JPH05147421A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JPH05147421A
JPH05147421A JP3316575A JP31657591A JPH05147421A JP H05147421 A JPH05147421 A JP H05147421A JP 3316575 A JP3316575 A JP 3316575A JP 31657591 A JP31657591 A JP 31657591A JP H05147421 A JPH05147421 A JP H05147421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
vehicle
target
air
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3316575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3146573B2 (ja
Inventor
Michihiko Kamiya
充彦 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP31657591A priority Critical patent/JP3146573B2/ja
Publication of JPH05147421A publication Critical patent/JPH05147421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146573B2 publication Critical patent/JP3146573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両乗員の好みを反映した制御式で必要吹出
温度TAOを制御し、設定温度Tset の変更数を減少で
きる車両用空調装置を提供する。 【構成】 車両用空調装置の目標設定温度Tset の設定
が行われた時に、ステップ130で判断し、学習制御部
90に移行する。ステップ210において、基準温度T
set(s)と目標設定温度Tset との温度差ΔTset を算出
し、ステップ220ではこの温度差ΔTset と日射量S
Tとの関係データを記憶する。所定期間が経過するとス
テップ240に移行し、記憶した関係データより平均温
度差ΔTset(ave)を算出する。この平均温度差ΔTset
(ave)と目標設定温度Tset 、車室内の温度Tr、車室
外の温度Tam、日射量STとに基づいて必要吹出温度T
AOを演算し、車室内の空調制御をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用空調装置に関
し、特に車室内の温度に影響を与える温度情報と車両乗
員が設定する車室内の目標設定温度に基づき、車室内に
送風する必要吹出温度の制御を行う車両用空調装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用空調装置は、例えば次式で
定義される必要吹出温度TAOを基準にして車室内温度
を制御している。
【0003】
【数1】TAO=Kset ・Tset −Kr・Tr−Kam・
Tam−Ks・ST+C {但し、Tset :目標設定温度、Tr:車室内の温度
(内気温度)、Tam:車室外の温度(外気温度)、S
T:日射量、Kset 、Kr、Kam、Ks、C:定数} 上記数1で定義されるように、目標設定温度、車室内の
温度、車室外の温度、日射量という温度情報を考慮し、
それぞれの温度情報に対処して車室内の温度が目標設定
温度になるように必要吹出温度TAOを制御している。
【0004】つまり車両乗員が目標設定温度を設定すれ
ば、車室内の温度や車室外の温度、日射量の変化に応じ
て車室内の温度が目標設定温度になるように制御され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の車両用空調
装置では、前記数1で定義されるような制御式で、それ
ぞれの温度情報に対処して必要吹出温度TAOを制御
し、車室内温度を目標設定温度(Tset )に維持するよ
うにしている。しかし制御式が画一的であるため、温度
情報の変化量に対する必要吹出温度TAOの変化量が車
両乗員の好みに合わないことがあり、車両乗員が再度目
標設定温度を設定し直す必要がある、という問題があ
る。
【0006】本発明は、温度情報の変化量に対する必要
吹出温度の変化量を各々の車両乗員の好みに合うように
制御し、目標設定温度の再設定頻度を減少できる車両用
空調装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を達成
するために、車室内の温度を検出する車室内温度検出手
段と、車室外の温度と、車室内へ侵入する日射量の少な
くとも一方を検出する温度情報検出手段と、車両乗員が
車室内の目標設定温度を設定する目標温度設定手段と、
前記目標温度設定手段により目標設定温度の設定が行わ
れた時に、車室内の目標設定温度の設定が行われたこと
を判断する温度設定判断手段と、前記温度設定判断手段
で車室内の目標設定温度の設定が行われたと判断した時
に、予め決められた一定の温度の基準温度と前記目標温
度設定手段で設定した目標設定温度との温度差を算出す
る温度差算出手段と、前記温度情報検出手段により検出
された温度情報のいずれか一方と前記温度差算出手段に
より算出された温度差との相互関係値を記憶するデータ
記憶手段と、前記データ記憶手段により記憶された温度
差の平均値である平均温度差を演算する演算手段と、前
記車室内温度検出手段により検出された車室内の温度と
前記温度情報検出手段により検出された温度情報と前記
目標温度設定手段により設定された目標設定温度および
前記演算手段により演算された平均温度差との一次式に
より車室内に送風する必要吹出温度を決定する必要吹出
温度決定手段と、前記必要吹出温度決定手段で決定され
た温度の吹出風を車室内に送風する送風手段と、からな
る車両用空調装置を採用するものである。
【0008】
【作用】上記構成よりなる本発明の車両用空調装置によ
れば、車室内の目標設定温度の設定時に、基準温度と目
標設定温度の温度差を算出し、この基準温度と目標設定
温度との温度差と温度情報のいずれか一方との相互関係
値を記憶する。記憶された相互関係値のデータの平均温
度差を演算し、この平均温度差と温度情報と車室内の温
度と目標設定温度とに基づいて必要吹出風温度を決定す
る。
【0009】従って、各々の車両乗員が設定温度を設定
した際の温度情報のいずれか一方との相互関係値の記憶
データの平均温度差を必要吹出温度を決定する際に用い
るため、各車両乗員の好みに合った制御を行うことがで
きる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面と共に説明す
る。まず図1は本発明が適用された実施例の車両用空気
調和装置とその制御系を表す概略構成図である。
【0011】図に示す如く本実施例の自動車用空気調和
装置1(以下単に空調装置という)は、車室3の前方部
に配置されたエアダクト5内に所謂空調ユニットを設け
たものであり、このエアダクト5の上流側から順に配設
された、内外気切換ダンパ7、ブロワ9、エバポレータ
11、エアミックスダンパ13、ヒータコア15、及び
吹出口切換ダンパ17を備えている。
【0012】ここで内外気切換ダンパ7は、サーボモー
タ19による駆動のもとに第一切換位置(図に実線で示
す位置)に切り換えられて、エアダクト5内にその外気
導入口5a から外気を導入させ、一方第二切換位置(図
に破線で示す位置)に切り替えられて、エアダクト5内
にその内気導入口5b から車室3内の空気(内気)を流
入させる。
【0013】またブロワ9は、駆動回路21により駆動
されるブロワモータ23の回転速度に応じて、外気導入
口5a からの外気又は内気導入口5b からの内気を空気
流としてエバポレータ11に送風し、エバポレータ11
は、そのブロワ9からの空気流を、空気装置の冷凍サイ
クルの作動によって循環する冷媒と熱交換して冷却す
る。
【0014】次にエアミックスダンパ13は、サーボモ
ータ25により駆動され、その開度を変更することによ
り、エバポレータ11からの冷却空気流をエンジン冷却
水が供給されて冷却空気を加熱するヒータコア15に流
入させると共に残余の冷却空気流を吹出口切換ダンパ1
7に向けて流動させることで、所定温度に調節された空
気流が得られる。
【0015】一方吹出口切換ダンパ17は、サーボモー
タ27による駆動のもとに、当該装置のベンティレーシ
ョンモード時に第一切換位置17a(図に一点鎖線で示
す位置)に切り換えられて、エアダクト5の吹出口5c
から車室3内中央に向けて空気を吹き出させ、当該装置
のヒートモード時に第二切換位置17b(図に破線で示
す位置)に切り換えられて、エアダクト5の吹出口5d
から車室3内下部に向けて空気を吹き出させ、また当該
装置のバイレベルモード時に第三切換位置17c(図に
実線で示す位置)に切り換えられて、両吹出口5c 、5
d から車室3内中央及び下方に向けて空気を吹き出させ
る。
【0016】内外気切換ダンパ7、ブロワ9、エアミッ
クスダンパ13、及び吹出口切換ダンパ17を夫々駆動
するサーボモータ19、駆動回路21、サーボモータ2
5及び27は、電子制御装置(ECU)30からの駆動
信号を受けて上記各部を駆動する。
【0017】ECU30は、車室3内の温度(内気温
度)Trを検出する内気温検出手段としての内気温セン
サ34、外気温度Tamを検出する外気温検出手段として
の外気温センサ36、エンジンの冷却水温Twを検出す
る水温センサ38、車室3内に侵入する日射量Tsを検
出する日射量検出手段としての日射センサ40、エバポ
レータ11からの冷気の温度(出口温度)Teを検出す
る出口温センサ42等から出力された検出データをA/
D変換器44を介して読み込み、この検出データと操作
パネル50からの各種信号に基づき空調制御を実行する
のものである。すなわち、A/D変換器44からの信号
を受けて上記各部の操作量を算出する中央処理装置(以
下、CPUという)301と、後述する各種式を記憶す
