JPH0515447Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515447Y2
JPH0515447Y2 JP1989117940U JP11794089U JPH0515447Y2 JP H0515447 Y2 JPH0515447 Y2 JP H0515447Y2 JP 1989117940 U JP1989117940 U JP 1989117940U JP 11794089 U JP11794089 U JP 11794089U JP H0515447 Y2 JPH0515447 Y2 JP H0515447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
absorbing
storage frame
waste
absorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989117940U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02119402U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989117940U priority Critical patent/JPH0515447Y2/ja
Publication of JPH02119402U publication Critical patent/JPH02119402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515447Y2 publication Critical patent/JPH0515447Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は、家庭で生じる使用済みの油、或い
は自動車の交換後の古いエンジンオイル等の廃油
を処理するために使用される廃油処理用容器に関
する。
<従来の技術> 家庭や飲食店で生じる使用済みの天ぷら油等の
食用油、或いは自動車の交換後の古いエンジンオ
イル等の廃油の処理は、安易に行えるものではな
い。
即ち、このような廃油を下水に流せば下水管が
詰まり、河川の汚染等の公害問題になり、また、
所定の容器に貯蔵して処理するにしても、保管場
所を大きく占めたり、漏れたりする。
そこで、このような廃油を簡単に処理できる手
段として、種々の技術が提案されている。
<考案が解決しようとする課題> 例えば、特開昭58−199041号公報に開示された
考案は、上記した廃油を有効に吸収できる素材に
関するものであるが、製造時、流通時、使用時等
において、パルプの微細粉末が飛散して、取り扱
いにくい問題がある。
また、実開昭58−54409号公報、実開昭59−
14401号公報、実開昭61−22881号公報等に開示さ
れた考案は、上記した素材を所定の袋に収容する
容器の提案であるが、この素材は廃油を吸収でき
るものではあつても、瞬間的ではなく、多少の時
間を要し、従つて廃油を供給した際に容器から溢
れてしまう欠点がある。
また、上記素材が綿状であると、容器内に機械
的に一定量を収容することができないので、手作
業になつて量産が困難であると云つた不都合も存
する。
<課題を解決するための手段> 本考案は上記した問題点を解決するために提案
されたものであつて、非通油性で耐油性を有する
収納材の内部に、少なくとも上面と側面に油を通
過させる通過手段を形成した中空な油収納枠を収
容すると共に、上記油収納枠により仕切られる空
間には、マツト状で油を充分に吸収できる吸油材
を複数枚重合状に収納し、各吸油材と収納材およ
び油収納枠との間に空隙を形成したことを特徴と
する。
<作用> 本考案は上記した構成であり、従つて、マツト
状の吸油材を油収納枠により仕切られる複数の空
間に収納するものであるため、当該吸油材を収納
材に収納する操作が簡単である。しかも、収納材
には油を通過させる通過手段を形成した中空な油
収納枠と、複数枚を重合状にした吸油材とを収納
し、且つ各吸油材と収納材および油収納枠との間
には空隙を形成しているので、収納材の内部に一
度に大量の廃油を供給しても、油収納枠の内部や
空隙に貯溜させることが可能となる。従つて、廃
油が収納材から溢れることはなく、吸油材により
確実に吸収することができる。
<実施例> 以下本考案を実施例の図面にもとづいて説明す
る。
本考案の廃油処理用容器は、収納材1の内部
に、複数枚の吸油材2…、及び中空状の油収納枠
6を収容した構成である。
上記収納材1は、非通油性で耐油性を有するも
のであつて、ビニール等の合成樹脂、紙に樹脂ラ
ミネートしたもの等が素材として使用される。従
つて、内部に廃油を供給しても外部に染み出るこ
とはない。
また、上記吸油材2は、厚手のマツト状で油を
充分に吸収できるものであるが、その具体的な構
成は、第1図で示すように例えば極薄の紙、不織
布等の吸油性シート3に、主として故紙を再利用
した古い紙やパルプ等の微細な粉砕物による綿状
パルプ4を、機械的手段により薄く積層し、この
積層体を2重、3重に折り畳んだものである。
そして、この吸油材2を複数枚、重合状にして
収納材1に収納するのであるが、その際、各吸油
材2…と収納材1との間には収納材1の内部に供
給する廃油を収容する空隙5が形成される。
