JPH05154606A - 消失模型鋳造における鋳物砂の充填方法 - Google Patents

消失模型鋳造における鋳物砂の充填方法

Info

Publication number
JPH05154606A
JPH05154606A JP36083391A JP36083391A JPH05154606A JP H05154606 A JPH05154606 A JP H05154606A JP 36083391 A JP36083391 A JP 36083391A JP 36083391 A JP36083391 A JP 36083391A JP H05154606 A JPH05154606 A JP H05154606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
molding sand
casting
filling
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36083391A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Uike
實 鵜池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Chuki Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Chuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Chuki Co Ltd filed Critical Taiyo Chuki Co Ltd
Priority to JP36083391A priority Critical patent/JPH05154606A/ja
Publication of JPH05154606A publication Critical patent/JPH05154606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消失模型鋳造において、鋳物砂7の充填効率
を向上させ、消失模型6がたとえ横向きの孔や下向きの
面を持った複雑な形状であっても、消失模型6周辺の鋳
物砂7の充填密度を十分に確保する。 【構成】 加振機により振動させられるテーブルに鋳枠
5内に設置されている消失模型6の周辺に鋳物砂7を充
満し、この鋳物砂7の上部にウエイト9を載置して加振
機4によりテーブル3および鋳枠5を選択した方向に振
動させて、鋳物砂7の充填を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱により消失する模
型の使用によって鋳型を造形して鋳造する消失模型鋳造
において、鋳枠内に設置されている消失模型周辺の鋳物
砂を、消失模型の形状の如何を問わず高密度で均一に充
填する消失模型鋳造における鋳物砂の充填方法に関す
る。
【0002】
【従来上の技術】従来より、消失模型鋳造法において、
発泡成型品によってなる消失模型が設置されている鋳枠
内に鋳物砂を充填する作業は、図7に示す機台1上にバ
ネ2,2を介して水平かつ揺動自在にテーブル3を配置
し、このテーブル3の下面に固着した2台の振動モータ
4,4により、テーブル3およびテーブル3に載置固定
した鋳枠5を上下方向に加振するか、さらに振動モータ
4,4を追加固着して、テーブル3および鋳枠5を上下
方向と左右方向の複合方向あるいは上下方向と左右方向
および前後方向の複合方向に加振することによって、消
失模型6の周辺に鋳物砂7の充填がなされる。
【0003】しかし、このような従来の充填方法では、
鋳物砂7を鋳枠5内に短時間で高密度かつ均一に充填す
ることができず、充填効率が悪い欠点を有している。こ
のことは、本発明者によるつぎの実験により確認するこ
とができた。すなわち、充填実験は、図8に示すよう
に、一辺の長さWが300mm、高さHが450mmの
鋳枠5の内部にテストピース8を設置し、その周辺に鋳
物砂7を充満させる。テストピース8は、透明アクリル
樹脂製のもので、一様な内径(d1=25mmφ)を持
つ本管部8Aと、本管部8Aの軸線C1に直交する軸線
C2を有して本管部8Aから分岐された一様な内径(d
2=15mmφ)を持つ枝管部8Bによって構成されて
おり、枝管部8Bにおける先端開口部の半分を閉塞板8
bによって塞いである。そして本管部8Aの軸線C1を
垂直に指向させ、枝管部8Bの軸線C2を鋳物砂7の頂
面7Aから所定の深さ(D=225mm)に設定すると
ともに、本管部8Aの上端を鋳物砂7の頂面7Aから突
出させてある。このような状態で、前述のテーブル3に
載置固定し、振動時間10秒、垂直振動加速度1.5
G、水平振動加速度を0.8〜1.3Gの範囲で変動さ
せる条件によって実行し、本管部8Aへの鋳物砂7の流
入高さhを測定した。
【0004】この実験による測定結果を図9に示す。こ
