容器を提供するにある。
課題を解決するための手段 この考案は前記のような目的を達成するため
に、シリンダの室内におかれた多孔体を弾性多孔
体としてその上下横向端面をピストン及びシリン
ダの横向端面と当接させ、シリンダの底壁に逆止
弁付き通液孔をシリンダ内と容器内を連通可能に
設けるとともに、該通液孔に先端がほぼ容器の底
部に達して液体を吸引する通液管を連接し、また
逆止弁付き通気孔を容器内と連通可能に設け、該
通気孔と連通する通気路をシリンダの周壁内に設
け、この通気路はピストンの押下時には該ピスト
ンより下方位置で、かつピストンの上動時には該
ピストンより上方位置でシリンダ内と連通する開
口を有しており、ピストンのノズルに逆止弁を設
けたことを特徴とするものである。
作 用 前記のものにおいて、ピストンを下動すると、
それが多孔体を圧縮してその内部に含浸された液
体と気体との混合物がピストン内の逆止弁を押し
開いて、そのノズルから発泡体として容器外に注
出されるとともに、シリンダの底壁にそれぞれ設
けられた通気孔及び通液孔は逆止弁で閉止され
る。ついでピストンを上動すると、逆止弁によつ
てピストンのノズルは閉止され、多孔体は伸長し
て最初に通液孔の逆止弁のみが開放されて容器内
の液体が通液管から通液孔を経てピストン室内に
吸引されて多孔体に含浸される。ピストンが通気
路の開口位置からさらに上動すると、通気孔の逆
止弁が開放されて容器内の空気がピストン室内に
吸引されるとともに、空気の流入抵抗より大きい
流体の流入抵抗により通液孔の逆止弁が自然に閉
止されて液体の吸引が中止される。
実施例 図面に示す実施例について説明する。
1は容器を示し、その口部にシリンダ2が装着
され、このシリンダ2のピストン室7内にピスト
ン3が上下動可能に装着され、このピストン室7
内に弾性多孔体4が収容されている。この実施例
においてはシリンダ2は外シリンダ部19とその
内部に嵌合された内シリンダ部20からなつてい
るが、これは一体物としてもよい。そして多孔体
4の上下横向端面5,6はピストン3及びシリン
ダ2の内シリンダ部20の横向端面にそれぞれ当
接し、シリンダ2の前記横向端面のある底壁には
通液孔8が設けられ、この通液孔8には逆止弁1
0が設けられ、通液孔8の外シリンダ部19外に
突出したところに先端がほぼ容器1の底部に達す
る通液管12が連接されている。
外シリンダ部19の底壁には通気孔9が設けら
れ、この通気孔9には逆止弁11が設けられ、通
気孔9はシリンダ2の周壁の所定高さh(第2図)
のところでピストン室7に開口22を有する通気
路21と連通している。
ピストン3には上方に延びる中空のピストン杆
15が設けられ、その先端にノズル13が装着さ
れ、ピストン杆15の排液通路内に逆止弁14が
設けられている。ノズル13は容器1の蓋体16
の上方に設けられた筒部17中に上下動可能に収
容され、その底部と蓋体16の上部との間に挿入
されたばね18によつて常時上方へ付勢されてい
る。
尚、前記ばね18は多孔体4内に装着し、また
は多孔体4自体を弾性の大きいものとする等によ
り省略することができる。
前記のものにつきその使用状態を説明する。
第1図は使用開始前のこの容器の状態を示すも
のとし、ここでピストン3を押下動すると、多孔
体4は第2図に示すように圧縮され、逆止弁1
0,11は両孔8,9を閉止し、逆止弁14は開
放されて、ポンプ室7内の空気はノズル13から
外部に排出される。
ここでピストン3の押下動力を解除すると、ピ
ストン3は多孔体4及びばね18の伸長力によつ
て、第2図示の位置から第1図示の位置に復帰す
る。この際、逆止弁14は閉止され、逆止弁10
が開放され、ピストン3が高さhのところまで上
昇する間、通液管12から通液孔8を経て容器1
内の発泡性液体24がピストン室7内に吸引さ
れ、ピストン3がこの位置からさらに上昇する
と、逆止弁11が開放され、通気孔9及び通気路
21を経て開口22から容器内の空気がピストン
室7内に吸引される。この際、液体24の流入抵
抗が空気の流入抵抗より大きいので、逆止弁10
は自然に閉止され、以後ピストン3が第1図示の
位置に到達するまで、空気のみが吸引される。
このようにして吸引された液体24及び空気は
多孔体4内に浸入し、発泡体の注出可能状態とな
る。
このような状態の容器について発泡体を注出す
るに際しては、再び前記のようにピストン3を押
下動する。これにより各部は前記と同様の状態と
なるが、ノズル13からは空気だけではなくて多
孔体4に含浸された発泡性液体が、ピストン3に
よる多孔体4の圧縮により空気とともに、ノズル
13から発泡体として外部に注出されることとな
る。
以下このようなことの繰返しにより必要量の発
泡体の注出が可能となる。
考案の効果 この考案は前記のようであつて、発泡体形成用
の多孔体を弾性多孔体とし、これの上下横向端面
をピストン及びシリンダの横向端面と当接させて
いるため、ピストンの上動により発泡性液体をポ
ンプ作用によつて汲上げるのに加えて、ピストン
の下動時に多孔体を圧縮し、その圧縮によつて形
成される発泡体の気泡の粒度を小さくすることが
できるとともに、多孔体に含浸された発泡性液体
を強制的にしぼり出すこととなつて、液体の通過
抵抗による注出の困難性を排除することができ、
さらに発泡性液体の容器内への充填のために大が
かりな設備を必要とすることがない。また、シリ
ンダの底壁に逆止弁付き通液孔をシリンダ内と容
器内を連通可能に設けるとともに、該通液孔に先
端がほぼ容器の底部に達して液体を吸引する通液
管を連接し、また逆止弁付き通気孔を容器内と連
通可能に設け、該通気孔と連通する通気路をシリ
ンダの周壁内に設け、この通気路はピストンの押
下時には該ピストンより下方位置で、かつピスト
ンの上動時には該ピストンより上方位置でシリン
ダ内と連通する開口を有しているため、上動する