尚、吸油材2は、吸油性シート3に綿状パルプ
4を薄く積層して折り畳むことにより厚手のマツ
ト状に構成しても良く、また、複数の吸油材2
は、第2図に示したように左右方向に重合状に並
んでいても、或いは第3図に示したように上下方
向に重合状に積んであつても良い。
何れの場合であつても、収納材1内に供給され
た廃油は、その一部が直接吸油材2に直ちに吸い
込まれ、また一部は収納材1の内面に沿つて侵入
して空隙5に収容され、徐々に吸油材2に吸い込
まれることになる。したがつて、収納材1から溢
れることはないのである。
特に、第2図、第3図に示してあるように、収
納材1の内部には中空な油収納枠6を収容してい
るので、多量の廃油を直ちに処理でき、また製造
時、流通時等において吸油材2を安定して収納材
1に収容することができる。
上記油収納枠6は、少なくとも上面と側面に油
の通過させる通過手段を形成した中空な枠状の構
成であり、上記通過手段は図面に示したような通
過孔7であつてもよいし、或いは網状であつても
よい。そして、上記油収納枠6で仕切られた複数
の空間部分に、第1図に示した吸油材2を重合状
にして収納するものである。
このような構成にしておくことにより、供給さ
れた廃油は、その一部は直接吸油材2に直ちに吸
い込まれると共に、一部は油収納枠6の上面に形
成した油の通過部分から中空な内部に侵入して貯
溜し、更に、油収納枠6の側面の油の通過部分か
ら下方の吸油材2に次第に吸い込まれ、或いは各
吸油材2…と油収納枠6との間の空隙5に貯溜さ
れることになる。
尚、吸油材2を油収納枠6の上面を覆うまで収
容すると、油収納枠6の上面の油の通過部分を閉
塞してしまつて、廃油が油収納枠6の中空内に侵
入しにくくなり、また、吸油材2の上面が油収納
枠6の上面よりも下位にまでしか収容されていな
いと、吸油材2よりも上面に位置する油収納枠6
側面の油の通過部分が意味をなさなくなつてしま
う。従つて、吸油材2と油収納枠6とは、その上
面がほぼ同一高さが望ましい。
また、図面に示したように、油収納枠6を十字
状に構成し、この十字状で囲まれる4つの空間部
8に吸油材2を収容すると、廃油の吸収が特に効
果的に達成され、この場合にも、複数の吸油材2
は、第2図に示したように左右方向に重合させ、
或いは第3図に示したように上下方向に重合させ
ることになる。
以上本考案を図面の実施例について説明した
が、本考案は上記した実施例に限定されるもので
はなく、実用新案登録請求の範囲に記載した構成
を変更しない限りどのようにでも実施することが
できる。
例えば、第2図或いは第3図に示したように、
吸油材2及び油収納枠6を収容した収納材1を、
更に外装体9に保持させれば、収納材1をより安
定して保持することができ、倒れたり、廃油がこ
ぼれたりすることを防止することができる。
<考案の効果> 以上要するに本考案によれば、非通油性で耐油
性を有する収納材の内部に、少なくとも上面と側
面に油を通過させる通過手段を形成した中空な油
収納枠を収容すると共に、上記油収納枠により仕
切られる複数の空間には、マツト状で油を充分に
吸収できる吸油材を複数枚重合状に収納し、各吸
油材と収納材および油収納枠との間には空隙を形
成してなるので、吸油材を収納材等の容器に収容
する操作が簡単であり、機械的に一定量を効率良
く収納できる。したがつて、製造時、流通時、使
用時等において、パルプの微細粉末が飛散してし
まうことがなく、取り扱い易いものとなる。しか
も、収納枠の内部に油収納枠により複数の空間を
有し、各空間に吸油材を収納しているので、吸油
材が空間の内部で安定しているし、廃油の供給時
に揺動したり捲り上がることがない。
また、少なくとも上面と側面に油を通過させる
通過手段を形成した中空な油収納枠を使用してい
るので、収納材に多量の廃油を急激に供給して
も、一部は吸油材に吸収するけれど、ほとんどの
廃油は油収納材の上面の通過手段から内部に貯留
され、油収納材の側面の通過手段から空隙を介し
て徐々に吸油材に吸収される。したがつて、廃油
が吸油材に接触する面積が極めて大きくなり、多
量の廃油を急激に供給したとしても確実に吸油材
に吸収させることができ、収納材の外部に流れ出
ることがなく、特に多量の廃油を迅速に処理する
場合に著しく効果的である。また、吸油材として
パルプを使用することにより廃油を吸収しても廃
棄処理が容易で、公害問題を引き起すこともな
く、構成が簡単で廉価に大量生産が可能である
等、実用的価値の高い廃油処理用容器を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
吸油材の斜視図、第2図は収納材内に吸油材と油
収納枠とを収納した状態の斜視図、第3図は同様
の他の実施例の斜視図である。 図中、1は収納材、2は吸油材、5は空隙、6
は油収納枠、7は通過手段としての通孔である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 非通油性で耐油性を有する収納材の内部に、
    少なくとも上面と側面に油を通過させる通過手
    段を形成した中空な油収納枠を収容すると共
    に、上記油収納枠により仕切られる複数の空間
    には、マツト状で油を充分に吸収できる吸油材
    を複数枚重合状に収納し、各吸油材と収納材お
    よび油収納枠との間に空隙を形成してなる廃油
    処理用容器。 (2) 吸油材は、吸油性シートに綿状パルプを薄く
