JPH0515918Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515918Y2
JPH0515918Y2 JP1987200360U JP20036087U JPH0515918Y2 JP H0515918 Y2 JPH0515918 Y2 JP H0515918Y2 JP 1987200360 U JP1987200360 U JP 1987200360U JP 20036087 U JP20036087 U JP 20036087U JP H0515918 Y2 JPH0515918 Y2 JP H0515918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
empty ring
sewing machine
tongue
needle drop
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987200360U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01101497U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987200360U priority Critical patent/JPH0515918Y2/ja
Priority to KR2019880018558U priority patent/KR930005913Y1/ko
Publication of JPH01101497U publication Critical patent/JPH01101497U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515918Y2 publication Critical patent/JPH0515918Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B65/00Devices for severing the needle or lower thread
    • D05B65/06Devices for severing the needle or lower thread and for disposing of the severed thread end ; Catching or wiping devices for the severed thread
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B1/00General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both
    • D05B1/08General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making multi-thread seams
    • D05B1/18Seams for protecting or securing edges
    • D05B1/20Overedge seams
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B73/00Casings
    • D05B73/04Lower casings
    • D05B73/12Slides; Needle plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、舌金に糸を絡めて形成した空環を次
の布地のシームに縫い込むようにした空環縫い込
み装置を備えるオーバーロツクミシンに関する。
[従来の技術] 近時、特開昭53−128443号等に開示されるよう
に、布地に形成したシームに連なる空環を針落部
より後方側において吸引チユーブ内に吸入し、こ
の吸引チユーブの開口内に設けた切断器によつて
前記空環をミシン側から切断し、このミシン側に
残つた空環の自由端を風圧により針落部手前側に
移動させ、こうして移動された空環の自由端を空
環自由端吸引部により吸引した後、クロスプレー
トの作業面上に配設された空環挟持部を作動させ
て前記空環の自由端を挟持し、これによつてミシ
ン側に残された空環を針板上面に保持し、この空
環を次の布地の縫目中に縫い込むことによつて、
縫い始め部における縫目のほつれを格別の閂止め
作業を行わずに防止できるようにした空環縫い込
み装置を備えるオーバーロツクミシンが提案され
ている。そして、第4図に示すように、こうした
オーバーロツクミシンの針板100には、針落部
101を起点として後方側(図中矢符B側)へ延
びる隙間102を挟んで、このオーバーロツクミ
シンの縫製軸Xと平行な針板100の側面100
aと対向する舌片状の舌金103が一体に形成さ
れており、前記空環は、端縁にシームを形成した
布地が針落部101を通過後、前記舌金103を
糸に絡めていくことにより作り出されていくよう
になつている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のような空環縫い込み装置
を備えるオーバーロツクミシンでは、前述したよ
うに、針落部よりも後方側に設けられた吸引孔内
で切断した空環の自由端を、風圧により針落部手
前側に移動させるようにしているため、この移動
時に、空環Chの基端部Ch0が第4図に示すように
針落部101側へ引つ張られてこの針落部101
と重なつてしまうことがあつた。
このように空環Chが針落部101と重なつて
しまうと、次の布地にシームを形成する際に、針
(図示せず)が空環Chを貫通するため、糸が絡み
合つて団子状態になり品質の良い製品を得ること
が出来ないという問題があつた。
本考案は、上記のような事情に鑑みなされたも
のであつて、空環縫い込み装置によつて所定位置
に配置された空環が、針落部において縫い付けら
れてしまうことのないオーバーロツクミシンを提
供すること目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本考案によるオーバーロツクミシンは上記目的
を達成するために、舌金の後端部で且つこの舌金
の針板の側面との対向辺に、空環基端部係合用の
段部を凹設したことを特徴とするものである。
[作用] 上記のようにしたことにより、前の布地に形成
したシームから切り離された空環が吸引孔内から
針落部手前側へ風圧により移動される際に、ミシ
ン側と連結している前記空環の基端部は舌金に形
成した空環基端部係合用の段部に係合する。この
ため、前記基端部から先の空環は舌金上に載り針
落部と重なることがない。
[実施例] 以下、本考案を図示した実施例に基づいて説明
する。
第1図において、1はオーバーロツクミシンの
クロスプレートであつて、このクロスプレート1
の作業面1a上にはミシン針(図示せず)に対応
する位置に針板2が嵌め込まれている。
この針板2はボルト3によりミシン本体に取着
されたブラケツト171に固定されており、その
上面は前記作業面1aの一部を形成している。ま
た、前記針板2には前記作業面1aを上下に貫通
する針落部4が設けられている。さらに前記針板
2には舌片状の舌金5が一体に形成されている。
この舌金5は、前記針落部4を起点として後方
側へ延びる隙間18を挟んで、前記針板2の側面
2aと平行して対向している。そして、前記舌金
5の前記側面2aとの対向辺5aには、その後端
部側(図中矢符B側)に、この後端部を直角に切
り欠いた空環基端部係合用の段部5bが凹設され
ている。一方、後端側の頂部5cを介して前記対
向辺5aと対をなすこの舌金5のもう一方の側辺
5dは、前方側(図中矢符A側)に向かつてこの
舌金5の幅を広げる方向に放物線状に湾曲してい
る。尚、第1図に一点鎖線で示すXは前記針落部
4を通る布送り方向と一致するこのオーバーロツ
クミシンの縫製軸であつて、前記針板2の側面2
aはこの縫製軸Xと平行である。
第2図は針板2に上記のような舌金5が一体形
成され且つ以下に説明するような空環縫い込み装
置を備えるオーバーロツクミシンの斜視図であ
る。
この第2図において、7は挟持プレートであつ
て、この挟持プレート7は前記舌金5の手前側、
すなわち針落部4の手前側に配設されており、上
面が前記作業面1aの一部を形成している。この
挟持プレート7は、平面からみて逆L字状に形成
された第2挟持プレート72と、この第2挟持プ
レート72のL字状コーナーに嵌まり込む第1挟
持プレート71とからなり、これら第1挟持プレ
ート71と第2挟持プレート72は共に、手前側
においてこれら各プレートをブラケツト172に
連結するボルト16を中心として回動することが
できる。尚、ブラケツト172は、ミシン本体M
に固定されたブラケツト171にボルト止めされ
たものである。そして、これら第1挟持プレート
71と第2挟持プレート72は、常時は前記縫製
軸Xと平行な部分で密着しており、第1挟持プレ
ート71を駆動してボルト16を中心として回動
させることにより、互いの間に後述するような空
環挿入孔Hを形成するようになつている。
19は前記第1挟持プレート71を駆動する第
1駆動機構であつて、クロスプレート1の下方に
配設した第1エアシリンダ20作動させ、そのピ
ストンロツド20aによりロツド21を圧縮ばね
24の付勢力に抗して移動させることにより、前
記ロツド21に設けた係合部材22(第3A図〜
第3F図参照)で第1挟持プレート71を回動さ
せることができるものである。
また、26は前記第2挟持プレート72を駆動
する第2駆動機構であつて、クロスプレート1下
方の第2エアシリンダ27を作動させ、この第2
エアシリンダ27のピストンロツド27aにより
L字状の揺動アーム28の一端28bを押圧する
ことにより、コーナー部28aを中心として揺動
し、この揺動アームの他端と係合する前記第2挟
持プレート72を回動させるようにしたものであ
る。
8aは前記針板2との間に布地を挟持する押え
金であつて、この押え金8aは布押え位置と押え
解除位置の間で上下されるようになつている。
前記舌金5の後方には、縫製軸Xとの間に所定
の間隔を有し且つこの縫製軸Xと平行な布ガイド
9が、前記作業面1aから起立して設けられてい
る。
この布ガイド9のガイド面の裏側には、第1図
に示すように空環切断部10が装備されている。
この空環切断部10は、エア吸入源(図示せず)
に接続されるとともに前記布ガイド9の裏面を内
壁の一部とした吸引通路11を有し、この吸引通
路11の吸入孔11aは針板2の後端部近傍にお
いて前記布ガイド9に穿設開口されている。ま
た、第3A図〜第3F図に示すように、前記吸引
通路11にはその途中に吸入孔11a側へエアを
圧送するための細径のブローパイプ13が接続さ
れており、且つ吸入孔11aには第1切断器12
が備えられている。この第1切断器12は吸入孔
11aの下面に刃先を固定された固定刃12a
と、吸引通路11の上面からこの吸引通路11内
に挿入される可動刃12bとからなり、この可動
刃12bはミシンの主軸に連動した部材により駆
動されることによりその刃先が前記固定刃12a
の刃先と交叉するようになつている。
尚、可動刃12bの駆動は必ずしもミシンの駆
動に連動するものでなくてもよく、例えば布地の
終端が針落部4を通過した後の運針数をカウント
し、この運針数が設定数に達した時点でミシンを
停止させた後、ソレノイド等により駆動させるよ
うにしてもよいし、あるいは、作業者が、空環が
必要長さ作り出されたことを確認し、ペダル操作
等により駆動させるようにしてもよい。
前記吸入孔11aの斜め前方には、作業面1a
に貫設された長孔14から膨出するブローパイプ
15のノズル15aが配設されており、このノズ
ル15aには、第1図に示すように、作業面1a
上を伝つて挟持プレート7側へエアを吹き出すよ
うな、横長のエア吹き出し口15aaが形設され
ている。
17は、先端にエア吹き出し口であるノズル1
7aを備えたブローパイプであつて、このブロー
パイプ17は、前記第1挟持プレート71が駆動
されることによつて形成される挿入口H側へエア
を吹き付けるよう、ミシン本体Mに支持されてい
る。
前記舌金5と挟持プレート7の間には、それぞ
れ縫製軸Xと平行な刃先を有する固定刃30aと
可動刃30bとからなる第2切断器30が配設さ
れている。この第2切断器30は後述するよう
に、第2挟持プレート72を駆動させることによ
つてこの第2切断器30と交叉する空環を切断す
るために設けられている。
31は布地の有無を検知する布検知センサであ
る。
次に、上記のように構成されるオーバーロツク
ミシンの動作を第3A図〜第3F図を参照して説
明する。
まず、このオーバーロツクミシンは、第3A図
に示すように、布地Nの端縁にシームSを形成し
た後、舌金5に糸を絡ませながら前記布地Nの終
端に連なる空環Chを作り出す。この空環Chは、
作業者が第3A図に示すように布地Nの終端を移
動させて第1切断器12と交叉させることによ
り、ミシン側に略一定長さ残して前記布地Nから
切り離される。
ミシン側に残つた空環Chの自由端は、第1切
断器12の固定刃12aと可動刃12bが交叉し
ない、前記吸入孔11aの前方側を通つて吸引通
路11内に吸入されており、その吸引力によつて
空環Chは引き伸ばされ且つ舌金5に絡みついて
いた部分の多くが第3B図に示すように、基端部
Ch0を残してこの舌金5から抜き取られる。ま
た、基端部Ch0はこの舌金5の段部5bより後方
に巻き付いた状態となつている。
このようにして、空環Chを切断した後、ミシ
ンの駆動を停止すると共に、ミシンの踏み板(図
示せず)の踏み返し動作等により押え金8aを上
昇させる。
次に、前記吸入孔11aに接続されたエア吸入
源の作動を停止し、ブローパイプ13からエアを
圧送する。このブローパイプ13から圧送された
エアは、第3B図に矢符E2で示すように吸入孔
11a側へ送られ、これによつてこの吸入孔11
a内に吸い込まれていたミシン側に残つた空環
Chを第3B図に示すように、吸入孔11aの斜
め前方のエア吹き出し口15aaの前へ押出され
る。
そして、ブローパイプ13からのエアの圧送を
停止し、次いで、ブローパイプ15のノズル15
aからエアを吹き出させるとともに第1エアシリ
ンダ20を作動させてピストンロツド20aを延
伸させ、且つブローパイプ17のノズル17aか
らエアを吹き出させる。
したがつて、空環Chの自由端がノズル15a
のエア吹き出し口15aaから吹き出されるエア
により挟持プレート7側へ移動し、一方これと同
時にピストンロツド20aの延伸に伴つて第1挟
持プレート71がボルト16を中心として回動し
て、第3C図に示すように針落部手前側に挿入口
Hを開口する。そして、さらにノズル17aから
吹き降ろされるエアにより、前記空環Chの自由
端は第3C図に示すように、挿入口Hに吹き込ま
れるのである。
以上のように、空環Chの自由端は、ブローパ
イプ13から吹き出されるエア及びブローパイプ
15から吹き出されるエアにより針落部4の手前
側に移動され、さらに、ブローパイプ17から吹
き出されるエアにより挿入口H内へ吹き込まれる
が、前述したように空環Chの基端部Ch0は、縫製
軸Xと平行である舌金5の対向辺5aに凹設した
段部5bより後方に巻き付いているため、移動時
にはこの段部5bに係合し、この空環Chが針落
部4の手前側へ引つ張られているにも拘らず、針
落部4の位置まで移動することがない。
このようにして、空環Chが挿入口Hに吹き込
まれると、次いで第1エアシリンダ20の駆動を
停止してピストンロツド20aを後退させ、前記
挿入口Hを閉塞し、第1挟持プレート71と第2
挟持プレート72の間に空環Chを挟持する。尚、
ノズル17aからのエアの吹き出し時間を第1エ
アシリンダ20の駆動時間よりも大きくすること
により、ピストンロツド20aが後退し始めてか
ら前記挿入口Hが閉塞されるまでの間にもノズル
17aからエアを吹き付け、第3D図に示すよう
に、空環Chを弛みのない状態で挟持するように
している。空環Chは、以上のようにして、次の
布地に縫い込まれるべく作業面1a上に固定され
るが、前述したように、基端部Ch0が舌金5の段
部5bに係合して、針落部4の位置まで移動しな
いため、針落部4に重なつて固定されることはな
い。尚、より確実に空環Chを弛みのない状態で
挟持できるように、挿入口Hの下方に開口部を有
する吸引パイプを配設し、前記ブローパイプ17
と併用するようにしてもよい。
以上のようにして、第3D図に示すように空環
Chを挟持した後、押え金8aを針板2上の布押
え位置に下降させる。
次に、ミシンの押え金上げ用の踏み板を操作す
ることにより、押え金8aを押さえ解除位置に上
昇させて布地(図示せず)を所定位置に挿入した
あと、前記押え金8aを下降させてこの押え金8
aと針板2との間に布地を挟み、この状態でミシ
ンを駆動させて布地の端縁にシームを形成するの
であるが、前述したように、空環Chは針落部4
に重なることなく所定の箇所に固定されているか
ら、ミシンの針と交叉することなくシームと布地
の間に縫い込まれて行く。尚、本実施例では、前
記布検知センサ31で布の有無を検知し、その信
号により、押え金8aを駆動源であるエアシリン
ダ8cにより上下動させるようにすることもでき
る。
次に、本実施例のオーバーロツクミシンでは、
布地の端縁が針落部を通過してから数針縫製され
た時点で再度第3E図に示すように、第1挟持プ
レート71を回動させて前記挟持を解除し、空環
を縫い込む布地の先端部が空環に引つ張られてカ
ールすることがないようにしている。
また、本実施例では、シーム形成のためにミシ
ンを駆動させてから所定時間後に、第2エアシリ
ンダ27を作動させてピストンロツド27aを延
伸させるようにしている。これによつて、揺動ア
ーム28がコーナー部28aを中心として揺動
し、第2挟持プレート72は第1挟持プレート7
1側へ回動する。そして、この回動時に、前記第
2挟持プレート72は第3F図に示すように空環
Chを第1挟持プレート71側へ押しやり、この
空環Chを第2切断器30と交叉させる。したが
つて、前記空環Chは前記第2切断器30の固定
刃30aと可動刃30bの間に挿入され切断され
る。このことから明らかなように、本実施例の装
置では、前記第2挟持プレート72を駆動させる
タイミングを適宜設定すれば、布地に縫い込む空
環Chの長さを変えることができる。そして、こ
の第2切断器30により切断するために空環Ch
を移動させる場合にも、この空環Chの基端部Ch0
は舌金5の段部5bに係合しているため、針落部
4の位置まで移動してしまうことはない。
尚、本考案が上記実施例に限定されないのはも
ちろんであつて、例えば実施例では挿入口の上方
からエアを吹き込むようにして針落部手前側に移
動してきた空環をこの挿入口内へ挿入するように
しているが、挿入口下方からエアを吸引すること
のよつて前記空環を挿入口へ挿入させるようにし
てもよい。また、空環を挟持する機構も種々の設
計変更が可能である。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案による
オーバーロツクミシンによれば、空環の自由端を
針落部の後方側から手前側へ風圧により移動させ
る際に、この空環の基端部が針落部の位置まで移
動しないため、空環が針落部と重なつて固定され
ることがない。したがつて、針板上に固定した空
環を次に布地に縫い込む際に、針が空環と交叉し
て団子状態になるようなことがなく、品質の良い
製品を提供することができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるオーバーロツクミシンの
要部を示す平面図、第2図は同じくオーバーロツ
クミシンの全体を示す一部を切り欠いた斜視図、
第3A図〜第3F図は実施例装置による空環の処
理過程を示す要部の概略平面図、第4図は従来例
の部分平面図である。 2……針板、4……針落部、5……舌金、5a
……対向辺、5b……段部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 針板に一体形成され且つ針落部を起点として後
    方側へ延びる隙間を挟んで前記針板の側面と対向
    する舌片状の舌金に糸を絡めていくことにより、
    布地の端縁にかがり縫いにより形成したシームに
    連なる空環を作り出すとともに、 この空環を針落部より後方側に設けられた吸引
    孔に吸引してこの吸引孔内において切断し、ミシ
    ン側に残つた自由端側を針落部手前側へ風圧によ
    り移動させてこの針落部手前側で挟持し、この挟
    持した空環を次の布地に形成されるシーム中に縫
    い込む空環縫い込み装置を備えるオーバーロツク
    ミシンにおいて、 前記舌金の後端部で且つこの舌金の前記針板の
    側面との対向辺に、空環基端部係合用の段部を凹
    設したことを特徴とするオーバーロツクミシン。
JP1987200360U 1987-12-28 1987-12-28 Expired - Lifetime JPH0515918Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987200360U JPH0515918Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28
KR2019880018558U KR930005913Y1 (ko) 1987-12-28 1988-11-15 오버로크 재봉기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987200360U JPH0515918Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01101497U JPH01101497U (ja) 1989-07-07
JPH0515918Y2 true JPH0515918Y2 (ja) 1993-04-26

Family

ID=16423004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987200360U Expired - Lifetime JPH0515918Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0515918Y2 (ja)
KR (1) KR930005913Y1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114871B2 (ja) * 1990-08-31 1995-12-13 ジューキ株式会社 オーバーロックミシンの空環保持装置
JP2543342Y2 (ja) * 1991-04-30 1997-08-06 ジューキ株式会社 縁かがりミシンの針板
JP5490507B2 (ja) * 2009-12-09 2014-05-14 株式会社グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン 燃料集合体
KR101107725B1 (ko) * 2010-05-19 2012-01-20 주식회사 미싱이야기 오버로크 재봉기

Also Published As

Publication number Publication date
KR930005913Y1 (ko) 1993-09-04
JPH01101497U (ja) 1989-07-07
KR890013328U (ko) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0322783B1 (en) Chaining thread sew-in device
JP3372613B2 (ja) 環縫いミシンの空環縫込み装置
JPH0515918Y2 (ja)
JP2628387B2 (ja) テープ付け空環縫込み装置
US4607583A (en) Cutting device in a sewing machine for cutting at least one thread chain or a sewn-on tape
JPH07102272B2 (ja) 自動ラッチバック装置を備えたミシン及びその縫製方法
US4763590A (en) Residual thread chain back tacking device for overlock stitch machines
JP2640307B2 (ja) 偏平縫いミシンの返し縫い方法及びその装置
JP3392712B2 (ja) 生地素材にシームを作るための方法と装置
JP3336466B2 (ja) 偏平縫いミシンの返し縫い方法及びその装置
JPH0528160B2 (ja)
JP3354186B2 (ja) 縁かがり縫いミシンの空環返し縫い装置
JP5218935B2 (ja) ミシンの空環縫い込み方法及び空環縫い込み装置
JPH0572240B2 (ja)
JPS599189B2 (ja) ミシンの布制御装置
JPS596787Y2 (ja) ミシンの布搬入装置
JP2641089B2 (ja) ミシン装置における縫い代定規装置
JPS5946195B2 (ja) ミシンの布制御装置
JPH01171597A (ja) オーバーロックミシンの空環縫い込み装置
JPH0658877U (ja) テープ縫込み装置
JPS5919712B2 (ja) ミシンの駆動制御装置
JPS599188B2 (ja) ミシンの布制御装置
JPS595317B2 (ja) ミシンの布制御装置
JPS63275395A (ja) 縁かがり縫いミシンの不良返し縫い解消方法並びにその装置
JPH0788274A (ja) オーバーロックミシンの返し縫い装置