JPH0514899B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514899B2
JPH0514899B2 JP59100751A JP10075184A JPH0514899B2 JP H0514899 B2 JPH0514899 B2 JP H0514899B2 JP 59100751 A JP59100751 A JP 59100751A JP 10075184 A JP10075184 A JP 10075184A JP H0514899 B2 JPH0514899 B2 JP H0514899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
sif
flow rate
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59100751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60243663A (ja
Inventor
Takao Kawamura
Yoshikazu Nakayama
Koji Akyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP59100751A priority Critical patent/JPS60243663A/ja
Priority to US06/654,197 priority patent/US4624906A/en
Publication of JPS60243663A publication Critical patent/JPS60243663A/ja
Publication of JPH0514899B2 publication Critical patent/JPH0514899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08221Silicon-based comprising one or two silicon based layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08278Depositing methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフツ素化アモルフアスシリコン光導電
層から成る電子写真感光体に関するものである。
1975年、SpearとLe Comberらがシランガス
(SiH4)のグロー放電分解法により製作した水素
化アモルフアスシリコン(以下、a−Si:Hと略
し、単なるアモルフアスシリコンはa−Siと称す
る)膜で初めて価電子制御に成功して以来、a−
Si:H膜に関する研究開発は学術的にも応用技術
的にも極めて活発に行なわれている。
このa−Si:H膜はダングリングボンド(未結
合手)が水素で終端され、ダングリングボンドの
数を1015cm-3程度にまで少なくすることができ、
これにより、禁止帯中の局在準位密度は激減し、
燐や硼素の添加により価電子制御が可能となつ
た。つまり、このa−Si:H膜は価電子制御が可
能な結晶半導体の特徴を有すると共に薄膜形成が
容易で且つ大面積化が可能となり、更に低コスト
という利点も有する。従つてa−Si:H膜は太陽
電池、光センサ、電子写真感光体、撮像素子、薄
膜トランジスタ−アレイなどの光電変換デバイス
に用いた応用研究が急速に進められている。
斯様にa−Si:H膜は光電変換デバイスに適し
た材料であるが、電力用太陽電池や超高速複写用
電子写真感光体など過酷な条件下で使用されるデ
バイスの応用には耐久性に問題がある。これはa
−Si:H膜など一般にアモルフアス材料が熱平衡
状態になく、外部から熱や光のエネルギーが加え
られると膜の構造が安定状態へ変化するためであ
る。実際、a−Si:H膜は長期間の強い光照射に
よつて暗抵抗率が減少し、300℃以上の高温下で
膜中の水素が放出し、電気的特性が劣化すること
が報告されている。
上記の事述に鑑み、注目されたのがフツ素化ア
モルフアスシリコン(以下、a−Si:H:Fと略
す)膜である。フツ素は一価電子であるため、水
素と同様にダングリングボンドを終端し、そして
シリコン原子とフツ素原子の結合エネルギー
(5.03eV)はシリコン原子と水素原子の結合エネ
ルギー(3.10eV)に比べて大きいことからa−
Si:H:F膜はa−Si:H膜よりも優れた安定性
が期待でき、過酷な条件下で耐久性が要求される
光電変換デバイスに優位であると考えられる。
しかしながら、このa−Si:H:F膜を光導電
層とした電子写真感光体への応用においては、優
れた光感度特性と共に暗抵抗が1013Ω・cm以上必
要であるとされるが、グロー放電分解法によつて
生成されたa−Si:H:F膜は、反応圧力、高周
波電力など様々な放電条件によつて光感度特性や
暗抵抗が著しく作用を受け、電子写真特性全般に
ついて優れた効果を示すa−Si:H:F膜を得る
のがむずかしかつた。
更に光感度特性及び暗抵抗に優れたa−Si:
H:F光導電層を再現性よく安定した条件によつ
て形成するためには、光感度特性及び暗抵抗に共
通してその特性評価ができる検知手段が望まれて
いる。
従つて本発明は上記事情に鑑みて完成されたも
のであり、その目的はa−Si:H:F膜の光感度
特性及び暗抵抗を向上せしめてa−Si光導電層の
電子写真感光体を提供することにある。
本発明の他の目的はグロー放電分解法に従つて
製造条件の設定が容易であると共に再現性及び安
定性に優れた電子写真感光体を提供することにあ
る。
本発明によれば、赤外線吸収スペクトルの827
cm-1と1015cm-1における吸収ピークの吸収係数比
が1.3以上である水素及びフツ素を含有したa−
Si光導電層を有することを特徴とする電子写真感
光体が提供される。
以下、本発明を詳細に説明する。
a−Si:H:F膜は後述のグロー放電分解法に
よつて生成されるが、反応圧力、高周波電力など
様々な放電条件によつて光感度特性と暗抵抗が著
しく作用を受ける。そこで、本発明者等はこの原
因を解明すべく種々の実験を繰り返し行なつたと
ころ、a−Si:H:F膜中のSiとFの結合状態が
電子写真特性に顕著に影響を及ぼすことを知見し
た。
即ち、a−Si:H:F膜の赤外線吸収スペクト
ルを測定すると約1900〜2100cm-1の波数領域でSi
とHの結合状態を示す吸収ピークが現われる他
に、SiとFの結合状態を示す吸収ピークとして
827cm-1にSiF2結合があり、1015cm-1にSiF3結合
があることを確認した。従つてそれぞれの吸収係
数α(827)、α(1015)に対してその比であるα
(827)/α(1015)はフツ素結合状態を示す目安
となることが判る。
本発明者等は後述の実施例が示す通り、電子写
真特性に影響を及ぼすのは主としてα(827)/α
(1015)であり、SiF3結合が少ない方が光感度特
性及び暗抵抗に優れることが判つた。
そこで光感度特性が実用的範囲にまで大きくな
ると共に暗抵抗が1013Ω・cm以上となるにはα
(827)/α(1015)が1.3以上であればよく、その
結果、この数値を目安として製造条件の設定がで
きると共に再現性及び安定性に優れた電子写真感
光体が提供できる。
次にa−Si:H:F膜の具体的な製法を詳述す
る。
a−Si:H:F膜の製作はa−Si:H膜の製作
と違つて、SiF4などのフツ素含有シリコン化合物
を用いる。このガスはプラズマ中でエツチング作
用が強いため、グロー放電分解法でフツ素含有シ
リコン化合物のみを使つてフツ素化a−Si膜を製
作することが不可能である。従つて、本発明者等
はSiF4ガスを用いて、他の混合ガスとして(i)SiF4
+H2系、(ii)SiF4+SiH4系、(iii)SiF4+SiH4+H2
をa−Si層生成用ガスとして実験したところ、(i)
の方法は成膜可能な条件が非常に狭く、成膜速度
が約0.46μm/時と極めて遅い。(ii)の方法ではせ
いぜい約2μm/時程度である。(iii)の方法では10
数μm/時〜数10μm/時の成膜速度を達成して
おり、これについてはグロー放電に際するガス圧
及びガス組成比を設定することが重要である。
即ち、フツ素含有シリコン化合物及び水素含有
シリコン化合物の他に水素ガスや希ガスから成る
キヤリア−ガスが加えられたa−Si層生成用ガス
の圧力をグロー放電に際して0.2〜3Torrに設定
するのがよい。
この本発明の範囲から外れると全ガス中のフツ
素含有シリコン化合物の含有ガス組成比率にも関
連するが、成膜するのが困難であり、成膜しても
その速度が小さく、更に光感度特性及び暗抵抗は
顕著に劣つている。
また、このa−Si層生成用ガスの圧力に関連し
てガスの組成比を特定することが重要であり、フ
ツ素含有シリコン化合物と水素含有シリコン化合
物のガス容積に対してフツ素含有シリコン化合物
のガス容積を20〜50%に設定するとよい。
このガス組成比が50%を越えると膜のはく離が
発生したり、成膜しなかつたりする。逆に20%未
満であるとフツ素の含有量の著しく少ない膜がで
きて耐久性に優れたa−Si膜ができなくなる。
更に本発明によれば、前述のガス圧及びガス組
成比と関連するが、本発明者等が種々の実験を繰
り返した結果、グロー放電を発生させる反応室に
ガスを導入するに際して、グロー放電分解領域に
導入する単位時間当りのa−Si層生成用ガス量が
このグロー放電分解領域の容積に対して20〜
150/分の範囲に設定することが重要であると知
見した。
即ち、斯様な表示によつてガス流速を特定した
理由はガス流速を大きくするのに伴つて成膜速度
は大きくなるが、ガス流速がこの範囲から外れた
場合、後述の実施例が示す通り、光感度特性及び
暗抵抗が顕著に劣化するため電子写真感光体とし
て実用上支障がでるためである。そして、このガ
ス流速に対して、表面にa−Si:H:F膜が形成
される基板の形状や寸法については格別な関連性
が見つかつておらず、電子写真感光体の概ねすべ
ての基板に対して当てはまると言える。
また本発明に係るフツ素含有シリコン化合物に
はSiF4,Si2F6,Si3F8など種々の化合物があり、
本発明に係る水素含有シリコン化合物にはSiH4
Si2F6,Si3F8などの種々の化合物がある。
更にまた本発明においては前記シリコン化合物
系ガスをH2ガスもしくはAr,Heなどの希ガスか
ら成るキヤリア−ガスと混合してa−Si層生成用
ガスとしていることに特徴があり、このキヤリア
−ガスは光感度特性及び暗抵抗を向上させるため
全ガス中ガス容積比で50〜90%の範囲に設定する
ことが望ましい。そして本発明者等は種々の実験
からとりわけH2ガスやHeガスを用いると光感度
特性及び暗抵抗が顕著に向上することを確かめ
た。
次にa−Si:H:F膜を生成するための誘導結
合型グロー放電分解装置を第1図に基づき説明す
る。
第1図中、第1、第2、第3タンク1,2,3
にはそれぞれH2,SiF4,SiH4が密封されており、
水素がキヤリア−ガスとして用いられる。これら
のガスは対応する第1、第2、第3調整弁4,
5,6を開放することにより放出され、その流量
がマスフロ−コントローラ7,8,9により規制
され、第1、第2、第3タンク1,2,3からの
ガスはガス導入管10へ送られる。尚、11,1
2は止め弁である。ガス導入管10を通して流れ
るガスは反応室13へと送り込まれるが、この反
応室13の周囲には共振振動コイル14が巻回さ
れており、それ自体の高周波電力は50watts〜
3kilowattsが、また周波数は1MHz〜数10MHzが
適当である。反応室13内部には、その上にa−
Si:H:F膜が形成される、例えばアルミニウム
板やNESAガラス板のような円筒状の基板15が
モーター16により回転可能であるターンテーブ
ル17上に載置されており、この基板15自体は
適当な加熱手段により約100〜400℃、好ましくは
約150〜250℃の温度に均一加熱されている。また
反応室13の内部はa−Si:H:F膜形成時に高
度の真空状態(放電圧0.2〜3Torr)を必要とす
ることにより回転ポンプ18と拡散ポンプ19に
連結されている。
以上の構成のグロー放電分解装置において、第
1、第2、第3調整弁4,5,6を開放して第
1、第2、第3タンク1,2,3よりH2ガス、
SiF4ガス、SiH4ガスを放出し、その放出量はマ
スフロ−コントローラ7,8,9により規制され
る。斯様にガス組成比が所定の範囲に設定される
と共に全ガス流量が特定され、反応室13へ送り
込まれる。かくして、反応室13内部が0.2〜
3Torrの真空状態、基板温度が100〜400℃、共振
振動コイル14の高周波電力が50watts〜
3kilowatts、その周波数が1〜数10MHzに設定さ
れ、更に望ましくは反応室13内部でのガス流速
が所定の範囲に設定されるのに相俟つてグロー放
電を発生させるとa−Si:H:F膜が10数〜数
10μm/時の成膜速度で形成される。
また本発明においてはa−Si:H:F膜を生成
するため容量結合型グロー放電分解装置を用いて
もよく、この装置を第2図に示す。尚、第2図
中、第1図と同一箇所には同一符号が付してあ
る。
第2図においては、ガス導入管10を通して流
れるガスは反応室13Aへと送り込まれるが、こ
の反応室内部の基盤の周囲には容量結合型放電用
電極20が配設されており、それ自体に高周波電
力を印加してプラズマを起こすというものであ
る。そして、この構成のグロー放電分解装置にお
いて、第1図の誘導結合型グロー放電分解装置で
述べた方法と同じ操作に従つて、容量結合型放電
用電極20に50watts〜3kilowattsの高周波電力
を印加し、反応室13A内の基板15との間でグ
ロー放電を発生してガス分解によりa−Si:H:
F膜を基板上に一定の成膜速度で形成する。
以下、本発明の実施例を述べる。
〔実施例 1〕 上述した第1図に示す誘導結合型グロー放電分
解装置でドラム状アルミニウム基板にa−Si:
H:F膜を形成し、この成膜具合をテストした。
即ち、本例においては内径100mm高さ600mmのパ
イレツクス管を反応室13とし、この内部のター
ンテーブル17上にドラム状アルミニウム基板1
5を載置し、第1、第2、第3タンク1,2,3
よりH2ガス、SiF4ガス、SiH4ガスを放出し、こ
れらのガス流量の比率に応じてグロー放電雰囲気
のガス組成比が決められる。
このパイレツクス管内部のグロー放電分解領域
は共振振動コイル14の設定範囲により決められ
るが、本実施例においてはグロー放電分解領域の
高さが100mmになるように設定すると、その領域
の容積は785cm3となる。従つてSiF4,SiH4,H2
全ガスの流速を88sccmに設定するとグロー放電
分解領域に導入する単位時間当りのa−Si層生成
用ガス量はこの領域の容積に対して34/分とな
る。
また高周波電力を200W、基板温度を200℃、
SiF4ガスとSiH4ガスの流量和を11sccmとし、全
ガス圧とSiF4ガス組成比{RSiF4=SiF4/(SiF4
+SiH4)}を変数として実験を繰り返したとこ
ろ、第3図に示す通りの結果を得た。
同図中、○印は均一で良質な膜が生成したこと
を示し、△印は膜のはく離が発生し、×印は成膜
しなかつたことを示す。
第3図から明らかな通り、反応室13内部の全
ガス圧及びSiF4ガス組成比が本発明の範囲内であ
ると均一で良質な膜が形成できたことが判る。
〔実施例 2〕 実施例1に基づいて高周波電力を200W、反応
室内部のガス圧を2.5Torrに設定し、更にガス流
速を34/分、68/分に設定した場合、SiF4ガス組
成比RSiF4を変化させて成膜速度を調べたところ、
第4図に示す通りの結果を得た。同図中、▲印及
び●印はそれぞれガス流速34/分、68/分のプロ
ツトを示し、曲線a,bは対応するそれぞれの依
存特性曲線を示す。
第4図より明らかな通り、ガス流速が大きい
68/分の方が同じRSiF4に対する成膜速度は大き
くなつていることが判る。また、両者ともRSiF4
の増加による成膜速度の減少はSiH4ガス流量の
減少に加えてSiF4ガス流量の増加によるものであ
り、前述した通り、SiF4ガスはプラズマ中でエツ
チング作用をもつため、SiF4ガス流量の増加は成
膜速度を減少させることが判る。
〔実施例 3〕 本実施例においてはガス流速がa−Si:H:F
膜の暗抵抗に及ぼす影響について実験を行なつ
た。
即ち、実施例1に従つて高周波電力を200W、
反応室内部のガス圧を2.5Torr、RSiF4を40%に設
定し、ガス流速を変化させながら、成膜速度及び
暗抵抗を測定したところ、第5図に示す結果が得
られた。
同図中、○印はガス流速に対する成膜速度のプ
ロツトであり、cはその依存特性曲線である。そ
して、△印はガス流速に対する暗抵抗のプロツト
であり、dはその依存特性曲線である。
第5図より明らかな通り、ガス流速が大きくな
るに伴つて成膜速度が大きくなるが、暗抵抗を
10+3Ω・cm以上にするためにはガス流速を20〜
150/分の範囲に設定するのが望ましいことが判
る。
〔実施例 4〕 実施例1に従つて高周波電力を200W、反応室
内部のガス圧を25Torrに設定し、更にガス流速
を34/分、68/分に設定した場合、赤外線吸収ス
ペクトルにおける吸収係数比、暗導電率及び光導
電率、光感度特性のそれぞれのSiF4ガス組成比
RSiF4依存特性を測定した。
即ち、第6図はRSiF4に対する赤外線吸収スペ
クトルにおける吸収係数比の変化を示す。同図
中、○印及び●印はそれぞれガス流速34/分、
68/分におけるα(827)/α(1015)のプロツト
を示し、曲線e、fは対応するそれぞれの依存特
性曲線を示す。
またSiF2結合及びSiF3結合の濃度の相対的変化
を示すパラメータとしてそれぞれα(827)/α
(640),α(1015)/α(640)を示した。このα
(640)は640cm-1の吸収ピークがSiとHのすべて
の結合によるものであるため、この2つの吸収係
数比はSiとHの総結合量に対するF結合量を表わ
す。同図中、△印及び▲印はそれぞれガス流速
34/分、68/分におけるα(827)/α(640)のプ
ロツトを示し、曲線g,hは対応するそれぞれの
依存特性曲線を示す。そして□印及び■印はそれ
ぞれガス流速34/分、68/分におけるα
(1015)/α(640)のプロツトを示し、曲線i,
jは対応するそれぞれの依存特性曲線を示す。
第6図によれば、ガス流速が小さい場合、
RSiF4が増加するのに伴つてα(827)/α(640)
とα(1015)/α(640)が共に増大しており、α
(827)/α(1015)は減少する。またガス流速が
大きい場合も、RSiF4の増加に伴つてα(827)/
α(640)及びα(1015)/α(640)は増加するが、
その増加の割合は少ない。そしてα(827)/α
(1015)はRSiF4と無関係で〜1.5とほぼ一定の値を
示している。
以上の事から、SiF4ガス流量が増すと膜中のフ
ツ素結合は増加するが、ガス流速が少ない場合、
この変化は顕著となり、特にフツ素高次結合
(SiF3結合)の増加が著しいことが判つた。
また、640cm-1の吸収ピークから水素の定量を
行つたところ、水素含有量はガス流速及びRSiF4
と顕著な依存性がなく、一般のa−Si:H膜の水
素含有量(18atomic%)に近い15〜20atomic%
の範囲に分布していることを確かめた。
次に第7図は室温における暗導電率及び光導電
率のRSiF4依存特性を示す。尚、これらの測定は
波長650nm、強度50μW/cm2の単色光を照射して
行なつた。
同図中、△印及び○印はそれぞれガス流速34/
分、68/分における光導電率のプロツトを示し、
曲線k,lは対応するそれぞれの依存特性曲線を
示す。そして、▲印及び●印はそれぞれガス流速
34/分、68/分における暗導電率のプロツトを示
し、曲線m,nは対応するそれぞれの依存特性曲
線を示す。
第7図から明らかな通り、ガス流速が34/分の
場合、暗導電率はRSiF4=35%で最小値となり、
光導電率はRSiF4=0%で2.2×10-10υ/cmであ
り、RSiF4が35%を越えると減少傾向にある。他
方、ガス流速が68/分の場合、暗導電率はRSiF4
=20〜55%の広い範囲でほぼ一定値(〜5×
10-15υ/cm)となり、ほとんどRSiF4に依存しな
いばかりか、電子写真特性として優れた値であ
る。
第8図は光学ギヤツプEgopt及び暗導電率の活
性化エネルギーEaのRSiF4依存特性を示したもの
である。尚、Egoptは可視光吸収係数αにより√
αhν−hνプロツト(ν:波数)の外挿から求め
た。
同図中、△印及び○印はそれぞれガス流速34/
分、68/分における光学ギヤツプEgoptのプロツ
トを示し、曲線o,pは対応するそれぞれの依存
特性曲線を示す。▲印及び●印はそれぞれガス流
速34/分、68/分における暗導電率の活性化エネ
ルギーEaのプロツトを示し、曲線q,rは対応
するそれぞれの依存特性曲線を示す。
第8図から明らかな通り、Egoptがガス流速
68/分の場合、RSiF4に対してほとんど変化せず、
ガス流速34/分においてもRSiF4の増加に伴つて
わずかに減少しているが、1.8〜1.9eVの範囲にあ
る。従つて、EgoptはRSiF4にほとんど依存しない
と考えられる。
また活性化エネルギーEaはRSiF4の増加に伴つ
てEgopt/2程度まで増大しており、フエルミ準
位が伝導帯側から禁止帯中央へ移動していること
が判る。このことから、第7図で認められた暗導
電率の減少は活性化エネルギーEaの増加による
ものであり、そして膜中のフツ素はアクセプタの
ような働きをするものと推察できる。しかし、ガ
ス流速34/分でRSiF4>35%において、暗導電率
と活性化エネルギーEaの変化は矛盾している。
この原因については、光導電率が同時に減少して
いることから、禁止帯中の局在準位が増加したた
めと思われる。第6図の原子結合状態の変化に着
目してこの局在準位はSiF3結合に起因している。
従つて、SiF3結合の少ないa−Si:H:F膜は
1014Ω・cm以上の暗抵抗率をもち、しかも、
650nm、50μW/cm2の光照射で光導電率/暗導電
率が5×104と高いフオトゲインを有しているこ
とから、電子写真感光体として優れた材料であ
る。本発明者等は上述に従つて種々の実験を繰り
返した結果、α(827)/α(1015)が1.3以上であ
れば実用上支障のない電子写真特性が得られるこ
とを確認した。
上述の実施例より、本発明によれば、吸収係数
比α(827)/α(1015)が1.3以上であるa−Si:
H:F膜は耐久性に著しく優れているという利点
を有するのに加えて、光感度特性及び暗抵抗に優
れたa−Si光導電層となり、更にこの吸収係数比
を所定範囲に設定することにより製造条件の設定
が容易であると共に再現性及び安定性に優れた電
子写真感光体が提供できる。
更に本発明のa−Si光導電層はグロー放電雰囲
気のガス圧並びにそのガス成分及びその組成比を
所定の範囲にすると電子写真特性の品質を維持し
ながら成膜速度を向上させることができ、そし
て、電子写真特性の高品質を達成するためには本
発明の表示によるガス流速を所定範囲にする必要
があることも判つた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はフツ素化アモルフアスシリ
コン膜を形成するためのグロー放電分解装置、第
3図はグロー放電のガス圧及びSiF4ガス組成比に
対する成膜具合を示すグラフ、第4図はフツ素化
アモルフアスシリコン膜の成膜速度のSiF4ガス組
成比依存特性曲線を示すグラフ、第5図はフツ素
化アモルフアスシリコン膜の成膜速度及び暗抵抗
のガス流速依存特性曲線を示すグラフ、第6図は
フツ素化アモルフアスシリコン膜の赤外線吸収ス
ペクトルにおける吸収係数比のSiF4ガス組成比依
存特性曲線を示すグラフ、第7図はフツ素化アモ
ルフアスシリコン膜の暗導電率及び光導電率の
SiF4ガス組成比依存特性曲線を示すグラフ、第8
図はフツ素化アモルフアスシリコン膜の光学ギヤ
ツプ及び暗導電率の活性化エネルギーのSiF4ガス
組成比依存特性曲線を示すグラフである。 e,f,g,h,i,j……フツ素化アモルフ
アスシリコン膜の赤外線吸収スペクトルにおける
吸収係数比のSiF4ガス組成比依存特性曲線、k,
l……フツ素化アモルフアスシリコン膜の光導電
率のSiF4ガス組成比依存特性曲線、m,n……フ
ツ素化アモルフアスシリコン膜の暗導電率のSiF4
ガス組成比依存特性曲線、o,p……フツ素化ア
モルフアスシリコン膜の光学ギヤツプのSiF4ガス
組成比依存特性曲線、q,r……フツ素化アモル
フアスシリコン膜の暗導電率活性化エネルギーの
SiF4ガス組成比依存特性曲線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 赤外線吸収スペクトルのSiF2結合である827
    cm-1の吸収ピークの、SiF3結合である1015cm-1
    吸収ピークに対する吸収係数比が1.3以上である
    水素及びフツ素を含有したアモルフアスシリコン
    光導電層を有することを特徴とする電子写真感光
    体。
JP59100751A 1984-05-18 1984-05-18 電子写真感光体 Granted JPS60243663A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100751A JPS60243663A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 電子写真感光体
US06/654,197 US4624906A (en) 1984-05-18 1984-09-24 Electrophotographic sensitive member having a fluorinated amorphous silicon photoconductive layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100751A JPS60243663A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243663A JPS60243663A (ja) 1985-12-03
JPH0514899B2 true JPH0514899B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=14282223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100751A Granted JPS60243663A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 電子写真感光体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4624906A (ja)
JP (1) JPS60243663A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849315A (en) * 1985-01-21 1989-07-18 Xerox Corporation Processes for restoring hydrogenated and halogenated amorphous silicon imaging members
US4772486A (en) * 1985-02-18 1988-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming a deposited film
JP2635021B2 (ja) * 1985-09-26 1997-07-30 宣夫 御子柴 堆積膜形成法及びこれに用いる装置
US4818564A (en) * 1985-10-23 1989-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming deposited film
US4812325A (en) * 1985-10-23 1989-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming a deposited film
JPS62136871A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 Canon Inc 光センサ−、その製造方法及びその製造装置
JPS62136885A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 Canon Inc 光起電力素子、その製造方法及びその製造装置
JPH0752305B2 (ja) * 1985-12-11 1995-06-05 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
JPH0645886B2 (ja) * 1985-12-16 1994-06-15 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
JPH0651906B2 (ja) * 1985-12-25 1994-07-06 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
JPH0647730B2 (ja) * 1985-12-25 1994-06-22 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
US5391232A (en) * 1985-12-26 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Device for forming a deposited film
US5322568A (en) * 1985-12-28 1994-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for forming deposited film
JPH0651908B2 (ja) * 1985-12-28 1994-07-06 キヤノン株式会社 薄膜多層構造の形成方法
JPH0651909B2 (ja) * 1985-12-28 1994-07-06 キヤノン株式会社 薄膜多層構造の形成方法
JP2566914B2 (ja) * 1985-12-28 1996-12-25 キヤノン株式会社 薄膜半導体素子及びその形成法
JPH084070B2 (ja) * 1985-12-28 1996-01-17 キヤノン株式会社 薄膜半導体素子及びその形成法
GB2185758B (en) * 1985-12-28 1990-09-05 Canon Kk Method for forming deposited film
US5366554A (en) * 1986-01-14 1994-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Device for forming a deposited film
US4800173A (en) * 1986-02-20 1989-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Process for preparing Si or Ge epitaxial film using fluorine oxidant
TWI396590B (zh) * 2009-10-30 2013-05-21 Atomic Energy Council 氣體反應裝置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100135A (ja) * 1981-11-06 1983-06-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS58159325A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Minolta Camera Co Ltd 感光体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166647A (en) * 1979-06-15 1980-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd Photoconductive composition and electrophotographic receptor using this
JPS5727263A (en) * 1980-07-28 1982-02-13 Hitachi Ltd Electrophotographic photosensitive film
US4468443A (en) * 1981-03-12 1984-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing photoconductive member from gaseous silicon compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100135A (ja) * 1981-11-06 1983-06-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS58159325A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Minolta Camera Co Ltd 感光体

Also Published As

Publication number Publication date
US4624906A (en) 1986-11-25
JPS60243663A (ja) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514899B2 (ja)
US4927786A (en) Process for the formation of a silicon-containing semiconductor thin film by chemically reacting active hydrogen atoms with liquefied film-forming raw material gas on the surface of a substrate
US4830946A (en) CVD process for forming an image forming member for electrophotography
US4720395A (en) Low temperature silicon nitride CVD process
US4971832A (en) HR-CVD process for the formation of a functional deposited film on a substrate with application of a voltage in the range of -5 to -100 V
US5214002A (en) Process for depositing a thermal CVD film of Si or Ge using a hydrogen post-treatment step and an optional hydrogen pre-treatment step
JPH0794431A (ja) アモルファス半導体用基板、該基板を有するアモルファス半導体基板、及び該アモルファス半導体基板の製造方法
US4918028A (en) Process for photo-assisted epitaxial growth using remote plasma with in-situ etching
JPS6067955A (ja) 電子写真感光体
JP3407792B2 (ja) 光電変換素子及びこの製造方法
JPH0587171B2 (ja)
EP0243074A2 (en) Process for forming deposited film
JPH0772804B2 (ja) 電子写真感光体
JP2768539B2 (ja) 堆積膜形成装置
EP0348843B1 (en) Photosensitive member for electrophotography
JPS60245126A (ja) 光電変換素子の製法
JPS61102656A (ja) 電子写真感光体及びその製法
JPS61247020A (ja) 堆積膜形成法
US4971878A (en) Amorphous silicon photosensitive member for use in electrophotography
JPH1055971A (ja) 半導体薄膜の堆積方法
JP2949290B2 (ja) アモルファスシリコン系半導体膜の製法
JPH09244284A (ja) 光受容部材の製造方法
JP2001352087A (ja) シリコン膜及びその製造方法
JP2761741B2 (ja) 電子写真感光体
JP2925310B2 (ja) 堆積膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term