    積層して折り畳むことにより厚手のマツト状に
    構成してなる実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の廃油処理用容器。 (3) 複数の吸油材は、縦方向に重合してなる実用
    新案登録請求の範囲第1項または第2項に記載
    の廃油処理用容器。 (3) 複数の吸油材は、横方向に重合してなる実用
    新案登録請求の範囲第1項または第2項に記載
    の廃油処理用容器。
JP1989117940U 1989-10-09 1989-10-09 Expired - Lifetime JPH0515447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989117940U JPH0515447Y2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989117940U JPH0515447Y2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119402U JPH02119402U (ja) 1990-09-26
JPH0515447Y2 true JPH0515447Y2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=31361851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989117940U Expired - Lifetime JPH0515447Y2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515447Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57501B2 (ja) * 1972-12-22 1982-01-06
JPS592701B2 (ja) * 1981-04-13 1984-01-20 日東化成株式会社 光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148001U (ja) * 1980-04-03 1981-11-07
JPS6122881Y2 (ja) * 1980-05-31 1986-07-09
JPS592701U (ja) * 1982-06-25 1984-01-09 谷 千尋 台所用廃棄液の処理容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57501B2 (ja) * 1972-12-22 1982-01-06
JPS592701B2 (ja) * 1981-04-13 1984-01-20 日東化成株式会社 光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02119402U (ja) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186831A (en) Oil sorbent products and method of making same
CA1169362A (en) Fluid filtering device
US5730558A (en) Liquid hydrocarbon sorbing and solidifying pillow
US5000341A (en) Container with absorbent interior
JPH0515447Y2 (ja)
US20070207533A1 (en) Device and method for collection and biodegradation of hydrocarbon fluids
JPH0240213A (ja) 室内脱湿器
DE10235446B3 (de) Auffangsystem für einen Fahrzeug-Stellplatz und Verfahren zum Vermeiden einer Bodenverschmutzung im Bereich des Fahrzeug-Stellplatzes
US3722626A (en) Car port oil drip mat
JPH0515446Y2 (ja)
JPH0322161Y2 (ja)
JP3838687B2 (ja) 吸液体
JPH0714242Y2 (ja) 廃油処理用装置
DE202005019363U1 (de) Verpackungsschale für Flüssigkeiten absondernde Lebensmittel
JPS5854412Y2 (ja) 廃油処理袋
JP2560878Y2 (ja) 廃液処理袋
JP3010601U (ja) 油吸収材
JPH06226995A (ja) インクジェットプリンタの廃インクタンク構造
JPH0445679Y2 (ja)
JP2002320966A (ja) 油吸着袋
JP3013096U (ja) 油吸収材
JPH0350041B2 (ja)
EP0893963B1 (de) Geruchs- und/oder partikelfilter
JPH0626903Y2 (ja) フォトマスク又はフォトマスク用基板の吸湿体及び容器
JPS6321221Y2 (ja)