JPH07136738A - 鋳物砂充填用3次元振動装置 - Google Patents

鋳物砂充填用3次元振動装置

Info

Publication number
JPH07136738A
JPH07136738A JP32570793A JP32570793A JPH07136738A JP H07136738 A JPH07136738 A JP H07136738A JP 32570793 A JP32570793 A JP 32570793A JP 32570793 A JP32570793 A JP 32570793A JP H07136738 A JPH07136738 A JP H07136738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
vibration
horizontal
molding sand
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32570793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3366953B2 (ja
Inventor
Minoru Uike
實 鵜池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Chuki Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Chuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Chuki Co Ltd filed Critical Taiyo Chuki Co Ltd
Priority to JP32570793A priority Critical patent/JP3366953B2/ja
Publication of JPH07136738A publication Critical patent/JPH07136738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366953B2 publication Critical patent/JP3366953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消失模型鋳造や自硬性鋳型の造型において、
消失模型6や自硬性鋳型にX軸方向及びY軸方向の孔が
形成されていても、これらの孔内で十分な鋳物砂7の充
填密度を確保する。 【構成】 機台1上にバネ2、2を介して揺動自在にテ
ーブル3を配置し、このテーブル3の側面に平行な水平
軸線を有して同一方向に回転する2台の振動モータ4、
4と、垂直軸線に平行で反対方向に回転する2台の振動
モータ8、8とを、バネ2、2の上端より上の位置に取
付け、テーブル3およびテーブル3に載置固定した鋳枠
を垂直方向(Z軸)と水平方向(X軸、Y軸)の3方向
同時に振動させるようにしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、消失模型鋳造または自
硬性鋳型の造型において、水平2軸方向の孔が形成され
ていても、これらの孔内で十分な砂の充填密度を確保す
ることのできる鋳物砂充填用テーブルの振動装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】消失模型鋳造法は、従来の鋳造法と比べ
て有利な点を多く有している優れた鋳造法であるといえ
る。しかし、高品質の鋳造品を得るためには、鋳枠内に
設置した発泡成型品によってなる消失模型を変形させ
ず、また消失模型の中空部に鋳物砂を充填させて溶湯の
鋳込時に消失模型の壁移動を起こさない強さで発生ガス
を充分に逃がす通気性を有して鋳物砂を充填することが
要求される。
【0003】このため、従来は振動テーブル上に鋳枠を
載置固定して、振動テーブルおよび鋳枠を振動させるこ
とによって鋳物砂の充填がなされている。すなわち、図
5および図6に示すように。機台1上にバネ2、2を介
して水平かつ揺動自在にテーブル3を配置し、このテー
ブル3の下面にY軸に平行な水平軸線をもつ2台の振動
モータ4、4を取付け、この振動モータ4、4を互いに
反対方向に回転させて、テーブル3およびテーブル3に
載置固定した鋳枠5をZ軸方向に振動させることによっ
て、消失模型6の周辺に鋳物砂7を充填させるように構
成した振動装置。あるいは、図7および図8に示すよう
に、前記振動装置に加えて、テーブル3の両側部にZ軸
に平行な垂直軸線をもつ2台の振動モータ8、8を追加
固着し、この振動モータ8、8を互いに反対方向に回転
させて、テーブル3および鋳枠5をZ軸方向とX軸方向
の2方向に振動させることによって、消失模型6の周辺
に鋳物砂7を充填させるように構成した振動装置などが
使用されている。
【0004】しかし、前記従来の振動装置では、消失模
型6に水平1軸方向若しくは水平2軸方向の孔が形成さ
れていると、これらの孔内で十分な砂の充填密度を確保
することができない欠点を有している。このことは、本
発明者によるつぎの実験により確認することができた。
なお、充填実験は、図9に示す実験装置を使用して行っ
た。すなわち、実験装置は、一辺の長さWが300m
m、高さHが400mmの鋳枠5の内部にテストピース
9を設置し、その周辺に鋳物砂7を充填させる。テスト
ピース9は、透明アクリル樹脂製のもので、一様な内径
(d1=25mmφ)を持つ本管部9Aと、本管部9A
の軸線C1に直交する軸線C2を有して本管部9Aから
分岐された一様な内径(d2=15mmφ)と長さ(L
=90mm)を持つ枝管部9Bによって構成されてお
り、本管部9Aの軸線C1を垂直に指向させ、枝管部9
Bの軸線C2を鋳物砂7の頂面7Aから所定の深さ(D
=225mm)に設定するとともに、本管部9Aの上端
を鋳物砂7の頂面7Aから突出させてある。このような
実験装置を、図5および図6の如き従来の標準型振動装
置による第1従来例のテーブル3に載置固定して、振動
時間を30秒に設定した場合の測定結果を表1に示し、
また、同じ実験装置を、図7および図8の如き第1従来
例に2台の振動モータ8、8を追加固定した振動装置に
よる第2従来例のテーブル3に載置固定して、振動時間
30秒に固定した場合の測定結果を表2に示す。
【0005】
【0006】
【0007】表1に対応する従来の振動装置では、鋳物
砂7のX軸方向の流入量が無いことを確認した。このこ
とは、消失模型6にX軸方向の孔が形成されていると、
この孔内で十分な砂の充填密度を確保することができな
いことを示している。また、表2に対応する従来の振動
装置でも、X軸方向の砂の流入量を期待することができ
ないことを示している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明により解決しよ
うとする課題は、消失模型にX軸方向もしくはX軸方向
とY軸方向の孔が形成されていると、これらの孔内への
砂の流入状態が悪く、孔内で十分な鋳物砂の充填密度を
確保することができない点である。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上面
に鋳枠が着脱可能に固定される鋳物砂充填用テーブルの
振動装置であって、機台上にバネを介して揺動自在に配
置されたテーブルと、このテーブルの側方に張り出し
て、平行な水平軸線を有して取り付けられ、かつ同一方
向に回転する2台の振動モータと、テーブルな内側の水
平軸線上にあって垂直軸線に相対して取り付けられ且つ
反対方向に回転する2台の振動モータと、を具備してな
ることを特徴とし、消失模型にX軸方向の孔が形成され
ていても、この孔内で十分な鋳物砂の充填密度を確保す
る目的並びに鋳枠内の各位置においても比較的均一な鋳
物砂の充填密度を確保する目的を達成した。
【0010】請求項2の発明は、上面に鋳枠が着脱可能
に固定される鋳物砂充填用テーブルの振動装置であっ
て、機台上のバネを介して揺動自在に配置されたテーブ
ルと、このテーブルの側方に張り出して平行な水平軸線
を有して取り付けられ、かつ同一方向に回転する2台の
振動モ,タと、テーブルな内側の水平軸線上にあって垂
直軸線に相対して取り付けられ且つ反対方向に回転する
2台の振動モータとを具備し、機台上のバネの上端の位
置がこれら振動モータの水平軸線より低い位置にあるこ
とを特徴とし、消失模型にX軸方向及びY軸方向の2軸
方向の孔が形成されていても、この孔内で十分な鋳物砂
の充填密度を確保する目的並びに鋳枠内の各位置におい
ても充分にして均一な鋳物砂の充填密度を確保する目的
を達成した。
【0011】
【作 用】請求項1の発明によれば、テーブルの側方に
張り出して取り付けられた2台の振動モータが同一方向
に回転することで、テーブルは垂直方向と水平1方向
(例えばX軸方向)の2方向に同時に振動し、更に垂直
軸線に相対して取り付けられ且つ反対方向に回転する2
台の振動モータによりY軸方向にも振動し、上記2方向
の振動と併せて3方向に振動して、消失模型にX軸方向
及びY軸方向の2軸方向の孔が形成されていても、この
孔内で十分な鋳物砂の充填密度を確保することができる
とともに、鋳枠内の各位置においても比較的均一な鋳物
砂の充填密度を確保することができるものである。
【0012】請求項2の発明によれば、テーブルを支持
するバネの上端の位置より高い位置になる様に、テーブ
ルの側方に張り出して取り付けられた2台の振動モータ
が同一方向に回転することで、テーブルは垂直方向と水
平1方向(例えばX軸方向)の2方向に同時に振動し、
更に更に垂直軸線に相対して取り付けられ且つ反対方向
に回転する2台の振動モータによりY軸方向にも振動
し、上記2方向の振動と併せて3方向に振動する。これ
により、消失模型にX軸方向及びY軸方向の2軸方向の
孔が形成されていても、この孔内で十分な鋳物砂の充填
密度を確保することができるとともに、鋳枠内の各位置
においても充分に均一な鋳物砂の充填密度を確保するこ
とができるものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は第1実施例を示す正面図、図2は図1の平
面図である。なお、前記従来例と同一もしくは相当部分
には、同一符号を付して説明する。図1および図2にお
いて、機台1上にバネ2、2を介して水平かつ揺動自在
にテーブル3を配置し、このテーブル3の側面にY軸に
平行な水平軸線をもつ2台の振動モータ4、4を取付
け、更にZ軸に平行な垂直軸線をもつ2台の振動、モー
タ8、8を取り付けている。鋳枠5内には、鋳物砂7が
充填されているとともに、鋳物砂7の内部に消失模型6
が設置されている。このような構成において、振動モー
タ4、4を同一方向に回転させると同時に振動モータ
8、8を反対方向に回転させるとテーブル3およびテー
ブル3に載置固定した鋳枠5は垂直方向(Z軸)と水平
2方向(X、Y軸)の3方向に同時に振動する。
【0014】『比較実験例1』として、図9で示す実験
装置を、図1及び図2のテーブル3に載置固定して、振
動時間を30秒に設定した場合の測定結果を表3に示
す。
【0015】
【0016】表3において、第1従来例の測定結果(表
1)と比較して、X軸、Y軸方向の流入量高が大幅に増
大することを確認した。このことは、消失模型にX軸方
向及びY軸方向の孔が形成されていても、この孔内で十
分な鋳物砂7の充填密度を確保することができることを
証明している。
【0017】図3は第2実施例を示す正面図、図4は図
3の平面図である。なお第1実施例と同一もしくは相当
部分には、同一符号を付している。この実施例では、第
1実施例を変更して、図3および図4において、機台1
上にバネ2、2を介して水平かつ揺動自在にテーブル3
を配置し、このテーブル3の側面にY軸に平行な水平軸
線をもつ2台の振動モータ4、4と、Z軸に平行な垂直
軸線をもつ2台の振動モータ8、8とを、水平軸線の垂
直方向の高さがバネ2、2の上端の位置より高い位置に
なる様に取付けてなり、このような構成において、振動
モータ4、4を同一方向に回転させると共に振動モータ
8、8を反対方向に回転させると、テーブル3およびテ
ーブル3に載置固定した鋳枠5は垂直方向(Z軸)と水
平2方向(X軸、Y軸)の3方向に同時に振動する。
【0018】そこで、テーブルの下部に従来の振動モー
タを取付けた場合と、第1実施例、第2実施例の鋳枠の
動きについて調査した。なお、振動テーブル上の鋳枠中
央とその両側部の振動軌跡を、振動モータを同一方向に
回転して測定して、その測定値をX軸(図中(イ)にて
表示、以下同じ)、Z軸(ロ)方向の振幅で、同時に
X、Z軸の振動軌跡(ハ)の各々3ヵ所の軌跡を記録し
た。これによると、図10は、テーブルの下部に振動モ
ータを取付けた従来の振動装置の場合で、水平方向の振
動軌跡は鋳枠中央部およびその両側部とも不規則とな
り、良好なる充填作用を示していない。図11の第1実
施例の場合は、鋳枠中央部は望ましい振動軌跡を示して
いるが、その両側部は揺動の影響がみられる。また、図
12の第2実施例の場合は、鋳枠中央およびその両側部
の各部分においては均一な振動軌跡が得られ、鋳枠全体
に亘って均一な砂の充填が行われることが判る。
【0019】なお、これらの前記実施例では、消失模型
鋳造における鋳物砂の充填に適用して説明しているが、
本発明は自硬性鋳型の造型に適用しても、前記実施例と
同様の作用・効果を奏することができるものである。
【0020】
【発明の効果】叙上の如く請求項1の発明は、テーブル
の側方に張り出して平行な水平軸線を有して取付けら
れ、かつ2台の振動モータを同一方向に回転させると共
に、垂直軸線に相対して取付けられた2台の振動モータ
を反対方向に回転させることで、該テーブルは垂直方向
と水平2方向の3方向に同時に揺動の少ない振動をす
る。これにより、消失模型や自硬性鋳型に水平2軸方向
の孔が形成されていても、この孔内で十分な鋳物砂の充
填密度を確保することができるものである。
【0021】また、請求項2の発明は、テーブルの側方
に張り出して平行な水平軸線を有して取付けられた同一
方向に回転する2台の振動モータと、垂直軸線に相対し
て取付けられ反対方向に回転する2台の振動との位置
を、機台上のバネの上端より高い位置に取付け、これら
を作動せしめることににより該テーブルは垂直方向と水
平2方向の3方向に同時に揺動の少ない振動をする。こ
れにより、消失模型や自硬性鋳型に水平2軸方向の孔が
形成されていても、この孔内で十分な鋳物砂の充填密度
を確保することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す正面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す正面図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】第1従来例を示す正面図である。
【図6】図5の平面図である。
【図7】第2従来例を示す正面図である。
【図8】図7の平面図である。
【図9】実験装置の斜視図である。
【図10】テーブルの下部に従来の振動モータを取付け
た時の振動軌跡の説明図である。
【図11】第1実施例における振動軌跡の説明図であ
る。
【図12】第2実施例における振動軌跡の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 機台 2 バネ 3 テーブル 4 振動モータ 5 鋳枠 6 消失模型 7 鋳物砂 8 振動モータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に鋳枠が着脱可能に固定される鋳物
    砂充填用テーブルの振動装置であって、機台上にバネを
    介して揺動自在に配置されたテーブルと、このテーブル
    の側方に張り出して平行な水平軸線を有して取り付けら
    れ、かつ同一方向に回転する2台の振動モータと、テー
    ブル内側の水平軸線上にあって垂直軸線に相対して取り
    付けられ、且つ反対方向に回転する2台の振動テーブル
    と、を具備していることを特徴とする鋳物砂充填用3次
    元振動装置。
  2. 【請求項2】 上面に鋳枠が着脱可能に固定される鋳物
    砂充填用テーブルの振動装置であって、機台上にバネを
    介して揺動自在に配置されたテーブルと、このテーブル
    の側方に張り出して平行な水平軸線を有して取り付けら
    れ、かつ同一方向に回転する2台の振動モータと、テー
    ブル内側の水平軸線上にあって垂直軸線に相対して取り
    付けられ、且つ反対方向に回転する2台の振動テーブル
    と、を具備し、機台上のバネの上端の位置がこれら振動
    モータの水平軸線より低い位置にあることを特徴とする
    鋳物砂充填用3次元振動装置。
JP32570793A 1993-11-16 1993-11-16 鋳物砂充填用3次元振動装置 Expired - Fee Related JP3366953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32570793A JP3366953B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 鋳物砂充填用3次元振動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32570793A JP3366953B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 鋳物砂充填用3次元振動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07136738A true JPH07136738A (ja) 1995-05-30
JP3366953B2 JP3366953B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=18179813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32570793A Expired - Fee Related JP3366953B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 鋳物砂充填用3次元振動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3366953B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10351177A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-02 Albert Handtmann Metallgusswerk Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung für ein dreidimensionales Vibrationssystem für Gießbehälter beim Lost-Foam-Gießverfahren
DE102005009095A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-31 Institut für Fertigteiltechnik und Fertigbau Weimar e.V. Vibrationstisch zur Erzeugung von dreidimensionalen Schwingungen
JP2009000739A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sintokogio Ltd 鋳物砂充填装置
JP2010036558A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sinfonia Technology Co Ltd 充填物振動装置
CN102717034A (zh) * 2012-04-27 2012-10-10 安徽中兴华汉机械有限公司 一种振实台
CN106825442A (zh) * 2016-12-28 2017-06-13 重庆市九明机械制造有限公司 砂箱振动装置
JP2021074758A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 学校法人大同学園 砂型造型可視化装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10351177A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-02 Albert Handtmann Metallgusswerk Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung für ein dreidimensionales Vibrationssystem für Gießbehälter beim Lost-Foam-Gießverfahren
DE10351177B4 (de) * 2003-11-03 2005-09-15 Albert Handtmann Metallgusswerk Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung für ein dreidimensionales Vibrationssystem für Gießbehälter beim Lost-Foam-Gießverfahren
DE102005009095A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-31 Institut für Fertigteiltechnik und Fertigbau Weimar e.V. Vibrationstisch zur Erzeugung von dreidimensionalen Schwingungen
JP2009000739A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sintokogio Ltd 鋳物砂充填装置
JP2010036558A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sinfonia Technology Co Ltd 充填物振動装置
CN102717034A (zh) * 2012-04-27 2012-10-10 安徽中兴华汉机械有限公司 一种振实台
CN106825442A (zh) * 2016-12-28 2017-06-13 重庆市九明机械制造有限公司 砂箱振动装置
JP2021074758A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 学校法人大同学園 砂型造型可視化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3366953B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0557063B2 (ja)
JP3366953B2 (ja) 鋳物砂充填用3次元振動装置
JPH0724551A (ja) 鋳物砂充填用テーブルの振動装置
JPH07144250A (ja) 鋳物砂充填用振動装置の振動方法
JPH0751799A (ja) 鋳物砂充填用テーブルの振動装置
JP3077043B2 (ja) 消失模型鋳造用振動装置
JPS61500478A (ja) 鋳物製品から中子を振動によって除去するための中子除去装置
JP2824559B2 (ja) 鋳物砂充填用振動テーブルの振動方法
JP2824560B2 (ja) 鋳物砂充填用振動装置
JP3126711B1 (ja) 鋳型の造型方法及び装置
US4796685A (en) Vibrating table for forming sand molds
JPH05154606A (ja) 消失模型鋳造における鋳物砂の充填方法
JP2680786B2 (ja) 消失性模型の鋳造方法における鋳物砂充填装置
JPH0665426B2 (ja) 鋳物砂充填用振動テーブルの振動方法
JPH05169191A (ja) 消失模型鋳造法における振動テーブルの振動方法
JPH05115943A (ja) 消失模型鋳造用振動装置
JPS59166345A (ja) 充填鋳造法
JPH05309445A (ja) 消失模型鋳造用砂充填振動装置
JPH06297082A (ja) 鋳物砂充填装置
JPS59191543A (ja) 減圧充填鋳造法における造型方法
JPH06297083A (ja) 消失模型鋳造用砂充填振動装置
JPH05104203A (ja) 消失模型鋳造用振動装置
JP2997844B2 (ja) 鋳物砂充填方法
JPS63278810A (ja) 粉粒体充填方法及び粉粒体充填装置
JP2000271700A (ja) フルモールド鋳造用鋳型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees