JPH05146264A - 冷凍米飯 - Google Patents

冷凍米飯

Info

Publication number
JPH05146264A
JPH05146264A JP4084063A JP8406392A JPH05146264A JP H05146264 A JPH05146264 A JP H05146264A JP 4084063 A JP4084063 A JP 4084063A JP 8406392 A JP8406392 A JP 8406392A JP H05146264 A JPH05146264 A JP H05146264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
frozen
thawing
grains
cooked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4084063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3163385B2 (ja
Inventor
Kazuma Takatori
一磨 高取
Takehisa Chiba
健寿 千葉
Yuji Arata
勇二 荒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP08406392A priority Critical patent/JP3163385B2/ja
Publication of JPH05146264A publication Critical patent/JPH05146264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163385B2 publication Critical patent/JP3163385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】冷凍米飯をレンジ解凍するとき、ごはんのふっ
くら感が再現できず、また解凍後のごはんの外観、箸で
さわった感じ、食感等が優れているとはいいがたい等の
課題を解決すること 【構成】米粒複粒のひと塊あたりの重量が1gから30
gのものを重量にて50%以上含むことを特徴とする冷
凍米飯

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炊きたてごはんの有する
ふっくら感がよく再現され、解凍後の外観、箸ざわり、
食感がきわめて良い冷凍米飯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より冷凍米飯は各種の方法で製造さ
れている。冷凍米飯の従来の製造法には、米を一度炊飯
した後、液化炭酸ガス、液体窒素、エアーブラスト等の
方法にて凍結するといった方法がある(特開昭 48−
87036、特開昭 48−103748、特開昭 4
9−110845、特開昭 49−133539、特開
昭 51−29248、特開昭51−101149、特
開昭 51−115941、特開昭 52−1049、
特開昭 52−61247、特開昭 52−15694
8、特開昭 56−15656、特開昭 56−488
61、特開昭56−51959、特開昭 56−55
167、特開昭 58−36355、特開昭 59−9
8658、特開昭 60−16560、特開昭 61−
115452)。このうち、米を水浸漬した後、釜で炊
飯し液体窒素に浸漬する場合のように急速凍結するとき
は、バラ凍結法と呼ばれ、凍結と同時にバラ化を行うこ
とができる(特開昭50−89553、特開昭50−1
07156、特開昭51−29247、特開昭51−1
36848、特開昭56−5061、特開昭57−43
651、特開昭63−27972、特開昭57−105
150、特開昭57−105151、特開昭59−10
9144、特開昭60−112055、特開昭50−1
05847、特開昭57−65156、57−6515
7、特開昭57−99148、特開昭60−22764
4、特開昭64−27440、特開昭57−5659、
特開昭56−151470、特開昭63−44857、
特開昭58−116639、特開昭56−23857、
特開昭58−158146、特開昭62−2533
5)。あるいは、米飯を容器に充填し冷凍庫で凍結する
といった、家庭で一般的に行われているようなホームフ
リージングと呼ばれる方法もあり、この場合には凍結が
緩慢に行われるため解凍後に、容器に充填した米飯すべ
てでなる大きな塊となる。しかしこれまで、上記の方法
を用いて凍結した従来の冷凍米飯では、冷凍米飯の解凍
時にふっくら感は再現できず、また復元後の外観、箸で
さわった感じ、食感等に関しても優れているとはいいが
たかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来の冷凍米飯の有する課題、即ち従来の方法により製
造された冷凍米飯を解凍するときに、ごはんのふっくら
感が再現できず、また解凍後のごはんの外観、箸でさわ
った感じ、食感等が優れているとはいいがたい等の課題
を解決することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な従来法により製造された冷凍米飯の有する課題を解決
することを目的として鋭意研究した結果、ごはんの凍結
を、米粒表面のおねばにより米粒同士が結着しうる程度
の穏和な条件で行い、冷凍米飯が重量1gから30g、
好ましくは5gから20gの米粒複粒を重量にて50%
以上含むようにすることにより、解凍時、好ましくはレ
ンジ解凍時、蒸し器による解凍時、炒め解凍時、あるい
はボイル解凍時の炊きたてふっくら感の再現性が優れて
いて、また解凍後の外観、箸でさわった感じ、食感等も
優れている冷凍米飯を得ることができるとの知見を得、
本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、米粒複粒のひと塊あた
りの重量が1gから30gのものを重量にて50%以上
含むことを特徴とする冷凍米飯、および米粒複粒のひと
塊あたりの重量が5gから20gのものを重量にて50
%以上含むことを特徴とする冷凍米飯である。さらに本
発明は、解凍方法が電子レンジ解凍、蒸し器による解
凍、炒め解凍およびボイル解凍であることを特徴とする
前記冷凍米飯である。
【0006】本発明の冷凍米飯の原料に用いる米は、そ
の起源、種類及び品質は問うところではなく、うるち
米、もち米、中間もち、あるいはインディカ種などが含
まれる。これらを原料としたごはん類を炊飯するには、
常法に従えばよく、具体的には、例えば、原料米に水を
対米重量で1.4倍加えて炊飯釜にて炊飯する方法等が
ある。
【0007】複粒とはいわゆるバラ化した単粒以外のも
のの総称であり、米粒複粒とは米粒同士がなんらかの力
によって相互に結着した状態をさす。形状は、球形、棒
状、板状等問うところではないが、本発明の米粒複粒の
大きさを重量で表現すると約1gから30gの米粒塊を
さす。
【0008】凍結を行う方法は、液化炭酸ガス法、液体
窒素法、エアーブラスト法、コンタクトフリーズ法等の
通常凍結法でよく、さらにはこれらの方法を組み合わせ
て用いることもできる。また、凍結は、炊飯したごはん
の表面、あるいは複粒化した米粒の内部が完全に凍結す
るまで行う。ただし、通常のバラ凍結されたごはんを得
るような急速な凍結速度ではなく、米粒表面のおねばが
米粒同士を結着させる間は表面の自由水が完全には凍結
しない程度の緩慢な凍結速度で凍結する必要があるが、
一度バラ状に凍結した米粒を再び結着させて複粒として
も良い。
【0009】複粒のサイズは米粒塊1つあたり1gから
30gの範囲でよく、好ましくは5gから20gの大き
さがよい。また、全米粒に占める複粒の割合は5%から
100%の範囲でよく、好ましくは50%から90%の
範囲がよい。
【0010】また、得られた凍結米飯は必要に応じて解
砕機等により適当な大きさに解砕したり、適当な大きさ
の複粒だけを選択的に収集してももかまわない。また凍
結する際、あらかじめ一粒あたりの重量が目的の大きさ
になるような型枠にごはんを充填した後に凍結を行って
もいっこうにかまわない。
【0011】複粒を作成する際、米粒表面のおねばによ
り米粒同士を結着させてもよいが、米粉、コーンスター
チ、小麦粉等の澱粉、あるいはアラビヤガム、グアーガ
ム、トラガカンガム等の糖類を用いて結着を促してもか
まわない。
【0012】複粒を作る際、米以外に小豆、ささげ、に
んじん、ごぼう、鶏肉、しいたけ、くり、わらびなどの
具が入っていてもよく、また、砂糖、しょうゆ、酒、食
用油、だし汁などの調味料が入っていてももちろんかま
わない。
【0013】
【実施例】以下、実施例にしたがって、さらに具体的に
説明する。
【0014】(実施例1)うるち米100%の米に重量
比で1.4倍の水を加え、電気炊飯器で炊飯した後、液
化炭酸ガス式凍結機を用いて、十分バラ凍が行われず、
かつ一部複粒が生産される様なガス流量、即ち、従来の
バラ凍結冷凍米飯を調製する際の1/2のガス流量にて
ごはんを凍結した。次に、凍結したサンプルを解砕機に
て解砕し複粒化したサンプル(0.1g粒〜50g粒)
を得た。サンプルの100gをレンジに入れ、2分間加
熱した後取り出し、しかる後、速やかにこの復元ごはん
類のふっくら感と食味、外観を官能検査(n=5)によ
り評価した。官能検査のコントロールは通常のバラ凍結
を行って得られた冷凍米飯を電子レンジで2分間加熱し
たものを用いた。また、ごはん500gをタッパーに詰
め、家庭用冷凍庫にてホームフリージングをおこなった
ものも同様に評価した。表1に示す通り、ふっくら感、
外観においてサンプルがもっとも良好な結果を示した。
【0015】
【表1】 5名のパネルにより、コントロールを3点とする5段階
評価を行った結果の平均点。(5点:よい 〜 3点:
普通 〜 1点:悪い)
【0016】(実施例2)うるち米100%の米に重量
比で1.4倍の水を加え、電気炊飯器で炊飯した後、液
化炭酸ガス式凍結機を用いて、十分バラ凍が行われず、
かつ一部複粒が生産される様なガス流量、即ち、従来の
バラ凍結冷凍米飯を調製する際の1/2のガス流量にて
ごはんを凍結した。次に、凍結したサンプルを解砕機に
て解砕し複粒化したサンプル(5g〜30g粒)を得
た。サンプルの100gをレンジに入れ、2分間加熱し
た後取り出し、しかる後、速やかにこの復元ごはん類の
ふっくら感と食味、外観を官能検査(n=5)により評
価した。官能検査のコントロールは通常のバラ凍結を行
って得られた冷凍米飯をレンジで2分間加熱したものを
用いた。また、ごはん500gをタッパーに詰め、家庭
用冷凍庫にてホームフリージングをおこなったものも同
様に評価した。表2に示す通り、ふっくら感、外観にお
いてサンプルがもっとも良好な結果を示した。
【0017】
【表2】 5名のパネルにより、コントロールを3点とする5段階
評価を行った結果の平均点。(5点:よい 〜 3点:
普通 〜 1点:悪い)
【0018】(実施例3)もち米を60%、うるち米を
40%含む米を1時間浸漬した後、鶏肉、野菜、調味料
を加え、途中3回の打ち水を行いながら1時間蒸してお
こわを得た。得られたおこわを米5g相当の大きさのボ
ール状の穴のあいた成型機に充填した後、エアーブラス
ト法により凍結を行った。このように凍結して得られた
サンプルの200gを蒸し器にて5分蒸した後、すみや
かにおこわを取り出し、復元性を官能検査(n=5)に
より評価した。官能検査のコントロールは液体窒素にて
バラ凍結を行った同様の味付きのおこわを同様に10分
蒸したものを用いた。表3に示す通り、ふっくら感、外
観においてサンプルがもっとも良好な結果を示した。
【0019】
【表3】 5名のパネルにより、コントロールを3点とする5段階
評価を行った結果の平均点。(5点:よい 〜 3点:
普通 〜 1点:悪い)
【0020】(実施例4)ひと粒あたりの重量が0.
1、1、5、10、20、30、50gである米粒塊を
多量に作成し、−20℃にて凍結した後、各100gを
容量が同じであるトールビーカーにそれぞれ入れ、その
ときの米粒塊の高さを測定し、計算により比容を求めた
(凍結前)。同時にバラ凍結を行った米粒の比容も求め
た。その後、各ビーカーを電子レンジに入れて2分間解
凍し、その後再び米粒塊の高さから比容を求めた(解凍
後)。このように、単位重量あたりの米粒塊の体積から
比容を求めることにより、実測によるふっくら感の定量
化を行った。図1に示す通り、米粒複粒ひと塊あたりの
重量が1gから30gの範囲において比容が大きく、良
好な結果を得た。また、同じく重量が5gから20gの
範囲においてはより好ましい結果を得ることができた。
さらに、解凍後のサンプルについて外観、箸でさわった
感じ、食感の3項目についてふっくら感を官能により評
価した。その結果、図2に示す通り、外観では1〜10
g、箸でさわった感じでは1〜100g、食感では5〜
100gの範囲でふっくら感が大きいことが解った。従
って、実測によるふっくら感(=比容)と官能によるふ
っくら感との間には正の相関があり、ふっくら感は1〜
30gの範囲、特に5〜20gの範囲で好ましいことが
解った。
【0021】(実施例5)うるち米100%の米に重量
比で1.35倍の水を加え、砂糖、しょうゆ、酒、植物
油にてあらかじめ加熱調理したにんじん、ごぼう、たけ
のこ、鶏肉、しいたけを載せた後、ガス炊飯器にて炊飯
し炊き込みごはんを得た。その後、トレーに炊き込みご
はんを厚さ約1cmになる様に延ばし、エアーブラスト
法によりフリーザーにて−20℃に凍結した。その後、
解砕機にて解砕し、0.02〜30gの複粒からなる冷
凍米飯を得た。これらの複粒を分ふるい分け、1g未満
区分と1g以上の区分とに分類した。次に、これらの適
当量をブレンドし実施例4と同様の方法にてふっくら感
の実測(解凍後の比容)を行った。その結果、図3に示
す様に1g以上の複粒が占める割合が増えるほど比容、
即ち、ふっくら感が増すことが示された。又、1g以上
の複粒が50%以上を占めると比容は1.49ml/g
以上となり非常にふっくら感は大きくなる。
【0022】(実施例6)うるち米100%の米に重量
比で1.4倍の水を加え、ガス炊飯器にて炊飯した。そ
の後、トレーに炊き込みごはんを厚さ約1cmになる様
に延ばし、エアーブラスト法によりフリーザーにて−2
0℃に凍結した。その後、解砕機にて解砕し、0.02
〜20gの複粒からなる冷凍米飯を得た。これらの複粒
をふるい分け、5g未満の区分と5g〜20gの区分と
に分類した。次に、これらの適当量をブレンドし実施例
4と同様の方法にてふっくら感の実測(解凍後の比容)
を行った。その結果、図4に示す様に5g〜20gの複
粒が占める割合が増えるほど比容、即ち、ふっくら感が
増す事が示された。又、5g〜20gの複粒が50%以
上を占めると比容は1.56ml/g以上となり非常に
ふっくら感は大きくなる。
【0023】(実施例7)インディカ米50%と中間も
ち50%の重量比の米に1.2倍量の水を加え、さら
に、米粉、及び、コーンスターチをそれぞれ対米重量で
2%ずつ添加した後、ガス炊飯器にて炊飯した。その後
トレーに約1cmの厚さにご飯を盛り、トレーごとコン
タクトフリーザーに投入し、約1時間かけて−40℃ま
で凍結冷却した。その後、解砕機にて解砕し、5g〜2
0gの複粒を50%含む冷凍米飯を得た。その後、以下
に示す各方法によって解凍し、解凍後はそれぞれ茶碗に
盛り官能によりふっくら感の評価を行った。結果を表4
に示す。 上記複粒を含む冷凍米飯の150gを茶碗に盛りラッ
プをかけ、電子レンジにて3分解凍を行った。 上記複粒を含む冷凍米飯の150gを金属製のザルに
入れ、蒸し器にて3分間蒸し、解凍したものをかき混ぜ
ないようにそのままそっと茶碗に盛った。 上記複粒を含む冷凍米飯の150gをフライパンにて
3分間中火にて焦げないように攪拌しながら加熱し、解
凍したものをそっと茶碗に盛った。 上記複粒を含む冷凍米飯の150gをボイル用パック
に詰め密封し、15分間熱湯中にて湯煎解凍を行い、解
凍したものをそっと茶碗の盛った。 また、コントロールにバラ凍のものを用い、上記の方法
で解凍を行った。その結果を表5に示した。これらの結
果より、炊飯米として食する場合には、解凍方法は電子
レンジあるいは蒸し器を用いた場合に好ましい結果が得
られることが判明した。
【0024】
【表4】 5名のパネルにより、コントロールを3点とする5段階
評価を行った結果の平均点。(5点:よい 〜 3点:
普通 〜 1点:悪い)
【0025】
【表5】 5名のパネルにより、コントロールを3点とする5段階
評価を行った結果の平均点。(5点:よい 〜 3点:
普通 〜 1点:悪い)
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、レンジ解凍後、ごはん
のふっくら感が再現し、また解凍後のごはんの外観、箸
でさわった感じ、食感等が優れている冷凍米飯を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バラ凍、1、5、10、20、50、100g
の凍結米粒塊群およびバラ凍の解凍前、解凍後の比容を
グラフに示す。
【図2】バラ凍、1、5、10、20、50、100、
200gの凍結米粒塊群およびバラ凍の解凍後のサンプ
ルについて外観、箸でさわった感じ、食感の3項目につ
いてふっくら感を官能により評価し、グラフに示す。
【図3】全冷凍米飯中に1〜30gの複粒が占める割合
と、解凍後の比容の関係を示す。
【図4】全冷凍米飯中に5〜20gの複粒が占める割合
と、解凍後の比容の関係を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】(実施例4)ひと粒あたりの重量が0.
1、1、5、10、20、30、50gである米粒塊を
多量に作成し、−20℃にて凍結した後、各100gを
容量が同じであるトールビーカーにそれぞれ入れ、その
ときの米粒塊の高さを測定し、計算により比容を求めた
解凍前)。同時にバラ凍結を行った米粒の比容も求め
た。その後、各ビーカーを電子レンジに入れて2分間解
凍し、その後再び米粒塊の高さから比容を求めた(解凍
後)。このように、単位重量あたりの米粒塊の体積から
比容を求めることにより、実測によるふっくら感の定量
化を行った。図1に示す通り、米粒複粒ひと塊あたりの
重量が1gから30gの範囲において比容が大きく、良
好な結果を得た。また、同じく重量が5gから20gの
範囲においてはより好ましい結果を得ることができた。
さらに、解凍後のサンプルについて外観、箸でさわった
感じ、食感の3項目についてふっくら感を官能により評
価した。その結果、図2に示す通り、外観では1〜10
g、箸でさわった感じでは1〜100g、食感では5〜
100gの範囲でふっくら感が大きいことが解った。従
って、実測によるふっくら感(=比容)と官能によるふ
っくら感との間には正の相関があり、ふっくら感は1〜
30gの範囲、特に5〜20gの範囲で好ましいことが
解った。
フロントページの続き (72)発明者 荒田 勇二 群馬県邑楽郡大泉町大字吉田1222番地 味 の素冷凍食品株式会社冷凍食品開発研究所 内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】米粒複粒のひと塊あたりの重量が1gから
    30gのものを重量にて50%以上含むことを特徴とす
    る冷凍米飯。
  2. 【請求項2】米粒複粒のひと塊あたりの重量が5gから
    20gのものを重量にて50%以上含むことを特徴とす
    る冷凍米飯。
  3. 【請求項3】解凍方法が電子レンジ解凍であることを特
    徴とする請求項1ないし2記載の冷凍米飯。
  4. 【請求項4】解凍方法が蒸し器による解凍であることを
    特徴とする請求項1ないし2記載の冷凍米飯。
  5. 【請求項5】解凍方法が炒め解凍であることを特徴とす
    る請求項1ないし2記載の冷凍米飯。
  6. 【請求項6】解凍方法がボイル解凍であることを特徴と
    する請求項1ないし2記載の冷凍米飯。
JP08406392A 1991-10-01 1992-04-06 冷凍米飯 Expired - Fee Related JP3163385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08406392A JP3163385B2 (ja) 1991-10-01 1992-04-06 冷凍米飯

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25363191 1991-10-01
JP3-253631 1991-10-01
JP08406392A JP3163385B2 (ja) 1991-10-01 1992-04-06 冷凍米飯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05146264A true JPH05146264A (ja) 1993-06-15
JP3163385B2 JP3163385B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=26425143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08406392A Expired - Fee Related JP3163385B2 (ja) 1991-10-01 1992-04-06 冷凍米飯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163385B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151483A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Ajinomoto Co Inc 複粒化した冷凍米飯及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2864627B1 (fr) 2003-12-24 2006-02-03 Thales Sa Procede de visualisation des echos recus par un sonar actif utilisant une emission a spectre de raies

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151483A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Ajinomoto Co Inc 複粒化した冷凍米飯及びその製造方法
JP4552842B2 (ja) * 2005-12-07 2010-09-29 味の素株式会社 複粒化した冷凍米飯及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3163385B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3512993A (en) Process for making a meat chip
CN1194619C (zh) 辣椒酥的制做方法
CN105050424B (zh) 速食食品
CN104172225A (zh) 一种红烧牛肉调理包及其加工工艺
CN1159991C (zh) 即食馄饨或即食饺子的制作方法
JPH05146264A (ja) 冷凍米飯
CN109234140A (zh) 寿司醋
CN116723772A (zh) 制造冷冻块的方法,冷冻块和冷冻食品
KR101884595B1 (ko) 브리또 및 그 제조방법
JP2000287640A (ja) きのこのフライ食品およびその製造方法
JPS5857143B2 (ja) 調理加工食品の製造法
US20200154745A1 (en) Whole-legume food product and method of making whole-legume food product
JP2001103915A (ja) かゆとかゆの製造方法
JP4814069B2 (ja) ハンバーグの製造方法
JP3456985B2 (ja) うるち米加工固形食品とその製法
JP3728072B2 (ja) 炊飯器用おこわ類セットの製造方法
JP2895648B2 (ja) ライスコロッケおよびその製造方法
CA1050807A (en) Process for preparing a starchy foodstuff
US20060257546A1 (en) Authentic refried beans rapidly produced from dehydrated starting material
KR100473271B1 (ko) 글루코만난을 함유하는 즉석 냉동 잡채 및 그의 제조방법
JP4230819B2 (ja) 調理食品用素材及び調理食品
CN107343617A (zh) 干笋鸡的制作及其防腐方法
CN110200267A (zh) 马铃薯淀粉丸子的制作方法
JPH10215819A (ja) 練り肉製品改質材及びそれを用いた練り肉製品
CN107343619A (zh) 板栗鸭的制作及其防腐方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

R255 Notification of exclusion from application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees