JP2002320966A - 油吸着袋 - Google Patents

油吸着袋

Info

Publication number
JP2002320966A
JP2002320966A JP2001128192A JP2001128192A JP2002320966A JP 2002320966 A JP2002320966 A JP 2002320966A JP 2001128192 A JP2001128192 A JP 2001128192A JP 2001128192 A JP2001128192 A JP 2001128192A JP 2002320966 A JP2002320966 A JP 2002320966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
bag
buoyancy
water
absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001128192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Igawa
清和 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Filtec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Filtec Inc filed Critical Hitachi Chemical Filtec Inc
Priority to JP2001128192A priority Critical patent/JP2002320966A/ja
Publication of JP2002320966A publication Critical patent/JP2002320966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/204Keeping clear the surface of open water from oil spills

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厨房排水の吸着による水面下沈下を起こさず
に、排水表面の油をよく吸着し、回収も容易な油吸着袋
を提供する。 【解決手段】 油吸着材1と浮力付与材3を袋2に詰
め、油吸着材1に界面活性材を含んだ水が吸着しても、
浮力付与材3の浮力により水面に浮いたまま油を吸着す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、厨房排水の油除
去、海洋、河川事故時の油回収、工場廃油の処理等に使
用される油吸着袋に関する。
【0002】
【従来の技術】厨房排水中の油、海洋、河川に流出した
油の場合、更に、工場廃油の場合にも多くは、油は水中
に混入し、次第に水面に浮上する。この浮上した油を回
収するために、従来から種々の油吸着材が開発され、使
用されている。
【0003】油吸着材は、マット、シート、ネット等の
形態、あるいは、粉末、繊維等を袋に詰めた形態で使用
され、これらを水面上に浮かべて、油を吸着させ、水面
上から回収する。
【0004】油吸着材が水面上に浮いている間は、その
油吸着作用がよく働き、油吸着能を維持するけれども、
使用途中で水中に沈んでしまうと、油吸着材が水面付近
の油と離れてしまい、油吸着能を発揮しなくなる。ま
た、油を吸着した油吸着材の回収も困難になる。
【0005】油吸着材が沈む原因は、油吸着材に油の
他、水が吸着し、油吸着材の比重が水よりも大きくなる
ことによって生じる。この水吸着現象は、特に、厨房排
水のように、洗剤等の界面活性材が混入した水の場合に
顕著になり、更に、界面活性材は油を乳化させて、これ
によっても油吸着材の比重が増加して、油吸着材を沈み
やすくする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上述の問
題点を解決して、水の吸着等による水面下沈下を起こさ
ずに、長時間浮いたまま、水表面の油をよく吸着し、回
収も容易な油吸着袋を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、この発明は、粉末状または繊維状の油吸着材と、
上記油吸着材を内部に封じ込めた、油透過性を有する袋
本体と、撥水性、耐油性を有する浮力付与材とを有する
ことを特徴とする。
【0008】この発明の油吸着袋では、油吸着材が水を
吸着して比重が大きくなっても、袋本体の内部または外
側に備えた浮力付与材の浮力により、水面下に沈むこと
がない。
【0009】また、上記発明の油吸着袋において、浮力
付与材を袋本体の内部の一辺側に片寄せて配置したり、
袋本体の外部の一辺側に配置したりすれば、浮力付与材
が上側になり、油吸着材が水中に没した状態となって、
水中の油とよく接触する。
【0010】袋本体を偏平形状とすれば、油吸着袋の容
積に対して、水との接触面積が大きくなる。
【0011】偏平形状の袋本体とした場合、その周辺に
複数の浮力付与材が分散配置すれば、浮力のバランスが
取れて、油吸着袋が水面に水平に浮かぶ。
【0012】また、油吸着材が、木材等の植物体を30
0℃付近の低温で炭化処理して生成した炭化処理物であ
るようにすれば、炭化処理物の表面積が大きく、しか
も、その表面に撥水性のタール状物質が覆ったものにな
る。
【0013】炭化処理物を、間伐材の炭化処理により生
成すれば、森林育成のための間伐材を有効に利用するこ
とができる。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を、以下、
図面を参照して説明する。
【0015】図1および図2は、この発明になる油吸着
袋の一実施の形態を示す断面図および斜視図である。
【0016】油吸着袋5は、油吸着材1と袋本体2と浮
力付与材3とを有する。油吸着材1は、間伐材を300
℃付近の低温で炭化処理して生成した炭様の炭化処理物
で、その態様はこまかい粉末状または繊維状をなしてい
る。この炭化処理物の粒子内、粒子同士の間には空隙が
あり、粉末や繊維の周囲にも充分な空間が保たれてい
て、ふんわりした綿様になっており、毛細管現象等によ
り、これら空隙、空間に油がよく保持され、吸着される
ようになっている。
【0017】上記炭化処理物の表面には、300℃付近
の炭化処理の際、タール様の熱分解物が薄く被覆され、
撥水性があり、このため、油吸着材1は、油はよく吸着
するが、水はほとんど吸着しない。この炭化処理物の撥
水性は、水面に浮かべて水面上の油を吸着するための油
吸着材1にとって、非常に有効な特性となる。
【0018】上記炭化処理物の原料としては、間伐材に
限らず、入手しやすい他の草木材や、成長が盛んで間伐
を必要とする竹材等の植物体を使用してもよい。
【0019】上記袋本体2は、油透過性を有する不織布
製で、マット様の偏平形状に形成され、耐水性、耐油性
があり、油を含んだ水中にあっても、溶けたり、変質し
たりすることはない。この袋本体2の内部には上記油吸
着材1が封じ込められている。
【0020】上記浮力付与材3は、発泡ポリエチレン製
で、比重が水よりもはるかに小さく、撥水性、耐油性を
有する。
【0021】この浮力付与材3は、図1に示すように、
袋本体2の内部の一辺側に片寄せて配置され、耐水性、
耐油性の接着剤により、または、浮力付与材3・袋本体
2間の融着により袋本体2に固定されている。なお、袋
本体2の内部の残部は、上記油吸着材1で充填されてい
る。
【0022】以上の構成になる油吸着袋5は、例えば、
図5に示す油分離槽10に投入して使用する。
【0023】図5の油分離槽10は、表層部隔壁11、
12と底部隔壁13とにより槽内に溜まった厨房排水W
を上下に千鳥状に仕切ってあって、排水流入管14から
排水放流管15への厨房排水Wの移動経路Aを上下にジ
グザグに屈曲させ、その間、排水を淀ませて排水中の油
の分離、浮上を促す。
【0024】表層部隔壁11、12で仕切られた排水の
水面に、浮力付与材3を上側にして、油吸着袋5を投入
すると、油吸着袋5は、その浮力付与材3の浮力により
排水面に浮き、油吸着材1は大部分水中に没した状態に
なって、浮上した油が袋本体2を透過して油吸着材1に
接触して吸着される。油吸着材1は、この実施の形態で
は、上述のように撥水性があり、水を吸うことがないか
ら、その分、油の吸着量が多い。
【0025】油吸着材1が油を吸着し、時間経過ととも
に、排水中の洗剤等によって、吸着した油の乳化が進ん
で比重が大きくなっても、浮力付与材3の浮力によっ
て、油吸着袋5は水面に浮いたままである。油を吸着し
た油吸着袋5は、水面に浮いたままであるから、作業者
が容易に掬いあげ、回収することができる。
【0026】油吸着袋5は、使用中、品質変化がなく安
定しており、使用中、回収後の処理を通して無害であ
り、吸着した油の種類によっては、焼却処理も可能であ
る。
【0027】図3は、この発明の他の実施形態を示し、
図3の油吸着袋5は、浮力付与材3を袋本体2の外部の
一辺側に配置して袋本体2外面に融着したものである。
油吸着材1、袋本体2、浮力付与材3の各材料は、図1
の油吸着袋と同一のものを使用している。水面に浮かべ
るときは、図1の場合と同様、浮力付与材3を上側にす
ると、油吸着材1が表層の水中に入って、浮上した油と
うまく接触し、油を吸収しやすい。
【0028】図4は、この発明の更に他の実施形態を示
し、図4の油吸着袋5は、偏平形状の袋本体2の周辺に
複数の浮力付与材3、3を分散配置して(この場合は、
4隅に配置)、袋本体2内面に融着したものである。油
吸着材1、袋本体2、浮力付与材3の各材料は、図1の
油吸着袋と同一のものを使用している。この実施形態で
は、偏平形状の袋本体2に、片寄ることなく、平均に浮
力が働き、油吸着袋5が水面に沿って平らに浮かぶ傾向
が強くなり、油吸着能が効果的に発揮される。
【0029】上述の実施形態において油吸着材に使用し
た間伐材炭化処理物の油吸着特性等の実測結果を、図6
〜図8に示す。
【0030】図6は、種々の油の吸着量を、図7は、吸
着時間(吸着速度)を示す。これらの図から、この炭化
処理物が、厨房排水はもちろん、河川、海洋に流出した
油、工場廃油等、油の種類を選ぶことなく、水中に混入
した油の回収に広く適用できることが理解できる。
【0031】図8は、この炭化処理物のアンモニア吸着
能を示し、油に限らず、排水等のアンモニアの吸着にも
有効であることが分かる。
【0032】上記のように、炭化処理物の油吸着材は、
撥水性も備えていて、水中での油吸着能が非常に優れて
いるものであるが、この発明においては、炭化処理物の
油吸着材は、油吸着能があれば、例えば、疎水性シリカ
粉、多孔質鉱物等の鉱物、毛羽立った繊維状のポリプロ
ピレン製や紙製のマット等、他の材料も使用することが
できる。
【0033】浮力付与材は、上述の実施形態の他、例え
ば、ややこまかい粒状にして、油吸着材1と均等に混ぜ
て袋本体2内に封じ込める等、種々変形が可能である。
【0034】また、浮力付与材の材料は、撥水性、耐油
性があって、比重が小さいものならば、例えば、発泡ポ
リプロピレンのような、他の材料も使用することができ
る。
【0035】袋本体の材料も、油透過性があって、耐水
性があれば、不織布に限ることなく、他の材料を使用で
きる。また、その形状も、角形偏平形状に限らず、円筒
形、ドーナツ形等、用途に応じて適宜選択することがで
きる。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
油吸着袋においては、粉末状または繊維状の油吸着材
と、上記油吸着材を内部に封じ込めた、油透過性を有す
る袋本体と、撥水性、耐油性を有する浮力付与材とを有
するようにしたから、油吸着材が水を吸着して比重が大
きくなっても、油吸着袋は、浮力付与材の浮力により沈
むことがなく、水面に浮いたまま油吸着能を継続して発
揮する。また、水面に浮いたままの油吸着袋の回収は、
きわめて容易である。
【0037】上記の油吸着袋において、浮力付与材を袋
本体の内部の一辺側に片寄せて配置したり、袋本体の外
部の一辺側に配置したりすれば、浮力付与材が上側にな
り、油吸着材が水中に没した状態となって、水中の油と
よく接触し、一層良好な油吸着能を発揮する。
【0038】また、袋本体を偏平形状とすれば、油吸着
袋の容積に対して、水との接触面積が大きくなり、一層
良好な油吸着能を発揮する。
【0039】また、偏平形状の袋本体とした場合、その
周辺に複数の浮力付与材が分散配置すれば、浮力のバラ
ンスが取れて、油吸着袋が水面に水平に浮かび、水面の
油との接触面積が増え、一層良好な油吸着能を発揮す
る。
【0040】また、油吸着材が、木材等の植物体を30
0℃付近の低温で炭化処理して生成した炭化処理物であ
るようにすれば、炭化処理物の油吸着表面積が大きくな
って、油吸着能が増し、しかも、その表面にタール状物
質が覆われて、繊維表面が撥水性となり、油はよく吸着
するが、水は吸着しにくくなって、界面活性材等を含む
水中でも油吸着能が水により劣化することもなく、浮力
低下のおそれもなくなる。
【0041】油吸着材の炭化処理物を、間伐材の炭化処
理により生成すれば、森林育成のために必須の間伐の際
に生じる間伐材を有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態を示す縦断面図。
【図2】図1の油吸着袋の斜視図。
【図3】この発明の他の実施の形態を示す縦断面図。
【図4】この発明の他の実施の形態を示す縦断面図。
【図5】この発明の油吸着袋の使用例を示す断面図。
【図6】この発明に使用する油吸着材の一例の油吸着量
実測値を示す説明図。
【図7】図6の油吸着材の油吸着時間実測値を示す説明
図。
【図8】図6の油吸着材の油アンモニアガス吸着量実測
値を示す説明図。
【符号の説明】
1 油吸着材 2 袋本体 3 浮力付与材 5 油吸着袋 10 油分離槽 11 表層部隔壁 12 表層部隔壁 13 底部隔壁 14 排水流入管 15 排水放流管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 3/32 C09K 3/32 T U X

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末状または繊維状の油吸着材と、 上記油吸着材を内部に封じ込めた、油透過性を有する袋
    本体と、 撥水性、耐油性を有する浮力付与材とを有することを特
    徴とする油吸着袋。
  2. 【請求項2】 浮力付与材が袋本体の内部に納められた
    請求項1記載の油吸着袋。
  3. 【請求項3】 浮力付与材が袋本体の内部の一辺側に片
    寄せて配置された請求項2記載の油吸着袋。
  4. 【請求項4】 浮力付与材が袋本体の外部の一辺側に配
    置された請求項1記載の油吸着袋。
  5. 【請求項5】 袋本体が偏平形状をなした請求項1記載
    の油吸着袋。
  6. 【請求項6】 偏平形状の袋本体の周辺に複数の浮力付
    与材が分散配置された請求項5記載の油吸着袋。
  7. 【請求項7】 油吸着材が、木材等の植物体を300℃
    付近の低温で炭化処理して生成した炭化処理物である請
    求項1記載の油吸着袋。
  8. 【請求項8】 炭化処理物が、間伐材を炭化処理して生
    成した請求項7記載の油吸着袋。
JP2001128192A 2001-04-25 2001-04-25 油吸着袋 Pending JP2002320966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128192A JP2002320966A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 油吸着袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128192A JP2002320966A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 油吸着袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002320966A true JP2002320966A (ja) 2002-11-05

Family

ID=18976933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128192A Pending JP2002320966A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 油吸着袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002320966A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102493420A (zh) * 2011-12-23 2012-06-13 燕山大学 一种用于海上回收浮油的吸油装置
KR101354048B1 (ko) * 2012-08-24 2014-01-24 대구광역시 달서구 기름 회수 장치
CN104088264A (zh) * 2014-07-04 2014-10-08 南通丽洋新材料开发有限公司 一种水面吸油拦截两用围栏及其制备方法
JP2016215171A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社Tmc 厨房排水浄化剤及びそれを用いた厨房排水浄化方法
KR101818188B1 (ko) * 2017-06-08 2018-01-12 (주)한국해양기상기술 유류 오염 제거 및 추적 장치
CN107812513A (zh) * 2017-10-19 2018-03-20 界首市锦丰塑业有限公司 一种利用餐厨蔬果皮垃圾制作油污吸附剂的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102493420A (zh) * 2011-12-23 2012-06-13 燕山大学 一种用于海上回收浮油的吸油装置
KR101354048B1 (ko) * 2012-08-24 2014-01-24 대구광역시 달서구 기름 회수 장치
CN104088264A (zh) * 2014-07-04 2014-10-08 南通丽洋新材料开发有限公司 一种水面吸油拦截两用围栏及其制备方法
JP2016215171A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社Tmc 厨房排水浄化剤及びそれを用いた厨房排水浄化方法
KR101818188B1 (ko) * 2017-06-08 2018-01-12 (주)한국해양기상기술 유류 오염 제거 및 추적 장치
WO2018225987A1 (ko) * 2017-06-08 2018-12-13 (주)한국해양기상기술 유류 오염 제거 및 추적 장치
CN107812513A (zh) * 2017-10-19 2018-03-20 界首市锦丰塑业有限公司 一种利用餐厨蔬果皮垃圾制作油污吸附剂的方法
CN107812513B (zh) * 2017-10-19 2020-08-04 界首市锦丰塑业有限公司 一种利用餐厨蔬果皮垃圾制作油污吸附剂的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hoang et al. Sorbent-based devices for the removal of spilled oil from water: a review
Bhardwaj et al. A review on sorbent devices for oil-spill control
Karan et al. Oil spill cleanup by structured fibre assembly
Asadpour et al. Application of Sorbent materials in Oil Spill management: A review.
Hubbe et al. Cellulosic substrates for removal of pollutants from aqueous systems: A Review. 3. Spilled oil and emulsified organic liquids
Abdelwahab Assessment of raw luffa as a natural hollow oleophilic fibrous sorbent for oil spill cleanup
US3667608A (en) Apparatus for removing oil spills from the surface of a body of water
US5324429A (en) Bilge oil absorber and solidifier
US4172039A (en) Oil absorbers and method of using them
US3791990A (en) Oil absorbent
US3819514A (en) Oil spill recovery
WO2014121392A1 (en) Device for oil spill cleanup
JPH05501986A (ja) 吸着材材料及びその用途
JP2007083181A (ja) 油吸収材及びそれを用いた処理方法
US5458773A (en) Bilge oil absorber and solidifier
US20160200602A1 (en) Porous oil binder and method for the production thereof
JPH04501444A (ja) 油回収装置
JP2002320966A (ja) 油吸着袋
US4061567A (en) Method for adsorption of oils
WO2011146807A1 (en) Reusable pads for removing liquid contaminations
JPH07232061A (ja) 油吸着材
KR100811878B1 (ko) 기름 흡착제 유니트와 이를 이용한 기름 흡착장치
JP3838687B2 (ja) 吸液体
JP2014151317A (ja) 油水分離式浄水装置、油水混合液の浄化システム、油水混合液の浄化システム用の油水混合液導入手段およびその製造方法および油吸着要土嚢袋
JPH05220497A (ja) 水質環境改善浄化材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070420