JPH0514358B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514358B2
JPH0514358B2 JP58223121A JP22312183A JPH0514358B2 JP H0514358 B2 JPH0514358 B2 JP H0514358B2 JP 58223121 A JP58223121 A JP 58223121A JP 22312183 A JP22312183 A JP 22312183A JP H0514358 B2 JPH0514358 B2 JP H0514358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
address strobe
strobe signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58223121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60117492A (ja
Inventor
Yoshihiro Takemae
Tomio Nakano
Masao Nakano
Kimiaki Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58223121A priority Critical patent/JPS60117492A/ja
Priority to KR1019840007225A priority patent/KR900007225B1/ko
Priority to US06/674,313 priority patent/US4707811A/en
Priority to EP19840308237 priority patent/EP0143647B1/en
Priority to DE8484308237T priority patent/DE3485174D1/de
Publication of JPS60117492A publication Critical patent/JPS60117492A/ja
Publication of JPH0514358B2 publication Critical patent/JPH0514358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/04Arrangements for selecting an address in a digital store using a sequential addressing device, e.g. shift register, counter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1018Serial bit line access mode, e.g. using bit line address shift registers, bit line address counters, bit line burst counters
    • G11C7/1021Page serial bit line access mode, i.e. using an enabled row address stroke pulse with its associated word line address and a sequence of enabled column address stroke pulses each with its associated bit line address
    • G11C7/1024Extended data output [EDO] mode, i.e. keeping output buffer enabled during an extended period of time
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/103Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using serially addressed read-write data registers
    • G11C7/1033Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using serially addressed read-write data registers using data registers of which only one stage is addressed for sequentially outputting data from a predetermined number of stages, e.g. nibble read-write mode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、半導体記憶装置に関し、特にダイナ
ミツクランダムアクセスメモリ等においてニブル
モードまたはページモードによる動作を行なう場
合に出力データの時間幅を広くとることができる
ようにした記憶装置に関する。
技術の背景 ダイナミツクランダムアクセスメモリにおい
て、データを読み出す場合等にニブルモードある
いはページモード等の動作を行なうことにより複
数ビツトのデータを高速度で読み出すことができ
る。しかしながら、これらのニブルモードあるい
はページモード等によつてデータ読み出しを行な
う場合には、各ビツトの読み出し信号の時間間隔
が極めて短かくなり、出力データの時間幅がかな
り短かくなる。出力データの時間幅が短すぎると
記憶装置に接続される回路が充分応答することが
できず、データ読み出しを的確に行なうことが不
可能となる。したがつて、ニブルモードあるいは
ページモード等によるデータ読み出しを行なう場
合にも各ビツトの出力データの時間幅が可能な限
り長いことが望ましい。
従来技術と問題点 第1図は、従来形の半導体記憶装置としてのダ
イナミツクランダムアクセスメモリの概略の構成
を示す。同図の記憶装置は、各々複数のメモリセ
ルを含む例えば4つのセルブロツク1,2,3,
4、各セルブロツク1,2,3,4にそれぞれ接
続されたデータバツフア5−1,5−2,5−
3,5−4、および出力バツフア6等によつて構
成される。なお、各データバツフア5−1,5−
2,…,5−4はそれぞれ例えばフリツプフロツ
プを基本とする回路によつて構成される。第1図
の記憶装置においては、図示しないローデコーダ
およびコラムデコーダによつて選択された各セル
ブロツク1,2,3,4内のメモリセルから読み
出されたデータがそれぞれ各データバツフア5−
1,5−2,5−3,5−4に一時記憶される。
そして、例えばコラムアドレス信号の一部、即ち
第1図の記憶装置においては2ビツト、の情報に
基づき各データバツフア5−1,5−2,5−
3,5−4のうちの1個が選択されて1ビツトの
データ出力バツフア6を介して出力データDput
して取り出される。
ところで、上述のような構成を有する記憶装置
において、各データバツフア5−1,5−2,5
−3,5−4を縦続接続してシフトレジスタを構
成し、各セルブロツク1,2,3,4から読み出
されたデータを高速度で取り出すことが可能であ
り、このような動作モードをニブルモードと称し
ている。
即ち、第2図に示すように、ニブルモードの動
作時は反転ローアドレスストローブ信号が
低レベルとなつてそのときのアドレス信号をロー
アドレスとして取り込み確定した後、反転コラム
アドレスストロープ信号がオンオフを繰り
返すことにより各セルブロツク1,2,3,4か
らのデータが順次出力される。
したがつて、ニブルモードの動作においては、
1ビツトごと行及び列両方のアドレス選択を行な
う通常の読み出し動作に比較して極めて高速度の
読み出しを行なうことができる。
ところが、前記従来形の記憶装置においては、
ニブルモード動作時におけるデータ出力Dputのリ
セツトを反転コラムアドレス信号の立ち上
がり時点で行なつていたため、各ビツトの出力デ
ータのデータ幅Tがかなり短くなり、記憶装置に
接続された回路が該出力データDputを取り込むこ
とがかなり困難であり、したがつて実際上ニブル
モードの機能が充分活用されないという不都合が
あつた。特に、最近のランダムアクセスメモリに
おいては、反転コラムアドレスストローブ信号
CASのオンオフ切り換えのサイクルタイムは40
ないし50nsと短かく、したがつてニブルモードに
おいては出力データDputの有効な時間幅Tが15な
いし20nsと極めて狭くなつていた。
このような、不都合を除去し、出力データの有
効時間幅を広げる方法として、従来出力データの
リセツトを反転コラムアドセスストローブ信号
CASの立ち下がり時点で行なう記憶装置が知ら
れている(例えば、米国インテル社の2716型
16KRAM)。
このように記憶装置においては、出力データの
時間幅をかなり拡大することが可能であるが、例
えば第3図に示すように複数のメモリチツプ7,
8,9,10を結合して大容量のメモリシステム
を構成した場合には複数のメモリチツプの出力が
互いに競合するという不具合があつた。即ち、第
3図のメモリシステムにおいては、メモリチツプ
7および9が出力線D1を共用しており、共通の
反転ローアドレスストローブ信号1が印加
されて、またメモリチツプ8および10は出力線
D2を共用しておりかつ共通の反転ローアドレス
ストローブ信号2が印加されている。さら
に、メモリチツプ7および8には共通の反転コラ
ムアドレスストローブ信号1が、メモリチ
ツプ9および10には共通の反転コラムアドレス
ストローブ信号2がそれぞれ入力されてい
る。
第3図のメモリシステムにおいては、例えばニ
ブルモードによつてメモリチツプ7および9から
順次データを読み出す場合には、第4図に示すよ
うに、反転ローアドレスストローブ信号1
が低レベルになつた後反転コラムアドレスストロ
ーブ信号1がオンオフを繰り返す。そして、
メモリチツプ7から読み出しが終了すると反てロ
ーアドレスストローブ信号1がいつたん高
レベルになつた後再び低レベルになり、かつ反転
コラムアドレスストローブ信号2がオンオ
フを繰り返す。このような動作によつて共通のデ
ータ線D1上にメモリチツプ7からの出力LSI1
およびメモリチツプ9からの出力LSI3が順次出
力される。ところがこの場合、第4図から明らか
なように、メモリチツプの出力を反転コラムアド
レスストローブ信号の立ち下がり時点でリセツト
しているため、メモリチツプ7の出力LSI1が反
転コラムアドレスストローブ信号1のオン
オフ終了後も出力されたままとなり、反転コラム
アドレスストローブ信号1が次に立ち下が
る時点まで保持される。同様にしてメモリチツプ
9の出力LSI3も反転コラムアドレスストローブ
信号2の立ち下がり時点まで保持されるか
ら、出力線D1を共用するメモリチツプ7および
9の出力が競合することになる。したがつて、反
転コラムアドレスストローブ信号の立ち下がりの
時点で出力データをリセツトするメモリ装置は、
出力線を共用する複数個のメモリチツプによつて
構成されるメモリシステムには用いることができ
ないという不都合があつた。
以上の問題は、行アドレスを確定した状態で反
転コラムアドレスストローブ信号立下り時に列ア
ドレスを取り込んで逐時データ出力する所謂ペー
ジモード動作においても全く同様に当てはまるも
のである。
発明の目的 本発明の目的は、前述の従来形における問題点
に鑑み、半導体記憶装置において、ニブルモード
またはページモード等による動作時のデータ出力
の時間幅を拡大すると共に、出力線を共有する複
数個のメモリチツプによつて構成されるメモリシ
ステムを構成した場合にも各メモリチツプの出力
データが競合しないようにすることにある。
発明の構成 そしてこの目的は、本発明によれば、第1のア
ドレスストローブ信号をアクテイブ状態としたま
ま第2のアドレスストローブ信号をアクテイブ状
態とスタンバイ状態に逐次切り換えることによつ
て逐次データ出力を行なう動作モードを具備し、
前記第1のアドレスストローブ信号がアクテイブ
状態の間は前記第2のアドレスストローブ信号の
アクテイブ状態への切換えに応じて先のデータ出
力を一旦リセツトしてからデータ出力を行なうよ
うにし、且つデータ出力のリセツト動作を第1及
び第2のアドレスストローブ信号が共にスタンバ
イ状態に切換えられたときにも行なうようにした
ことを特徴とする半導体記憶装置を提供すること
によつて達成される。
発明の実施例 以下、図面により本発明の実施例を説明する。
本発明の1実施例に係わる半導体記憶装置は、例
えば第1図の記憶装置において出力バツフア6が
後述(第7図)の回路に置き代えられてなる構成
を有する。そして、本発明に係わる半導体記憶装
置の好ましい実施態様においては、ニブルモード
またはページモードによる動作時に出力データを
ローアドレスストローブ信号およびコラムアドレ
スストローブ信号の排他的論理和演算によつて得
られた信号に基づきリセツトする。即ち、第5図
に示すように、反転ローアドレスストローブ信号
RASが低レベルになつた後、反転コラムアドレ
スストローブ信号がいつたん低レベルにな
るとその立ち下り時点から所定時間遅延してから
出力データDputが出力される。そして、この出力
データDputはローアドレスストローブ信号とコラ
ムアドレスストローブ信号の排他的論理和演算に
よつて得られた信号EORの立ち下りでリセツト
される。したがつて、次に反転コラムアロドレス
ストローブ信号が低レベルとなると先のデ
ータ出力を一旦リセツトしてから上記所定時間遅
延後に出力データDputが出力される。その後反転
コラムアドレスストローブ信号が再び高レ
ベルとなつた場合に反転ローアドレスストローブ
信号が既に高レベルであれば前者の立
ち上りに応答して該出力データDputはリセツトさ
れる。したがつて、このようなリセツト方法を用
いることにより、反転ローアドレスストローブ信
号がアクテイブの場合、即ち低レベルの場
合は反転コラムアドレスストローブ信号の立ち下
がり(アクテイブ状態への移行)時点で先の出力
データDputが一旦リセツトしてから有効データが
出力れ、反転ローアドレスストローブ信号
のスタンバイ時即ち高レベルの場合は反転コラム
アドレスストローブ信号の立ち上がり時点で出力
データがリセツトされ、従来形のダイナミツクラ
ンダムアクセスメモリと互換性を保ちながら出力
データの時間幅を拡大することが可能になる。な
お、第5図において波形Aは反転コラムアドレス
ストローブ信号の立ち上がりで出力信号を
リセツトする従来形のメモリ装置における出力波
形を示し、波形Bは反転コラムアドレスストロー
ブ信号の立ち下がり時点で出力データをリ
セツトする従来形のメモリ装置における出力デー
タの波形を示す。また信号CL,CL′,Rについて
は後述の実施例で説明する。
第6図は、上述した本発明の1実施例に係わる
半導体記憶装置を複数個用いて前述の第3図に示
す回路によつて構成されたメモリシステムの動作
を示す。第6図においては、反転ローアドレスス
トローブ信号1が低レベルになつた後、ま
ず反転コラムアドレスストローブ信号1が
オンオフをくり返す。この時のメモリチツプ7の
出力LSI1は、第6図に示すように、反転ローア
ドレスストローブ信号1が高レベルとなり
かつ反転コラムアドレスストローブ信号1
が高レベルとなつた後は出力されない。また反転
コラムアドレスストローブ信号2がオンオ
フをくり返す場合にも、メモリチツプ9の出力
LSI3は該反転コラムアドレスストローブ信号
CAS2が最初に低レベルとなる時点以前には出
力されない。したがつて、出力線D1を共用する
2つのメモリチツプ7および9の出力が競合する
ことはない。
第7図は、本発明の1実施例に係わる半導体記
憶装置に用いられている出力バツフアの詳細な構
成を示す。同図の出力バツフアは、トランジスタ
Q1からQ10等によつて構成されるバツフア部
11とトランジスタQ11からQ26等によつて
構成されるリセツト信号発生回路部12とを具備
する。
第7図の出力バツフアにおいて、バツフア部1
1のデータバスDBおよびは、例えばニブル
モード機能付き半導体記憶装置の場合図示しない
各セルブロツクのデータバツフアによつて構成さ
れるシフトレジスタの出力に接続される。そし
て、クロツクパルスCL′が高レベルの時に各デー
タバツフアDBおよびの出力がそれぞれトラ
ンジスタQ1およびQ6を介して各トランジスタ
Q2およびQ3のゲートに印加される。クロツク
信号CL′は反転ローアドレスストローブ信号
がアクテイブ状態(低レベル)で、反転コラムア
ドレスストローブ信号が立下つた後、デー
タ出力可能となる所定時間遅延の後に立ち上り高
レベルとなり、且つ反転コラムアドレスストロー
ブ信号が高レベルに移行してからはフロー
テイング状態で高レベルを保つ。第6図を参照し
て、クロツク信号CLは2つのストローブ信号
RAS及びがアクテイブ状態となり、読出し
状態でデータ出力可能のときに高レベルとなり、
後者()の立ち上りに応じて立ち下る従来
装置(第5図Aの出力形式のもの)でも使われて
いる内部クロツク信号である。上記のクロツク信
号CL′はこのクロツク信号CLと類似のもので、た
だ反転コラムアドレスストローブ信号の立
上り後は、フローテイング状態で高レベルを保
ち、以下に説明のバツフア回路11のリセツト動
作によつて始めて低レベルになるものである。そ
して、例えばデータバスDBが高レベルデータバ
スが低レベルであるものとするとクロツク信
号CL′が高レベルとなることによつてトランジス
タQ5がオン、トランジスタQ4がオフとなるか
ら、出力回路のトランジスタQ9のデートが低レ
ベルとなり該トランジスタQ9がカツトオフし、
トランジスタQ10のゲートが高レベルとなり該
トランジスタQ10がオン状態となる。したがつ
て出力データDputとして例えば低レベルの信号が
出力される。クロツク信号CL′がフローテイング
状態でも高レベルに保たれる限りこの出力状態が
維持される。
ところで、リセツト信号発生回路部12におい
ては、反転ローアドレスストローブ信号お
よび反転コラムアドレスストローブ信号が
共に高レベルの場合にはトランジスタQ21およ
びQ26が共にオンとなり、トランジスタQ23
およびQ24のゲート電圧が共に低レベルとな
る。したがつて、これらのトランジスタQ23お
よびQ24が共にカツトオフするからトランジス
タQ16のゲートが高レベルとなる。これによ
り、トランジスタQ16がオンとなり、両ストロ
ーブ信号の排他的論理和出力EORが低レベルと
なつてトランジスタQ18がカツトオフ状態とな
る。この状態でクロツクパルスCLが低レベルで
あればリセツト信号出力Rが高レベルとなる。ま
た、反転ローアドレスストローブ信号およ
び反転コラムアドレス信号が共に低レベル
の場合は、トランジスタQ12およびQ13が共
にカツトオフしトランジスタQ15のゲート電圧
が高レベルとなる。したがつて、トランジスタQ
15がオンとなり、EOR信号出力端即ちトラン
ジスタQ18のゲート電圧を低レベルに引き下げ
て該トランジスタQ18をカツトオフ状態とす
る。したがつて、この場合にもクロツクパルス
CLが低レベルであればリセツト信号出力Rが高
レベルとなる。一方、反転ローアドレスストロー
ブ信号および反転コラムアドレススストロ
ーブ信号の一方が高レベル、他方が低レベ
ルである場合にはトランジスタQ15およびQ1
6のゲート電圧は共に低レベルとなり、これらの
トランジスタQ15およびQ16が共にカツトオ
フ状態となる。したがつて、反転排他的論理和出
力EORが高レベルでトランジスタQ18がオン
となり、出力Rが低レベルとなる。以上から明ら
かなように、第7図のリセツト信号発生回路部1
2は各信号およびのイクスクルーシブ
ノア回路として動作する部分を含み、出力データ
有効となつた後両ストローブ信号,が
アクテイブ状態の間高レベルであるクロツク信号
CLで規定される期間及びEOR出力が高レベルで
ある期間以外でリセツト信号Rを出力する。
上述のリセツト信号発生回路部12の出力Rが
高レベルの場合には、バツフア部11のトランジ
スタQ7およびQ8が共にオンとなる。したがつ
て出力トランジスタQ9およびQ10のゲートが
共に低レベルとなりこれらのトランジスタQ9お
よびQ10が共にカツトオフ状態となり、出力端
子は高インピーダンス状態となる。即ち、第7図
の出力バツフア回路を第1図のメモリ装置の出力
バツフア6と置き換えて使用することにより、ク
ロツクパルスCLが一時的に高レベルとなつた時
点でデータバツフアからトランジスタQ4および
Q5で構成されるフリツプフロツプ回路にとり込
まれた情報がリセツト信号Rの立ち上がり時点で
リセツトされ、同時にクロツク信号CL′はフロー
テイング高レベル状態から低レベルとなり、以後
出力端子が高インピダンス状態となることが分
る。第7図の回路において、リセツト信号発生回
路部12の出力段に設けられたトランジスタQ1
9は、クロツクパルスCLが高レベルの時にバツ
フア部11の出力データがリセツトされることを
防止するために設けられたものである。
発明の効果 このように、本発明によれば、ニブルモードま
たはページモードによる動作時に出力データのリ
セツトをローアドレスストローブ信号およびコラ
ムアドレスストローブ信号の排他的論理和演算に
よつて得られた信号に基づいて行なうから、出力
データの時間幅を充分に長くすることができると
共に、出力線を共用する複数のメモリチツプによ
つて構成されたメモリシステムにおいても出力デ
ータの競合を生ずることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来形の半導体記憶装置の概略の構
成を示すブロツク回路図、第2図は第1図の記憶
装置の動作を説明するための波形図、第3図は複
数のメモリチツプを用いたメモリシステムの構成
を示すブロツク回路図、第4図は第3図のメモリ
システムの動作を示す波形図、第5図は本発明の
1実施例に係わる半導体記憶装置の動作を示す波
形図、第6図は本発明の1実施例に係わる半導体
記憶装置のメモリチツプを複数個用いて構成した
メモリシステムの動作を示す波形図、そして第7
図は本発明の1実施例に係わる半導体記憶装置に
用いられている出力バツフアの詳細な回路構成を
示す電気回路図である。 1,2,3,4;セルブロツク、5−1,5−
2,5−3,5−4;データバツフア、5;シフ
トレジスタ、6;出力バツフア、7,8,9,1
0;メモリチツプ、11;バツフア部、12;リ
セツト信号発生回路部、Q1,Q2,…,Q2
6;トランジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1のアドレスストローブ信号をアクテイブ
    にしたまま、第2のアドレスストローブ信号をア
    クテイブ状態とスタンバイ状態とに逐次切り換え
    ることにより逐次データ出力を行うモードを有
    し、 出力すべきデータを一時記憶するデータバツフ
    ア5−1,5−2,5−3,5−4と、 前記データバツフア5−1,5−2,5−3,
    5−4の出力側に設けられた出力バツフア11
    と、 前記第1および第2のアドレスストローブ信号
    が共にアクテイブ状態であるとき、または、前記
    第1および第2のアドレスストローブ信号が共に
    スタンバイ状態であるときに第1のレベルとな
    り、前記第1および第2のアドレスストローブ信
    号の一方のみがアクテイブ状態であるときに第2
    のレベルとなる制御信号を出力する制御回路とを
    有し、 前記第1のアドレスストローブ信号がアクテイ
    ブであるときに、前記第2のアドレスストローブ
    信号がアクテイブになつた後、所定の遅延時間の
    後、前記データバツフアに保持されたデータを出
    力開始し、その後で、前記制御信号が前記第2の
    レベルから前記第1のレベルへ切り替わるとき
    に、前記データの出力を終了すると共に、少なく
    とも次のデータが前記データバツフアに転送され
    るまでの間、前記出力バツフアをハイインピーダ
    ンス状態に制御することを特徴とする半導体記憶
    装置。
JP58223121A 1983-11-29 1983-11-29 半導体記憶装置 Granted JPS60117492A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58223121A JPS60117492A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 半導体記憶装置
KR1019840007225A KR900007225B1 (ko) 1983-11-29 1984-11-17 출력데이타의 주기가 증가된 반도체 메모리장치
US06/674,313 US4707811A (en) 1983-11-29 1984-11-23 Semiconductor memory device having extended period for outputting data
EP19840308237 EP0143647B1 (en) 1983-11-29 1984-11-28 Semiconductor memory device
DE8484308237T DE3485174D1 (de) 1983-11-29 1984-11-28 Halbleiterspeicheranordnung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58223121A JPS60117492A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117492A JPS60117492A (ja) 1985-06-24
JPH0514358B2 true JPH0514358B2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=16793141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58223121A Granted JPS60117492A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4707811A (ja)
EP (1) EP0143647B1 (ja)
JP (1) JPS60117492A (ja)
KR (1) KR900007225B1 (ja)
DE (1) DE3485174D1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136086A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US4649522A (en) * 1985-02-11 1987-03-10 At&T Bell Laboratories Fast column access memory
JPS6265298A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Fujitsu Ltd Epromの書き込み方式
JPS637591A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 Nec Corp アドレスマルチプレクス型半導体メモリ
US4792929A (en) * 1987-03-23 1988-12-20 Zenith Electronics Corporation Data processing system with extended memory access
JP2659436B2 (ja) * 1989-08-25 1997-09-30 富士通株式会社 半導体記憶装置
US5692148A (en) * 1994-04-11 1997-11-25 Intel Corporation Method and apparatus for improving system memory cost/performance using extended data out (EDO)DRAM and split column addresses
US6112284A (en) * 1994-12-30 2000-08-29 Intel Corporation Method and apparatus for latching data from a memory resource at a datapath unit
US5526320A (en) * 1994-12-23 1996-06-11 Micron Technology Inc. Burst EDO memory device
US5640364A (en) * 1994-12-23 1997-06-17 Micron Technology, Inc. Self-enabling pulse trapping circuit
US5721859A (en) * 1994-12-23 1998-02-24 Micron Technology, Inc. Counter control circuit in a burst memory
US5682354A (en) * 1995-11-06 1997-10-28 Micron Technology, Inc. CAS recognition in burst extended data out DRAM
US6525971B2 (en) 1995-06-30 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Distributed write data drivers for burst access memories
US6804760B2 (en) 1994-12-23 2004-10-12 Micron Technology, Inc. Method for determining a type of memory present in a system
US5610864A (en) * 1994-12-23 1997-03-11 Micron Technology, Inc. Burst EDO memory device with maximized write cycle timing
US5652724A (en) * 1994-12-23 1997-07-29 Micron Technology, Inc. Burst EDO memory device having pipelined output buffer
US5729503A (en) * 1994-12-23 1998-03-17 Micron Technology, Inc. Address transition detection on a synchronous design
US5598376A (en) * 1994-12-23 1997-01-28 Micron Technology, Inc. Distributed write data drivers for burst access memories
US5675549A (en) * 1994-12-23 1997-10-07 Micron Technology, Inc. Burst EDO memory device address counter
US5668773A (en) * 1994-12-23 1997-09-16 Micron Technology, Inc. Synchronous burst extended data out DRAM
US5717654A (en) * 1995-02-10 1998-02-10 Micron Technology, Inc. Burst EDO memory device with maximized write cycle timing
US5850368A (en) * 1995-06-01 1998-12-15 Micron Technology, Inc. Burst EDO memory address counter
US5729504A (en) * 1995-12-14 1998-03-17 Micron Technology, Inc. Continuous burst edo memory device
US7681005B1 (en) * 1996-01-11 2010-03-16 Micron Technology, Inc. Asynchronously-accessible memory device with mode selection circuitry for burst or pipelined operation
US5966724A (en) * 1996-01-11 1999-10-12 Micron Technology, Inc. Synchronous memory device with dual page and burst mode operations
US6401186B1 (en) 1996-07-03 2002-06-04 Micron Technology, Inc. Continuous burst memory which anticipates a next requested start address
US6981126B1 (en) 1996-07-03 2005-12-27 Micron Technology, Inc. Continuous interleave burst access
US7103742B1 (en) 1997-12-03 2006-09-05 Micron Technology, Inc. Burst/pipelined edo memory device
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US9692670B2 (en) * 2013-12-13 2017-06-27 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. Protection switching

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222479A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Hitachi Ltd 半導体メモリのデ−タ読み出し方式

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920193B2 (ja) * 1977-08-17 1984-05-11 三菱電機株式会社 スタテイックランダムアクセスメモリの出力バッファ回路
US4250412A (en) * 1979-03-05 1981-02-10 Motorola, Inc. Dynamic output buffer
JPS56101694A (en) * 1980-01-18 1981-08-14 Nec Corp Semiconductor circuit
JPS6012718B2 (ja) * 1980-03-28 1985-04-03 富士通株式会社 半導体ダイナミックメモリ
JPS5727477A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Nec Corp Memory circuit
US4344156A (en) * 1980-10-10 1982-08-10 Inmos Corporation High speed data transfer for a semiconductor memory
JPS5817583A (ja) * 1981-07-21 1983-02-01 Hitachi Ltd 二次元デ−タ記憶装置
JPS6042547B2 (ja) * 1981-10-08 1985-09-24 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPS58220294A (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
DE3243496A1 (de) * 1982-11-24 1984-05-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte halbleiterschaltung mit einem dynamischen schreib-lese-speicher

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222479A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Hitachi Ltd 半導体メモリのデ−タ読み出し方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0143647A3 (en) 1988-03-16
EP0143647A2 (en) 1985-06-05
KR900007225B1 (ko) 1990-10-05
EP0143647B1 (en) 1991-10-16
US4707811A (en) 1987-11-17
JPS60117492A (ja) 1985-06-24
KR850003610A (ko) 1985-06-20
DE3485174D1 (de) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514358B2 (ja)
US5537354A (en) Semiconductor memory device and method of forming the same
JPH0412554B2 (ja)
EP0198673B1 (en) Image memory
JPS5951073B2 (ja) 半導体記憶装置
US4480321A (en) Semiconductor memory device
US5007028A (en) Multiport memory with improved timing of word line selection
JPS60119698A (ja) 半導体メモリ
US4875189A (en) Random access memory device with nibble mode operation
US4558434A (en) Semiconductor memory device
US20010017787A1 (en) Semiconductor memory device
JP2557337B2 (ja) 半導体記憶装置
US5337287A (en) Dual port semiconductor memory device
US6128247A (en) Semiconductor memory device for making column decoder operable according to RAS access time
EP0254065A2 (en) Address multiplex type semi-conductor memory
US4835743A (en) Semiconductor memory device performing multi-bit Serial operation
JPS6156593B2 (ja)
KR20000071496A (ko) 반도체 메모리
JP2776088B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2983762B2 (ja) 書き込み制御回路
JPH0214487A (ja) 半導体記憶装置
JPS6310517B2 (ja)
JP3369706B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH06103773A (ja) 半導体記憶装置
EP0117645B1 (en) Semiconductor memory device with transfer means between bit lines and data buses