JPH05153951A - 糖類酒 - Google Patents

糖類酒

Info

Publication number
JPH05153951A
JPH05153951A JP3350291A JP35029191A JPH05153951A JP H05153951 A JPH05153951 A JP H05153951A JP 3350291 A JP3350291 A JP 3350291A JP 35029191 A JP35029191 A JP 35029191A JP H05153951 A JPH05153951 A JP H05153951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquor
sugar
taste
galacto
galactooligosaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3350291A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Hirooka
正一 広岡
Yuji Miyashita
雄次 宮下
Takanao Kimura
高尚 木村
Sachiko Kurihara
幸子 栗原
Shoji Tsugi
昭次 都木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gun Ei Chemical Industry Co Ltd filed Critical Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3350291A priority Critical patent/JPH05153951A/ja
Publication of JPH05153951A publication Critical patent/JPH05153951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、ガラクトオリゴ糖高含有で低アルコ
ール分、淡泊、まろやかな味わい、軽い酔い心地を特徴
とする同時に、料理の味引き立てに優れた新規な糖類酒
の提供を目的とする。 【構成】本発明は、ガラクトオリゴ糖含有糖類をアルコ
ール発酵することにより得られる糖類酒である。 【効果】本発明の糖類酒は低アルコール分、淡泊、まろ
やかな味わい、軽い酔い心地を特徴とすると同時に、料
理の味を引き立たせる糖類酒であり、加えてガラクトオ
リゴ糖高含有であるので、製菓素材を初めとする各種食
品の加工用途として有利に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
【産業上の利用分野】本発明はガラクトオリゴ糖高含有
のファッショナブルな感覚のカクテルなどに適した酒
で、低アルコール分、淡泊、まろやかな味わい、軽い酔
い心地を特徴とすると同時に、料理の味を引き立たせて
くれる酒であり、特にヤングや女性に好まれる新規な糖
類酒を提供するものである。
【従来の技術】酒の歴史は人類の歴史とともに古く、日
本を含め世界各地には数多くの酒がある。こうした世界
の伝統的な酒類はこれを大別すると、発酵したものをそ
のまま飲む「醸造酒」と、それらを加熱蒸留してつくる
「蒸留酒」とに大別される。また、その原料のタイプか
らは、原料中の主成分が糖分で、酵母の作用のみでアル
コールを生成する「糖分の酒」と、原料中の主成分が澱
粉質または糖分まで分解されていないために糖化の工程
を必要とする「澱粉の酒」に二分される。糖分の酒とし
ては、例えば蜂蜜、果実(バナナ、リンゴ、ブドウ)、
乳、黒糖を原料とした醸造酒である「蜂蜜酒」、「果実
酒(バナナ酒、リンゴ酒、ワイン)」、「クムイス」、
「黒糖酒」等がある。またリンゴ酒、ワイン、クムイ
ス、黒糖酒を加熱蒸留した蒸留酒である「カルバド
ス」、「ブランデー」、「エルヒ」、「ラム」等があ
る。澱粉の酒としては、例えばトウモロコシ、オオム
ギ、モチ米、ウルチ米を原料とした醸造酒である「チチ
ャ」、「ビール」、「黄酒(フォアンチュウ)」「清
酒」等がある。またビール、黄酒、清酒(清酒粕)を加
熱蒸留した蒸留酒である「ウイスキー」、「白酒(パイ
チュウ)」、「焼酎」等がある。本発明はガラクトオリ
ゴ糖含有糖類をアルコール発酵することにより得られる
ことを特徴とするもので、「糖分の酒」に属するもので
あるが、その原料から定義すれば「ガラクトオリゴ糖
酒」であり、あるいは「オリゴ糖酒」又は「オリゴ酒」
更には「糖類酒」と呼称されるものである。このような
酒は従来の技術には見いだすことは出来ないものであ
る。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ガラクトオ
リゴ糖含有糖類をアルコール発酵することにより得られ
るガラクトオリゴ糖高含有のファッショナブルな感覚の
カクテルなどに適した酒で、低アルコール分、淡泊、ま
ろやかな味わい、軽い酔い心地が特徴の新規な糖類酒で
ある。
【発明の構成】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる糖類酒
は、ガラクトオリゴ糖含有糖類をアルコール発酵するこ
とにより得られるものである。以下に本発明を詳しく説
明する。ガラクトオリゴ糖は転移ガラクトオリゴ糖と抽
出法によるスタキオース、ラフィノースを主体とするも
のに分けられる。転移ガラクトオリゴ糖はラクトース
(乳糖)を基質として、カビや酵母由来のβ−ガラクト
シダーゼを作用させ、ラクトースのガラクトース残基に
1〜4分子のガラクトースを結合させたオリゴ糖で、4
´−ガラクトシルラクトースあるいは6´−ガラクトシ
ルラクトースなどを主体とする。この反応においてはガ
ラクトオリゴ糖の生成が進行するにつれて相当量のグル
コースが副生し、また未反応のラクトース等も含有する
ことが特徴である。スタキオース、ラフィノースは、大
豆タンパク質の製造時に排出される大豆ホエーから抽出
されるので大豆オリゴ糖と呼ばれている。この大豆ホエ
ー中に含まれている可溶性糖類としてはスタキオース、
ラフィノースよりもシュクロース(砂糖)が多く共存す
るため、抽出した大豆オリゴ糖も相当量のシュクロース
を含有することが特徴である。一方、ビート(甜菜糖)
からラフィノースを抽出する方法もある。上記において
説明したガラクトオリゴ糖含有糖類は精製、濃縮され
て、固形分75%前後のシロップ状で市販されている。
以下にガラクトオリゴ糖含有糖類の固形あたりの糖組成
の例を示す。 ・ガラクトオリゴ糖含有糖類 (1)転移ガラクトオリゴ糖含有糖類 ガラクトオリゴ糖(4´−ガラクトシルラクトース、そ
の他のガラクトオリゴ糖など)55%、、グルコース2
2%、ガラクトース14%、ラクトース9%である。 (2)抽出法によるガラクトオリゴ糖含有糖類(大豆オ
リゴ糖) ガラクトオリゴ糖(スタキオース、ラフィノース)31
%、シュクロース45%、その他の糖24%である。上
記に示した糖組成の如く、ガラクトオリゴ糖含有糖類は
ガラクトオリゴ糖を主成分とするが、同時にグルコース
あるいはシュクロースなどの発酵性糖を相当量含有して
いることが分かる。本発明においてガラクトオリゴ糖含
有糖類を用いる原理は、その成分中に含有するグルコー
スあるいはシュクロースなどの発酵性糖を発酵させるこ
とによって、アルコール成分となし、この特性を積極的
に利用して、主成分であるガラクトオリゴ糖を残糖せし
め糖類酒成分の主体とするものである。このガラクトオ
リゴ糖は難消化性であり、ヒトの健康に好ましい影響を
及ぼすビフィズス菌などの増殖効果があることが知られ
ている。以上の原理を実施して得た本発明に係わる糖類
酒は、ガラクトオリゴ糖高含有のファッショナブルな感
覚のテーブル酒となり、低アルコール分によりソフトな
味覚が特徴である。このような特徴を有する糖類酒は本
発明が最初の提示である。アルコール発酵の原理は、酵
母を糖液中で嫌気的に培養することにより行われるが、
酵母としては一般に糖からのアルコール生成率の高いS
accharomyces属が利用される。例えばSa
ccharomyces cerevisiae、Sa
ccharomyces formosensis、S
accharomyces ellipsoideu
s、Saccharomyces fragilis等
が用いられるが、本発明におけるアルコール発酵のため
の酵母の種類は問わない。また、必要があれば、ガラク
トオリゴ糖の残存率を高めるためにはインベルターゼ活
性及びガラクトシダーゼ活性欠損酵母を用いてもよい。
ガラクトオリゴ糖をアルコール発酵するための条件とし
ては、糖濃度5%以上、発酵温度5〜35℃、発酵期間
5〜20日が望ましいが、固定化増殖菌体等による連続
発酵方式も可能である。
【実施例】以下に本発明の実施例を詳細に説明するが、
本発明はかかる実施例に限定されるものではない。 [実施例1]前述の(1)に示した市販のガラクトオリ
ゴ糖含有糖類を、純水にてBrix度30に調整して、
1000mlを原料とした。これに酵母(インベルダー
ゼ活性及びガラクトシダーゼ活性欠損のSacchar
omyces cerevisiae種の保存菌から殺
菌培地で拡大培養のもの)10mlと酵母エキス3g,
リン酸一カリウム0.5g、リン酸二アンモニウム0.
5gを加え、温度15〜25℃で7〜14日間、アルコ
−ル発酵を行なった。発酵液は珪藻土を濾過助剤として
濾過を行なった後、65℃で10分間加熱処理殺菌して
糖類酒とした。この糖類酒は、アルコール分4.5%v
/v、Brix度25であり、固形分(Brix度)あ
たり4´−ガラクトシルラクトースを主体とするガラク
トオリゴ糖を69%含有するファッショナブルな感覚の
カクテルなどに適した酒で、低アルコール分、淡泊、ま
ろやかな味わい、軽い酔い心地が特徴であった。 [実施例2]前述の(2)に示した市販のガラクトオリ
ゴ糖含有糖類を、純水にてBrix度30に調整して、
1000mlを原料とした。以下実施例1と同じ条件で
糖類酒を得た。この糖類酒は、アルコール分5.5%v
/v、Brix度24であり、固形分(Brix度)あ
たりスタキオース、ラフィノースを主体とするガラクト
オリゴ糖を41%含有するファッショナブルな感覚のカ
クテルなどに適した酒で、低アルコール分、淡泊、まろ
やかな味わい、軽い酔い心地が特徴であった。 [比較例]発酵性糖類であるグルコース及びフラクトー
スを主成分とする蜂蜜をアルコール発酵の原料とした蜂
蜜酒をつくり、本発明の糖類酒との成分比較を行った。
蜂蜜は市販のユーカリの蜂蜜(Brix度80)を用い
た。糖組成はグルコース+フラクトースが89%、その
他の糖(シュクロース、ツラノース、マルトースなど)
が11%である。上記の蜂蜜を純水にてBrix度30
に調整して1000mlを原料とした。以下実施例1と
同じ条件で蜂蜜酒を得た。この蜂蜜酒は、アルコール分
8%v/v、Brix度13であり、固形分(Brix
度)あたりグルコース及びフラクトースを61%含有す
るものであった。この蜂蜜は、本発明の糖類酒と比較す
ると、糖濃度が低く、糖組成も発酵性糖のグルコース及
びフラクトースを主成分としていることが特徴であっ
た。蜂蜜酒の味はアルコール分が高いため刺激的であ
り、糖濃度が低く、糖組成も糖類の中で甘味度の最も高
いフラクトース及びオリゴ糖よりも甘味度の高いグルコ
ースが主成分であるため、味質も甘味が主体でありまろ
やかな味わいを得ることは出来ず、本発明であるガラク
トオリゴ糖高含有の糖類酒とは異なる風味のものであっ
た。
【発明の効果】本発明は、ガラクトオリゴ糖含有糖類を
アルコール発酵することによって、ガラクトオリゴ糖高
含有のファッショナブルな感覚のカクテルなどに適した
糖類酒を提供するものである。即ち、本発明の糖類酒は
低アルコール分、淡泊、まろやかな味わい、軽い酔い心
地を特徴とすると同時に、料理の味を引き立たせてくれ
る酒であり、特にヤングや女性に好まれる新規な糖類酒
である。加えて高含有成分であるガラクトオリゴ糖の機
能性は製菓素材をはじめとした各種食品の加工用等々と
して有利に用いられる新規な糖類酒である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗原 幸子 群馬県高崎市大八木町622番地 群栄化学 工業株式会社内 (72)発明者 都木 昭次 群馬県高崎市大八木町622番地 群栄化学 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラクトオリゴ糖含有糖類をアルコール発
    酵することにより得られることを特徴とする糖類酒。
JP3350291A 1991-12-09 1991-12-09 糖類酒 Pending JPH05153951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350291A JPH05153951A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 糖類酒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350291A JPH05153951A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 糖類酒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05153951A true JPH05153951A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18409503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350291A Pending JPH05153951A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 糖類酒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05153951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118803A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 不二製油グループ本社株式会社 大豆ホエイ含有風味組成物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118803A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 不二製油グループ本社株式会社 大豆ホエイ含有風味組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594940B2 (ja) パラチノースを含有した低アルコールビールまたはビールに似た清涼飲料
US11149239B2 (en) Method for producing low-sugar vegetable and fruit enzyme product
US4358462A (en) Process of brewing an alcoholic beverage from rice
US3332779A (en) Neutral tasting alcoholic malt beverage
KR101350788B1 (ko) 고산도 식초의 제조방법 및 이에 의한 식초
US20040180112A1 (en) Process for the production of alcoholic coffee drinks
CN112574839A (zh) 一种青稞发酵液、制备方法及其用途
KR101324677B1 (ko) 고순도 겐티오올리고당의 제조방법, 그로부터 얻어지는 고순도 겐티오올리고당 및 그의 용도
JP3343790B2 (ja) 果実風味増強剤および風味が増強された果実飲料
KR960041346A (ko) 오디 발효주의 제조방법
KR100767626B1 (ko) 무화과 발효식초의 제조방법 및 그에 의해 제조된 무화과발효식초
JP4248800B2 (ja) アルコール含有飲食品の味質・風味改善剤、それを含有するアルコール含有食品及び該アルコール含有飲食品の製造方法
KR101438587B1 (ko) 와인 부산물 막걸리 제조방법 및 이에 따라 제조된 막걸리
KR100790504B1 (ko) 산삼배양근을 이용한 주류의 제조방법
JPS6119479A (ja) 海藻酒の製造法
JP3296433B2 (ja) 酒類の製造法
JPH05153951A (ja) 糖類酒
JPS5929220B2 (ja) まいたけ培養液を主成分とする健康栄養飲料の製造法
JPH05153952A (ja) 糖類酒
JPH05153950A (ja) 糖類酒
JPH07327659A (ja) 酒類の製造法
JP2020191809A (ja) 容器詰め飲料
JP7344562B2 (ja) 風味改善剤
JPH06253810A (ja) 糖類酒
JPH06253809A (ja) 糖類酒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees