JPH05151511A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH05151511A
JPH05151511A JP4000379A JP37992A JPH05151511A JP H05151511 A JPH05151511 A JP H05151511A JP 4000379 A JP4000379 A JP 4000379A JP 37992 A JP37992 A JP 37992A JP H05151511 A JPH05151511 A JP H05151511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
signal
distortion
recording current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4000379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3041118B2 (ja
Inventor
Katsumi Fukuchi
克己 福地
Yasuyoshi Nishikawa
泰由 西川
Hisashi Yamada
尚志 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4000379A priority Critical patent/JP3041118B2/ja
Priority to US07/953,816 priority patent/US5325242A/en
Publication of JPH05151511A publication Critical patent/JPH05151511A/ja
Priority to US08/593,378 priority patent/US5677801A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3041118B2 publication Critical patent/JP3041118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/455Arrangements for functional testing of heads; Measuring arrangements for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording
    • G11B5/035Equalising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヘッドの摩耗に対して記録電流を自動的に最
適値に調整して再生信号の歪およびS/Nをヘッドが摩
耗する前の初期状態にできるだけ近い状態にすることに
より、再生系の等化器を複雑化することなく低い誤り率
を達成できる磁気記録再生装置を提供すること。 【構成】 再生ヘッド4により再生され、プリアンプ6
および固定等化器7を通して得られた再生信号の歪を検
出する歪検出回路8と、この歪検出回路8により得られ
た歪み検出信号に基づいて、再生信号の歪を小さくする
方向に、記録アンプ2から記録ヘッド3に供給される記
録電流を調整する記録電流調整回路9を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録再生装置に係
り、特にディジタル信号の記録/再生を行う場合の誤り
率を低くできる磁気記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高画質化のためにビデオ信号をデ
ィジタル化して記録/再生するディジタルVTRが普及
しつつある。放送局用ではD1、D2フォーマットに基
づいたディジタルVTRが既に商品化されている。ディ
ジタルVTRでは、記録する情報量が膨大なものとなる
ために、狭ギャップ、狭デプスヘッドの採用により記録
密度の向上を図っている。
【0003】ところで、磁気ヘッドは記録媒体との接触
により削られて徐々に摩耗し、それによりギャップデプ
スが浅くなる。ヘッドのギャップデプスが浅くなると、
相対的に記録ヘッドのギャップ部の磁界が強くなるた
め、記録電流に対する再生出力電圧特性が変わり、記録
電流の値がヘッドの摩耗の進行に伴い最適記録電流値か
ら外れてしまう。このとき、パルス波の再生信号波形は
図8に示すように、破線が実線のように変化し、半値幅
が広がってしまう。その結果、符号間干渉が生じやすく
なり、誤り率が大きくなってしまうという問題があっ
た。この問題に対処するため、ヘッドの摩耗を見越して
定期的に記録電流値を再調整する方法が考えられるが、
この方法は保守作業の手間が増大するという欠点があ
る。
【0004】ディジタルVTRなどのディジタル磁気記
録再生装置には、再生系に再生信号波形を等化する等化
器が備えられる。この等化器を用いて記録電流の最適値
からのずれの影響を補償する方法も考えられる。等化器
には等化特性が固定の固定等化器と、等化特性が再生信
号波形の残留歪に応じて適応的に制御される可変等化器
の二種類がある。
【0005】固定等化器の場合、記録電流のずれの影響
を補償するには、定期的に等化特性を調整し直すことが
考えられるが、上述した記録電流の手動調整と同様、保
守作業が煩雑である。一方、可変等化器としてはトラン
スバーサルフィルタのような線形フィルタで構成された
等化器が知られているが、このような等化器を使用した
場合、記録電流の最適状態からのずれによる再生信号波
形の歪を取り除くためには、フィルタのタップ数を数多
く必要とするため、等化器の回路規模が大きくなる欠点
がある。
【0006】また、固定等化器や可変等化器で再生信号
波形の等化が適切に行われても、記録電流値そのものは
最適値からずれたままであるため、再生信号のS/Nが
劣化するという問題もある。
【0007】一方、磁気ヘッドの摩耗が進行して使用中
にデプスエンドとなった場合、信号の記録再生に支障を
来す。特に高画質が常時要求される業務用VTRでは、
デプスエンドになったら直ちにヘッド交換を行わなけれ
ばならない。従って、ヘッド交換を適切な時期に行うた
めに、デプスエンドになった時期を知る必要がある。従
来ではヘッドの摩耗が進んで画質が著しく劣化した状態
となるまで、デプスエンドになったことを知ることはで
きなかった。このため、ヘッドがデプスエンドになるま
での平均的な使用時間をヘッド寿命として定めておき、
使用時間からヘッドの寿命が来たと推定される時期に、
ヘッドを交換していた。
【0008】しかしながら、ヘッドの寿命は気温、湿度
などに大きく左右されるため、ヘッドデプスが残ってい
て未だ十分使用できる状態でも、ヘッド交換をしてしま
うことがあり無駄が生じる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、ヘッ
ドの摩耗による再生信号波形の歪を除去するために、手
動で記録電流値を再調整する方法は、保守作業の手間が
増大するという欠点がある。
【0010】再生系の固定等化器を利用してヘッドの磨
耗による影響を補償する方法は同様に手動による等化特
性の最調整が必要であり、また可変等化器を利用してヘ
ッドの摩耗による影響を補償しようとすると等化器の回
路規模が大きくなる。
【0011】さらに、等化器として固定、可変のいずれ
を用いた場合も、記録電流そのものを最適化することは
できないので、ヘッドの摩耗により再生信号のS/Nが
劣化するという問題があった。また、従来ではヘッドの
交換すべき時期を的確に知らせることができないという
問題もあった。
【0012】従って、本発明の目的はヘッドの摩耗に対
して記録電流を自動的に最適値に調整して再生信号の歪
およびS/Nをヘッドが摩耗する前の初期状態にできる
だけ近い状態にすることにより、再生系の等化器を複雑
化することなく低い誤り率を達成できる磁気記録再生装
置を提供することにある。
【0013】本発明の他の目的は、このような記録電流
の自動調整に伴ってヘッドの摩耗状況をオペレータに知
らせてヘッドの交換時期を的確に把握できる磁気記録再
生装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は再生ヘッドにより得られた再生信号の歪を
検出するための歪検出手段と、この歪検出手段により得
られた検出信号に基づいて、再生信号の歪を小さくする
方向に記録ヘッドに供給される記録電流を調整する記録
電流調整手段を有することを基本的な特徴とする。
【0015】また、本発明は再生信号波形の等化に可変
等化器を用いる場合、可変等化器の等化特性を制御する
ために用いられる等化誤差検出手段により得られた等化
誤差検出信号にヘッドの摩耗による再生信号の歪成分が
含まれることに着目し、この等化誤差検出信号に基づく
可変等化器の等化特性の制御を停止しかつ可変等化器の
特性を固定した状態で、等化誤差検出信号に基づいて等
化誤差を小さくする方向に記録電流を調整する。
【0016】さらに、本発明は記録電流調整手段により
調整された記録電流の調整量を検出する検出手段と、こ
の検出手段により検出された記録電流の調整量と予め設
定された閾値とを比較する比較手段と、この比較手段の
比較結果を表示する表示手段とをさらに備えることによ
って、ヘッドの摩耗をモニタできるようにしたことを特
徴とする。
【0017】
【作用】再生信号波形の等化に固定等化器を用いる場
合、等化特性は初期状態のまま一定なので、再生信号に
等化器で除去しきれない残留歪が生じていれば、記録ヘ
ッドが初期状態に比べて摩耗していると考えられる。
【0018】一方、可変等化器を用いる場合、可変等化
器の適応動作を一時的に停止すると共に、その等化特性
を初期状態に戻したとき、再生信号に等化器で除去され
ない歪が生じていれば、やはり記録ヘッドが初期状態に
比べて摩耗していると考えられる。言い換えると、等化
器をヘッドが摩耗する以前の等化特性に戻したときに現
れる再生信号の歪の大部分は、一定の記録電流に対して
記録ヘッドが作る磁界の強さが、ヘッドの摩耗によって
変わってしまったことに起因する歪であると考えられ
る。
【0019】従って、固定等化器を用いた場合は、再生
信号の歪検出信号に基づいて記録電流を調整することに
より、記録ヘッドによって形成される磁界の強さを初期
状態に戻せば、少なくともヘッドの摩耗に起因する歪に
ついては、この歪を除いた初期状態の再生信号波形に戻
すことができる。また、可変等化器を用いた場合は、そ
の適応動作すなわち等化誤差検出信号による等化特性の
制御を停止するとともに、可変等化器の等化特性を初期
状態に戻すことで、再生信号の歪を記録電流だけで制御
できる状態とすれば、等化誤差検出信号から再生信号の
歪を検出できるので、その歪に基づいて記録電流を調整
することによって、同様に記録ヘッドによって形成され
る磁界の強さを初期状態に戻せば、ヘッドの摩耗に起因
する歪を除いた初期状態の再生信号波形に戻すことがで
きる。このような記録電流の調整により、再生信号波形
の半値幅の広がりを抑えて符号間干渉を少なくするとと
もに、再生信号のS/Nを良好にして、誤り率を小さく
抑えることができる。
【0020】このように本発明では記録電流を調整して
ヘッド摩耗に起因する再生信号の歪を抑圧することによ
り、固定等化器の場合、等化特性を手動で調整するなど
の繁雑な作業が不要となるばかりでなく、初期状態での
等化誤差の抑圧度合いを緩和でき、等化器の構成が簡易
化される。また可変等化器の場合、等化範囲すなわち対
応する歪の範囲を大きくとらずに済ませることができ、
やはり等化器の回路構成が簡易化できる。例えばトラン
スバーサルフィルタ型可変等化器では、一定の誤り率に
抑えるための必要なタップ数を減らすことができる。
【0021】さらに、本発明では上述のように記録電流
を調整した場合、記録電流の調整量がヘッドの摩耗状態
に依存することに着目し、この調整量を閾値と比較し
て、その比較結果を表示することにより、例えば調整量
が閾値を越えた場合、ヘッドがデプスエンドに近いこと
をオペレータに知らせることができる。従って、ヘッド
をデプスエンドとなる直前まで使用できることになり、
実質的にヘッド寿命が延長される。また、ヘッドの交換
時期を事前に的確に知らせることができ、保守作業の準
備をする上でも好都合である。なお、記録電流の調整量
と比較する閾値には、例えば検出すべきヘッド摩耗が生
じた場合の最適記録電流のずれ量を用いればよい。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明の第1の実施例に係る磁気記録再
生装置の本発明に関係する部分の構成を示すブロック図
である。この装置は、本発明をディジタルVTRに適用
した例を示している。
【0023】図1において、信号入力端子1から入力さ
れたビデオ信号等の情報信号は、記録アンプ2で増幅さ
れる。記録アンプ2は、入力された信号に応じた記録電
流を記録ヘッド3に供給する。ヘッド3は回転ドラムに
搭載され、回転ドラムに巻き付けられて走行する磁気記
録媒体(テープ)4に信号を記録する。記録された信号
は、同様に回転ドラムに搭載された再生ヘッド5によっ
て再生され、プリアンプ6によって増幅される。
【0024】プリアンプ6から出力される再生信号は、
固定等化器7を介して信号出力端子12に導かれるとと
もに、歪検出回路8にも入力される。歪検出回路8は固
定等化器7の出力信号の歪を検出する回路であり、この
歪検出回路8から出力される検出信号は記録電流調整回
路9に与えられる。記録電流調整回路9は、歪検出回路
8からの検出信号に基づいて歪が最小化する方向に記録
アンプ2から出力される記録電流を調整する回路であ
る。
【0025】モード切り替えスイッチ10は本装置を通
常動作モードと記録電流調整モードに切り替えるための
もので、このスイッチ10によってVTRのキャプスタ
ンモータの回転速度等を制御するサーボ回路11に指令
が与えられる。
【0026】次に、この実施例における記録電流調整動
作を説明する。今、記録ヘッド3はVTRが記録再生を
長時間繰り返した結果、摩耗が進行してしており、プリ
アンプ6から出力される再生信号には歪が生じているも
のとする。このような場合、例えば記録開始時毎に、モ
ード切り替えスイッチ10により自動的に記録電流調整
モードに入る。記録電流調整モードでは、モード切り替
えスイッチ10に連動してサーボ回路11により磁気記
録媒体4の走行が止められ、VTRはスチル状態とな
る。そして、この状態でいわゆる同時再生が行われ、回
転ドラムの1回転毎に記録・再生・消去を繰り返しなが
ら、記録電流が調整される。
【0027】すなわち、この実施例では固定等化器7を
通して出力される再生信号の歪が歪検出回路8で検出さ
れ、この歪検出回路8からの検出信号出力に従って記録
電流調整回路9により記録アンプ2に流れる記録電流が
調整される。この調整に際しては、記録電流を一旦、増
加方向、減少方向のいずれかの方向に微小量振らせ、そ
のとき歪が減少すれば同一方向に記録電流を振らせ続
け、歪が増加すれば逆方向に記録電流を振らせる。そし
て、歪がある閾値以下となるまで記録電流に繰り返し調
整する。このような調整の結果、最終的に信号出力端子
10にヘッドの摩耗に起因する歪が極力抑えられた再生
信号出力が得られる。この場合、固定等化器7の初期状
態での等化誤差の抑圧の度合いを緩和することができ
る。
【0028】次に、図1における歪検出回路8の具体例
を説明する。再生信号の歪検出方法として、例えばR.W.
Lucky Techniques for Adaptive Equalization of Digi
talCommunication Systems",BSTJ,45,2,pp.255-286(196
6) に示されているように、再生ヘッドからの再生信号
と、これをデータ識別して得られた識別再生信号との差
を誤差信号とし、この誤差信号と再生信号のデータ系列
との間で、予め定められた長さの系列にわたって相互相
関をとったものを再生信号の歪の評価値とする方法が知
られている。この場合、歪評価値の符号の正負が歪の増
減の方向を表している。
【0029】図2は、このような歪評価値を得ることの
できる歪検出回路の一構成例を示す図である。同図にお
いて、入力端子20には図1の固定等化器7の出力信号
が入力され、その波形は標本器21によって周期的に標
本化され、再生信号標本値が得られる。この再生信号標
本値は、符号器22でコード信号に変換される。符号器
22から出力されるコード信号は局部D/A変換器24
により再度アナログ信号に戻され、減算器25に基準信
号として与えられる。減算器25は、D/A変換器22
からの基準信号と標本器21からの再生信号標本値との
差分をとって誤差信号を出力する。この誤差信号は、遅
延回路26を通って相関器28の一方の入力に与えられ
る。相関器28の他方の入力には、符号器22からのコ
ード信号がシフトレジスタ27を介して与えられ、相関
器28は両入力の相互相関を演算する。この相互相関結
果は、ある基準電圧を中心とした再生信号の歪の最尤推
定値であり、歪の増減を表している。相関器21の出力
信号は、歪検出信号として出力端子29より出力され、
図1の記録電流調整回路9に与えられる。
【0030】次に、本発明の他の実施例を説明する。図
3は、本発明の第2の実施例を示すブロック図である。
この実施例では、再生信号波形の等化に可変等化器31
を用いている。可変等化器31の出力は、出力端子12
に導かれると共に、等化誤差検出回路32に入力され
る。等化誤差検出回路32は可変等化器31の等化誤
差、つまり可変等化器31の出力の歪の情報を得る回路
であり、その出力はスイッチ回路33およびゲイン制御
回路34を介して可変等化器31に制御信号として供給
され、その等化特性を制御する。
【0031】そして、この実施例では等化誤差検出回路
32の出力の等化誤差検出信号にヘッド3の摩耗による
再生信号の歪成分が含まれることに着目し、この等化誤
差検出信号に基づく可変等化器31の等化特性の制御を
停止し、かつ可変等化器31の特性を初期状態に固定し
た状態で、等化誤差検出信号に基づいて記録電流調整回
路9により記録アンプ2から記録ヘッド3に供給される
記録電流を調整するようにしている。このために、図3
の実施例では可変等化器31の等化特性の初期状態を記
憶しておくメモリ装置35が備えられている。
【0032】次に、この実施例における記録電流調整動
作を説明する。先の実施例と同様に、例えば記録開始時
毎に、モード切り替えスイッチ10により自動的に記録
電流調整モードに入る。記録電流調整モードでは、モー
ド切り替えスイッチ10に連動してサーボ回路11によ
りVTRはスチル状態となる。この状態でいわゆる同時
再生が行われ、回転ドラムの1回転毎に記録・再生・消
去を繰り返しながら、記録電流が調整される。
【0033】この場合、モード切り替えスイッチ10に
連動して等化誤差検出回路32とゲイン制御回路34と
の間のスイッチング回路33をオフにして、可変等化器
31の適応動作を一時的に停止させておく。また、可変
等化器32の等化特性はメモリ装置35に記憶しておい
た初期状態、すなわちヘッド3が摩耗する前の状態に戻
し、再生信号の歪を記録電流だけでコントロールできる
状態にする。
【0034】このとき等化誤差検出回路32で検出され
た等化誤差信号は、再生信号の歪の増減の方向を示して
おり、これが記録電流調整回路9に入力される。記録電
流調整回路9は、等化誤差検出回路32から入力された
等化誤差検出信号が歪の増加を示す情報であれば、記録
電流の調整方向を逆向きに変える。反対に、等化誤差検
出信号が歪の減少を示していれば、記録電流の調整方向
を変えないでおく。
【0035】このような記録電流調整動作を繰り返し行
うことによって、ヘッドの摩耗に起因する再生信号の歪
を極力抑えることができる。その結果、可変等化器31
は記録電流の調整のみでは対処できない微小な歪のみを
除去できればよく、その等化範囲、つまり対応できる歪
の範囲を大きくとる必要がなくなり、その回路構成を簡
易化することができる。
【0036】図4は、本発明の第3の実施例を示すブロ
ック図である。この実施例では図1に示した第1の実施
例の構成に加えて、スイッチング回路40、カウンタ4
1、比較器42、メモリ装置43および表示装置44が
追加されている。
【0037】スイッチング回路40は、モード切り替え
スイッチ10に連動して、記録開始時の記録電流調整モ
ード(ヘッド摩耗検出モード)においてオンとなる。こ
れにより固定等化器7を通して出力される再生信号が歪
検出回路8に入力され、歪が検出される。この歪検出回
路8からの検出信号出力に従って、先の実施例と同様に
記録電流調整回路9により記録電流が調整される。
【0038】一方、この実施例では記録電流調整回路9
による記録電流の調整量がカウンタ41により測定さ
れ、この測定結果とメモリ装置43に予め記憶されてい
る閾値が比較器42で比較される。メモリ装置43に記
憶されている閾値は、例えば検出すべきヘッド摩耗が生
じた場合の最適記録電流のずれ量に相当する値が用いら
れる。そして、比較器42において記録電流調整量が閾
値を越えていると判定された場合、表示装置44によっ
てヘッドが摩耗した旨の表示が行われ、オペレータに対
してヘッド交換を促す。
【0039】この動作を図5に示すフローチャートを参
照して、さらに詳しく説明する。モード切り替えスイッ
チ10により記録電流調整モードに入ると、比較器42
においてカウンタ41から出力されるゲイン変数GCと
メモリ装置43に記憶されている閾値(ゲイン閾値)T
Hが比較される(ステップS1)。なお、ゲイン変数G
Cは記録電流調整回路9により設定される記録アンプ2
のゲインGの増減に対応して増減する変数であり、記録
電流調整回路9からゲインGを1ステップ増減する毎に
出力されるパルスをカウンタ41が計数することにより
得られる。
【0040】ステップS1での比較の結果、GC≦TH
の場合、つまりゲイン変数GCが閾値THを越えると表
示装置44がオンとなり、ヘッドが摩耗した旨の表示が
行われる(ステップS2)。また、GC≦THの場合
は、さらに記録電流調整回路9において歪検出回路8か
らの歪検出信号出力X(歪が増加した場合はX=+1、
歪が減少した場合はX=−1となる)がX>0であるか
どうかが調べられ(ステップS3)、X>0、つまり歪
が増加する場合は、記録電流調整回路9によって記録ア
ンプ2に与えられるゲインGが1ステップインクリメン
トされると共に、カウンタ41から出力されるゲイン変
数GCも1ステップインクリメントされる(ステップS
4)。以下、モード切り替えスイッチ10により記録電
流調整モードが解除されるまでステップS1〜S4の動
作が繰り返される。
【0041】図6は、本発明の第4の実施例を示すブロ
ック図である。この実施例では図3に示した第2の実施
例の構成に加えて、スイッチング回路50、カウンタ4
1、比較器42、メモリ装置43および表示装置44が
追加されている。スイッチング回路50は、モード切り
替えスイッチ10に連動して、記録開始時の記録電流調
整モード(ヘッド摩耗検出モード)においては図で上側
に切り替わる。これにより等化誤差検出回路32で検出
された等化誤差信号に基づいて、記録電流調整回路9に
より記録電流が調整される。
【0042】さらに、図4の実施例と同様に記録電流調
整回路9による記録電流の調整量がカウンタ41により
測定され、この測定結果とメモリ装置43に予め記憶さ
れている閾値が比較器42で比較される。メモリ装置4
3に記憶されている閾値は、例えば検出すべきヘッド摩
耗が生じた場合の最適記録電流のずれ量に相当する値が
用いられる。そして、比較器42において記録電流調整
量が閾値を越えていると判定された場合、表示装置44
によってヘッドが摩耗した旨の表示が行われ、オペレー
タに対してヘッド交換を促す。この動作は、図5で示し
たフローチャートに従って行われる。モード切り替えス
イッチ10により記録電流調整モードが解除されると、
スイッチング回路50は図で下側に切り替わり、等化誤
差検出回路32の出力はゲイン制御回路34に入力され
る。これにより、ゲイン制御回路34に基づく可変等化
器31の適応動作が開始される。
【0043】図7は、本発明の第5の実施例の要部のみ
を示す図である。上述した第1〜第4の実施例では、記
録ヘッド3と再生ヘッド5を個別に設けていたが、この
第5の実施例では同一のヘッド73を用い、スイッチン
グ回路72により記録アンプ71と再生用のプリアンプ
74の切り替えてヘッド73に接続するように構成され
ている。
【0044】この実施例においても、例えば記録開始時
毎にモード切り替えスイッチ10により自動的に記録電
流調整モードに入る。記録電流調整モードでは、スチル
状態でドラム1回転毎に記録と、スイッチング回路72
によるアンプ71,74の切り替え・再生・消去を繰り
返しながら、第1〜第4の実施例と同様に記録電流の調
整が行われる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればヘ
ッドの摩耗に起因する再生信号の歪を記録電流の自動調
整によって極力抑えることができる。これにより再生信
号の等化に固定等化器を用いた場合は、ヘッドの摩耗の
影響を補償するために等化特性を手動で調整するなどの
繁雑な作業が不要となるばかりでなく、初期状態での等
化誤差の抑圧度合いを緩和でき、等化器の構成を簡易化
することができる。
【0046】また、可変等化器を用いた場合は、ヘッド
の摩耗の影響を補償するために等化範囲すなわち対応す
る歪の範囲を大きくとる必要がなくなり、例えばトラン
スバーサルフィルタ型の可変等化器では、一定の誤り率
に抑えるために必要なタップ数を減らすなど、やはり等
化器の回路規模を小さくでき、結果的に限られたハード
ウェア量で誤り率を小さく抑えることが可能となる。
【0047】さらに、本発明ではヘッドの摩耗に対して
記録電流を最適化することが可能であるため、ヘッドの
摩耗によるS/Nの劣化を防ぐことができ、これも誤り
率の低減に寄与することができる。従って、本発明はデ
ィジタルVTRなどのディジタル磁気記録再生装置の価
格の低減と、記録再生性能の向上に著しい効果がある。
【0048】そして、本発明ではさらに上述のように記
録電流を調整した場合、記録電流の調整量がヘッドの摩
耗状態に依存することに着目し、この調整量を閾値と比
較して、その比較結果を表示することにより、例えば調
整量が閾値を越えた場合、ヘッドがデプスエンドに近い
ことをオペレータに知らせることができる。従って、ヘ
ッドをデプスエンドとなる直前まで使用できることにな
り、実質的にヘッド寿命が延長される。また、ヘッドの
交換時期を事前に的確に知らせることが可能となり、保
守作業の準備をする上でも好都合となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁気記録再生装置の第1の実施例
を示すブロック図
【図2】図1における歪検出回路の一構成例を示すブロ
ック図
【図3】本発明による磁気記録再生装置の第2の実施例
を示すブロック図
【図4】本発明による磁気記録再生装置の第3の実施例
を示すブロック図
【図5】同実施例の動作を説明するためのフローチャー
【図6】本発明による磁気記録再生装置の第4の実施例
を示すブロック図
【図7】本発明による磁気記録再生装置の第5の実施例
における要部のブロック図
【図8】磁気記録再生装置における再生信号波形の一例
を示す図。
【符号の説明】
1,40…信号入力端子 2,41…記録ア
ンプ 3…記録ヘッド 4…磁気記録媒体 5…再生ヘッド 6,44…プリア
ンプ 7…固定等化器 8…歪検出回路 9…記録電流調整回路 10…モード切り
替えスイッチ 11…サーボ回路 12…信号出力端
子 20…歪検出回路入力端子 21…標本器 22…符号器 23…信号出力端
子 24…局部D/A変換器 25…減算器 26…遅延回路 27…シフトレジ
スタ 28…相関器 29…歪検出回路
出力端子 31…可変等化器 32…等化誤差検
出回路 33,42…スイッチング回路 34…ゲイン制御
回路 35…メモリ装置 40…スイッチン
グ回路 41…カウンタ 42…比較器 43…メモリ装置 44…表示装置 50…スイッチング回路 73…記録再生ヘ
ッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記録媒体に信号を記録するための記録
    ヘッドと、 この記録ヘッドに信号に応じた記録電流を供給する記録
    アンプと、 この記録ヘッドにより記録された信号を再生する再生ヘ
    ッドと、 この再生ヘッドにより再生された信号の歪を検出する歪
    検出手段と、 この歪検出手段により得られた検出信号に基づいて、前
    記歪を小さくする方向に前記記録電流を調整する記録電
    流調整手段とを備えたことを特徴とする磁気記録再生装
    置。
  2. 【請求項2】磁気記録媒体に信号を記録するための記録
    ヘッドと、 この記録ヘッドに信号に応じた記録電流を供給する記録
    アンプと、 この記録ヘッドにより記録された信号を再生する再生ヘ
    ッドと、 この再生ヘッドにより再生された信号の波形を等化する
    可変等化器と、 この可変等化器の出力の等化誤差を検出する等化誤差検
    出手段と、 この手段により得られた検出信号に基づいて、前記可変
    等化器の等化特性を制御する制御手段と、 この制御手段による制御を停止しかつ前記可変等化器の
    特性を固定した状態で前記等化誤差検出手段により得ら
    れた検出信号に基づいて、前記等化誤差を小さくする方
    向に前記記録電流を調整する記録電流調整手段とを備え
    たことを特徴とする磁気記録再生装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の磁気記録再生装置
    において、 前記記録電流調整手段による記録電流の調整量を検出す
    る記録電流調整量検出手段と、 この記録電流調整量検出手段により検出された記録電流
    の調整量と予め設定された閾値とを比較する比較手段
    と、 この比較手段の比較結果を表示する表示手段とをさらに
    具備することを特徴とする磁気記録再生装置。
JP4000379A 1991-09-30 1992-01-06 磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JP3041118B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000379A JP3041118B2 (ja) 1991-09-30 1992-01-06 磁気記録再生装置
US07/953,816 US5325242A (en) 1991-09-30 1992-09-30 Magnetic recording/reproducing apparatus for decreasing an error rate in recording/reproducing a digital signal
US08/593,378 US5677801A (en) 1991-09-30 1996-01-29 Magnetic recording/reproducing apparatus for automatically adjusting a recording current in accordance with the wear of a read head

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27863991 1991-09-30
JP3-278639 1991-09-30
JP4000379A JP3041118B2 (ja) 1991-09-30 1992-01-06 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05151511A true JPH05151511A (ja) 1993-06-18
JP3041118B2 JP3041118B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=26333348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000379A Expired - Fee Related JP3041118B2 (ja) 1991-09-30 1992-01-06 磁気記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5325242A (ja)
JP (1) JP3041118B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677801A (en) * 1991-09-30 1997-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording/reproducing apparatus for automatically adjusting a recording current in accordance with the wear of a read head
JP3216943B2 (ja) * 1993-09-13 2001-10-09 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
JPH10241108A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Hewlett Packard Co <Hp> 磁気媒体データ書込み及び保全性検証装置
US7240250B2 (en) * 2002-08-29 2007-07-03 Seagate Technology Llc Head degradation characterization for a data storage device
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US9229227B2 (en) 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
JP2013521576A (ja) 2010-02-28 2013-06-10 オスターハウト グループ インコーポレイテッド 対話式ヘッド取付け型アイピース上での地域広告コンテンツ
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
US9576599B1 (en) * 2015-11-30 2017-02-21 International Business Machines Corporation Monitoring head wear

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150311A (en) * 1975-06-18 1976-12-23 Sony Corp Regulation system for recording level of magnetic image transcription reproducer
JPS5226210A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Fujitsu Ltd Magnetic recorder/regenerator
US4326224A (en) * 1977-08-15 1982-04-20 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Automatic signal compensation recording and reproducing apparatus
JPS5545222A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Sony Corp Vtr
JPS55117719A (en) * 1979-02-28 1980-09-10 Hitachi Ltd Magnetic recorder
DE3237918A1 (de) * 1981-10-15 1983-05-05 Victor Company Of Japan, Ltd., Yokohama, Kanagawa Selbsttaetige aufzeichnungsvormagnetisierungsstrom- einstellvorrichtung
JPS58199410A (ja) * 1982-05-14 1983-11-19 Hitachi Denshi Ltd デイジタル信号の磁気記録方法
JPH0626039B2 (ja) * 1983-10-31 1994-04-06 ソニー株式会社 磁気ヘツドの変位駆動装置
JPS60217503A (ja) * 1984-04-11 1985-10-31 Nec Corp 記録電流調整装置
CA1231441A (en) * 1984-07-10 1988-01-12 Kazuyoshi Kuwahara Recording circuit having means to automatically set the recording current of a magnetic recording head
JPH0695377B2 (ja) * 1985-03-12 1994-11-24 ソニー株式会社 バイモルフヘツドのバイモルフ駆動装置
DE3530142A1 (de) * 1985-08-23 1987-02-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum optimieren eines magnetbandgeraetes zur speicherung digital codierter farbvideosignale
JP2522551B2 (ja) * 1989-08-23 1996-08-07 シャープ株式会社 映像信号の歪補正装置
US5081547A (en) * 1989-11-08 1992-01-14 Archive Corporation Apparatus and method for automatic adjustment of read amplitude threshold in a digital tape drive
JPH043561A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Hitachi Ltd 時刻指定接続方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5325242A (en) 1994-06-28
JP3041118B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041118B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5677801A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus for automatically adjusting a recording current in accordance with the wear of a read head
US5220466A (en) Method and apparatus for digital filter control in a partial-response maximum-likelihood disk drive system
US5623474A (en) Disk apparatus having automatic adjustment of adaptive filter equalization parameter using training pattern
GB2320866A (en) An equalization arrangement in which initial values which determine tap coefficients are adaptively chosen
EP0139925B1 (en) Automatic amplitude equalizer
KR0162215B1 (ko) 비정상 속력 재생시의 자동 트래킹 장치 및 그 방법
EP0575624B1 (en) Circuit for equalizing waveform of signal reproduced by thin film magnetic head
US6853509B2 (en) Acquisition signal error estimator
KR0134973B1 (ko) 레코딩 바이어스의 자동 최적화 방법 및 그 방법을 실행하기 위한 장치
KR20020007309A (ko) 가변 이퀄라이저 제어 시스템
KR950000419B1 (ko) 자기 기록재생 장치용 자동 트래킹 시스템
JPH0754568B2 (ja) 記録・再生条件自動設定方法
US6229950B1 (en) Reproducing apparatus capable of controlling reproduction equalizing characteristic
EP0541372B1 (en) Method and apparatus for recording signals
GB2033622A (en) Speed control of tape system using a servo speed signal
JP4065469B2 (ja) 再生方法及び装置
JP2510700B2 (ja) ディジタル信号磁気記録再生装置
JP3542385B2 (ja) 信号処理装置
JPH06176329A (ja) 磁気記録再生装置
KR930008488Y1 (ko) 자기기록 재생장치
KR20020076283A (ko) 디지털 방식의 자기 기록 장치 및 자기 기록/재생 장치
JPH0775064A (ja) 自動等化器
JPH06282807A (ja) ディジタルデータ記録再生装置
JP3128805B2 (ja) 記録電流制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees