JPH05153677A - メモリ監視回路 - Google Patents

メモリ監視回路

Info

Publication number
JPH05153677A
JPH05153677A JP33792891A JP33792891A JPH05153677A JP H05153677 A JPH05153677 A JP H05153677A JP 33792891 A JP33792891 A JP 33792891A JP 33792891 A JP33792891 A JP 33792891A JP H05153677 A JPH05153677 A JP H05153677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temporary storage
monitoring
write
read
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33792891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2949984B2 (ja
Inventor
Eiichi Kabaya
衛一 蒲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33792891A priority Critical patent/JP2949984B2/ja
Publication of JPH05153677A publication Critical patent/JPH05153677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949984B2 publication Critical patent/JP2949984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタル信号のタイムスロット入替を行う
一方式であるダブルバッファ方式において、ダブルバッ
ファとして用いる2個の一時記憶回路の正常な書込み,
読出し動作を監視する。。 【構成】 入力されたデータDINは一時記憶回路(RA
M)1の一方に書込まれる。この時、書込みカウンタ8
の値を加算器5を用いて1アドレスずつシフトしてい
く。これを有効データの使用領域がカバーされる範囲ま
で繰り返す。最終位置まで監視した後、初期状態に戻
す。ここで入力データDINにおいて有効データの前後に
監視用タイムスロットを設け、一時記憶回路1の監視の
ために固定パターンの書込み,読出しを行うこととすれ
ば、有効データが使用する一時記憶回路の全領域に対す
る監視が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル信号のタイム
スロットの入替えを行うタイムスロット入替装置用のメ
モリ監視回路に関し、特にタイムスロット入替えを行う
一方式であるダブルバッファ方式において、ダブルバッ
ファとして用いる2個の一時記憶回路の正常な書込み,
読出し動作を監視する方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のタイムスロット入替装置
において一時記憶回路の監視を行う手段としては、パリ
ティ検査方式が広く用いられている。この方式は有効情
報以外にパリティビットを1ビット付加し、書込み側で
マーク数の合計が奇数個か偶数個かになるように規制を
定めて、読出し側のマーク数がその通りになっているか
どうかを調べることにより、監視を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述した従来の
パリティ検査方式では、一時記憶回路にパリティビット
用として余分に1ビット必要であり、一時記憶回路の容
量がその分余分に必要である。また、一時記憶回路の出
力がマーク数が正しい状態で固定されてしまった時には
障害が検出できないという欠点があった。
【0004】本発明は以上の点に鑑み、上記のような課
題を解決するためになされたもので、その目的は、タイ
ムスロットの入替えを行うダブルバッファ方式におい
て、ダブルバッファとして用いる2個の一時記憶回路の
正常な書込みと読出し動作を監視することのできるタイ
ムスロット入替装置用のメモリ監視回路を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は、前述したタイムスロット入替装置におい
て、データ内に監視用の空タイムスロットを有する入力
データに対しそのデータの書込み,読出しを交互に周期
的に行う2個の一時記憶回路と、これら一時記憶回路の
各出力の一方を選択する第1選択回路と、データを書込
むためのアドレスを発生する書込みカウンタと、データ
を読出すためのアドレスを発生する読出しカウンタと、
書込みカウンタの値をシフトする第1加算器と、読出し
カウンタの値をシフトする第2加算器と、両加算器のシ
フト量を決定する制御回路を有し、さらに書込みアドレ
スと読出しアドレスのいずれか一方を選択する第2選択
回路を各々の一時記憶回路ごとに有するものである。
【0006】
【作用】したがって本発明によれば、入力データにおい
て有効データの前後に監視用タイムスロットを設け、一
時記憶回路の監視のために固定パターンの書込み,読出
しを行うことにより、有効データが使用する一時記憶回
路の全領域に対する監視が可能となる。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例によるメモリ監視回路を備
えたタイムスロット入替装置の基本的な回路構成図であ
る。同図において、1はデータ内に監視用の空タイムス
ロットを有する入力データDINに対しそのデータの書込
み,読出しを交互に周期的に行うためのRAMからなる
2個の一時記憶回路、2はこれら一時記憶回路1の各出
力の一方を選択する第1の選択回路、8はデータを書込
むためのアドレスを発生する書込みカウンタ、9はデー
タを読出すためのアドレスを発生する読出しカウンタで
ある。
【0008】また5は書込みカウンタ8の値をシフトす
る第1の加算器、6は読出しカウンタ9の値をシフトす
る第2の加算器、7は両加算器5,6のシフト量を決定
する制御回路であり、3及び4は各加算器5,6からの
書込みアドレスと読出しアドレスのいずれか一方を選択
するための第2の選択回路である。
【0009】次に動作を説明する。タイムスロット入替
装置は一般的に2個の一時記憶回路(RAM)1を備え
ており、一方の一時記憶回路1が書込みである場合は他
方の一時記憶回路1を読出しとし、書込みまたは読出し
のアドレスをランダムとすることにより、タイムスロッ
トの入替を実現している。しかるに本発明では、入力さ
れたデータDINは一時記憶回路1に一周期ごとに書込
む。このとき通常は一時記憶回路の一定の領域を使用す
るが、本発明では書込みカウンタ8の値を加算器5を用
いて1アドレスずつシフトしていく。この時の様子を図
2の監視シーケンスに示す。
【0010】すなわち、図2に示すx1が初期状態であ
るとすれば、次の書込み時にはx2の位置となり、一時
記憶回路1の使用領域が全体に1アドレスシフトしてい
る。これをxN の位置まで繰り返し、xN の位置の後は
1 の初期状態へ戻す(1サイクル)。ここで、入力デ
ータDINにおいて有効データ11の前後に監視用タイム
スロット12を設け、一時記憶回路1の監視のために固
定パターンの書込み,読出しを行うこととすれば、図2
から明らかなように監視領域は一時記憶回路1のアドレ
スA〜Bの範囲となる。ここで有効データ11はアドレ
ス(A+1)〜(B−1)の範囲しか使用していない。
この時、書込み側でアドレスをシフトした分読出し側で
補正する必要がある。このため読出しカウンタ9の値を
加算器6で補正する。これらの制御を制御回路7で実施
する。
【0011】このように本実施例のメモリ監視回路によ
ると、入力データDINにおいて有効データ11の前後に
監視用タイムスロット12を設け、一時記憶回路1の監
視のために固定パターンの書込み,読出しを行うことに
より、有効データ11が使用する一時記憶回路1の全領
域に対する監視を行うことができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、監視用タ
イムスロットを一時記憶回路内の有効データが通過する
全アドレスを網羅するように変化させることにより、デ
ータのタイムスロット入替動作に影響を及ぼすことな
く、一時記憶回路内の有効データが通過する全セルの試
験が可能となるという効果を有する。また、同一セルに
書込み試験データを変化させる(例えば“1”,“0”
を交互に書込み)ことにより、一時記憶回路の出力が固
定されるような障害に対しても監視が可能となる効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック構成図である。
【図2】上記実施例の動作を説明するための監視シーケ
ンスを示す説明図である。
【符号の説明】
1 一時記憶回路(RAM) 2 第1の選択回路 3 第2の選択回路 4 第2の選択回路 5 第1の加算器 6 第2の加算器 7 制御回路 8 書込みカウンタ 9 読出しカウンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル信号のタイムスロットの入替
    えを行うダブルバッファ方式のタイムスロット入替装置
    において、 データ内に監視用の空タイムスロットを有する入力デー
    タに対しそのデータの書込み,読出しを交互に周期的に
    行う2個の一時記憶回路と、これら一時記憶回路の各出
    力の一方を選択する第1選択回路と、データを書込むた
    めのアドレスを発生する書込みカウンタと、データを読
    出すためのアドレスを発生する読出しカウンタと、前記
    書込みカウンタの値をシフトする第1加算器と、前記読
    出しカウンタの値をシフトする第2加算器と、前記両加
    算器のシフト量を決定する制御回路を有し、かつ書込み
    アドレスと読出しアドレスのいずれか一方を選択する第
    2選択回路を前記各々の一時記憶回路ごとに有すること
    を特徴とするメモリ監視回路。
JP33792891A 1991-11-28 1991-11-28 メモリ監視回路 Expired - Lifetime JP2949984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33792891A JP2949984B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 メモリ監視回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33792891A JP2949984B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 メモリ監視回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05153677A true JPH05153677A (ja) 1993-06-18
JP2949984B2 JP2949984B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=18313324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33792891A Expired - Lifetime JP2949984B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 メモリ監視回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949984B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016115278A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 富士通株式会社 ソフトウェア動作検証プログラム、ソフトウェア動作検証方法、及び、ソフトウェア動作検証装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016115278A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 富士通株式会社 ソフトウェア動作検証プログラム、ソフトウェア動作検証方法、及び、ソフトウェア動作検証装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2949984B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6042560B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0312874A (ja) ディジタル信号再生装置
JPH05153677A (ja) メモリ監視回路
JPS61292298A (ja) メモリ回路
JP2927924B2 (ja) タイムスロット入れ替え装置データ監視方式
JPH0352694B2 (ja)
JPS6014361A (ja) メモリ監視方式
JPH05165734A (ja) 主記憶装置の固定障害診断装置
JPS63156465A (ja) 時間スイツチ回路のデ−タ格納域監視方式
JP2665045B2 (ja) Atmセルゆらぎ発生装置
JPH11102325A (ja) メモリ監視方式
SU1065888A1 (ru) Буферное запоминающее устройство
JPH05236578A (ja) メモリスイッチ
SU1236559A1 (ru) Запоминающее устройство с исправлением ошибок
JPH02302855A (ja) メモリ制御装置
SU1088073A2 (ru) Запоминающее устройство с обнаружением ошибок
SU1034070A1 (ru) Запоминающее устройство с обнаружением ошибок
JP3021577B2 (ja) Ramのテスト回路
JPS5847798B2 (ja) 記憶装置
JPH0561777A (ja) 記憶制御回路
JPS63182759A (ja) メモリ監視方式
JPH0571977B2 (ja)
JPH01137798A (ja) タイムスロット入れ替え装置
JPH03160538A (ja) メモリチェック方式
JPH10254788A (ja) 複数バンク構成記憶回路