JPH07327659A - 酒類の製造法 - Google Patents

酒類の製造法

Info

Publication number
JPH07327659A
JPH07327659A JP15047394A JP15047394A JPH07327659A JP H07327659 A JPH07327659 A JP H07327659A JP 15047394 A JP15047394 A JP 15047394A JP 15047394 A JP15047394 A JP 15047394A JP H07327659 A JPH07327659 A JP H07327659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panose
sake
sugar
raw material
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15047394A
Other languages
English (en)
Inventor
Denbe Kawamura
傅兵衛 河村
Yoshikuni Sugimoto
芳邦 杉本
Takehiro Unno
剛裕 海野
Masayoshi Muramatsu
正善 村松
Teruo Nakakuki
輝夫 中久喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Prefecture
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
Shizuoka Prefecture
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Prefecture, Japan Maize Products Co Ltd, Nihon Shokuhin Kako Co Ltd filed Critical Shizuoka Prefecture
Priority to JP15047394A priority Critical patent/JPH07327659A/ja
Publication of JPH07327659A publication Critical patent/JPH07327659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 近年の消費者の嗜好に対応できる、コクがあ
り、まろやかで、甘味の強すぎない酒類の製造法を提供
する。 【構成】 発酵工程を含んで製造される酒類の製造に際
し、発酵原料の一部としてパノース高含有糖類及び/又
はその還元処理物を含有する糖質原料を添加して発酵さ
せ、酒類を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酒類の製造法に関し、
詳しくはパノース高含有糖類及び/又はその還元処理物
を含む糖質原料を用いた酒類の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】清酒、ワイン、ビール、紹興酒等の醸造
酒は、それぞれの酒の種類に応じた、蒸米、果汁、麦芽
等の主原料に、澱粉や、澱粉を糖化した澱粉糖、グルコ
ースなどの糖質原料を副原料として添加し、更にそれぞ
れの酒に適した酵母を添加して、発酵させる工程を経る
ことにより製造されている。また、ウィスキー、ブラン
デー、焼酎等の蒸留酒は、醸造酒を更に蒸留して製造さ
れる。
【0003】このようにして得られる酒類は、アルコー
ルの他に、原料に由来するエキス分や、未分解の糖類等
を含む。この未分解の糖類等の含量は、醸造期間により
変化するが、この未分解の糖類等の種類及び含量は、酒
類の味質に大きな影響を与える。
【0004】そのため、短い醸造期間で、より味質のよ
い酒類を得る方法が種々検討されている。例えば、「澱
粉化学、第37巻、第2号、(1990)」には、従来
の糖質原料にイソマルトオリゴ糖を配合することによ
り、短い醸造期間で、コク味の付与された日本酒を得る
方法が報告されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、イソマ
ルトオリゴ糖を配合した糖質原料から製造された日本酒
は、コク味は付与されるものの甘味が強く、近年の甘味
離れした消費者の嗜好に合わないという問題があった。
また、澱粉糖、グルコースなどを含有する糖質原料を用
いた場合にも、同様な問題があった。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、近年の消費者の嗜好に対応できる、コ
ク味があり、まろやかで、かつ甘味の強すぎない酒類の
製造法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の酒類の製造法は、発酵工程を含む酒類の製
造法において、発酵原料の一部として、パノース高含有
糖類及び/又はその還元処理物を配合した糖質原料を添
加することを特徴とする。
【0008】以下、本発明について好ましい態様を挙げ
て詳細に説明する。本発明の方法により製造される酒類
は、発酵工程を含んで製造される酒類、すなわち醸造酒
及び蒸留酒であるが、特に醸造酒に好ましく適用され
る。具体的には、例えば清酒、ワイン、ビール、紹興酒
等である。
【0009】これらの酒は、それぞれの酒の種類に応じ
た、蒸米、果汁、麦芽汁の主原料に、澱粉や、糖質原料
などの副原料を添加し、更にそれぞれの酒に適した酵母
を添加して、発酵させる工程を経ることにより製造され
ている。これらの酒の詳しい製造方法については、種々
の文献、例えば「醸造の辞典」(朝倉書店、1988年
発行)、「食料工業」(恒星社厚生閣、1985年発
行)等に記載されているので、それらを参照されたい。
【0010】本発明の製造法の特徴は、副原料として添
加する糖質原料として、パノース高含有糖類及び/又は
その還元処理物を含有するものを用いることにあり、そ
れ以外は、上記従来の酒の製造方法と同じである。な
お、糖質原料中には、パノース高含有糖類及び/又はそ
の還元処理物の他に、澱粉糖、グルコースなどの他の糖
類が含有されていてもよい。
【0011】本発明で用いるパノース高含有糖類は、例
えば、マルトースを主成分とする澱粉糖化液を原料とし
て、マルトーストランスグルコシダーゼにより糖転化反
応をさせることにより製造できる。より詳しくは、マル
トースにマルトーストランスグルコシダーゼをマルトー
ス固形分1g当たり350 〜1500単位添加して、3 〜15時
間反応させて、パノースと同重合度を有するオリゴ糖を
ほとんど生成又は残存せしめることなくパノースを蓄積
させることにより得られる。この方法に関しては、特公
平5-37037 号に詳細に説明されている。また、パノース
高含有糖類は、上記方法に限らず、プルランを基質とし
てネオプルラナーゼを作用させる方法等によっても製造
することができる。
【0012】パノース高含有糖類としては、上記方法に
より調製したものを用いることができるが、パノース高
含有シロップとして既に市販されている「パノリッチ」
(商品名、日本食品化工株式会社製)を用いることもで
きる。この「パノリッチ」の糖組成は、グルコース23重
量%、イソマルトース17重量%、マルトトリオース3重
量%、パノース30重量%、イソマルトトリオース2 重量
%、分岐4 糖類以上の糖類16重量%であり、パノース特
有のコクのある爽やかな甘みを有する。
【0013】また、パノース高含有糖類としては、必要
に応じてクロマト分画等の方法により分離精製したもの
を用いることもできる。本発明において、パノース高含
有糖類は、パノースを20重量%以上含有するものである
ことが好ましい。
【0014】また、本発明においては、上記パノース高
含有糖類の他に、その還元処理物を単独で、又はパノー
ス高含有糖類と組合わせて用いることもできる。パノー
ス高含有糖類の還元処理物は、パノース高含有糖類を水
素ガス中で接触還元させることにより製造される。
【0015】パノース高含有糖類及び/又はその還元処
理物は、一般的な酒類の製造法における基本的糖質原料
に所定割合で配合するが、必要に応じて、発酵中の所望
の反応段階において添加することもできる。
【0016】パノース高含有糖類及び/又はその還元処
理物の配合割合は、糖質原料全体に対して0.5 〜60重量
%が好ましく、2 〜30重量%がより好ましい。更に、パ
ノース高含有糖類及び/又はその還元処理物を上記のよ
うな割合で配合することにより、パノース及び/又はそ
の還元処理物が、糖質原料全体に対して0.15〜20重量
%、より好ましくは0.7 〜10重量%含有されることが好
ましい。更にまた、発酵原料全体に対するパノース及び
/又はその還元処理物の配合割合は、目的とする酒の種
類によって異なるが、通常、0.01〜20重量%となるよう
にすることが好ましい。
【0017】発酵に用いる酵母は、製造しようとする酒
の種類、使用する原料等に応じたものを用いればよく、
例えば清酒酵母、ワイン酵母、ビール酵母等から適宜選
択される。
【0018】発酵の際には、水、アミラーゼ、麹、無機
塩類、その他各種添加剤等の通常使用されている各種成
分を必要に応じて添加することができる。発酵時の温
度、発酵時間等の発酵条件は、原料や酵母の種類、配合
割合等に応じて選択される。
【0019】発酵終了後、製造しようとする酒の通常の
製造法に従って、発酵生成物に、圧搾、割水、濾過、加
熱等の処理を施して、目的とする酒を得ることができ
る。なお、得られた酒には、必要に応じて各種安定剤、
防腐剤等の添加物を加えることができる。
【0020】
【作用】本発明によれば、発酵原料の一部として、パノ
ース高含有糖類及び/又はその還元処理物を配合した糖
質原料を添加して、発酵させることにより、コク味を有
し、まろやかで、甘みの強すぎない酒を得ることができ
る。
【0021】パノースは、本来清酒、麹汁中に少量は存
在するものであるが、これを他の酒類にも豊富に含有さ
せることが可能になる。したがって、清酒だけでなく、
発酵工程を含む酒類全てを、コク味を有し、まろやか
で、甘みの強すぎないものにすることができる。
【0022】
【実施例】
実施例1 麦芽と、パノース高含有糖類である「パノリッチ」(商
品名、日本食品化工株式会社製)とを、重量比7 :3 で
配合し、分解、糖化させて、糖度約8 °Pの麦汁を調製
した後、ホップを1.0 g/L添加して麦汁を得た。
【0023】得られた麦汁を第一発酵槽に入れ、慣用の
下面発酵ビール酵母であるサッカロミセス・セレビシエ
(Saccharomyces cerevisiae)を用い、発酵最高温度10℃
の条件下に7 日間発酵させて発酵液を得た。次いで、得
られた第一発酵槽の発酵液から、沈降した酵母を除去し
た後、発酵液を第二発酵槽に移し、発酵最高温度5 ℃
で、10日間発酵させて発酵液を得た。
【0024】次に、第二発酵槽の発酵液から沈降した酵
母を除去し、貯蔵タンクに移して通常の処理を行ってビ
ールを得た。
【0025】実施例2 麦芽と米とパノリッチとを、重量比10:2 :2 で配合
し、分解、糖化させて、糖度約11°Pの麦汁を調製した
後、ホップを2.6 g/L添加して麦汁を得た。
【0026】得られた麦汁を第一発酵槽に入れ、慣用の
下面発酵ビール酵母であるサッカロミセス・セレビシエ
(Saccharomyces cerevisiae)を用い、発酵最高温度8 ℃
の条件下に7 日間発酵させて発酵液を得た。次いで、得
られた第一発酵槽の発酵液から、沈降した酵母を除去し
た後、発酵液を第二発酵槽に移し、発酵最高温度4 ℃
で、30日間発酵させて発酵液を得た。
【0027】次に、第二発酵槽の発酵液から沈降した酵
母を除去し、貯蔵タンクに移して通常の処理を行ってビ
ールを得た。
【0028】実施例3 30容量%アルコール溶液5.5 Lに、パノリッチ490 gを
配合して調味アルコール溶液を得た。この調味アルコー
ル溶液を、もろみ5.5 Lに添加し、常法にしたがって濾
過、加熱殺菌して、加水し、アルコール濃度15容量%の
増醸酒を得た。次いで、この増醸酒に、濾過、貯蔵等の
通常の処理を行って清酒を得た。
【0029】実施例4 30容量%アルコール溶液5.5 Lに、パノリッチ650 gを
配合して調味アルコール溶液を得た。この調味アルコー
ル溶液を、もろみ5.5 Lに添加し、常法にしたがって濾
過、加熱殺菌して、加水し、アルコール濃度12容量%の
増醸酒を得た。次いで、この増醸酒に、濾過、貯蔵等の
通常の処理を行って清酒を得た。
【0030】実施例5 30容量%アルコール溶液5.5 Lに、パノリッチ870 gを
配合して調味アルコール溶液を得た。この調味アルコー
ル溶液を、もろみ5.5 Lに添加し、常法にしたがって濾
過、加熱殺菌して、加水し、アルコール濃度8 容量%の
増醸酒を得た。次いで、この増醸酒に、濾過、貯蔵等の
通常の処理を行って清酒を得た。
【0031】実施例6 30容量%アルコール溶液5.5 Lに、パノリッチ870 g
と、乳酸0.5 mlとを配合して調味アルコール溶液を得
た。この調味アルコール溶液を、もろみ5.5 Lに添加
し、常法にしたがって濾過、加熱殺菌して、加水し、ア
ルコール濃度5 容量%の増醸酒を得た。次いで、この増
醸酒に、濾過、貯蔵等の通常の処理を行って清酒を得
た。
【0032】実施例7 白ワイン用の葡萄果汁にパノリッチを2.5 重量%配合し
た後、第一発酵槽で、通常のワイン酵母を用いて、発酵
温度15℃の条件下に、14日間発酵させた。
【0033】次いで、得られた第一発酵槽の上澄液を、
第二発酵槽に移し、最高発酵温度8℃で、60日間発酵さ
せて発酵液を得た。
【0034】得られた発酵液に、濾過、貯蔵等の通常の
処理を行って白ワインを得た。
【0035】実施例8 赤ワイン用の葡萄果汁にパノリッチを3 重量%配合した
後、第一発酵槽で、通常のワイン酵母を用いて、発酵温
度28℃の条件下に、8 日間発酵させた。
【0036】次いで、得られた第一発酵槽の上澄液を、
第二発酵槽に移し、最高発酵温度8℃で、30日間発酵さ
せて発酵液を得た。
【0037】得られた発酵液に、濾過、貯蔵等の通常の
処理を行って赤ワインを得た。
【0038】比較例1 実施例1で用いた麦芽とパノリッチを、麦芽のみに替
え、あとは実施例1と同様に処理してビールを得た。
【0039】比較例2 実施例2で用いた麦芽と米とパノリッチを、麦芽と米の
みに替え、あとは実施例2と同様に処理してビールを得
た。
【0040】比較例3 実施例3でアルコールに配合したパノリッチを、無水結
晶グルコースに替え、あとは実施例3と同様に処理して
清酒を得た。
【0041】比較例4 実施例4でアルコールに配合したパノリッチを、無水結
晶グルコースに替え、あとは実施例4と同様に処理して
清酒を得た。
【0042】比較例5 実施例5でアルコールに配合したパノリッチを、無水結
晶グルコースに替え、あとは実施例5と同様に処理して
清酒を得た。
【0043】比較例6 実施例6でアルコールに配合したパノリッチを、無水結
晶グルコースに替え、あとは実施例6と同様に処理して
清酒を得た。
【0044】比較例7 実施例7で葡萄果汁に配合したパノリッチを配合せず、
葡萄果汁のみを用い、あとは実施例7と同様に処理して
白ワインを得た。
【0045】比較例8 実施例8で葡萄果汁に配合したパノリッチを配合せず、
葡萄果汁のみを用い、あとは実施例8と同様に処理して
赤ワインを得た。
【0046】試験例 実施例1〜8で得られた各々の酒と、比較例1〜8で得
られた各々の酒とをそれぞれ以下に示す組合せで、経験
豊かな7 人のパネラーに飲み比べさせたところ、以下に
示すような評価を得た。
【0047】実施例1のビールと比較例1のビールと
の比較 実施例1のビールのほうがすっきりとした口当たりで、
コク味を有している。
【0048】実施例2のビールと比較例2のビールと
の比較 実施例2のビールのほうがすっきりとした口当たりで、
コク味を有している。
【0049】実施例3の清酒と比較例3の清酒との比
較 実施例3の清酒のほうがコクがあり、端麗で、爽やかで
まろやかな甘味を有している。
【0050】実施例4の清酒と比較例4の清酒との比
較 実施例4の清酒のほうがコクがあり、端麗で、爽やかで
まろやかな甘味を有している。
【0051】実施例5の清酒と比較例5の清酒との比
較 実施例5の清酒のほうがコクがあり、端麗で、爽やかで
まろやかな甘味を有している。
【0052】実施例6の清酒と比較例6の清酒との比
較 実施例6の清酒のほうがコクがあり、端麗で、爽やかで
まろやかな甘味を有している。
【0053】実施例7の白ワインと比較例7の白ワイ
ンとの比較 実施例7の白ワインのほうがコクがあり、すっきりとし
た味質である。
【0054】実施例8の赤ワインと比較例8の赤ワイ
ンとの比較 実施例8の赤ワインのほうがコクがあり、上質な味質で
ある。
【0055】以上の結果から、ビール、清酒、白ワイ
ン、赤ワインのいずれにおいても、パノリッチを配合し
て製造したもののほうが、コクがあり、まろやかな甘味
を有するということがわかる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の酒類の製
造法によれば、発酵工程を含む製造法により製造される
各種の酒を、近年の消費者の嗜好に対応できる、コクが
あり、まろやかで、甘味の強すぎないものとすることが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村松 正善 静岡県富士市今泉2954 (72)発明者 中久喜 輝夫 静岡県三島市加茂57

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発酵工程を含む酒類の製造法において、
    発酵原料の一部として、パノース高含有糖類及び/又は
    その還元処理物を配合した糖質原料を添加することを特
    徴とする酒類の製造法。
  2. 【請求項2】 前記パノース高含有糖類は、パノースを
    20重量%以上含有するものである請求項1記載の酒類の
    製造法。
  3. 【請求項3】 前記糖質原料は、パノース及び/又はそ
    の還元処理物を0.15〜20重量%含有するものである請求
    項1又は2記載の酒類の製造法。
  4. 【請求項4】 清酒、ワイン、ビール、紹興酒等の醸造
    酒から選ばれた1種である請求項1〜3のいずれか1つ
    に記載の酒類の製造法。
JP15047394A 1994-06-08 1994-06-08 酒類の製造法 Pending JPH07327659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15047394A JPH07327659A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 酒類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15047394A JPH07327659A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 酒類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07327659A true JPH07327659A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15497678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15047394A Pending JPH07327659A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 酒類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07327659A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002055652A1 (fr) * 2001-01-05 2002-07-18 Amano Enzyme Inc. Procede de production de boisson au malt fermentee
JP2011223987A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Matsutani Chem Ind Ltd ビール風味アルコール飲料の製造方法
JP2014121292A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Matsutani Chem Ind Ltd ビール様アルコール飲料およびその製造方法
JP2017038542A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 サッポロビール株式会社 非発泡性アルコール飲料ベース、及びアルコール飲料の香味改善方法
JP2017086018A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 サッポロビール株式会社 アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及びアルコール飲料にアルコール吸収抑制効果を付与する方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002055652A1 (fr) * 2001-01-05 2002-07-18 Amano Enzyme Inc. Procede de production de boisson au malt fermentee
US7115289B2 (en) 2001-01-05 2006-10-03 Amano Enzyme Inc. Method of manufacturing fermented malt beverages
EP2261315A1 (en) 2001-01-05 2010-12-15 Amano Enzyme Inc. Process for producing fermented malt beverage
JP2011223987A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Matsutani Chem Ind Ltd ビール風味アルコール飲料の製造方法
JP2014121292A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Matsutani Chem Ind Ltd ビール様アルコール飲料およびその製造方法
JP2017038542A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 サッポロビール株式会社 非発泡性アルコール飲料ベース、及びアルコール飲料の香味改善方法
JP2017086018A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 サッポロビール株式会社 アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及びアルコール飲料にアルコール吸収抑制効果を付与する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923617B2 (ja) 発酵麦芽飲料及びその製造方法
JP5763416B2 (ja) 低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法
US5039531A (en) Beer and method of producing the same
JP2006314334A (ja) 麦芽発酵飲料
JP6916660B2 (ja) 発酵アルコール飲料の製造方法
WO2017038437A1 (ja) ビール様発泡性飲料の製造方法
JP6309181B1 (ja) ビール様アルコール飲料
JPH0568528A (ja) ノンアルコール発酵飲料の製造方法
JP6777791B1 (ja) 発酵飲料、及び発酵飲料の後味改善方法
JPH07327659A (ja) 酒類の製造法
EP0652284A2 (en) Preparation of beer
JPH0568529A (ja) 低アルコールビールの製造方法
JP3296433B2 (ja) 酒類の製造法
JP2022093590A (ja) 発酵ビールテイストアルコール飲料およびその製造方法
US4721621A (en) Process for the production of high extract-to-alcohol beers
JP2727048B2 (ja) ビール類似の新規な発泡酒の製造法
JP2006204172A (ja) ソルガム分解物を用いて発泡性飲料を製造する方法
JP4494123B2 (ja) 大麦、小麦及び麦芽を使用しない発泡性アルコール飲料の製造方法及びその製造方法により製造した発泡性アルコール飲料、並びに麦芽アルコール飲料の製造方法及びその製造方法により製造した麦芽アルコール飲料
JP7323730B1 (ja) 発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法
JPS61247370A (ja) 酒類の製造方法
KR102567366B1 (ko) 발효주류용 당류 조성물 및 이를 이용한 발효주류 제조방법
JP7368585B1 (ja) 発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法
JPS6161797B2 (ja)
JP3122063B2 (ja) さつまいもを使用したビール様発泡酒の製造方法
JP6867542B2 (ja) 発酵飲料、及び発酵飲料の後味改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030121