JPH05145433A - 受信機 - Google Patents
受信機Info
- Publication number
- JPH05145433A JPH05145433A JP30344891A JP30344891A JPH05145433A JP H05145433 A JPH05145433 A JP H05145433A JP 30344891 A JP30344891 A JP 30344891A JP 30344891 A JP30344891 A JP 30344891A JP H05145433 A JPH05145433 A JP H05145433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio wave
- band
- signal
- received radio
- intermediate frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 受信電波の強弱に左右されることなく良好な
受信を可能にする。 【構成】 受信電波の強弱を電波強弱判定手段11,1
2によって判定する。その判定に基づき帯域幅切換え手
段10によって中間周波信号の通過帯域幅を広帯域と狭
帯域とに切り換える。また、電波強弱判定手段11,1
2によって受信電波が強いと判定されると復調後の音声
信号のうち、高帯域を含めた帯域幅分の信号を通過さ
せ、受信電波が弱いと判定されると高帯域をカットした
帯域幅分の信号を通過させる音声帯域切換え手段13を
付加する。
受信を可能にする。 【構成】 受信電波の強弱を電波強弱判定手段11,1
2によって判定する。その判定に基づき帯域幅切換え手
段10によって中間周波信号の通過帯域幅を広帯域と狭
帯域とに切り換える。また、電波強弱判定手段11,1
2によって受信電波が強いと判定されると復調後の音声
信号のうち、高帯域を含めた帯域幅分の信号を通過さ
せ、受信電波が弱いと判定されると高帯域をカットした
帯域幅分の信号を通過させる音声帯域切換え手段13を
付加する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スーパヘテロダイン方
式の受信機に関する。
式の受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のスーパヘテロダイン方式
のAM(Amplitude Modulation:振幅変調)ステレオ受
信機の概略的な構成を示すブロック図である。
のAM(Amplitude Modulation:振幅変調)ステレオ受
信機の概略的な構成を示すブロック図である。
【0003】アンテナ1による受信信号は、高周波処理
回路2で同調・増幅されて周波数変換回路3に入力さ
れ、ここで中間周波信号に変換される。この中間周波信
号は、中間周波トランス(以下、IFTと呼ぶ)4を経
て、受信機の受信帯域幅を左右する中間周波フィルタ
(以下、IFフィルタと呼ぶ)5に供給される。IFフ
ィルタ5を通過した中間周波信号は、中間周波増幅段
(以下、IF増幅段と呼ぶ)6で増幅され、ステレオデ
コーダ7に入力される。ここで、中間周波信号は、復調
されてLチャネルとRチャネルに分離された音声信号と
して出力される。これらの音声信号は次段の音声増幅器
8で増幅され、その音声信号で対応する左右のスピーカ
9L,9Rが駆動される。
回路2で同調・増幅されて周波数変換回路3に入力さ
れ、ここで中間周波信号に変換される。この中間周波信
号は、中間周波トランス(以下、IFTと呼ぶ)4を経
て、受信機の受信帯域幅を左右する中間周波フィルタ
(以下、IFフィルタと呼ぶ)5に供給される。IFフ
ィルタ5を通過した中間周波信号は、中間周波増幅段
(以下、IF増幅段と呼ぶ)6で増幅され、ステレオデ
コーダ7に入力される。ここで、中間周波信号は、復調
されてLチャネルとRチャネルに分離された音声信号と
して出力される。これらの音声信号は次段の音声増幅器
8で増幅され、その音声信号で対応する左右のスピーカ
9L,9Rが駆動される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のAMステレオ受信機においては、IFフィルタ5の帯
域幅が一定に設定されているため、以下に挙げるような
問題点を有する。
のAMステレオ受信機においては、IFフィルタ5の帯
域幅が一定に設定されているため、以下に挙げるような
問題点を有する。
【0005】強力な放送電波を受信しているときに
は、上記帯域幅を十分広くしても混信の心配がないにも
拘わらず、その帯域幅は一定に制限されているので、復
調される音声信号の帯域も制限され、高域が十分延びな
い。また、特にAMステレオ放送を受信しているときに
は、同じ理由により復調音声信号の高域でのRチャネル
・Lチャネルの分離が十分なされず、ステレオ受信機と
しての性能を発揮できない。
は、上記帯域幅を十分広くしても混信の心配がないにも
拘わらず、その帯域幅は一定に制限されているので、復
調される音声信号の帯域も制限され、高域が十分延びな
い。また、特にAMステレオ放送を受信しているときに
は、同じ理由により復調音声信号の高域でのRチャネル
・Lチャネルの分離が十分なされず、ステレオ受信機と
しての性能を発揮できない。
【0006】モノラル放送を受信している場合でも、
同じ理由により復調音声信号の高域が延びず忠実度が上
がらず、自然な音声を聴くことができない。
同じ理由により復調音声信号の高域が延びず忠実度が上
がらず、自然な音声を聴くことができない。
【0007】逆に受信電波が強い場合には、ノイズが
目立つようになり、混信も生じ易くなるが、受信帯域幅
を狭くできないので、ノイズを軽減したり、混信を防止
できない。
目立つようになり、混信も生じ易くなるが、受信帯域幅
を狭くできないので、ノイズを軽減したり、混信を防止
できない。
【0008】したがって、本発明の目的は、受信電波の
強弱に左右されることなく良好な受信を行うことのでき
る受信機を提供することである。
強弱に左右されることなく良好な受信を行うことのでき
る受信機を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は、中間周
波信号のレベルを検出し、その検出レベルから受信電波
の強弱を判定する電波強弱判定手段と、この電波強弱判
定手段によって受信電波が強いと判定されると中間周波
信号の通過帯域幅を広帯域に設定し、受信電波が弱いと
判定されると中間周波信号の通過帯域幅を狭帯域に設定
する帯域幅切換え手段とを備えたことを特徴とする受信
機である。
波信号のレベルを検出し、その検出レベルから受信電波
の強弱を判定する電波強弱判定手段と、この電波強弱判
定手段によって受信電波が強いと判定されると中間周波
信号の通過帯域幅を広帯域に設定し、受信電波が弱いと
判定されると中間周波信号の通過帯域幅を狭帯域に設定
する帯域幅切換え手段とを備えたことを特徴とする受信
機である。
【0010】本発明の第2は、中間周波信号のレベルを
検出し、その検出レベルから受信電波の強弱を判定する
電波強弱判定手段と、この電波強弱判定手段によって受
信電波が強いと判定されると中間周波信号の通過帯域幅
を広帯域に設定し、受信電波が弱いと判定されると中間
周波信号の通過帯域幅を狭帯域に設定する帯域幅切換え
手段と、前記電波強弱判定手段によって受信電波が強い
と判定されると復調後の音声信号のうち、高帯域を含め
た帯域幅分の信号を通過させ、受信電波が弱いと判定さ
れると高帯域をカットした帯域幅分の信号を通過させる
音声帯域切換え手段とを備えたことを特徴とする受信機
である。
検出し、その検出レベルから受信電波の強弱を判定する
電波強弱判定手段と、この電波強弱判定手段によって受
信電波が強いと判定されると中間周波信号の通過帯域幅
を広帯域に設定し、受信電波が弱いと判定されると中間
周波信号の通過帯域幅を狭帯域に設定する帯域幅切換え
手段と、前記電波強弱判定手段によって受信電波が強い
と判定されると復調後の音声信号のうち、高帯域を含め
た帯域幅分の信号を通過させ、受信電波が弱いと判定さ
れると高帯域をカットした帯域幅分の信号を通過させる
音声帯域切換え手段とを備えたことを特徴とする受信機
である。
【0011】
【作用】請求項1記載の本発明に従えば、受信電波が強
いとき、中間周波信号の通過帯域幅が広帯域になり、復
調される音声信号の高域が延びる。また、受信電波が弱
いとき、中間周波信号の通過帯域幅が狭帯域になり、ノ
イズが軽減され混信が防止される。
いとき、中間周波信号の通過帯域幅が広帯域になり、復
調される音声信号の高域が延びる。また、受信電波が弱
いとき、中間周波信号の通過帯域幅が狭帯域になり、ノ
イズが軽減され混信が防止される。
【0012】請求項2記載の本発明に従えば、上記作用
に加えて、受信電波が強いとき復調後の音声信号のう
ち、高帯域を含めた帯域幅分の信号が通過するので音声
信号の高域が更に延びる。
に加えて、受信電波が強いとき復調後の音声信号のう
ち、高帯域を含めた帯域幅分の信号が通過するので音声
信号の高域が更に延びる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の一実施例であるAMステレ
オ受信機の構成を示す電気回路図である。
オ受信機の構成を示す電気回路図である。
【0014】アンテナ1、高周波段2、周波数変換回路
3、IFT4、IF増幅段6、ステレオデコーダ7、音
声増幅器8、およびスピーカ9L,9Rは、従来例の場
合と同じであり、ここではそれらの説明は省略する。
3、IFT4、IF増幅段6、ステレオデコーダ7、音
声増幅器8、およびスピーカ9L,9Rは、従来例の場
合と同じであり、ここではそれらの説明は省略する。
【0015】前記IFT4とIF増幅段6との間には、
従来例の場合のIFフィルタ5に代えて、IFフィルタ
帯域切換回路10が介在される。このIFフィルタ帯域
切換回路10は、狭帯域幅のIFフィルタ5Aと、広帯
域幅のIFフィルタ5Bとを含み、前段のIFT4から
送られてくるIF信号を選択的にIFフィルタ5A,5
Bのいずれかに通過させる。IFフィルタ5A,5Bの
いずれかを通過したIF信号は次段のIF増幅段6に入
力される。
従来例の場合のIFフィルタ5に代えて、IFフィルタ
帯域切換回路10が介在される。このIFフィルタ帯域
切換回路10は、狭帯域幅のIFフィルタ5Aと、広帯
域幅のIFフィルタ5Bとを含み、前段のIFT4から
送られてくるIF信号を選択的にIFフィルタ5A,5
Bのいずれかに通過させる。IFフィルタ5A,5Bの
いずれかを通過したIF信号は次段のIF増幅段6に入
力される。
【0016】検波整流回路11は、前記IF増幅段6で
増幅されたIF信号を検波整流してその包絡線成分を取
り出すための回路である。検波整流回路11の次段には
電波強弱判定回路12が設けられている。この電波強弱
判定回路12は、検波整流回路11から出力されるIF
信号の包絡線成分の振幅から受信電波の強弱を判定する
ための回路であり、その判定結果である出力信号は前記
IFフィルタ帯域切換回路10に送られる。その送られ
てきた信号に基づき、IFフィルタ帯域切換回路10で
の前記IFフィルタ5A,5Bの切換え選択が行われ
る。
増幅されたIF信号を検波整流してその包絡線成分を取
り出すための回路である。検波整流回路11の次段には
電波強弱判定回路12が設けられている。この電波強弱
判定回路12は、検波整流回路11から出力されるIF
信号の包絡線成分の振幅から受信電波の強弱を判定する
ための回路であり、その判定結果である出力信号は前記
IFフィルタ帯域切換回路10に送られる。その送られ
てきた信号に基づき、IFフィルタ帯域切換回路10で
の前記IFフィルタ5A,5Bの切換え選択が行われ
る。
【0017】前記IFフィルタ帯域切換回路10は、上
記IFフィルタ5A,5Bと、ダイオードD1,D2,
D3,D4と、抵抗R1,R2,R3,R4,R5と、
コンデンサC1,C2とによって構成されている。
記IFフィルタ5A,5Bと、ダイオードD1,D2,
D3,D4と、抵抗R1,R2,R3,R4,R5と、
コンデンサC1,C2とによって構成されている。
【0018】すなわち、ダイオードD1のアノードは、
IFフィルタ5Aの入力端子に、カソードはIFT4の
出力端子にそれぞれ接続され、ダイオードD2のアノー
ドはIFフィルタ5Aの出力端子に、カソードはIF増
幅段6の入力端子にそれぞれ接続されている。また、ダ
イオードD3のアノードは、IFフィルタ5Bの入力端
子に、カソードはIFT4の出力端子にそれぞれ接続さ
れ、ダイオードD4のアノードはIFフィルタ5Bの出
力端子に、カソードはIF増幅段6の入力端子にそれぞ
れ接続されている。ダイオードD1,D2のアノード間
には、抵抗R1,R2が直列に接続され、これら抵抗R
1,R2間の接続点はコンデンサC2を介して接地され
ている。ダイオードD3,D4のアノード間には抵抗R
3,R4が直列に接続され、これら抵抗R3,R4間の
接続点は、コンデンサC1を介して接地されている。ま
た、ダイオードD2,D4のカソードは、抵抗R5を介
して接地されている。
IFフィルタ5Aの入力端子に、カソードはIFT4の
出力端子にそれぞれ接続され、ダイオードD2のアノー
ドはIFフィルタ5Aの出力端子に、カソードはIF増
幅段6の入力端子にそれぞれ接続されている。また、ダ
イオードD3のアノードは、IFフィルタ5Bの入力端
子に、カソードはIFT4の出力端子にそれぞれ接続さ
れ、ダイオードD4のアノードはIFフィルタ5Bの出
力端子に、カソードはIF増幅段6の入力端子にそれぞ
れ接続されている。ダイオードD1,D2のアノード間
には、抵抗R1,R2が直列に接続され、これら抵抗R
1,R2間の接続点はコンデンサC2を介して接地され
ている。ダイオードD3,D4のアノード間には抵抗R
3,R4が直列に接続され、これら抵抗R3,R4間の
接続点は、コンデンサC1を介して接地されている。ま
た、ダイオードD2,D4のカソードは、抵抗R5を介
して接地されている。
【0019】前記検波整流回路11は、コンデンサC
5,C6と、ダイオードD5,D6と、抵抗R9とによ
って構成されている。
5,C6と、ダイオードD5,D6と、抵抗R9とによ
って構成されている。
【0020】すなわち、コンデンサC5の一方の端子
は、IF増幅段6の出力端子に、他方の端子はダイオー
ドD5のカソードにそれぞれ接続され、ダイオードD5
のアノードが接地されている。コンデンサC5とダイオ
ードD5との接続点には、ダイオードD6のアノードが
接続され、そのダイオードD6のカソードはコンデンサ
C6と抵抗R9との並列回路を介して接地されている。
は、IF増幅段6の出力端子に、他方の端子はダイオー
ドD5のカソードにそれぞれ接続され、ダイオードD5
のアノードが接地されている。コンデンサC5とダイオ
ードD5との接続点には、ダイオードD6のアノードが
接続され、そのダイオードD6のカソードはコンデンサ
C6と抵抗R9との並列回路を介して接地されている。
【0021】前記電波強弱判定回路12は、スイッチン
グトランジスタQ1,Q2と、抵抗R6,R7,R8と
で構成されている。
グトランジスタQ1,Q2と、抵抗R6,R7,R8と
で構成されている。
【0022】すなわち、スイッチングトランジスタQ1
のベースは、検波整流回路11を構成するダイオードD
6のカソードに、コレクタは抵抗R6を介して正の定電
圧源(+5V)+Bにそれぞれ接続され、エミッタは接
地されている。スイッチトランジスタQ2のベースは、
抵抗R8を介してスイチトランジスタQ1のコレクタ
に、コレクタは抵抗R7を介して上記定電圧源+Bにそ
れぞれ接続され、エミッタは接地されている。また、ス
イッチングトランジスタQ1のコレクタは、IFフィル
タ帯域切換回路10を構成する抵抗R2、コンデンサC
2間の接続点に接続され、スイッチングトランジスタQ
2のコレクタは、IFフィルタ帯域切換回路10を構成
する抵抗R4、コンデンサC1間の接続点に接続されて
いる。
のベースは、検波整流回路11を構成するダイオードD
6のカソードに、コレクタは抵抗R6を介して正の定電
圧源(+5V)+Bにそれぞれ接続され、エミッタは接
地されている。スイッチトランジスタQ2のベースは、
抵抗R8を介してスイチトランジスタQ1のコレクタ
に、コレクタは抵抗R7を介して上記定電圧源+Bにそ
れぞれ接続され、エミッタは接地されている。また、ス
イッチングトランジスタQ1のコレクタは、IFフィル
タ帯域切換回路10を構成する抵抗R2、コンデンサC
2間の接続点に接続され、スイッチングトランジスタQ
2のコレクタは、IFフィルタ帯域切換回路10を構成
する抵抗R4、コンデンサC1間の接続点に接続されて
いる。
【0023】次に、上記AMステレオ受信機の動作を説
明する。
明する。
【0024】アンテナ1による受信信号は、高周波処理
回路2で同調・増幅されて周波数変換回路3に入力さ
れ、ここでIF信号に変換される。このIF信号は、I
FT4を経てIFフィルタ帯域切換回路10に供給され
る。供給されたIF信号は、後述する電波強弱判定回路
12からの出力信号に基づき選択される、IFフィルタ
帯域切換回路10の2つのIFフィルタ5A,5Bのい
ずれかを通過して次段のIF増幅段6で増幅され、ステ
レオデコーダ7に入力される。ここで、IF信号は復調
されてLチャネルとRチャネルに分離された音声信号と
して出力される。これらの音声信号は次段の音声増幅器
8で増幅され、その音声信号で対応する左右のスピーカ
9L,9Rが駆動される。
回路2で同調・増幅されて周波数変換回路3に入力さ
れ、ここでIF信号に変換される。このIF信号は、I
FT4を経てIFフィルタ帯域切換回路10に供給され
る。供給されたIF信号は、後述する電波強弱判定回路
12からの出力信号に基づき選択される、IFフィルタ
帯域切換回路10の2つのIFフィルタ5A,5Bのい
ずれかを通過して次段のIF増幅段6で増幅され、ステ
レオデコーダ7に入力される。ここで、IF信号は復調
されてLチャネルとRチャネルに分離された音声信号と
して出力される。これらの音声信号は次段の音声増幅器
8で増幅され、その音声信号で対応する左右のスピーカ
9L,9Rが駆動される。
【0025】一方、IF増幅段6から出力されるIF信
号は、検波整流回路11にも入力される。そのIF信号
がコンデンサC5でピックアップされる。このコンデン
サC5の容量によって、電波強弱判定回路12およびI
Fフィルタ帯域切換回路10が作動しはじめる入力感
度、つまり受信機が作動しはじめるアンテナ入力信号レ
ベルが決まる。すなわち、このコンデンサC5の容量が
大きければ、アンテナ入力信号が中入力からでも電波強
弱判定回路12が作動するようになる。したがって、コ
ンデンサC5の容量は、個々の受信機の感度に合わせて
適正レベルに設定される。
号は、検波整流回路11にも入力される。そのIF信号
がコンデンサC5でピックアップされる。このコンデン
サC5の容量によって、電波強弱判定回路12およびI
Fフィルタ帯域切換回路10が作動しはじめる入力感
度、つまり受信機が作動しはじめるアンテナ入力信号レ
ベルが決まる。すなわち、このコンデンサC5の容量が
大きければ、アンテナ入力信号が中入力からでも電波強
弱判定回路12が作動するようになる。したがって、コ
ンデンサC5の容量は、個々の受信機の感度に合わせて
適正レベルに設定される。
【0026】コンデンサC5でピックアップされたIF
信号は、ダイオードD5,D6、コンデンサC6、抵抗
R9で検波整流され、抵抗R9の両端子間に電波強弱判
定回路12を駆動するための正の直流出力電圧、つまり
IF信号の包絡線成分が出力される。
信号は、ダイオードD5,D6、コンデンサC6、抵抗
R9で検波整流され、抵抗R9の両端子間に電波強弱判
定回路12を駆動するための正の直流出力電圧、つまり
IF信号の包絡線成分が出力される。
【0027】電波強弱判定回路12では、検波整流回路
11から送られてくる上記直流出力電圧、つまりスイッ
チングトランジスタQ1のベース・エミッタ間電圧VBE
が0.6Vに達しない場合、ベース電流が流れないので
スイッチングトランジスタQ1はオフとなる。このと
き、もう一方のスイッチングトランジスタQ2には、ベ
ース電流が定電圧源+B→抵抗R6→抵抗R8の経路で
流れてオンとなる。すなわち、受信する電波強度が弱い
ときにはスイッチングトランジスタQ1はオフ、スイッ
チングトランジスタQ2はオンとなる。
11から送られてくる上記直流出力電圧、つまりスイッ
チングトランジスタQ1のベース・エミッタ間電圧VBE
が0.6Vに達しない場合、ベース電流が流れないので
スイッチングトランジスタQ1はオフとなる。このと
き、もう一方のスイッチングトランジスタQ2には、ベ
ース電流が定電圧源+B→抵抗R6→抵抗R8の経路で
流れてオンとなる。すなわち、受信する電波強度が弱い
ときにはスイッチングトランジスタQ1はオフ、スイッ
チングトランジスタQ2はオンとなる。
【0028】これに対して、ベース電流が検波整流回路
11から送られてくる上記直流出力電圧、つまりスイッ
チングトランジスタQ1のベース・エミッタ間電圧VBE
が0.6V以上の場合、スイッチングトランジスタQ1
にはベース電流が流れ込みオンとなり、スイッチングト
ランジスタQ1のコレクタ電位はアース電位と同じにな
る。その結果、もう一方のスイッチングトランジスタQ
2にはベース電流が流れずオフとなる。すなわち、受信
する電波強度が強力なときにはスイッチングトランジス
タはオン、スイッチングトランジスタQ2はオンとな
る。
11から送られてくる上記直流出力電圧、つまりスイッ
チングトランジスタQ1のベース・エミッタ間電圧VBE
が0.6V以上の場合、スイッチングトランジスタQ1
にはベース電流が流れ込みオンとなり、スイッチングト
ランジスタQ1のコレクタ電位はアース電位と同じにな
る。その結果、もう一方のスイッチングトランジスタQ
2にはベース電流が流れずオフとなる。すなわち、受信
する電波強度が強力なときにはスイッチングトランジス
タはオン、スイッチングトランジスタQ2はオンとな
る。
【0029】上記スイッチングトランジスタQ1がオフ
でそのコレクタ電圧がハイレベル、スイッチングトラン
ジスタQ2がオンでそのコレクタ電圧がローレベルの場
合、つまり受信電波が弱い場合、IFフィルタ帯域切換
回路10には次のように電流が流れる。
でそのコレクタ電圧がハイレベル、スイッチングトラン
ジスタQ2がオンでそのコレクタ電圧がローレベルの場
合、つまり受信電波が弱い場合、IFフィルタ帯域切換
回路10には次のように電流が流れる。
【0030】すなわち、定電圧源+Bから発して、抵抗
R6→抵抗R1→ダイオードD1→IFT4→アースの
経路と、抵抗R6→抵抗R2→ダイオードD2→抵抗R
5→アースの経路とに流れる。これにより、ダイオード
D1,D2がスイッチオンとなる。ダイオードD3,D
4には電流は流れない。
R6→抵抗R1→ダイオードD1→IFT4→アースの
経路と、抵抗R6→抵抗R2→ダイオードD2→抵抗R
5→アースの経路とに流れる。これにより、ダイオード
D1,D2がスイッチオンとなる。ダイオードD3,D
4には電流は流れない。
【0031】したがって、このときIFT4から入力さ
れてくるIF信号は、ダイオードD1→狭帯域のIFフ
ィルタ5A→ダイオードD2を経てIF増幅段6へと供
給される。
れてくるIF信号は、ダイオードD1→狭帯域のIFフ
ィルタ5A→ダイオードD2を経てIF増幅段6へと供
給される。
【0032】これに対して、上記スイッチングトランジ
スタQ1がオンでそのコレクタ電圧がローレベル、スイ
ッチングトランジスタQ2がオンでそのコレクタ電圧が
ハイレベルの場合、つまり受信電波が強力な場合、IF
フィルタ帯域切換回路10には次のように電流が流れ
る。
スタQ1がオンでそのコレクタ電圧がローレベル、スイ
ッチングトランジスタQ2がオンでそのコレクタ電圧が
ハイレベルの場合、つまり受信電波が強力な場合、IF
フィルタ帯域切換回路10には次のように電流が流れ
る。
【0033】すなわち、定電圧源+Bから発して、抵抗
R7→抵抗R3→ダイオードD3→IFT4→アースの
経路と、抵抗R7→抵抗R4→ダイオードD4→抵抗R
5→アースの経路とに流れる。これにより、ダイオード
D3,D4がスイッチオンとなる。ダイオードD1,D
2には電流は流れない。
R7→抵抗R3→ダイオードD3→IFT4→アースの
経路と、抵抗R7→抵抗R4→ダイオードD4→抵抗R
5→アースの経路とに流れる。これにより、ダイオード
D3,D4がスイッチオンとなる。ダイオードD1,D
2には電流は流れない。
【0034】したがって、このときIFT4から入力さ
れてくるIF信号は、ダイオードD3→広帯域のIFフ
ィルタ5B→ダイオードD4を経てIF増幅段6へと供
給される。
れてくるIF信号は、ダイオードD3→広帯域のIFフ
ィルタ5B→ダイオードD4を経てIF増幅段6へと供
給される。
【0035】このようにして、電波強弱判定回路12の
トランジスタスイッチングによって、IFフィルタ帯域
切換回路10の選択切換えが行われる。すなわち、IF
T4から出力されるIF信号は、受信電波が強力であれ
ば広帯域のIFフィルタ5Bを通過し、逆に受信電波が
弱いと狭帯域のIFフィルタ5Aを通過して次段のIF
増幅段6へと送られる。その結果、AMステレオ受信機
の忠実度と高域での分離度、歪率を大幅に改善でき、快
適なステレオ放送を受信できる。
トランジスタスイッチングによって、IFフィルタ帯域
切換回路10の選択切換えが行われる。すなわち、IF
T4から出力されるIF信号は、受信電波が強力であれ
ば広帯域のIFフィルタ5Bを通過し、逆に受信電波が
弱いと狭帯域のIFフィルタ5Aを通過して次段のIF
増幅段6へと送られる。その結果、AMステレオ受信機
の忠実度と高域での分離度、歪率を大幅に改善でき、快
適なステレオ放送を受信できる。
【0036】なお、モノラル受信の場合でも、同様に高
域が延びるので、きれいな音声を受信できる。また、放
送電波が弱いときには上述したように狭帯域のIFフィ
ルタ5Aに切換わるので、混信を防ぎ聞きずらいノイズ
を低減して受信できるようになる。
域が延びるので、きれいな音声を受信できる。また、放
送電波が弱いときには上述したように狭帯域のIFフィ
ルタ5Aに切換わるので、混信を防ぎ聞きずらいノイズ
を低減して受信できるようになる。
【0037】図2は、本発明の他の実施例であるAMス
テレオ受信機の構成を示す電気回路図である。
テレオ受信機の構成を示す電気回路図である。
【0038】このAMステレオ受信機は、先の実施例の
受信機に音声帯域切換回路13を付加したものであり、
その他の構成は先の実施例と同様である。
受信機に音声帯域切換回路13を付加したものであり、
その他の構成は先の実施例と同様である。
【0039】前記音声帯域切換回路13は、先の電波強
弱判定回路12の判定出力に応じて、ステレオデコーダ
7から出力される復調音声信号の帯域を切り替える回路
であって、スイッチングトランジスタQ3,Q4と、コ
ンデンサC3,C4と、抵抗R10,R11とで構成さ
れている。
弱判定回路12の判定出力に応じて、ステレオデコーダ
7から出力される復調音声信号の帯域を切り替える回路
であって、スイッチングトランジスタQ3,Q4と、コ
ンデンサC3,C4と、抵抗R10,R11とで構成さ
れている。
【0040】すなわち、スイッチングトランジスタQ3
のコレクタはコンデンサC3を介してステレオデコーダ
7のRチャネル側出力端子に、もう一方のスイッチング
トランジスタQ4のコレクタはコンデンサC4を介して
ステレオデコーダ7のLチャネル側出力端子にそれぞれ
接続されている。また、各スイッチングトランジスタQ
3,Q4のベースはそれぞれ抵抗R10,R11を介し
て、先の電波強弱判定回路12を構成するスッチングト
ランジスタQ1のコレクタに接続されている。また、各
スイッチングトランジスタQ3,Q4のエミッタはそれ
ぞれ接地されている。
のコレクタはコンデンサC3を介してステレオデコーダ
7のRチャネル側出力端子に、もう一方のスイッチング
トランジスタQ4のコレクタはコンデンサC4を介して
ステレオデコーダ7のLチャネル側出力端子にそれぞれ
接続されている。また、各スイッチングトランジスタQ
3,Q4のベースはそれぞれ抵抗R10,R11を介し
て、先の電波強弱判定回路12を構成するスッチングト
ランジスタQ1のコレクタに接続されている。また、各
スイッチングトランジスタQ3,Q4のエミッタはそれ
ぞれ接地されている。
【0041】この受信機では、電波強弱判定回路12の
一方のスイッチングトランジスタQ1がオンでそのコレ
クタ電圧がローレベル、他方のスイッチングトランジス
タQ2がオフでそのコレクタ電圧がハイレベルの場合、
つまり受信電波が強力な場合、音声帯域切換回路13を
構成する各スッチングトランジスタQ3,Q4にはベー
ス電流が流れず、共にオフとなる。その結果、コンデン
サC3,C4が共に浮いた状態になり、音声信号の高帯
域は遮断されない。すなわち、音声信号の帯域が高域ま
で延びることになる。
一方のスイッチングトランジスタQ1がオンでそのコレ
クタ電圧がローレベル、他方のスイッチングトランジス
タQ2がオフでそのコレクタ電圧がハイレベルの場合、
つまり受信電波が強力な場合、音声帯域切換回路13を
構成する各スッチングトランジスタQ3,Q4にはベー
ス電流が流れず、共にオフとなる。その結果、コンデン
サC3,C4が共に浮いた状態になり、音声信号の高帯
域は遮断されない。すなわち、音声信号の帯域が高域ま
で延びることになる。
【0042】逆に、電波強弱判定回路12の一方のスイ
ッチングトランジスタQ1がオフでそのコレクタ電圧が
ハイレベル、他方のスイッチングトランジスタQ2がオ
ンでそのコレクタ電圧がローレベルの場合、つまり受信
電波が弱い場合、定電圧源+B→抵抗R6→抵抗R1
0,R11を経て各スイッチングトランジスタQ3,Q
4にベース電流が流れ込み、これらのトランジスタが共
にオンとなる。その結果、コンデンサC3,C4がそれ
ぞれ接地されたことになり、ステレオデコーダ7から出
力される復調音声信号の帯域のうち高域が遮断される。
ッチングトランジスタQ1がオフでそのコレクタ電圧が
ハイレベル、他方のスイッチングトランジスタQ2がオ
ンでそのコレクタ電圧がローレベルの場合、つまり受信
電波が弱い場合、定電圧源+B→抵抗R6→抵抗R1
0,R11を経て各スイッチングトランジスタQ3,Q
4にベース電流が流れ込み、これらのトランジスタが共
にオンとなる。その結果、コンデンサC3,C4がそれ
ぞれ接地されたことになり、ステレオデコーダ7から出
力される復調音声信号の帯域のうち高域が遮断される。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明の第1の受信機に
よれば、受信電波の強弱を電波強弱判定手段によって判
定し、その判定に基づき帯域幅切換え手段によって中間
周波信号の通過帯域幅を広帯域と狭帯域とに切り換える
ようにしているので、受信電波が強いときにも音声信号
の高域が延び、受信電波が弱いときにもノイズが軽減さ
れ混信が防止されて受信電波の強弱に左右されない良好
な受信が可能になる。
よれば、受信電波の強弱を電波強弱判定手段によって判
定し、その判定に基づき帯域幅切換え手段によって中間
周波信号の通過帯域幅を広帯域と狭帯域とに切り換える
ようにしているので、受信電波が強いときにも音声信号
の高域が延び、受信電波が弱いときにもノイズが軽減さ
れ混信が防止されて受信電波の強弱に左右されない良好
な受信が可能になる。
【0044】また、本発明の第2の受信機によれば、上
記第1の受信機に、電波強弱判定手段によって受信電波
が強いと判定されると復調後の音声信号のうち、高帯域
を含めた帯域幅分の信号を通過させ、受信電波が弱いと
判定されると高帯域をカットした帯域幅分の信号を通過
させる音声帯域切換え手段と付加しているので、第1の
受信機による効果をさらに高めることができる。
記第1の受信機に、電波強弱判定手段によって受信電波
が強いと判定されると復調後の音声信号のうち、高帯域
を含めた帯域幅分の信号を通過させ、受信電波が弱いと
判定されると高帯域をカットした帯域幅分の信号を通過
させる音声帯域切換え手段と付加しているので、第1の
受信機による効果をさらに高めることができる。
【図1】本発明の一実施例である受信機の構成を示す電
気回路図である。
気回路図である。
【図2】本発明の他の実施例である受信機の構成を示す
電気回路図である。
電気回路図である。
【図3】従来の受信機の概略的な構成を示すブロック図
である。
である。
1 アンテナ 2 高周波手段 3 周波数変換回路 4 IFT 5A 狭帯域IFフィルタ 5B 広帯域IFフィルタ 6 中間周波増幅段 7 ステレオデコーダ 8 音声増幅回路 9R,9L スピーカ 10 IFフィルタ帯域切換回路 11 検波整流回路 12 電波強弱判定回路 13 音声帯域切換回路
Claims (2)
- 【請求項1】 中間周波信号のレベルを検出し、その検
出レベルから受信電波の強弱を判定する電波強弱判定手
段と、 この電波強弱判定手段によって受信電波が強いと判定さ
れると中間周波信号の通過帯域幅を広帯域に設定し、受
信電波が弱いと判定されると中間周波信号の通過帯域幅
を狭帯域に設定する帯域幅切換え手段とを備えたことを
特徴とする受信機。 - 【請求項2】 中間周波信号のレベルを検出し、その検
出レベルから受信電波の強弱を判定する電波強弱判定手
段と、 この電波強弱判定手段によって受信電波が強いと判定さ
れると中間周波信号の通過帯域幅を広帯域に設定し、受
信電波が弱いと判定されると中間周波信号の通過帯域幅
を狭帯域に設定する帯域幅切換え手段と、 前記電波強弱判定手段によって受信電波が強いと判定さ
れると復調後の音声信号のうち、高帯域を含めた帯域幅
分の信号を通過させ、受信電波が弱いと判定されると高
帯域をカットした帯域幅分の信号を通過させる音声帯域
切換え手段とを備えたことを特徴とする受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30344891A JPH05145433A (ja) | 1991-11-19 | 1991-11-19 | 受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30344891A JPH05145433A (ja) | 1991-11-19 | 1991-11-19 | 受信機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05145433A true JPH05145433A (ja) | 1993-06-11 |
Family
ID=17921116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30344891A Pending JPH05145433A (ja) | 1991-11-19 | 1991-11-19 | 受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05145433A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009021789A (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 高周波受信装置及びgps受信装置 |
-
1991
- 1991-11-19 JP JP30344891A patent/JPH05145433A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009021789A (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 高周波受信装置及びgps受信装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4380824A (en) | Receiving reproducing system | |
JPH01162020A (ja) | Fmラジオ受信機 | |
JPS5843301Y2 (ja) | 受信機における受信状態自動選択回路 | |
US4030036A (en) | Bandwidth changing circuit | |
JPH05145433A (ja) | 受信機 | |
JPH0629878A (ja) | ラジオ受信装置 | |
US4411020A (en) | Power efficient radio receiver apparatus | |
JPH0423849B2 (ja) | ||
JPS5831780B2 (ja) | Fm ジユシンキ | |
JP2928041B2 (ja) | Fm受信機 | |
JPS6312597Y2 (ja) | ||
JP2702162B2 (ja) | 受信装置 | |
JPS628976B2 (ja) | ||
JP2523416B2 (ja) | Fmラジオ受信機 | |
JPS6230350Y2 (ja) | ||
KR100507207B1 (ko) | 에프엠 라디오 수신기 | |
KR970004789B1 (ko) | 음성 다중 시스템 | |
JPS6259938B2 (ja) | ||
KR890001536Y1 (ko) | 음성다중 tv방송신호 파일롯트 신호 검출장치 | |
JPH01174034A (ja) | Fm放送受信用ラジオチューナ | |
JPS6153847A (ja) | Amラジオ受信機 | |
JP3883002B2 (ja) | 多重化放送の受信装置 | |
JPS6317257B2 (ja) | ||
JPS58201434A (ja) | Fm受信機 | |
JPH0733038U (ja) | 無線通信機のミュート回路 |