る記憶手段としてのROM302と、CPU301で算
出された操作量に応じた制御信号を上記各部へ出力する
出力部303等からなる周知のマイクロコンピュータに
より構成されている。尚ECU30は、イグニッション
スイッチIGのON時にバッテリBから電源供給を受け
て動作可能状態となり、オートスイッチ52の操作によ
って空調装置1の動作モードがオートモードに設定され
ている時に空調制御処理を開始する。また、エアコンス
イッチ56、内外気切換スイッチ58、風量設定スイッ
チ64、或いは吹出口設定スイッチ66等が操作され
て、ECU30の動作モードがマニュアルモードに切り
換えられたときには、ECU30はこの自動制御処理を
終了して、各スイッチの操作状態に対応した周知の空調
制御処理を実行する。
【0018】操作パネル50は、車室3内の運転席前方
のインナパネルに設けられており、図2に示す如く、上
記各部を所定の制御パターンにて自動制御するオートモ
ードを設定するためのオートスイッチ52、空調装置1
の動作停止指令を入力する、すなわちブロワ9を駆動す
る駆動回路21を停止するためのオフスイッチ54、冷
凍サイクルの作動・停止を切り換える、すなわちコンプ
レッサ(図示しない)の作動・停止をきりかえるための
エアコンスイッチ56、内気循環か外気導入かを切り換
えるための内外気切換スイッチ58、車室3内の目標温
度を設定するための温度設定スイッチ60、温度設定ス
イッチ60により設定された車室3内の目標温度を表示
する表示器62、ブロワ9からの送風量を強・中・弱の
何れかに設定するための風量設定スイッチ64、吹出口
を設定するための吹出口設定スイッチ66等を備えてい
る。
【0019】またオートスイッチ52、エアコンスイッ
チ56、内外気切換スイッチ58、風量設定スイッチ6
4及び吹出口設定スイッチ66の近傍には、夫々、スイ
ッチの操作状態を表示するための表示ランプ70が備え
られている。そしてこれら各表示ランプ70及び表示器
62は、ECU30からの駆動信号を受けて作動する図
1に示すパネル駆動回路68により駆動され、空調装置
1の動作状態を表示する。
【0020】以下、このECU30が実行する空調制御
について、図3に示すフローチャートに沿って説明す
る。図3に示す如くこの自動制御処理を開始すると、ま
ずステップ100にて、以降の処理の実行に使用する数
1の制御式のイグニッションスイッチIGのON時にお
ける目標設定温度Tset 、日射係数Ks等の初期設定値
の設定を行う初期化の処理を実行する。次にステップ1
10では図2に示す操作パネル50のエアコンスイッチ
56、温度設定スイッチ60、内外気切換スイッチ5
8、風量設定スイッチ64、吹出口設定スイッチ66等
の各スイッチの操作パネルの設定状態を読み込む。な
お、車両乗員が前回に空調装置を使用しエアコンスイッ
チ56をOFFにした時の操作状態をECU30に記憶
させておくことで、最初の各スイッチの状態は、前回O
FFにした時の設定状態に成っている。
【0021】今度はステップ120に移行し、A/D変
換器44を介して、内気温センサ34、外気温センサ3
6、水温センサ38、日射センサ40、出口温センサ4
2の各種センサにて検出された内気温度Tr 、外気温度
Tam、冷却水温Tw、日射量ST、出口温Teの各温度
情報を読み込む。
【0022】続くステップ130では、ステップ110
で読み込んだ目標設定温度Tset が前回読み込んだ時の
目標設定温度Tset から変更しているか否かの判定を行
い、設定温度の変更が無い場合はステップ140に移行
する。
【0023】ステップ140では、操作パネル50の温
度設定スイッチ60により設定された車室3内の目標設
定温度Tset と、ステップ120にて読み込んだ内気温
Tr、外気温Tam及び日射量STとに基づき、予めEC
U30のROM302内に記憶されている上述の数1の
制御式を用いて、内気温Trを目標設定温度Tset に制
御するのに必要な吹出口5c、5dからの空気の必要吹
出温度TAOを演算する。
【0024】尚この数1の制御式において、Kset 、K
r、Kam及びKsは、夫々係数を表し、Cは定数を表し
ている。各係数は目標設定温度Tset を操作することに
より一年中を通して快適にするため、予めチューニング
されている室温補正係数である。
【0025】つまり、目標設定温度Tset を設定すれ
ば、車室内の温度Tr、車室外の温度Tam、日射量ST
の変化に応じて車室内の温度が目標設定温度になるよう
に制御されている。
【0026】こうして必要吹出温度TAOが演算される
と、今度はステップ150に移行して、この必要吹出温
度TAOと、予めECU30のROM302内に記憶さ
れている吹出モード設定用の制御パターンデータとに基
づき、空気の吹出モードをヒートモード、バイレベルモ
ード、及びベンティレーションモードの内の何れかに決
定する吹出モード決定処理を実行する。
【0027】尚既述したように、ヒートモードは、吹出
口切換ダンパ17を図1に点線で示す位置に制御して、
空気を吹出口5dのみから吹き出させる制御モードを、
バイレベルモードは、吹出口切換ダンパ17を図1に実
線で示す位置に制御して、空気を吹出口5cと5dとの
両方から吹き出させる制御モードを、ベンティレーショ
ンモードは、吹出口切換ダンパ17を図1に一点鎖線で
示す位置に制御して、空気を吹出口5cのみから吹き出
させる制御モードを、夫々表す。
【0028】次にステップ160では、ステップ140
で求めた必要吹出温度TAOと、ステップ120にて読
み込んだ出口温Te及び冷却水温Twとに基づき、EC
U30のROM302内に予め記憶されている次式を用
いて、各吹出口からの吹出温度を必要吹出温度TAOに
制御するのに必要なエアミックスダンパ13の目標開度
SW[%]を演算する。
【0029】
【数2】 SW={(TAO−Te)/(Tw−Te)}×100 また続くステップ170では、ステップ140で求めた
必要吹出温度TAOと予め記憶されている制御パターン
データとに基づき、車室3内への空気の吹出量を決定す
るブロワ電圧Vを演算し、更に続くステップ180に
て、ステップ140で求めた必要吹出温度TAOに基づ
き、予めECU30のROM302内に格納されている
内外気切り換え用の制御パターンデータを用いて、内外
気切換ダンパ7の開度を決定する。
【0030】そして続くステップ190では、上記ステ
ップ150〜ステップ180の演算結果に応じて、吹出
口切換ダンパ17、エアミックスダンパ13、ブロワモ
ータ23及び内外気切換ダンパ7を駆動するための制御
信号、及びステップ110にて設定・変更した空気の吹
出量の制御モードを含む空調制御の実行状態を操作パネ
ル50の表示ランプ70に表示させるための制御信号を
夫々出力する。その後再度ステップ110に移行する。
【0031】車両乗員が空調装置をONさせてから、上
記述べたように、図3に示すフローチャートのステップ
100からステップ190の制御により、従来から用い
られている数1における必要吹出温度TAOの制御式に
従って車両乗員の所望の温度に車室内の温度が制御され
る。
【0032】しかし、必要吹出温度TAOが設定温度T
set 近傍の車室内の温度に制御されても、車両乗員がそ
の空調状態を気に入らなければ目標設定温度Tset の修
正が行われる。車両乗員が目標設定温度Tset による空
調状態に満足していれば、目標設定温度Tset の修正は
行われないはずである。
【0033】従って、その車両乗員の好みにあった目標
設定温度Tset に設定してあれば、目標設定温度Tset
を修正させずに空調装置を使用することが出来るように
必要吹出温度の制御が行われている。
【0034】ところが、車両乗員の好みの目標設定温度
Tset に設定しておいても、車室外の温度Tamや日射量
ST等の条件によっては目標設定温度Tset を修正させ
ることがあると考えられる。
【0035】それは、日射量STや車室外の温度Tamの
変化に対しての必要吹出温度TAOの変化量が車両乗員
の好みに合わない為である。つまり、車両内の空調の制
御が行われて目標設定温度Tset に対する所望の温度に
車室内温度が制御された時に、車両乗員が空調状態に不
満を持つのは、日射量STや車室外の温度Tamの変化に
対しての必要吹出温度TAOの変化量が車両乗員の好み
に合わない為であると考えられる。
【0036】そこで、車両乗員による目標設定温度Tse
t の設定数を減少させ、しいては目標設定温度Tset を
修正すること無く車両乗員の所望の空調状態にするため
に、日射量STや車室外の温度Tamの変化に対する必要
吹出温度TAOの変化量を、各々の車両乗員の好みの変
化量に補正する。
【0037】必要吹出温度TAOの変化量を各々の車両
乗員の好みの変化量に補正するためには、先ず各々の車
両乗員の好み、即ち各々の車両乗員が目標吹出温度Tse
t を修正した時の温度差ΔTset を次式のように基準温
度Tset(s)と目標設定温度Tset との差で算出し、修正
の原因である日射量STや車室外の温度Tamと共にEC
U30で記憶させておく。
【0038】
【数3】ΔTset =Tset(s)−Tset なお、Tset(s)は基準温度( 一定に設定してある温度)
、Tset は車両乗員が修正した時の目標設定温度(修
正後の目標設定温度)であり、この時目標設定温度Tse
t から基準温度Tset(s)を引いた値を求めても良く、基
準温度Tset(s)と目標設定温度Tset との差が求まれば
良い。
【0039】つまり、車室内の目標設定温度Tset の設
定時に温度差ΔTset を導き出し、この温度差ΔTset
とその時の日射量STとの相関関係を複数回記憶し学習
する。
【0040】学習期間に蓄積されたデータは図4の様に
温度差ΔTset と日射量STとの関係で表されており、
この学習した関係から、一次近似法等の公知の方法によ
り次式の様に温度差ΔTset の平均温度差ΔTset(ave)
の関係が導き出せる。
【0041】
【数4】ΔTset(ave)=aST+b 上式において、aとbは定数であり、ΔTset(ave)はS
Tの一次関数で表される。次に上式を用いた次の二つの
式を定義する。
【0042】
【数5】ΔKs=Kset ×ΔTset(ave)/ST
【0043】
【数6】Ks’=Ks+ΔKs 上記3つの数式、数4、数5、数6から日射係数Ks’
を求め、従来から行われている必要吹出温度TAOの制
御式の数1において、日射係数Ksを学習により導き出
された日射係数Ks’に置き換える。
【0044】日射係数をKs’に置き換えると必要吹出
温度TAOの数1は次式の様に変形される。
【0045】
【数7】 TAO=Kset ×Tset −Kr×Tr−Kam×Tam−Ks’×ST+C =Kset ×Tset −Kr×Tr−Kam×Tam −{Ks+Kset ×ΔTset(ave)/ST}×ST+C =Kset ×{Tset −ΔTset(ave)}−Kr×Tr −Kam×Tam−Ks×ST+C 上式に示されるように数1の日射係数Ksを学習後の日
射係数Ks’に置き換えると、必要吹出温度TAOの制
御式の第一項に平均温度差ΔTset(ave)が自動的に組み
込まれる。ΔTset(ave)は車両乗員が日射量に対して目
標設定温度Tset を補正した値の平均値であり、数4の
様にしてSTの関数で表されている。この平均温度差が
組み込まれることによって車両乗員が目標設定温度Tse
t を変更させること無く、あたかも目標設定温度Tset
を変更させた時と同様の必要吹出温度TAOになる。
【0046】つまり、数1の制御式において目標設定温
度Tset の項を目標設定温度Tsetと平均温度差ΔTset
(ave)との差に置換して必要吹出温度TAOを決定す
る。なお、数3において温度差ΔTset を求める際に目
標設定温度Tset から基準温度Tset(s)を引いた値を求
めた時は、数7の制御式において目標設定温度Tset の
項を目標設定温度Tset と平均温度差ΔTset(ave)との
和に置換して必要吹出温度TAOを決定する。
【0047】この学習は、必要吹出温度TAOが設定温
度Tset 近傍の車室内の温度に空調制御された時の目標
設定温度Tset の修正に関するものである。そこで、必
要吹出温度TAOが安定しているか否かの判定を行う。
車両乗員が目標吹出温度Tset の修正を行うのは必要吹
出温度TAOの安定後とは限らず、必要吹出温度TAO
が±1°C程度で安定してからのデータのみ記憶・学習
することで、空調装置の始動時の目標設定温度の変更等
の記憶・学習上の誤差となるような記憶データを含まな
いようにする。
【0048】これら上記の学習を学習制御部90にて行
う。ステップ110にて温度設定スイッチ60の操作に
よる目標設定温度Tset の修正があった場合は、ステッ
プ130で判断してステップ200に移行する。
【0049】ステップ200では、必要吹出温度TAO
が安定しているか否かの判定がなされる。安定していれ
ばステップ210に移行し、安定していなければステッ
プ140に移行し通常制御部80の制御を行う。
【0050】ステップ210では数3の温度差ΔTset
の算出を行い、次にこれを元にステップ220にて図4
の如く温度差ΔTset と日射量STとの関係の記憶を行
い相関データを得る。ステップ230では学習期間(例
えば1年間)が満了したか否かの判定がなされる。もし
学習期間が満了していなければ、各々の車両乗員の好み
を反映するための学習期間が続けられ、記憶データの蓄
積を行うために、ステップ140に移行し通常制御部8
0の制御が行われる。
【0051】学習期間が満了するまでは、目標設定温度
の変更があるごとに以上のステップを繰り返し行い、学
習期間が満了するとステップ230からステップ240
に移行する。
【0052】ステップ240にて、図4に示すように、
記憶されたデータより数4の如き平均温度差ΔTset(av
e)を一次近似法で求める。ステップ250では従来から
使用されている必要吹出温度TAOの制御式の数1にお
いて、平均温度差ΔTset(ave)を数7の最終式の如く代
入する。
【0053】以上のように、日射量STの関数である平
均温度差ΔTset(ave)の代入による目標設定温度Tset
の補正後はステップ140に移行し、通常の自動制御部
80に移る。
【0054】すると、各々の車両乗員のデータを基にス
テップ240、250で必要吹出温度TAOを導き出す
数1の制御式の補正が成された為、各々の車両乗員の好
みに合った日射係数Ksにすることができ、車両乗員が
設定温度Tset を変えること無く各個人の好みに合う適
正な必要吹出温度TAOにすることができる。
【0055】しかし、この車両乗員のデータを反映した
日射係数Ksによる制御下においても、まだ設定温度T
set の変更が考えられるので、上記の学習は繰り返し行
われる。
【0056】この学習の繰り返しにより、必要吹出温度
TAOは段々と各々の車両乗員の好みに合うようにな
る。以上説明した如く、本実施例の空調装置において
は、個人の好みの差が比較的大きい日射量の補正係数を
自動補正することで、一定期間の学習期間後はユーザ所
望の快適室温を得ることが可能になる。
【0057】また、日射係数の補正と同様に外気温度セ
ンサ36による外気温度係数Kamの学習補正をすること
で、必要吹出温度の補正をすることも可能である。な
お、本実施例では日射係数の補正を他の要因(例えば四
季による差)を考慮せずに行ったが、カレンダ機能(例
えば車内の時計装置)と連結して、四季別に整理、記憶
し、四季別に補正量ΔKsを算出し、補正量として使い
分けると更に有効な学習補正が可能となる。
【0058】
【発明の効果】以上述べたように、本発明においては、
車室内の目標設定温度の設定時に、基準温度と目標設定
温度の温度差を算出し、この基準温度と目標設定温度と
の温度差と温度情報のいずれか一方との相互関係値を記
憶する。記憶された相互関係値のデータの平均温度差を
演算し、この平均温度差と車室内の温度と温度情報と目
標設定温度とに基づいて必要吹出風温度を決定する。
【0059】従って、各々の車両乗員が設定温度を修正
した際の温度情報のいずれか一方との相互関係値である
記憶データの平均温度差が必要吹出温度を決定する際に
用いられるため、各車両乗員の好みに合った制御を行う
ことができ、しいては目標設定温度の再設定頻度を減少
することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の車両用空調装置全体の構成
を表す概略構成図である。
【図2】操作パネル部の正面図
【図3】ECUにて実行される空調制御処理を表すフロ
ーチャートである。
【図4】日射量STと温度差ΔTset との相関関係図の
一例。
【符号の説明】
1 車両用空調装置 3 車室 5 エアダクト 9 ブロワ 21 駆動回路 23 ブロワモータ 30 電子制御装置(ECU) 301 CPU 302 ROM 303 RAM 34 内気温センサ 36 外気温センサ 40 日射センサ 60 温度設定スイッチ 62 設定温度表示器 80 通常制御部 90 学習制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車室内の温度を検出する車室内温度検出
    手段と、 車室外の温度と、車室内へ侵入する日射量の少なくとも
    一方を検出する温度情報検出手段と、 車両乗員が車室内の目標設定温度を設定する目標温度設
    定手段と、 前記目標温度設定手段により目標設定温度の設定が行わ
    れた時に、車室内の目標設定温度の設定が行われたこと
    を判断する温度設定判断手段と、 前記温度設定判断手段で車室内の目標設定温度の設定が
    行われたと判断した時に、予め決められた一定の温度の
    基準温度と前記目標温度設定手段で設定した目標設定温
    度との温度差を算出する温度差算出手段と、 前記温度情報検出手段により検出された温度情報のいず
    れか一方と前記温度差算出手段により算出された温度差
    との相互関係値を記憶するデータ記憶手段と、 前記データ記憶手段により記憶された温度差の平均値で
    ある平均温度差を演算する演算手段と、 前記車室内温度検出手段により検出された車室内の温度
    と、前記温度情報検出手段により検出された温度情報
    と、前記目標温度設定手段により設定された目標設定温
    度と、前記演算手段により演算された平均温度差との一
    次式により車室内に送風する必要吹出温度を決定する必
    要吹出温度決定手段と、 前記必要吹出温度決定手段で決定された温度の吹出風を
    車室内に送風する送風手段と、 からなる車両用空調装置。
  2. 【請求項2】 前記車室内温度検出手段により検出され
    た車室内の温度と、前記温度情報検出手段により検出さ
    れた温度情報と、前記目標温度設定手段により設定され
    た目標設定温度との一次式により車室内に送風する仮必
    要吹出温度を決定し、前記演算手段による平均温度差の
    演算後は、前記一次式の前記目標設定温度の項を前記目
    標設定温度と前記平均温度差との和もしくは差に置換し
    て前記必要吹出温度を決定する請求項1記載の車両用空
    調装置。
  3. 【請求項3】 前記必要吹出温度決定手段で決定された
    温度が所定温度の範囲内で安定に制御されたことを判断
    する制御安定判断手段を備え、制御安定判断手段で温度
    が安定に制御されたと判断した時に前記温度差算出手段
    を行う請求項1記載の車両用空調装置。
JP31657591A 1991-11-29 1991-11-29 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP3146573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31657591A JP3146573B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31657591A JP3146573B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05147421A true JPH05147421A (ja) 1993-06-15
JP3146573B2 JP3146573B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=18078624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31657591A Expired - Fee Related JP3146573B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146573B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021300A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-10 Halla Climate Control Corp. Controlling method of air conditioning system for vehicles
DE102008007725A1 (de) 2007-02-08 2008-08-28 Denso Corp., Kariya Fahrzeug-Klimaanlage und Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Fahrzeug-Klimaanlage

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148949A (ja) 2002-10-30 2004-05-27 Denso Corp 車両用空調装置
KR101965652B1 (ko) * 2013-03-28 2019-04-03 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치의 제어방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021300A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-10 Halla Climate Control Corp. Controlling method of air conditioning system for vehicles
CN100413715C (zh) * 2003-09-03 2008-08-27 汉拿空调株式会社 车辆空调系统的控制方法
US8418490B2 (en) 2003-09-03 2013-04-16 Halla Climate Control Corp. Controlling method of air conditioning system for vehicles
DE102008007725A1 (de) 2007-02-08 2008-08-28 Denso Corp., Kariya Fahrzeug-Klimaanlage und Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Fahrzeug-Klimaanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JP3146573B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010045099A1 (en) Vehicle air conditioner with control system learning manual control operation of blower voltage
JP3316988B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3416993B2 (ja) 空調装置
JPH0885333A (ja) 車両用空気調和装置
JP3931634B2 (ja) 車両用空調装置
US6705098B2 (en) Vehicle air conditioner with automatic air-conditioning control
JP4003635B2 (ja) 車両用空調装置
JPH07251624A (ja) 車両用空調装置
JP3781612B2 (ja) 車両用空調装置
JPH05147421A (ja) 車両用空調装置
JP4505941B2 (ja) 車両用空調装置
JP2936882B2 (ja) 空調装置
JPH05169963A (ja) 車両用空調制御装置
JP4561023B2 (ja) 車両用空調装置およびそのプログラム
JP3823800B2 (ja) 車両用空調装置
JP4300688B2 (ja) 車両用空調装置
JP3163767B2 (ja) 車両用空調装置
JP3114313B2 (ja) 自動車用空調装置
JP4360196B2 (ja) 車両用空調装置
JP3020124B2 (ja) 自動車用空調装置の日射量遅延制御装置
JP2001260629A (ja) 車両用空調装置
JP3997840B2 (ja) 車両用空調装置およびそのプログラム
JP2002240531A (ja) 車両用空調装置
JP6703817B2 (ja) 車両用空調装置
JP4399979B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees