JPH0514331Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514331Y2
JPH0514331Y2 JP1986052254U JP5225486U JPH0514331Y2 JP H0514331 Y2 JPH0514331 Y2 JP H0514331Y2 JP 1986052254 U JP1986052254 U JP 1986052254U JP 5225486 U JP5225486 U JP 5225486U JP H0514331 Y2 JPH0514331 Y2 JP H0514331Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
damper
optical pickup
bobbin
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986052254U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62164614U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986052254U priority Critical patent/JPH0514331Y2/ja
Publication of JPS62164614U publication Critical patent/JPS62164614U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0514331Y2 publication Critical patent/JPH0514331Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はいわゆるCD(コンパクトデイスク)プ
レーヤのような光学式記録媒体再生装置において
用いられる光ピツクアツプに関する。
〔従来技術〕
この種の再生装置における従来の光ピツクアツ
プの構造について、第5図を参照しながら説明す
る。第5図は光ピツクアツプ1の斜視図であり、
この光ピツクアツプ1は対物レンズ4、この対物
レンズ4を搭載したレンズボビン2、このレンズ
ボビン2にトルクを与えて対物レンズ4をサーボ
するコイル3、及び対物レンズ4を所定の位置に
弾力的に保持するためのダンパー5等から成つて
いる。ダンパー5はベース(シヤーシ)8に植立
されたスタツド9に取付けられ、回動軸7もベー
ス8に固定されている。コイル3は2種類あり、
レンズボビン2の側面にはフオーカスコイル3a
が巻回され、更にこのフオーカスコイル3aの表
面には渦巻状のトラツキングコイル3bが複数巻
貼着されている。これらのコイル3a,3bに対
向してマグネツト(永久磁石;図示せず)が配置
され、ベース8上に固定されている。
上記構成の光ピツクアツプ1を用いて、専用の
光方式デイスクに記録されているデイジタル信号
を再生する際の動作について説明する。周知の通
り、専用のデイスクは極めて高い精度で製造され
るので偏芯や表面の凹凸は非常に小さいが、情報
密度が非常に高く、しかも溝を有していない。そ
こで、信号再生中には常に光ピツクアツプ1を左
右(トラツキング)方向、及び上下方向(フオー
カシング)に制御しなければならないわけである
が、そのサーボ方法として、コイル3a,3bと
これに対向設置されたマグネツトとによつて生じ
る磁気的誘引力、反発力を使用している。即ち、
フオーカスコイル3aに補正電流を流して上下方
向の磁界を発生させることにより、第5図中回動
軸(シヤフト)7の軸方向(上下方向)に軸孔2
aに沿つてレンズボビン2を摺動させて、対物レ
ンズ(以下単に「レンズ」とも記述する)4のフ
オーカス方向の焦点合わせを行ない、かつ、トラ
ツキングコイル3bに補正電流を流して円周方向
の磁界を発生させることにより、回動軸7を中心
として時計廻りまたは反時計廻りに回動させて
(レンズ4を振つて)トラツキングの制御(微調
整)を行なつているわけである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
かかる構成の光ピツクアツプ1においては、レ
ンズボビン2に搭載された対物レンズ4のトラツ
キング方向の初期位置を設定するため、及びコイ
ル3aまたは3bへの通電によるレンズ4の位置
変位が終つた後にレンズ4を初期位置に戻すため
(即ち復元力を得るため)に、ゴム等の弾性材料
で作つたダンパー5をレンズボビン2の所定の個
所(第5図示の如くレンズボビン2中レンズ4と
は反対側)及びスタツド9との間に張架して取付
けている。しかるに、このレンズ4の初期位置
は、通常±0.1mm以下の精度が要求されているが、
弾力性を有するゴム等のダンパー5は撓み易いの
で、精度良く取付けるのは容易ではない。しか
も、所定の治具(図示せず)で調整してからカラ
ー(Cワツシヤー)17等をスタツド9の円ボス
9aに圧入してダンパー5の位置を設定している
ので、カラー17を一度円ボス9aに圧入する
と、ダンパー5取付け後のレンズ4の位置の微調
整は不可能であり、その結果もしもレンズ4の位
置が正規の位置からずれた場合には、それを修正
するためにコイル3aまたは3bに位置ずれの大
きさに略比例した電流を常時流さなければなら
ず、そのために余分な電気エネルギーを消耗し、
しかもそのためにコイル3a,3bが発熱してレ
ンズボビン2等にも悪影響を及ぼすという問題点
があつた。
〔問題点を解決するための手段〕 上記問題点を解決するために、本考案は、所定
の個所に対物レンズを搭載したレンズボビンと、
該レンズボビンにその回動軸を中心として回動力
を与えるコイルと、上記対物レンズを所定の位置
に位置決めするように上記レンズボビンを弾力的
に保持するためのダンパーと、該ダンパーを枢支
するためのボスとを少なくとも備え、該ボスを必
要量回動させることにより、上記対物レンズの位
置を微調整し得るよう構成した光ピツクアツプに
おいて、該ダンパーを、上記レンズボビンを保持
した保持部を中心として対称に配置した一対の環
状部をもたせた形状とし、また、該ボスを一対用
意し、これら一対のボスを該ダンパーにおける上
記一対の環状部にそれぞれ枢支させたことを特徴
とする光ピツクアツプを提供するものである。
〔実施例〕
第1図は本考案の第1実施例を示す分解斜視図
である。この図において従来例と同一部分には同
一符号を付し、その詳細な説明は省略する。本考
案第1実施例の光ピツクアツプ10における従来
例との主な相違点は、抑制部材となるダンパー1
5と支柱となるボス(スタツド)19の形状にあ
る。即ち、ダンパー15のボス19への取付け孔
15aの形状を、従来の円形とは異なる形状(例
えば図示の如く長方形)に予め形成しておく。そ
してボス19の方には、上記取付け孔15aに丁
度嵌合する嵌合段差部19aを形成し、更にボス
19の底面には、適当な治具で回転させ得るため
の凹部19bを形成しておく。かかる形状のボス
19をベース8の所定の位置にアウトサート成型
し、所定の間隔をおいて回動軸7をベース8上に
植立する。次にボス19の嵌合段差部19aにダ
ンパー15の取付け孔15aを嵌挿してカラー
(Cワツシヤー)17等で固定する。また、レン
ズ4及びコイル3a,3bが取付けられているレ
ンズボビン2に設けた軸孔2aを回動軸7に挿通
すると共に、このレンズボビン2の一端(レンズ
4とは反対側)に垂設されているスタツド6にダ
ンパー15の円孔15bを遊嵌(回動可能な方が
動きがスムーズで良い)させ、ダンパー15が抜
け落ちないようにCワツシヤー16等を更に嵌め
ることにより光ピツクアツプ10は完成する。
次にかかる構成の光ピツクアツプ10における
レンズ位置微調整方法について、第2図A,Bを
参照しながら説明する。ボス19の底面に形成さ
れた凹部19bに、適当な治具(凹部19bの形
状がA図の如く六角柱なら六角レンチL、十字形
溝なら+ドライバー、−字形溝ならマイナスドラ
イバ)を嵌合させて、矢印a方向又はd方向に回
す。いま仮に治具Lを矢印a方向(反時計方向)
に回転させると、ダンパー15の円孔15bに遊
嵌しているレンズボビン2のスタツド6は、B図
中矢印b方向に回動し、従つて回動軸7に対しス
タツド6とは反対側に取付けられているレンズ4
は矢印c方向に回動する。レンズ4を矢印cとは
逆方向に回動させたいときには、治具Lを矢印d
方向(時計方向)に回転させれば良いこと勿論で
ある。かかる操作により、光ピツクアツプ10の
完成後にレンズ4の初期位置を±0.1mm以下の精
度で充分微調整できるわけである。なお、ボス9
はアウトサート成型しているので、その圧力のた
め、多少これを回転調整させてもガタや緩みを生
じることは無い。従つて、かかる調整後にベース
8への接着を行なう必要は無い。
次に、本考案の光ピツクアツプの第2実施例に
ついて、第3図を参照しながら説明する。第3図
は光ピツクアツプ20を示す分解斜視図である。
この図において第1実施例と同一部分には同一符
号を付し、その詳細な説明は省略する。光ピツク
アツプ20におけるレンズボビン21は大略円筒
型に形成されており、その上面22中周辺部付近
の所定の個所にレンズ4が搭載されている。レン
ズボビン21の側面には2種類のコイル3a,3
bが巻回されており、各コイル3a,3bの先端
は上面22に設けられた半田付け部23に半田付
けされている。更にレンズボビン21の下面(裏
面)中央にはこれを回動軸7に取付ける(嵌挿さ
せる)ための円柱部24が一体的に形成されてお
り、その円柱部24の少くとも下端(全体でもよ
い)には断面が円形以外の形状(例えば図示の如
く十孔形)の取付け部24bが形成されている。
一方ダンパー25の形状は、大略第1実施例の
ダンパー15を2枚その円孔15bを中心にして
互に反対方向(対称形)に連結した形状となつて
いる。第3図示の実施例では、ダンパー25は、
上記レンズボビン21を保持する保持部Hを中心
として一対の環状部K1,K2を対称に配置した
形状としてある。各環状部K1,K2は、例えば
略ハート形となつており、それらの中央部にはそ
れぞれ取付け孔25aが形成されている。更にダ
ンパー25の中心部にある保持部Hには、上記取
付け部24bの断面形状と略同じ形状の嵌合孔2
5bが形成されている。
次に光ピツクアツプ20の組立て方について説
明する。予めベース8の所定の位置に回動軸7を
植立し、2つのボス19をダンパー25の夫々の
取付け孔25aが対向する位置にアウトサート成
型しておく。まずレンズボビン21下面の円柱部
24の取付け部24bにダンパー25を嵌挿して
取付け、これが抜け落ちないように固定ワツシヤ
ー26を嵌める。次にレンズボビン21に設けた
軸孔21aを回動軸7に挿通し、2つのボス19
の嵌合段差部19aにダンパー25の2つの取付
け孔25aを夫々嵌挿する。最後に、レンズボビ
ン21に穿設されている2つの丸孔28の上方よ
りワツシヤー27を各々のボス19の細ボス部1
9cに嵌め込んで固定することにより、光ピツク
アツプ20は完成する。
次にかかる構成の光ピツクアツプ20における
レンズ位置微調整方法について、第4図を参照し
ながら説明する。各々のボス19底面の凹部19
b{第1図、第2図A参照}にしかるべき治具を
嵌合させて、矢印a方向又はd方向に回す。今仮
にダンパー25の取付け孔25aを双方共矢印a
方向(反時計方向)に回転させると、嵌合孔25
bは矢印c方向(時計回り)に回転し、これに伴
なつてレンズ4も矢印c方向に回動する。レンズ
4を矢印cとは逆方向に回動させたいときには、
取付け孔25aを双方共矢印d方向に回転させれ
ば良いこと勿論である。かかる操作により、光ピ
ツクアツプ20の組立て後(完成後)に、レンズ
4の初期位置を±0.1mm以下の精度で充分微調整
できるわけである。
なおこの光ピツクアツプ20の場合には、上記
回転方向の微調整のみならず、他の微調整も行な
えるものである。例えば、第4図において左方の
取付け孔25aのみを矢印a方向に回転させ、右
方の取付け孔25aは逆に矢印d方向に回転させ
る。すると円柱部24には破線矢印e方向の力が
生ずることとなり、この力はとりもなおさずレン
ズボビン21を回動軸7に押しつける側圧力とな
る(破線矢印eと逆向きの力でも構わない)。従
つてこの第2実施例においては側圧力をも微調整
できるわけであり、その結果レンズボビン21の
傾き吸収及び振動吸収等が実現できるという効果
をも奏するものである。
〔効果〕
本考案になる光ピツクアツプは上記の如く、所
定の個所に対物レンズを搭載したレンズボビン
と、該レンズボビンにその回動軸を中心として回
動力を与えるコイルと、上記対物レンズを所定の
位置に位置決めするように上記レンズボビンを弾
力的に保持するためのダンパーと、該ダンパーを
枢支するためのボスとを少なくとも備え、該ボス
を必要量回動させることにより、上記対物レンズ
の位置を微調整し得るよう構成した光ピツクアツ
プにおいて、該ダンパーを、上記レンズボビンを
保持した保持部を中心として対称に配置した一対
の環状部をもたせた形状とし、また、該ボスを一
対用意し、これら一対のボスを該ダンパーにおけ
る上記一対の環状部にそれぞれ枢支させたことを
特徴とするように構成したので、組立て後でもレ
ンズの位置の微調整が可能であり、その結果従来
の光ピツクアツプにおいて生じていた諸問題点、
例えばレンズの位置が正規の位置からずれた場合
それを修正するためにコイルに位置ずれの大きさ
に略比例した電流を常時流さなければならず、そ
のために余分な電気エネルギーを消耗ししかもコ
イルを発熱させてしまつてレンズボビン等にも悪
影響を及ぼすという問題点を未然に防止し得ると
いう実用上優れた効果を発揮するものであるのは
勿論のこと、更に、レンズボビンを押しつける側
圧力をも微調整できるわけであり、その結果レン
ズボビンの傾き吸収及び振動吸収等が実現できる
という効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる光ピツクアツプの第1実
施例を示す分解斜視図、第2図A及びBは第1実
施例の光ピツクアツプのレンズ位置微調整方法の
説明図、第3図は本考案になる光ピツクアツプの
第2実施例の分解斜視図、第4図は第2実施例の
光ピツクアツプのレンズ位置微調整方法の説明
図、第5図は従来の光ピツクアツプの斜視図であ
る。 2,21……レンズボビン、3……コイル、4
……対物レンズ、7……回動軸、8……ベース、
10,20……光ピツクアツプ、15,25……
ダンパー、15a,25a……取付け孔、16,
17,26,27……カラー(Cワツシヤー)、
19……ボス、19a……嵌合段差部、19b…
…凹部、25b……嵌合孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 所定の個所に対物レンズを搭載したレンズボビ
    ンと、該レンズボビンにその回動軸を中心として
    回動力を与えるコイルと、上記対物レンズを所定
    の位置に位置決めするように上記レンズボビンを
    弾力的に保持するためのダンパーと、該ダンパー
    を枢支するためのボスとを少なくとも備え、該ボ
    スを必要量回動させることにより、上記対物レン
    ズの位置を微調整し得るよう構成した光ピツクア
    ツプにおいて、 該ダンパーを、上記レンズボビンを保持した保
    持部を中心として対称に配置した一対の環状部を
    もたせた形状とし、また、 該ボスを一対用意し、これら一対のボスを該ダ
    ンパーにおける上記一対の環状部にそれぞれ枢支
    させたことを特徴とする光ピツクアツプ。
JP1986052254U 1986-04-08 1986-04-08 Expired - Lifetime JPH0514331Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986052254U JPH0514331Y2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986052254U JPH0514331Y2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164614U JPS62164614U (ja) 1987-10-19
JPH0514331Y2 true JPH0514331Y2 (ja) 1993-04-16

Family

ID=30877260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986052254U Expired - Lifetime JPH0514331Y2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514331Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132529U (ja) * 1985-02-07 1986-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62164614U (ja) 1987-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5109310A (en) Disk drive device with unified actuator assembly
JPH042420Y2 (ja)
JPH0418082Y2 (ja)
JPS60138746A (ja) 対物レンズ駆動装置およびその製造方法
JPH0514331Y2 (ja)
JP2003151156A (ja) 対物レンズ駆動装置
US5105321A (en) Disk drive including flexible print board and back tension regulating piece
JPH07169212A (ja) キャリッジ駆動用ボイスコイルモ−タおよびそのボイスコイルモ−タを用いた磁気ディスク装置
JPS61150162A (ja) 光デイスク駆動装置の支持機構
JPH0135294Y2 (ja)
JP3044486B2 (ja) ベアリングホルダの取付方法
JPS6076039A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0150977B2 (ja)
JP2653360B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
US5218598A (en) Disc driving apparatus with magnetic means for preventing axial movement
JPH045058Y2 (ja)
KR200154232Y1 (ko) 광픽업 엑츄에이터의 광축조정장치
JPS6173248A (ja) 光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置
JPH0728584Y2 (ja) 光ピックアップの対物レンズアクチュエータ
JPH0435817B2 (ja)
JPH0329777Y2 (ja)
JPH0110755Y2 (ja)
JPH045057Y2 (ja)
JPS6327296Y2 (ja)
JPH1145501A (ja) スピンドルモータ、これを備えた磁気ディスク装置、およびスピンドルモータの調整方法