JPH0514525B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514525B2
JPH0514525B2 JP15892486A JP15892486A JPH0514525B2 JP H0514525 B2 JPH0514525 B2 JP H0514525B2 JP 15892486 A JP15892486 A JP 15892486A JP 15892486 A JP15892486 A JP 15892486A JP H0514525 B2 JPH0514525 B2 JP H0514525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping
state
speed
speed change
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15892486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314623A (ja
Inventor
Teruo Minami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP15892486A priority Critical patent/JPS6314623A/ja
Publication of JPS6314623A publication Critical patent/JPS6314623A/ja
Publication of JPH0514525B2 publication Critical patent/JPH0514525B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、走行用の変速装置を中立停止状態か
ら人為的に選択された指定変速状態にまで自動加
速操作する制御手段を備えてある刈取収穫機の自
動変速操作構造に関する。
〔従来の技術〕
走行時の変速操作に加えて刈取部や他の作業装
置の操作を行わねばならない刈取収穫機において
は、近年、前述のような自動変速機構を採用して
操作の簡略化、操縦者の負担軽減を図るような機
種が現れてきている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
刈取収穫作業を開始する場合においては、植付
穀稈と刈取部との相対位置調整、いわゆる条合せ
の為の操向操作や、刈取穀稈の搬送系等の各装置
類の作動操作を行なうのであるが、通常の作業速
度にまでに加速しながら、又は作業速度にまで加
速した後に植付穀稈群内に機体が突入すると、多
量の穀稈を急激に刈取り始めることになるので、
前記条合せの為の操向操作が行いにくく、又、各
装置類に急激な負荷が作用することになるので各
部の損傷を招く危険性があつた。
ここで本発明は、前述の問題に着目して刈取収
穫作業開始時における急激な負荷上昇の抑制、条
合せ操向操作の操作性向上を図ること等を目的と
している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴は冒記した刈取収穫記の自動変速
操作構造において、刈取収穫作業が開始可能な状
態で前記指定変速状態にまで自動加速しながら刈
取作業を開始する場合において、予め設定してあ
る設定低速状態にまで加速された時点から設定時
間の間だけ前記設定低速状態を保持する牽制手段
を備えてあることにあり、その作用及び効果は次
のとおりである。
〔作用〕
前述のような牽制手段を備えると、指定変速状
態、つまり作業速度に加速しながら刈取収穫作業
を開始しようとした場合、機体は作業速度よりも
十分に低速である設定低速状態、又はそれ以下の
速度で植付穀稈群に突入すると共に、設定低速状
態となつてから設定時間の間は、前記設定低速状
態で走行するので、このゆつくりとした速度で刈
取収穫作業が開始されることになる。そして、設
定時間経過後は設定低速状態から指定変速状態に
まで加速され、通常の作業速度で刈取収穫作業が
行われるのである。
〔発明の効果〕
以上のように、刈取作業開始時に設定時間の間
は低速で走行するので、条合せの為の操向操作が
容易に行える。又、搬送系等の各装置に通常の作
業時に比べて少ない穀稈が最初に供給されるので
各装置に作用する負担も小さいものであると共
に、設定時間の間に各装置に穀稈が行きわたるの
で、これにより、各装置に作用する負担がある程
度の域で安定してから通常の作業時の量の穀稈が
各装置に送り込まれることになるので、各装置の
損傷を招く危険性はなく、各装置の耐久性も向上
することとなつた。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例の1つである農用のコン
バインについて図面に基づいて説明する。
第5図に示すように、左右一対のクローラ走行
装置1,1を装備した車体3の中央に脱穀装置2
を搭載し、前部に引起し装置4、刈取装置5、刈
取穀稈搬送装置6等により構成された刈取前処理
部7を昇降自在に取付けて農用のコンバインを構
成している。
次に、コンバインの動力伝動系について詳述す
ると、第3図に示すように前記車体3に搭載した
エンジン8からの動力は、脱穀装置2への伝動系
と走行用及び刈取前処理部駆動用の伝動系に分岐
される。後者の分岐動力は、走行ミツシヨンケー
ス9の入力軸10にテンシヨンクラツチ11を介
してベルト伝達されたのち、更に走行系と刈取前
処理部伝動系とに分岐される。
前記入力軸10の動力の一部は、高・低2段の
ギヤ変速装置12を介してPTO軸13に取出さ
れ、ここからテンシヨンクラツチ式の刈取クラツ
チ14を介して前記刈取前処理部7の入力軸15
にベルト伝達される。又、前記入力軸10の動力
の一部は、高・中・低3段の副変速装置16、前
進3段・後進1段の主変速装置17及び操向クラ
ツチ18,18を経て左右の車軸19,19に伝
達されるようになつている。
前記主変速装置17は、各変速段をなす常咬ギ
ヤ対の伝動系に多板式の油圧クラツチ20a,2
0b,20c,20dを夫々組込み、これら油圧
クラツチ20a,20b……に択一的に圧油を供
給して所望の変速段での伝動を行う油圧操作式の
走行変速装置に構成されている。
前記刈取前処理部伝動系のギヤ変速装置12、
及び走行系の副変速装置16の操作時には前記テ
ンシヨンクラツチ11の操作を伴うが、主変速装
置17の操作は、第4図に示すクラツチ操作用油
圧回路に組込んだ制御弁21の操作のみによつて
行う。
つまり、制御弁21をF1,F2,F3及びRのポ
ジシヨンに切換えることによつて、前進1速用油
圧クラツチ20a、前進2速用油圧クラツチ20
b、前進3速用油圧クラツチ20c及び後進用油
圧クラツチ20dに択一的に圧油を供給して、ク
ラツチ入り状態の伝動系の変速状態が得られ、か
つ、制御弁21をN0のポジシヨンに切換えるこ
とで全油圧クラツチ20a,20b……の圧油を
抜いて伝動を断ちきつて中立停止状態が得られる
のである。又、前記制御弁21の一次側にはアキ
ユムレータ22が接続されていて、中立位置N0
から変速操作されたときのクラツチ作動圧の急激
な上昇を抑制して、発進のシヨツク緩和が図られ
ている。
次に、前記制御弁21を自動操作する制御手段
23の1つである電気回路式の制御装置23の操
作の流れを時間と主変速装置17の変速位置との
関係を示す第1図と第2図のフローチヤートに基
づいて説明する。移動時等のように刈取作業を伴
わないときに停止状態から発進し前進3速F3
自動変速を行う場合は第1図における実線のよう
に制御装置23からサーボモータ24に操作信号
が発せられて、変速間隔時間t′を置いて段階的に
自動操作されて行く。これは第2図のS1,S2
S3,S4,S5のループで行われる。
これに対して、刈取り作業を開始する場合は第
1図の一点鎖線及び第2図のステツプS1に示すよ
うに設定低速状態である前進1速F1で発進し加
速した後に、第2図のステツプS2からステツプ
S7,S8,S9,S10により副変速装置16の変速位
置に応じて、設定時間tに対応するカウント数A
が設定される。この時が第1図に示す時点aであ
る。そして、ステツプS11,S12,S13のループに
おいて設定時間tのカウントが行われ、カウント
終了後はステツプS5からステツプS1において通常
の作業速度であり指定変速状態である前進3速
F3にまで加速操作される。これが第1図に示す
時点b以降の一点鎖線で示す状態であり、スター
トから前記時点bの間で機体が植付穀稈群に突入
するのである。
〔別実施例〕
前述の実施例では複数個の油圧クラツチを用い
た有段式の変速装置17を用いたが、これを静油
圧式の無段変速式に構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る刈取収穫機の自動変速操作
構造の実施例を示し、第1図は時間と主変速装置
の変速位置との関係を示す図、第2図は操作の流
れを示すフローチヤート、第3図はミツシヨン及
び動力の伝達経路を示す図、第4図は油圧回路
図、第5図はコンバインの全体側面図である。 17……変速装置、23……制御手段、t……
設定時間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走行用の変速装置17を中立停止状態から人
    為的に選択された指定変速状態にまで自動加速操
    作する制御手段23を備えてある刈取収穫機の自
    動変速操作構造であつて、刈取収穫作業が開始可
    能な状態で前記指定変速状態にまで自動加速しな
    がら刈取作業を開始する場合において、予め設定
    してある設定低速状態にまで加速された時点から
    設定時間tの間だけ前記設定低速状態を保持する
    牽制手段を備えてある刈取収穫機の自動変速操作
    構造。
JP15892486A 1986-07-07 1986-07-07 刈取収穫機の自動変速操作構造 Granted JPS6314623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15892486A JPS6314623A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 刈取収穫機の自動変速操作構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15892486A JPS6314623A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 刈取収穫機の自動変速操作構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314623A JPS6314623A (ja) 1988-01-21
JPH0514525B2 true JPH0514525B2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=15682312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15892486A Granted JPS6314623A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 刈取収穫機の自動変速操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314623A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145650A (en) * 1981-03-06 1982-09-08 Tokyo Shibaura Electric Co Production of probe in body cavity
US7692364B2 (en) 2004-09-16 2010-04-06 Olympus Medical Systems Corporation Ultrasonic probe
EP2305124B1 (en) 2004-09-21 2012-01-25 Olympus Corporation Ultrasonic transducer array

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314623A (ja) 1988-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759185A (en) Operator presence switch with service by-pass
JPH0514525B2 (ja)
JP3618255B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JP2838830B2 (ja) コンバインの伝動構造
JPS6314628A (ja) 刈取収穫機の自動変速操作構造
JPH064132Y2 (ja) 油圧操作式クラッチを備えた変速装置
JPS6314626A (ja) コンバインの自動変速操作構造
JPS6317621A (ja) 刈取収穫機の自動変速操作構造
JP2774420B2 (ja) コンバイン
JPH0514526B2 (ja)
JP2545897Y2 (ja) 農作業機
JPH0670470B2 (ja) 作業車の変速操作構造
JP4095690B2 (ja) 油圧クラッチ式変速装置の油圧制御装置
JPH07241111A (ja) 田植機の伝動装置
JPS6317622A (ja) 刈取収穫機の自動変速操作構造
JPS6314624A (ja) コンバインの自動変速操作構造
JPS62106150A (ja) 農作業車の変速操作構造
JPH0517985B2 (ja)
JPS6314629A (ja) 刈取収穫機の自動変速操作構造
JP2831921B2 (ja) 走行車両の変速操作機構
JP2850708B2 (ja) コンバイン等の操向操作装置
JPH0660323U (ja) 刈取収穫機の変速装置
JPS5837232Y2 (ja) 移動収穫機
JPH0378286B2 (ja)
JPS6131646Y2 (ja)