JPH0515504Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515504Y2
JPH0515504Y2 JP1984031238U JP3123884U JPH0515504Y2 JP H0515504 Y2 JPH0515504 Y2 JP H0515504Y2 JP 1984031238 U JP1984031238 U JP 1984031238U JP 3123884 U JP3123884 U JP 3123884U JP H0515504 Y2 JPH0515504 Y2 JP H0515504Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
thread
bobbin body
groove
spindle rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984031238U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60145159U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3123884U priority Critical patent/JPS60145159U/ja
Publication of JPS60145159U publication Critical patent/JPS60145159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515504Y2 publication Critical patent/JPH0515504Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、巻始めの糸端を確実に固定するため
の糸把持溝を有するボビンに関する。
〔従来技術〕
特に合成樹脂の製造工程においては、所謂グレ
ートナー型のボビンが多く使用されている。この
グレートナー型のボビンとは、金属製のボビン本
体の上端に合成樹脂成形品からなるキヤツプを、
下端に回転伝導の目的と真円度の確保する目的
で、合成樹脂成形品からなる回転伝導部を嵌合
し、更にボビン本体の内部の略中央部に軸受を固
定している。そして、前記キヤツプを押さえ、糸
との接触面を改善する目的でボビン本体の表面を
覆つて薄い合成樹脂成形品からなるスリーブが嵌
合されている。
また、ボビンに巻取られる糸端をボビン本体の
下端部に固定する目的で粘着片(テールテープ)
を貼着した状態で使用されている。
最近、ボビンのコストダウン、高速巻取りに伴
う軽量化、ワン・ウエイ等の要求からボビン本体
に金属製筒体を使用せず、紙製のボビン本体を使
用するようになつている。この種のボビンは主と
して輸出用に使用されている。
この紙管製のボビンの場合には、紙管と糸との
なじみが良好であるので、紙管の表面を覆つてス
リーブを設ける必要はないが、例えば実公昭50−
16096号公報に記載されているように、巻始めの
糸端を粘着片によつて固定するのが一般的であ
る。
粘着片は、片面接着テープの長さの半分に粘着
部が形成され、残りの半分に非粘着部が形成され
たもの、あるいはテープの一部を折り返して二重
にしたものが使用されている。そしてボビンの回
転方向にこの非粘着部を向けてボビンの表面とテ
ープとの間に先狭まり状の間隙をあけ、ボビンの
回転に伴なつて糸をボビンと粘着片との間に捕捉
するようにして使用されるのが一般的である。従
つて、粘着片はボビンの回転中に風力を受けて剥
ぎ取られる状態に粘着されているのである。
近時、糸の製造速度の上昇に伴なつてボビンが
高速回転されるようになつており、前記のように
粘着片をボビンの一端に粘着して使用した場合に
は、この粘着片に作用する風力と遠心力で貼着し
た粘着片が剥がれて飛び、その糸端捕捉効果を喪
失する上に、糸の経路や他の装置内にこの粘着片
が入り込み、糸切れ等の事故の原因ともなつてい
る。
また、粘着片が前記のように剥がれて飛ばず、
糸止めができたとしても、この粘着片に塗布され
た接着剤が糸端(トランスフア部分)に移転し、
この汚れた糸端と他のボビンの糸端とを結ぶ際の
障害となる。更にこの汚れた糸端を使用すること
ができたとしても撚糸加工、織加工等の後に続く
工程において接着剤が更に移転し、張力むら、単
糸割れ、染色工程における染色むら等の欠点を生
ずることになる。
更にまた別の問題として、糸端部ばかりでなく
ボビンの表面にも接着剤が残り、糸を解舒する際
に最内層糸が引つ掛かり、張力むらの原因ともな
ると共に、満糸ボビンを梱包、輸送する際に前記
のように巻始めの糸端をボビンの端部に固定して
いる粘着片が外れ、糸崩れの原因となつている。
そこで、例えば前記公報に記載されているよう
に糸把持部にV型の溝を形成し、該溝の最深部に
糸を巻き付けて把持させることが行われている。
特に輸出用のボビンにおいては、ボビン本体に紙
管が使用されているが、この場合には例えば実公
昭51−46501号公報の図面からも理解されるよう
に、紙管の端部に鋭利な糸把持溝をナイフによつ
て深く切り込んだものも提案されている。
前記ナイフは、ナイフの断面形状を糸把持溝の
断面形状に形成し、且つ鋭利な刃先に形成してボ
ビン本体構成材を切断しながら無理に切り込んで
溝を形成するものである。従つて イ 溝の形状がナイフの断面形状によつて決まる
ので溝形状を選択する自由度が制限され、 ロ 刃先を鋭くしたためにボビン本体の強度が低
下するので、溝深さに限度が生じ、 ハ ナイフをボビン本体に無理に切り込ませて溝
を形成するので、溝の両側が盛り上がりボビン
表面を荒らして糸切れの原因になるなどの問題
がある。
更にボビン本体を紙層で形成する場合には、 ニ 紙層にずれや剥離を生じたり、また端部に糸
把持溝を設ける場合にはナイフの厚みだけ材料
の横ずれが起こり強度低下の原因となるなどの
問題がある。
本考案は、以上の問題に着目してなされたもの
であり、鋭利な断面を有するナイフでボビン本体
を切り込んで糸把持溝を設ける際に問題となるよ
うなボビン本体の強度低下や、糸を傷付ける突出
部の生成などがなく、また溝形状、即ち溝面形
状、溝幅、横長さなどの選択の自由度の大きい糸
把持溝を設けたボビンを提供することを目的とし
ている。
〔考案の概要〕
前記目的を達成するための本考案にかかるボビ
ンは、円筒状のボビン本体の上部に合成樹脂製の
キヤツプを、下部に合成樹脂製のスピンドル回転
伝導部をそれぞれ嵌合した縦型のスピンドルに嵌
合するボビンにおいて、 前記ボビン本体の上部端面とキヤツプの対面す
る部分、および前記ボビン本体の下部端面とスピ
ンドル回転伝導部の対面する部分の、少なくとも
前記ボビン本体の下部端面とスピンドル回転伝導
部の対面する部分に、断面が鋭角的に三角形の糸
把持溝を形成して構成されている。
前記糸把持溝を形成するキヤツプは、糸の種
類、番手などを表示する表示具の取り付け具に使
用することができる。
〔実施例〕
次に図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図に示すようにボビンBは、ボビン本体1
と、その両端に固定されたスピンドル回転伝導部
2と、キヤツプ3とから構成されている。
このスピンドル回転伝導部2は、内部中央に形
成した軸受部4と、ボビン本体1の下端内面に嵌
合する嵌合部5と、ボビン本体1の下端部を保護
するつば部6と、スピンドル回転伝導部2の内面
のつば部の内側に形成された回転伝導部7より構
成されている。なお、回転伝導部7の形状は第3
図にその一例が示されているように多角形を構成
している。
キヤツプ3は、第4図にその一部の断面を示す
ように、嵌合部10とボビン本体1の上部端面を
覆うように位置するつば部11と、上面に形成さ
れたリング部12より構成されている。
前記スピンドル回転伝導部2を構成しているつ
ば部6、あるいはキヤツプ3を構成しているつば
部11とボビン本体1の下部端面、あるいは上部
端面との間には断面が鋭利なV字状を形成してい
る糸把持溝8が設けられている。
この糸把持溝8は、従来の紙管製のボビンの端
部に設けた一般の糸把持溝の場合と同様に断面が
V字状に形成されており、ボビン本体1の全周あ
るいは一部に形成されている。
この糸把持溝8を形成する方法としては、ボ
ビン本体1の下端部を斜めに切除して傾斜面を形
成する方法、スピンドル回転伝導部2のつば部
6の上面を斜めに成形する方法、ボビン本体1
の下部端面とつば部6の両方を斜めに形成するこ
とによつてボビン本体1とスピンドル回転伝導部
との合面に下部成形具の合面にV字ないしV字に
類似した断面を有する糸把持溝8を形成する方法
等が採用される。
この糸把持溝8の形状と寸法は、糸の太さ、性
質、巻取速度、ボビンの太さ、ボビン本体の材質
等に応じて設計されるものである。
また、糸把持溝8のみでは糸が容易に捕捉され
ない場合があるが、この場合にはこの糸把持溝8
内に糸が滑り込み易いように糸把持溝8の入口部
に糸誘導用面を設けるのが良い。この糸誘導用面
は、糸の走行速度、糸の振幅(トラバース幅)等
を考慮して適宜の形状に設ける必要がある。
この糸誘導用面はボビン本体1側、スピンドル
回転伝導部2、あるいはキヤツプ3の何れか一
方、あるいは両方に設ける。なお、この糸誘導用
面は、場合によつては不要のことがあるので、必
要に応じて設ける。
ボビン本体1の材質は、巻取られる糸の特性、
巻量、巻取方法等によつてその厚さ、長さ、太さ
等の寸法、仕様を考慮して主材料が厚紙をスパイ
ラル状に巻いた紙筒体、あるいは主材料が合成樹
脂の筒体、あるいは金属が主材料の筒体、更に
は、これらの複合材からなる筒体を使用すること
ができる。
糸把持溝は、紙管製等のボビン本体の端部を刃
物で切断した平滑な面でよい場合もあるが、更に
この端面を研削装置で研削した、やや粗面ではあ
るが、糸を円滑に捕捉し、確実に保持するために
粗面処理、凹凸加工処理を施すことができる。
キヤツプ3とスピンドル回転伝導部2とは一般
に合成樹脂によつて成形されており、この場合の
糸把持溝を一部を構成する面は成形によつて構成
することが好ましい。また、スピンドル回転伝導
部2及びキヤツプ3の形状は、前記例示したもの
の他、各種の形状のものを採用することが可能で
ある。
しかし、本考案において重要な点は、少なくと
もボビン本体1の下部端面とスピンドル回転伝導
部2との合面に糸把持溝8を形成することが必要
である。
第5図〜第8図は第2の実施例を示すものであ
る。
第5図において、ボビン本体1の上端部には断
面がコ字状のキヤツプ3Aが嵌入され、下端部に
は下面に駆動軸との係合溝7Aを有するスピンド
ル回転伝導部2Aが嵌合されている。このピンド
ル回転伝導部2Aにはボビン本体1の内面に嵌合
される嵌合部5Aと軸受部4Aが一体的に成形さ
れている。
この実施例においては、スピンドル回転伝導部
2A側のみに傾斜面8Aが形成され、この傾斜面
8Aとボビン本体1の下部端面との間に糸把持溝
8が形成されている。
この糸把持溝8の形状の概要は、第5図に示す
通りである。
第9図〜第13図は第3の実施例を示すもので
ある。
この実施例は、前記第2の実施例の変形であつ
て、ボビン本体1の下端部にスピンドル回転伝導
部2Bを嵌合し、このスピンドル回転伝導部2B
のフランジ部Fの上面とボビン本体1の下部端面
との両方に傾斜面8Bと8Cとを形成し、両傾斜
面8B,8Cによつて糸把持溝8を構成したもの
である。
この糸把持溝8は、第9図のように上部の傾斜
面8Bと下部の傾斜面8Cとを一致させずに一方
を長くしている。この形状の糸把持溝8は矢印M
の方向にボビンBが回転し、糸はスピンドル回転
伝導部2B側よりボビン本体1側に移動して糸把
持溝8内に挿入され固定される場合に有効であ
る。
即ち、傾斜面8C側で糸Sはまず案内され(第
11図)、傾斜面8Bと8Cの両者によつて構成
される糸把持溝8内に挿入され(第12図)、把
持されるのである。
〔考案の効果〕
本考案に係るボビンは、円筒状のボビン本体1
の上部に合成樹脂製のキヤツプ3を、下部に合成
樹脂製のスピンドル回転伝導部2をそれぞれ嵌合
した縦型のスピンドルに嵌合するボビンにおい
て、前記ボビン本体1の上部端面とキヤツプ3の
対面する部分、および前記ボビン本体1の下部端
面とスピンドル回転伝導部2の対面する部分の少
なくとも前記ボビン本体1の下部端面とスピンド
ル回転伝導部2の対面する部分に、断面が鋭角的
に三角形の糸把持溝8を形成して構成されている
ので、次の効果を奏することができる。
(1) 2部材を嵌合させた合せ目に糸把持溝を形成
するので、溝の形成にナイフが不要であり、溝
の形成がより容易である。しかも刃先の鋭利な
ナイフで切り込んで形成する溝のように強度低
下する危険が全くない。従つて溝深さをボビン
本体一杯に形成することもできる。
(2) ボビン本体の下部端面とスピンドル回転伝導
部、あるいは、それに加えてボビン本体の上部
端面とキヤツプとの間に、糸把持溝の溝面をそ
れぞれ片側ずつ溝面が露出した状態で形成し、
その後に嵌合して一本の糸把持溝を形成するの
で、溝の形状及び糸把持溝面の状態を、巻き取
る繊維の糸質に合せて任意に選択する自由度が
増すことになる。
(3) 2つの部材に溝の片側ずつ形成するので、糸
把持溝の両側のボビン表面を荒らす危険がな
い。
また、紙製ボビン本体を使用した場合でも、
このボビン本体の両端面は切削や研磨加工によ
つて形状を整えることができるので、ボビン表
面が横ずれ、変形などを起こして糸を傷付ける
危険がない。
(4) ボビンの繰り返し使用、糸把持溝を2つの部
材で形成したので、溝の再生、変形及び損傷部
材の交換を可能にする。従つて溝を形成する部
材の有効利用を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図はボ
ビンの一部を切開して示す断面図、第2図はスピ
ンドル回転伝導部とボビン本体の下部端面との間
に形成した糸把持溝を示す断面図、第3図は第2
図に示したスピンドル回転伝導部の底面図、第4
図はキヤツプとボビン本体の上部た端面との間に
形成した糸把持溝を示す断面図である。第5図〜
第7図は第2の実施例に係るボビンを示すもの
で、第5図は要部の断面を示す側面図、第6図、
第7図及び第8図は第5図におけるA−A、B−
B、C−C断面をそれぞれ示している。第9図〜
第13図は第3の実施例を示すものであつて、第
9図はボビン本体の下部を示す正面図、第10
図、第11図、第12図及び第13図は第9図に
おけるA−A、B−B、C−C、D−D断面をそ
れぞれ示している。 1……ボビン本体、2……スピンドル回転伝導
部、3……キヤツプ、4……スピンドル軸受部、
5……嵌合部、6……つば部、7……回転伝導
部、8……糸把持溝、10……嵌合部、11……
つば部、12……リング部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 円筒状のボビン本体1の上部に合成樹脂製のキ
    ヤツプ3を、下部に合成樹脂製のスピンドル回転
    伝導部2をそれぞれ嵌合した縦型のスピンドルに
    嵌合するボビンにおいて、 前記ボビン本体1の上部端面とキヤツプ3の対
    面する部分、および前記ボビン本体1の下部端面
    とスピンドル回転伝導部2の対面する部分の、少
    なくとも前記ボビン本体1の下部端面とスピンド
    ル回転伝導部2の対面する部分に、断面が鋭角的
    に三角形の糸把持溝8を形成してなるボビン。
JP3123884U 1984-03-06 1984-03-06 ボビン Granted JPS60145159U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123884U JPS60145159U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 ボビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123884U JPS60145159U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 ボビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145159U JPS60145159U (ja) 1985-09-26
JPH0515504Y2 true JPH0515504Y2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=30531661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3123884U Granted JPS60145159U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 ボビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145159U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016096U (ja) * 1973-06-12 1975-02-20
JPS5146501U (ja) * 1974-10-02 1976-04-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016096U (ja) * 1973-06-12 1975-02-20
JPS5146501U (ja) * 1974-10-02 1976-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60145159U (ja) 1985-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0515504Y2 (ja)
JPH069463U (ja) 中通し釣竿
US4760976A (en) Transfer tail receiving structure for a yarn carrier
US2168465A (en) Flat quill or bobbin
JPH0436730B2 (ja)
JPH0324544Y2 (ja)
JPH0338219Y2 (ja)
JPS6288782A (ja) 紙製筒状体の端部加工方法
JPH0324545Y2 (ja)
JPH0249694Y2 (ja)
JPH0613389B2 (ja) 溝付ボビン
JPS6341402Y2 (ja)
JPH07102942B2 (ja) 溝付ボビン
JPS6243972Y2 (ja)
JPH0138130Y2 (ja)
JPS6225491Y2 (ja)
JPH0330378Y2 (ja)
JPH05246628A (ja) 糸条巻取り用二重ボビン
JPH0750382Y2 (ja) 糸条巻取り用把持具付紙管
JPS62264177A (ja) 糸条巻取用ボビン
JPS5943334Y2 (ja) 糸条巻取装置
JPH0144539Y2 (ja)
JPH0338220Y2 (ja)
JPH0859076A (ja) 糸条巻取用タッチローラ
JP2537729Y2 (ja) 糸条巻取用ボビン