の図において、従来の充填方法では、鋳物砂7の流入高
さhが比較的低いことを確認した。このことは、消失模
型6が横向きの孔や下向きの面を持った複雑な形状であ
ると、消失模型6の周辺の鋳物砂7の充填密度を十分に
確保することができないことを示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の充填方法では、鋳物砂を鋳枠内に短時間で
高密度かつ均一に充填することができないので、充填効
率が悪い点と、消失模型が横向きの孔や下向きの面を持
った複雑な形状であると、消失模型の周辺の鋳物砂の充
填密度を十分に確保することができない点である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、加振
機により振動させられるテーブルに鋳枠を載置し、テー
ブルとともに鋳枠を上下方向、上下方向と左右方向の複
合方向、上下方向と左右方向および前後方向の複合方向
の中から選択した方向に加振して、鋳枠内に設置されて
いる消失模型の周辺に鋳物砂を充填する方法において、
前記鋳物砂の上部にウエイトを載置してテーブルおよび
鋳枠を前記選択した方向に振動させて、鋳物砂を充填す
ることを特徴とし、鋳物砂の充填効率を向上させ、消失
模型が横向きの孔や下向きの面を持った複雑な形状であ
っても、消失模型周辺の鋳物砂の充填密度を十分に確保
する目的を達成した。
【0007】また、請求項2の発明は、前記ウエイトを
鋳物砂の頂部に配置されている仕切板の上部に載置した
鋳物砂によって構成し、テーブルおよび鋳枠を前記選択
した方向に振動させて、鋳物砂を充填することを特徴と
し、鋳物砂にウエイトの機能をもたせることで、別部材
によって構成されるウエイトの使用を省略して、鋳物砂
の充填効率を向上させ、消失模型が横向きの孔や下向き
の面を持った複雑な形状であっても、消失模型周辺の鋳
物砂の充填密度を十分に確保する目的を達成した。
【0008】
【作用】請求項1の発明によれば、加振機により、テー
ブルとともに鋳枠を上下方向、上下方向と左右方向の複
合方向、上下方向と左右方向および前後方向の複合方向
の中から選択した方向に加振することで、鋳物砂の上部
に載置したウエイトを独立的にテーブルおよび鋳枠と同
じ方向に振動させ、この振動によって発生する衝撃力が
鋳物砂に伝達されることになる。したがって、鋳枠内に
おいて鋳物砂を積極的に移動変位させることができる。
【0009】請求項2の発明によれば、加振機により、
テーブルとともに鋳枠を上下方向、上下方向と左右方向
の複合方向、上下方向と左右方向および前後方向の複合
方向の中から選択した方向に加振することで、仕切板の
上部に載置した鋳物砂を独立的にテーブルおよび鋳枠と
同じ方向に振動させ、この振動によって発生する衝撃力
が仕切板の下側にある鋳物砂に伝達されることになる。
したがって、鋳枠内において仕切板の下側にある鋳物砂
を積極的に移動変位させることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は第1実施例を示す正面図である。なお、前
記従来例と同一もしくは相当部分には、同一符号を付し
て説明する。この図において、機台1上にバネ2,2を
介して水平かつ揺動自在にテーブル3を配置し、このテ
ーブル3の下面に固着した2台の振動モータ4,4によ
り、テーブル3およびテーブル3に載置固定した鋳枠5
を上下方向に加振するか、さらに振動モータ4,4を追
加固着して、テーブル3および鋳枠5を上下方向と左右
方向の複合方向あるいは上下方向と左右方向および前後
方向の複合方向に加振できるように構成されている。鋳
枠5内には、鋳物砂7が充満されているとともに、鋳物
砂7の内部に消失模型6が設置されている。また、鋳物
砂7の上部にウエイト9を載置している。ここで、振動
モータ4,4により、テーブル3とともに鋳枠5を上下
方向、上下方向と左右方向の複合方向、上下方向と左右
方向および前後方向の複合方向の中から選択した方向に
加振することで、鋳物砂7の上部に載置したウエイト9
が独立的にテーブル3および鋳枠5と同じ方向に振動す
る。この振動によって発生する衝撃力が鋳物砂7に伝達
されることになる。したがって、鋳枠5内において鋳物
砂7を積極的に移動変位させながら充填することになる
ので、鋳物砂7の充填効率的が大幅に向上する。そのた
めに、消失模型6がたとえ横向きの孔や下向きの面を持
った複雑な形状であっても、消失模型6の周辺の鋳物砂
6の充填密度を十分に確保することができる。
【0011】実験例1.図2に示すように、テーブル3
に載置固定した鋳枠5の内部にテストピース8を設置
し、その周辺に鋳物砂7を充満させる。また、鋳物砂7
の上部に環状のウエイト9を載置する。なお、鋳枠5お
よびテストピース8は前記図8で説明した実験と同一寸
法のものを使用するとともに、テストピース8を図8と
同一条件で設置している。このような状態で、振動時間
10秒、垂直振動加速度1.5G、水平振動加速度0.
8Gで加振し、ウエイト9の重量変動と本管部8Aへの
鋳物砂7の流入高さhとの関係を測定した。
【0012】この実験による測定結果を図3に示す。こ
の図において、従来の充填方法の測定結果(図9参照)
と比較して、鋳物砂7の流入高さhが短時間で大幅に高
くなることを確認した。このことは、消失模型6が横向
きの孔や下向きの面を持った複雑な形状であっても、消
失模型6の周辺の鋳物砂7の充填密度を短時間で十分に
確保できることを証明している。
【0013】図4は第2実施例を示す正面図である。な
お、第1実施例と同一もしくは相当部分には、同一符号
を付している。この実施例において第1実施例と異なる
点は、鋳物砂7の頂部7Aに仕切板10を配置し、仕切
板10の上部に鋳物砂によってなるウエイト9を載置し
たことである。ここで、振動モータ4,4により、テー
ブル3とともに鋳枠5を上下方向、上下方向と左右方向
の複合方向、上下方向と左右方向および前後方向の複合
方向の中から選択した方向に加振することで、鋳物砂7
の上部に載置した鋳物砂、つまりウエイト9が独立的に
テーブル3および鋳枠5と同じ方向に振動する。この振
動によって発生する衝撃力が鋳物砂7に伝達されること
になる。したがって、鋳枠5内において鋳物砂7を積極
的に移動変位させながら充填することになるので、鋳物
砂7の充填効率が大幅に向上する。すなわち、仕切板1
0上部の鋳物砂にウエイト9の機能をもたせることで、
別部材によって構成されるウエイト9の使用を省略し
て、鋳物砂7を積極的に移動変位させながら充填するこ
とができる。そのために、消失模型6がたとえ横向きの
孔や下向きの面を持った複雑な形状であっても、消失模
型6の周辺の鋳物砂6の充填密度を十分に確保すること
ができる。
【0014】実験例2.図5に示すように、テーブル3
に載置固定した鋳枠5の内部にテストピース8を設置
し、その周辺に鋳物砂7を充満させる。また、鋳物砂7
の頂部7Aに仕切板10を配置し、仕切板10の上部に
鋳物砂によってなるウエイト9を載置する。なお、鋳枠
5およびテストピース8は実験例1と同一寸法のものを
使用するとともに、テストピース8を実験例1と同一条
件で設置している。このような状態で、振動時間10
秒、垂直振動加速度1.5G、水平振動加速度0.8G
で加振し、ウエイト9の重量変動、つまり鋳物砂によっ
てなるウエイト9の厚さ変動と本管部8Aへの鋳物砂7
の流入高さhとの関係を測定した。
【0015】この実験による測定結果を図6に示す。こ
の図において、従来の充填方法の測定結果(図9参照)
と比較して、鋳物砂7の流入高さhが短時間で大幅に高
くなることを確認した。このことは、消失模型6が横向
きの孔や下向きの面を持った複雑な形状であっても、消
失模型6の周辺の鋳物砂7の充填密度を短時間で十分に
確保できることを証明している。
【0016】なお、前記各実施例では、加振機として振
動モータ4,4を使用して説明しているが、本発明にお
いて使用できる加振機は、振動モータにのみ限定される
ものではなく、それ以外のどのような加振機を使用して
も、前記実施例と同様の作用効果を奏することができ
る。
【0017】
【発明の効果】請求項1の発明は、加振機により、テー
ブルとともに鋳枠を選択した方向に加振することで、鋳
物砂の上部に載置したウエイトを独立的にテーブルおよ
び鋳枠と同じ方向に振動させ、この振動によって発生す
る衝撃力を鋳物砂に伝達して、鋳物砂を積極的に移動変
位させることができるので、鋳物砂の充填効率的が大幅
に向上する。そのために、消失模型がたとえ横向きの孔
や下向きの面を持った複雑な形状であっても、消失模型
の周辺の鋳物砂の充填密度を十分に確保することができ
る。
【0018】また、請求項2の発明は、加振機により、
テーブルとともに鋳枠を選択した方向に加振すること
で、仕切板の上部に載置した鋳物砂を独立的にテーブル
および鋳枠と同じ方向に振動させ、この振動によって発
生する衝撃力を仕切板の下側にある鋳物砂に伝達して、
仕切板の下側にある鋳物砂を積極的に移動変位させるこ
とができる。すなわち、仕切板上部の鋳物砂にウエイト
の機能をもたせることで、別部材によって構成されるウ
エイトの使用を省略して、仕切板の下側にある鋳物砂を
積極的に移動変位させながら充填することができるの
で、鋳物砂の充填効率的が大幅に向上する。そのため
に、消失模型がたとえ横向きの孔や下向きの面を持った
複雑な形状であっても、消失模型の周辺の鋳物砂の充填
密度を十分に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す正面図である。
【図2】図1に対応する実験装置を示す正面図である。
【図3】図2の装置によってなされた実験の測定結果を
示すグラフである。
【図4】本発明の第2実施例を示す正面図である。
【図5】図4に対応する実験装置を示す正面図である。
【図6】図5の装置によってなされた実験の測定結果を
示すグラフである。
【図7】従来の方法を示す正面図である。
【図8】図7に対応する実験装置を示す部分斜視図であ
る。
【図9】図8の装置によってなされた実験の測定結果を
示すグラフである。
【符号の説明】
3 テーブル 4 振動モータ(加振機) 5 鋳枠 6 消失模型 7 鋳物砂 7A 鋳物砂の頂面 9 ウエイト 10 仕切り板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加振機により振動させられるテーブルに
    鋳枠を載置し、テーブルとともに鋳枠を上下方向、上下
    方向と左右方向の複合方向、上下方向と左右方向および
    前後方向の複合方向の中から選択した方向に加振して、
    鋳枠内に設置されている消失模型の周辺に鋳物砂を充填
    する方法において、前記鋳物砂の上部にウエイトを載置
    してテーブルおよび鋳枠を前記選択した方向に振動させ
    て、鋳物砂を充填することを特徴とする消失模型鋳造に
    おける鋳物砂の充填方法。
  2. 【請求項2】 前記ウエイトを鋳物砂の頂部に配置され
    ている仕切板の上部に載置した鋳物砂によって構成し、
    テーブルおよび鋳枠を前記選択した方向に振動させて、
    鋳物砂を充填することを特徴とする請求項1記載の消失
    模型鋳造における鋳物砂の充填方法。
JP36083391A 1991-12-09 1991-12-09 消失模型鋳造における鋳物砂の充填方法 Pending JPH05154606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36083391A JPH05154606A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 消失模型鋳造における鋳物砂の充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36083391A JPH05154606A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 消失模型鋳造における鋳物砂の充填方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05154606A true JPH05154606A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18471120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36083391A Pending JPH05154606A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 消失模型鋳造における鋳物砂の充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05154606A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0557063B2 (ja)
JP3077043B2 (ja) 消失模型鋳造用振動装置
US4454906A (en) Vibratory method for packing foundry sand into a pattern prior to the pouring of molten metal
JPH07136738A (ja) 鋳物砂充填用3次元振動装置
JPH05154606A (ja) 消失模型鋳造における鋳物砂の充填方法
JPH0890160A (ja) 鋳物砂充填用振動テーブルの振動方法
JPH05115943A (ja) 消失模型鋳造用振動装置
JP3355419B2 (ja) 鋳物砂充填用テーブルの振動装置
JPH0724551A (ja) 鋳物砂充填用テーブルの振動装置
JPH07144250A (ja) 鋳物砂充填用振動装置の振動方法
JPH05169191A (ja) 消失模型鋳造法における振動テーブルの振動方法
JP2824560B2 (ja) 鋳物砂充填用振動装置
JPH10328783A (ja) 鋳物砂の振動充填装置
JPH05309445A (ja) 消失模型鋳造用砂充填振動装置
JP2680786B2 (ja) 消失性模型の鋳造方法における鋳物砂充填装置
JPH05104203A (ja) 消失模型鋳造用振動装置
JPS62199245A (ja) 振動テ−ブル及びその加振方法
JP2000271700A (ja) フルモールド鋳造用鋳型の製造方法
JPH06297083A (ja) 消失模型鋳造用砂充填振動装置
SU850380A1 (ru) Виброплощадка дл уплотнени бетонныхСМЕСЕй
JP2997844B2 (ja) 鋳物砂充填方法
JPS60111742A (ja) 連続鋳造鋳型の振動装置
JPS633779Y2 (ja)
JPH0550184A (ja) 消失模型の砂充填装置
KR100534489B1 (ko) 원진동 용침에 의한 주물의 표면 개질방법