JPH05147193A - クリーム半田の印刷方法 - Google Patents

クリーム半田の印刷方法

Info

Publication number
JPH05147193A
JPH05147193A JP31665991A JP31665991A JPH05147193A JP H05147193 A JPH05147193 A JP H05147193A JP 31665991 A JP31665991 A JP 31665991A JP 31665991 A JP31665991 A JP 31665991A JP H05147193 A JPH05147193 A JP H05147193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squeegee
cream solder
circuit board
printing
print mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31665991A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Saeki
敬治 佐伯
Tsuneaki Komazawa
恒明 駒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP31665991A priority Critical patent/JPH05147193A/ja
Publication of JPH05147193A publication Critical patent/JPH05147193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スキージを昇降自在とした場合であっても、
印刷マスクの逆反りや破損を生ずることのないクリーム
半田の印刷方法を提供する。 【構成】 印刷パターンが穿孔された印刷マスク1の上
面を、昇降自在なスキージ4でクリーム半田を印刷マス
ク1に沿ってスキージングすることにより、基板クラン
プ2に保持された回路基板3の所要箇所にクリーム半田
を印刷するクリーム半田の印刷方法。スキージ4の昇降
開始点、スキージングの開始点及び終了点を回路基板3
上あるいは基板クランプ2上とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クリーム半田の印刷方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】回路パターンが形成された回路基板上の
所要箇所にクリーム半田を印刷する印刷方法は、例え
ば、図5に示すように、所定の印刷パターンを穿孔した
ステンレス板等の印刷マスク1と、基板クランプ2に保
持された回路基板3とを、所定距離L(0.2〜0.5mm程
度) オフセットさせる。この状態で、スキージ4を基板
3の上方から印刷マスク1上に降ろして押圧しながら、
マスク1と回路基板3とを密着させ、マスク1上のクリ
ーム半田5をスキージ4で矢印方向にスキージングす
る。これにより、回路基板3上にクリーム半田5からな
る印刷パターンを転写するもので、簡便で優れた方法で
あることから広く用いられている。
【0003】この印刷方法においては、クリーム半田の
印刷に際して、印刷マスク1と回路基板3との密着度が
一定となるように維持管理しておくことが必要である。
これは、印刷マスク1の平坦度が不十分である場合、あ
るいは、スキージ先端自身の平坦度が不十分であった
り、スキージ先端の印刷マスク1に対する平行度が不十
分であると、印刷ムラが発生してしまうからである。こ
のため、スキージの下降位置を微量調節したり、左,右
の不均等を調整する機構が必要であった。
【0004】このため、印刷マスク1と回路基板3との
かかる密着性を向上すべく、スキージを昇降作動させる
駆動手段、例えば、シリンダにおいて、スキージの下降
位置を制限することなくシリンダのストローク分だけ自
由に下降するように設定している。これは、従来の印刷
方法においては、印刷マスク保護の見地から、スキージ
の下降位置をメカニカルストッパ等の規制手段により規
制し、スキージが印刷マスクを押し下げる量を一定値に
保持しているが、こうするとスキージと印刷マスクとの
間の平坦度を維持することが非常に難しくなるからであ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スキージの
下降位置を制限せず下降限をフリーにすると、例えば、
スキージを回路基板やこの基板を保持する基板クランプ
以外の位置で下降させたときに、図6に破線で示す示す
ように、印刷マスク1が逆反りして回路基板3との密着
度を損なったり、場合によっては印刷マスク1を破損し
てしまうという問題があった。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、スキージを昇降自在とした場合であっても、印刷マ
スクの逆反りや破損を生ずることのないクリーム半田の
印刷方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記目的
を達成するため、印刷パターンが穿孔された印刷マスク
の上面を、昇降自在なスキージでクリーム半田を前記印
刷マスクに沿ってスキージングすることにより、基板ク
ランプに保持された回路基板の所要箇所にクリーム半田
を印刷するクリーム半田の印刷方法において、前記スキ
ージの昇降開始点、スキージングの開始点及び終了点を
前記回路基板上あるいは前記基板クランプ上としたもの
である。
【0008】
【作用】スキージの昇降開始点、スキージングの開始点
及び終了点を回路基板上あるいは基板クランプ上にする
と、スキージの上下方向における位置が、回路基板や基
板クランプによって規制され、印刷マスクのみに不要な
押圧力が作用せず、印刷マスクと回路基板との密着性が
向上し、回路基板上にクリーム半田が正確に転写され
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明方法の一実施例を図1乃至図4
に基づいて詳細に説明する。尚、以下の説明において、
前記した従来技術の説明と共通する部材には同一の符号
を付して説明する。図1は、クリーム半田の印刷方法を
説明するもので、印刷パターンが穿孔された印刷マスク
1は、マスクフレーム6に保持されており、この印刷マ
スク1の下方に基板クランプ2が配置されている。
【0010】基板クランプ2は、クリーム半田を転写す
べき回路基板3を保持し、図示しない昇降手段によって
上下動させられ、印刷マスク1と回路基板3とが殆ど密
着するか若干のオフセット量(0.2〜0.5mm程度)があ
る近接位置まで回路基板3を上昇させる。また、スキー
ジ4は、基板クランプ2の上方に配置された図示しない
スキージング手段により所定ストローク分だけ自由に昇
降すると共に、基板クランプ2の一方2aから他方2b
へと、図中右方へ移動される。従って、基板クランプ2
について見ると、一方2aがスキージ4の下降開始点で
スキージング開始点、他方2bがスキージング終了点で
上昇開始点となる。
【0011】そして、回路基板3の下面には、バックア
ッププレート7が配置され、回路基板3をスキージ4に
押圧力から補強している。本発明は、クリーム半田の印
刷方法において、スキージ4を以上のように配置するこ
とで、スキージ4の昇降開始点、スキージングの開始点
及び終了点を、基板クランプ2上としたことに特徴があ
る。
【0012】即ち、本発明方法においては、先ず、図1
に示したように、基板クランプ2に回路基板3を装着
し、印刷マスク1と回路基板3とを殆ど密着状態に配置
する。次に、図2に示すように、印刷マスク1上にクリ
ーム半田5を供給すると共に、前記スキージング手段に
よりスキージ4を基板クランプ2の一方2a上に下降さ
せる。このとき、スキージ4は、基板クランプ2に当接
することにより下降が規制され、印刷マスク1を基板ク
ランプ2上に押圧するだけなので、印刷マスク1が逆反
りしたり破損することがない。
【0013】次いで、前記スキージング手段により、図
3に示すように、スキージ4を右方へとスキージングす
る。これにより、印刷マスク1上のクリーム半田5が、
回路基板3に転写される。このとき、印刷マスク1と回
路基板3とが殆ど密着状態に配置されているため、クリ
ーム半田5は回路基板3上に正確に転写される。そし
て、スキージ4が、図4に示すように、基板クランプ2
の他方2bへと移動した時点で、前記スキージ手段によ
る右方への移動が終了し、しかる後、スキージ4は上方
へと上昇させられる。
【0014】かかるスキージングの間、回路基板3は、
下面にバックアッププレート7が配置されて補強されて
いることから、撓むことはなく、印刷マスク1との密着
性が適切に維持される。しかる後、前記スキージ手段に
よってスキージ4を基板クランプ2の一方2aの直上、
即ち、スキージ4の昇降開始点を移動すると共に、基板
クランプ2からクリーム半田を印刷した回路基板3を取
り外し、新たな回路基板3を装着して引き続きクリーム
半田の印刷を繰り返す。
【0015】従って、クリーム半田5の回路基板3上へ
の印刷に際し、印刷マスク1の逆反りや破損を生ずるこ
となく、クリーム半田5が回路基板3に正確に転写され
る。尚、上記実施例においては、スキージ4の昇降開始
点、スキージングの開始点及び終了点を基板クランプ2
上としたが、印刷すべき回路パターンの位置によって
は、回路基板3上としてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明にお
いては、スキージの昇降開始点、スキージングの開始点
及び終了点を前記回路基板上あるいは前記基板クランプ
上としたので、スキージの上下方向における位置が、回
路基板や基板クランプによって規制され、印刷マスクの
みに不要な押圧力が作用せず、印刷マスクの逆反りや破
損を生ずることがなく、印刷マスクと回路基板との密着
性が向上し、回路基板上にクリーム半田が正確に転写さ
れるという優れた効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を説明する説明図である。
【図2】図1において、スキージを基板クランプのスキ
ージング開始点に移動したときの説明図である。
【図3】スキージで印刷マスク上をスキージングしてい
る状態の説明図である。
【図4】スキージが基板クランプのスキージング終了点
に移動したときの説明図である。
【図5】従来のクリーム半田の印刷方法を説明する説明
図である。
【図6】従来のクリーム半田の印刷方法の問題点を説明
する説明図である。
【符号の説明】
1 印刷マスク 2 基板クランプ 3 回路基板 4 スキージ 5 クリーム半田

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷パターンが穿孔された印刷マスクの
    上面を、昇降自在なスキージでクリーム半田を前記印刷
    マスクに沿ってスキージングすることにより、基板クラ
    ンプに保持された回路基板の所要箇所にクリーム半田を
    印刷するクリーム半田の印刷方法において、前記スキー
    ジの昇降開始点、スキージングの開始点及び終了点を前
    記回路基板上あるいは前記基板クランプ上としたことを
    特徴とするクリーム半田の印刷方法。
JP31665991A 1991-11-29 1991-11-29 クリーム半田の印刷方法 Pending JPH05147193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31665991A JPH05147193A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 クリーム半田の印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31665991A JPH05147193A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 クリーム半田の印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05147193A true JPH05147193A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18079480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31665991A Pending JPH05147193A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 クリーム半田の印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05147193A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056382A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Shibuya Kogyo Co Ltd フラックス塗布装置
JP2010280222A (ja) * 2010-07-30 2010-12-16 Sony Corp スクリーン印刷装置
JP2011224841A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Panasonic Corp スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056382A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Shibuya Kogyo Co Ltd フラックス塗布装置
JP2011224841A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Panasonic Corp スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
JP2010280222A (ja) * 2010-07-30 2010-12-16 Sony Corp スクリーン印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471362B2 (ja) スクリーン印刷方法及びスクリーン印刷装置
JPH0592544A (ja) クリーム半田印刷機及びクリーム半田の印刷方法
JP2008155557A (ja) 印刷方法および印刷装置
JPH05147193A (ja) クリーム半田の印刷方法
JP4701567B2 (ja) 部品装着方法及びその装置
JPH08224854A (ja) 印刷装置
JP2941505B2 (ja) 基板位置決め方法
JP4168973B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JPH0831669B2 (ja) 厚膜形成方法
JP2587110B2 (ja) スクリーン印刷方法
JPH11320821A (ja) 印刷ペースト用印刷装置及び方法
JP2005199545A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JPH04189142A (ja) ペースト半田印刷機の半田はみ出し防止装置
JP3927555B2 (ja) スクリーン印刷方法およびスクリーン印刷装置
JP3939721B2 (ja) スクリーン印刷方法
JPH10286940A (ja) クリーム半田印刷機
JP2916083B2 (ja) 基板の位置決め機構
JPH02235400A (ja) 電子部品装着装置
JPH06310900A (ja) 基板裏面押え装置
JP3518846B2 (ja) 印刷方法
JPH09193342A (ja) クリーム半田とボンドのスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP3025033B2 (ja) スクリーン印刷機
JPH07321499A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装用絶縁基板の支持方法
JPH01320165A (ja) スクリーン印刷機
JP4241497B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法