JPH0514785Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514785Y2
JPH0514785Y2 JP1988101661U JP10166188U JPH0514785Y2 JP H0514785 Y2 JPH0514785 Y2 JP H0514785Y2 JP 1988101661 U JP1988101661 U JP 1988101661U JP 10166188 U JP10166188 U JP 10166188U JP H0514785 Y2 JPH0514785 Y2 JP H0514785Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prevention device
nesting
nest
plate member
birds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988101661U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223485U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988101661U priority Critical patent/JPH0514785Y2/ja
Publication of JPH0223485U publication Critical patent/JPH0223485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0514785Y2 publication Critical patent/JPH0514785Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は送電線鉄塔に鳥類が留まつたり営巣す
ることを防止する送電線鉄塔用営巣防止器の改良
に関する。
(従来の技術) 人間にとつて最も大きな鳥害は昔から農作物の
被害であつたが、最近では航空機や列車の運航に
支障を来す交通障害や鳥類が建築物や送電線鉄塔
などに住み着いたり営巣することで発生する糞に
よる汚染や酸化、或いは機能障害等も大きな問題
となつている。この鳥害の原因となる鳥の種類は
地域によつて若干異なることもあるが、一般的に
は人間の居住地域に住みつく性質をもつたスズ
メ、ハト、カラスなどがその代表的なものであ
る。
これらの鳥害を防止軽減する対策としては、古
来からさまざまな方法が指向錯誤的に考えられ、
各種の方法が実行されてきたが、かかしや鳴子は
その古典的な対策方法である。また、おどし効果
を期待する方法にカーバイトやアセチレンガスを
爆発させて音響的に威嚇する方法や悪臭で鳥を追
い払う方法も一部実用化されているが、これらは
環境問題の影響で居住区には適さない。特に電力
会社の送電線鉄塔は工業用の高圧電流を送電する
ため、自然災害による事故の発生や高電圧による
電波障害を考慮して一般居住区から離れた場所に
施工し、更に河川等を超えて送電するためかなり
高い鉄塔を使用している。
その為、鳥類が営巣するには格好の場所となつ
ている。特に送電線鉄塔に鳥類が営巣すると、鳥
の糞や鳥が持ち込むゴミ類によつて送電線鉄塔が
汚染されたり酸化して送電機能の低下をまねいた
り、或いは作業性を悪くするといつたトラブルが
発生することがある。そこで、これらのトラブル
の発生を未然に防ぐための鳥害防止技術が既に提
案されている。
これらは、送電線鉄塔の一部や送電線に細長い
針金を針鼠状に多数設けることで、鳥類が近づい
たり営巣することを防止できるとしている。
(考案が解決しようとする課題) ところが、鳥類が実際に送電線鉄塔に営巣を始
めようとする場合、最適な場所を一度決めると、
その場所に鳥害防止器が取り付けられていたとし
ても、鳥類はその習性で何度も巣造りをしようと
近づいて直ぐに退散することはない。しかも、山
鳩のような比較的大型の鳥は鳥害防止器に何度も
体当りしているうちに鳥害防止器の針金を曲げて
しまい、結局のところ従来の鳥害防止器ではその
機能を損なつてしまうという大きな問題があつ
た。
そこで、本考案はこのような従来技術の問題点
を解決するために成されたもので、大型の鳥類が
複数で体当りしても機能を失うことなく効果的に
鳥類の営巣を防止することのできる営巣防止器の
提供を目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために成された本考案は、
送電線鉄塔の腕金を構成する鋼材を連結する連結
プレートに取り付けて、鳥類が営巣することを防
止する鳥害防止用の営巣防止器であつて、上記連
結プレートの所定の位置に、ボルト部材を介して
取り付ける取付基部と、当該取付基部の所定の位
置に多数の細棒部材を放射状に取り付けた営巣防
止針部材とから成る営巣防止器において、上記取
付基部を弾性可能な緩衝板部材から構成したこと
を特徴とする営巣防止器を要旨としている。
緩衝板部材は弾性可能な板ばね部材とすると良
い。
緩衝板部材は弾性可能な合成樹脂板部材とする
と良い。
緩衝板部材は弾性可能な硬質ゴム板部材とする
と良い。
(実施例) 本考案の営巣防止器の実施例について、図面に
基づき説明する。
第1図は本実施例の営巣防止器を取り付けた送
電線鉄塔を上から見た平面図である。
本実施例の営巣防止器5は、送電線鉄塔1の鉄
塔本体1aに水平方向に取り付けられた腕金1b
に設けて鳥類の鉄塔への侵入を阻止する器具であ
るが、具体的には、第1図に示す如く、腕金1b
を連結する鋼材2の接合部分に設けられた連結プ
レート3の上面棚状段部4に鳥類が営巣すること
が多いため、この場所に本実施例の営巣防止器5
を取り付けて使用することになる。
この営巣防止器5は腕金1bの設置場所によつ
て2タイプの仕様があるが、これらを第1実施例
及び第2実施例として、その細部を以下に説明す
る。
まず、第1実施例の営巣防止器5は、第2図及
び第3図に示す如く、板バネ・合成樹脂材・硬質
ゴム等の弾性板材から形成された基板6の上端部
10に曲加工部15aを設け、この曲加工部15
aの頭丁面16aに一端を接続した多数の細棒片
12が一定の間隔で下方に向つて放射状に取り付
けられている。一方、基板6の下端部には、基板
6を、水平ボルトナツト14を介して鉄塔側の上
面棚状段部4から上方に突設した縦鋼材22に取
り付けるための横長孔9が開口形成されている。
次に第2実施例の営巣防止装置について説明す
る。第2実施例の営巣防止器5は、第4図から第
6図に示す如く、板バネ・合成樹脂材・硬質ゴム
等の弾性板材を、水平板部7と立ち上げ板部8と
からなるム字形状に成形加工をした基板6の上端
部10に曲加工部15bを設け、この曲加工部1
5bの頭丁面16bに一端を接続した多数の細棒
片12が一定の間隔で下方に向つて放射状に取り
付けられている。一方、水平板部7には、基板6
を、垂直ボルトナツト17を介して連結プレート
3の上面棚状段部4に取り付けるためのボルト通
孔9が開口形成されている。
ここで以上の構成からなる本実施例の作用・効
果について説明する。
本実施例の営巣防止器5は、送電線鉄塔に取り
付けると、基板6から放射状に突出した多数の細
棒片12が鳥類の侵入を阻止することになるが、
本実施例では、基板6を板バネ・合成樹脂材・硬
質ゴム等の弾性板材から形成したことで、鳥類が
鉄塔に何度も侵入を試みて体当りしたり、大型の
鳥類が細棒片12に留まつたりしても、基板6の
緩衝作用によつて営巣防止器は破損することを未
然に防止される。
これにより、本実施例の営巣防止器は、従来の
営巣防止器のように送電線鉄塔に装着しても直ぐ
に鳥類に破損されることがなく、長期に渡つて鳥
類の送電線鉄塔への侵入を阻止すると共に近ずく
鳥類を無闇に傷つけることもないので、自然動物
保護の観点からも、非常に有益で効果的な器具で
ある。
(考案の効果) 以上、詳述したように本考案の営巣防止器は、
送電線鉄塔の腕金を構成する鋼材を連結する連結
プレートに取り付けて、鳥類が営巣することを防
止する鳥害防止用の営巣防止器であつて、連結プ
レートの所定の位置に、ボルト部材を介して取り
付ける取付基部と、取付基部の所定の位置に多数
の細棒部材を放射状に取り付けた営巣防止針部材
とから成る営巣防止器において、取付基部を弾性
可能な板ばね部材、合成樹脂板部材、硬質ゴム板
部材等の緩衝板部材から構成したことで、鳥類が
営巣防止器に何度も侵入を試みて体当りしたり、
大型の鳥類が営巣防止器に留まつたりしても鳥類
によつて破損されることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の営巣防止器の使用説
明図、第2図は本考案の第1実施例の営巣防止器
の正面図、第3図は同構造説明図、第4図は本考
案の第2実施例の営巣防止器を表わした正面図、
第5図は同構造説明図、第6図は同平面図であ
る。 1……送電線鉄塔、1a……鉄塔本体、1b…
…腕金、2……鋼材、3……連結プレート、4…
…上面棚状段部、5……営巣防止器、6……基
板、7……水平板部、8……立ち上げ板部、9…
…横長孔、10……上端部、12……細棒片、1
4……水平ボルトナツト、15a,15b……曲
加工部、16a,16b……頭丁面、17……垂
直ボルトナツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 送電線鉄塔の腕金を構成する鋼材を連結する
    連結プレートに取り付けて、鳥類が営巣するこ
    とを防止する鳥害防止用の営巣防止器であつ
    て、 上記連結プレートの所定の位置に、ボルト部
    材を介して取り付ける取付基部と、 当該取付基部の所定の位置に多数の細棒部材
    を放射状に取り付けた営巣防止針部材とから成
    る営巣防止器において、 上記取付基部を弾性可能な緩衝板部材から構
    成したことを特徴とする営巣防止器。 (2) 緩衝板部材は弾性可能な板ばね部材としたこ
    とを特徴とする請求項第1項記載の営巣防止
    器。 (3) 緩衝板部材は弾性可能な合成樹脂板部材とし
    たことを特徴とする請求項第1項記載の営巣防
    止器。 (4) 緩衝板部材は弾性可能な硬質ゴム板部材とし
    たことを特徴とする請求項第1項記載の営巣防
    止器。
JP1988101661U 1988-07-30 1988-07-30 Expired - Lifetime JPH0514785Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988101661U JPH0514785Y2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988101661U JPH0514785Y2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0223485U JPH0223485U (ja) 1990-02-16
JPH0514785Y2 true JPH0514785Y2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=31330857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988101661U Expired - Lifetime JPH0514785Y2 (ja) 1988-07-30 1988-07-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514785Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035853B2 (ja) * 1978-10-31 1985-08-16 富士通株式会社 ディジタル演算処理形周波数可変発振器
JPS61239832A (ja) * 1985-04-16 1986-10-25 名立産業株式会社 送電施設の鳥害防止装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762580U (ja) * 1980-09-29 1982-04-14
JPS6035853U (ja) * 1983-08-18 1985-03-12 三和鋼器株式会社 鉄塔における鳥害防止装置
JPS62198984U (ja) * 1986-06-10 1987-12-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035853B2 (ja) * 1978-10-31 1985-08-16 富士通株式会社 ディジタル演算処理形周波数可変発振器
JPS61239832A (ja) * 1985-04-16 1986-10-25 名立産業株式会社 送電施設の鳥害防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223485U (ja) 1990-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0781507B1 (en) Apparatus for inhibitively preventing birds from crowding
US5666767A (en) Apparatus for inhibitively preventing birds from crowding
CA2346527A1 (en) Containment/exclusion boom with bird deterrent
JPH0514785Y2 (ja)
Sundararajan et al. Preventive measures to reduce bird related power outages-part II: streamers and contamination
CN212877323U (zh) 一种惊鸟装置
JPS61239832A (ja) 送電施設の鳥害防止装置
KR102331393B1 (ko) 조류퇴치 기능을 갖는 배전선로 보호용 피뢰구조
JP2003219788A (ja) 防獣システムと、防獣用ネット並びに防獣用ネット係止環
JPH1014474A (ja) 鳥害防止装置
JP2820802B2 (ja) 屋外施設に対する鳥害防止方法
JP4044850B2 (ja) 鳥の営巣防止装置
Frazier et al. Suggested practices for reducing animal-caused outages
JP2712074B2 (ja) 鳥類飛来防止装置
JP3068049U (ja) 鳥害防止装置
KR102471424B1 (ko) 배전선로의 조류퇴치 경고 시스템 제공방법
JP3083711U (ja) 鳥害防止器具針山型フレキシブルネット
US20050120616A1 (en) Bird abatement system for boats
KR102256905B1 (ko) 전주용 조류둥지 방지 장치
JP2002209504A (ja) 鳥害防止具
Seamans et al. Evaluation of the Allsopp Helikite as a bird scaring device
CN210134693U (zh) 一种防动物侵害的杆塔
JP3088514U (ja) 鳥獣害防止装置
JPH0228715Y2 (ja)
JP2525082Y2 (ja) 塔上鳥害防止柵