ピストンが通気路の開口位置に達するまでは通液
管から通液孔を経て液体のみが吸引され、ピスト
ンが通気路の開口位置からさらに上動すると、通
気孔の逆止弁が開放されて容器内の空気がピスト
ン室内に吸引されるとともに、空気の流入抵抗よ
り大きい流体の流入抵抗により通液孔の逆止弁が
自然に閉止されて液体の吸引が中止され、したが
つて空気と液体がピストンの上動と同時に吸引さ
れるものの場合には液体の吸引により液面が下が
ると液体と空気の混合比のバランスが悪くなるこ
とがあるが、この考案の場合にはこのようなこと
がなくて液体と空気の混合比を常に一定にでき、
安定した泡を発生させることができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例のピストン上動時
の状態を示す縦断正面図、第2図は同上のものの
ピストン下動時の状態を示す縦断正面図である。 1……容器、2……シリンダ、3……ピスト
ン、4……弾性多孔体、5……上横向端面、6…
…下横向端面、8……通液孔、9,9′……通気
孔、10,11,14……逆止弁、13……ノズ
ル、21……通気路、22……開口、24……発
泡性液体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 多孔体が内装され、かつ容器の口部に装着され
    たシリンダの室内をノズルを有するピストンを上
    下動して、容器内の発泡性液体と空気とを多孔体
    内を通過させて混合発泡させ、ピストンのノズル
    から容器外に小出しする容器において、 前記多孔体を弾性多孔体4としてその上下横向
    端面5,6をピストン3及びシリンダ2の横向端
    面と当接させ、シリンダ2の底壁に逆止弁10付
    き通液孔8をシリンダ2内と容器1内を連通可能
    に設けるとともに、該通液孔8に先端がほぼ容器
    1の底部に達して液体を吸引する通液管12を連
    接し、また逆止弁11付き通気孔9を容器1内と
    連通可能に設け、該通気孔と連通する通気路21
    をシリンダ2の周壁内に設け、この通気路21は
    ピストン3の押下時には該ピストンより下方位置
    で、かつピストン3の上動時には該ピストンより
    上方位置でシリンダ2内と連通する開口22を有
    しており、前記ピストンのノズル13に逆止弁1
    4を設けたことを特徴とする発泡性液体の小出し
    容器。
JP6589886U 1986-04-30 1986-04-30 Expired - Lifetime JPH0516127Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6589886U JPH0516127Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6589886U JPH0516127Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177654U JPS62177654U (ja) 1987-11-11
JPH0516127Y2 true JPH0516127Y2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=30903397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6589886U Expired - Lifetime JPH0516127Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516127Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142886A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Gojo Industries, Inc. Foam dispenser with compressible porous mixing element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62177654U (ja) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0615891Y2 (ja) 発泡性液体の小出し容器
US5219102A (en) Foaming device
JPH05506002A (ja) 域値圧力弁を備えたスクィーズボトルフォームディスペンサ
JPS58116585U (ja) 液体またはペ−ストを微細な分割状態で小出しする装置
WO1992008657A1 (fr) Recipient de pompe lançant des bulles
JP2946125B2 (ja) 泡噴出ポンプ容器
JPH0624394Y2 (ja) 泡噴出ポンプ容器
JPH0516127Y2 (ja)
JPH0511195Y2 (ja)
JP3307864B2 (ja) 泡噴出ポンプ容器
JP3213249B2 (ja) 泡噴出ポンプ容器
JPH0523488Y2 (ja)
JPH0420531Y2 (ja)
JPH0786024B2 (ja) 泡用ポンプ
JP2789087B2 (ja) 手押しポンプ機構
JPH0739805Y2 (ja) 発泡性液体注出ポンプ
JPH0410921Y2 (ja)
JPH0425240Y2 (ja)
JPH0523487Y2 (ja)
JP2887441B2 (ja) ムース状石鹸供給装置
JPS62177653U (ja)
JPH0422860Y2 (ja)
JPH052585B2 (ja)
JPH0647577Y2 (ja) 泡噴出器
JPH0422859Y2 (ja)