JPH05139078A - 感熱磁気記録媒体 - Google Patents

感熱磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH05139078A
JPH05139078A JP3335690A JP33569091A JPH05139078A JP H05139078 A JPH05139078 A JP H05139078A JP 3335690 A JP3335690 A JP 3335690A JP 33569091 A JP33569091 A JP 33569091A JP H05139078 A JPH05139078 A JP H05139078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic recording
recording medium
thin film
metal thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3335690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3220808B2 (ja
Inventor
Yuri Oki
由利 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP33569091A priority Critical patent/JP3220808B2/ja
Publication of JPH05139078A publication Critical patent/JPH05139078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220808B2 publication Critical patent/JP3220808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感熱磁気記録媒体の金属薄膜層上に隠蔽層を
設けることにより、金属薄膜層破壊による下層の磁気記
録層の露出を防止できる。 【構成】 基体4上に磁気記録層5、金属薄膜層3、隠
蔽層2が順に積層されてさらにその上に保護層6が積層
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字、パターン等の可
視情報を感熱ヘッド等の記録装置によって記録する、感
熱磁気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、プラスチックなどの基体の表
面に磁気記録層が設けられてなる磁気記録媒体として、
クレジットカード、キャシュカード、IDカード、乗車
券、定期券、磁気テープなどが広く用いられているが、
近年このような磁気記録媒体の磁気情報に加えて、例え
ば、特開昭60−18388号公報のように可視情報を
記録できる媒体が開発されている。このような磁気記録
媒体としては、基体上に磁気記録層、さらに該磁気記録
層上に金属薄膜層を感熱記録層として設けた感熱磁気記
録媒体が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の感熱磁気
記録媒体は、感熱磁気記録媒体の金属薄膜層が静電気に
よる放電現象などの原因で、主に感熱磁気記録媒体の周
縁部において破壊される。その結果として下層の磁気記
録層の色が露出してしまうので、感熱磁気記録媒体の商
品価値が低下してしまうという課題がある。
【0004】そこで本発明は、高い品質保持能力と耐久
性を有する感熱磁気記録媒体の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、破壊の著しい
感熱磁気記録媒体の金属薄膜層上の周縁部に隠蔽層を形
成した構成を見出し、上記の課題を解決するものであ
る。
【0006】
【作用】感熱磁気記録媒体の金属薄膜層上の周縁部に隠
蔽層を設けることにより、静電気による放電現象で金属
薄膜層が破壊されたとしても、隠蔽層を例えば顔料およ
びバインダーを主体とする材質にすれば、隠蔽層は静電
気によって破壊されないので下層の磁気記録層の色の露
出を防止するという作用がある。
【0007】
【実施例】以下、図面を参考にして、実施例につき、本
発明を詳細に説明する。図1は、本発明請求項1の感熱
磁気記録媒体の正面図、図5は図1のA−A線で切断し
た時の断面図である。
【0008】この感熱磁気記録媒体1は、図1に示すよ
うに、金属薄膜層2上の周縁部に隠蔽層3が設けられお
り、感熱磁気記録媒体1の表面は隠蔽層3と感熱印字面
7とに分けられている。
【0009】また、図2のように感熱印字部を窓空きに
することで印字される情報の種類により印字領域を分割
できる。また、図3のように隠蔽層を感熱磁気記録媒体
のデザインの一部として設けてもよい。さらに、図4の
ように隠蔽層と同一にバーコードを印刷することで磁気
記録媒体の偽造防止となる。
【0010】図5は、図1のA−A線で切断した時の断
面図である。基体4上に磁気記録層5、金属薄膜層2、
隠蔽層3が順に積層されてさらにその上に保護層6が積
層されている。
【0011】また、感熱磁気記録媒体1を構成する各層
は磁気記録層、金属薄膜層、隠蔽層、保護層の他に着色
層や接着層を設けてもよい。
【0012】次に、感熱磁気記録媒体1を構成する基体
および各層について詳述する。基体4はシート状あるい
は板状を呈しており、この基体4の材料としては、ナイ
ロン、セルロースジアセテート、セルローストリアセテ
ート、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリエステル、ポリイミド、ポリカーポネートなどのプ
ラスチック類、銅、アルミニウムなどの金属、紙、含浸
紙などを単独あるいは組み合わせて複合体として用いる
ことができる。基体として要求される物性たとえば強
度、剛性、隠蔽性、光不透過性などを考慮して、上記材
料の中から好ましいものを適宜選択すればよい。なお基
体4の膜厚は0.005〜5mm程度である。
【0013】また、磁気記録層5は、γ−Fe2 3
Co被着γ−Fe2 3 、Fe3 4 、CrO2 、F
e、Fe−Cr、Fe−Co、Co−Cr、Co−N
i、MnAl、Baフエライト、Srフエライトなどの
従来公知の磁性微粒子が適当な樹脂あるいはインキビヒ
クル中に分散されてなる分散物を、グラビア法、ロール
法、ナイフエッジ法などの従来公知の塗布方法によって
基体4上に形成することができる。また、磁気記録層5
は、Fe、Fe−Cr、Fe−Co、Co−Crなどの
金属または合金あるいはその酸化物を用いて、真空蒸着
法、スパッタ法、めっき法などによって基体4上に形成
することもできる。
【0014】塗布方法によって磁気記録層5を形成する
場合には、その膜厚は1〜100ミクロン好ましくは5
〜20ミクロン程度である。また真空蒸着法、スパッタ
法、めっき法によって磁気記録層5を形成する場合に
は、その膜厚は100〜10000Å好ましくは500
〜2000Å程度である。
【0015】γ−Fe2 3 などの磁性微粒子が分散さ
れる樹脂あるいはインキビヒクルとしては、ブチラール
樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂、ウレタン
樹脂、ポリエステル樹脂、セルロース系樹脂、アクリル
樹脂、スチレン/マレイン酸共重合体樹脂などが用いら
れ、必要に応じて、ニトリルゴムなどのゴム系樹脂ある
いはウレタンエラストマーなどが添加される。また、磁
性微粒子が上記樹脂中に分散されてなる分散物中に、必
要に応じて、界面活性剤、シランカップリング剤、可塑
剤、ワックス、シリコーンオイル、カーボンその他の顔
料を添加することもできる。
【0016】金属薄膜層2は、Fe、Co、Ni、S
n、Al、Mg、Ti、Cr、Bi、In、Pb、T
e、Cd、Zn、Fe−Co、Fe−Cr、Fe−V、
Fe−Ni、Fe−Pt、Fe−Pd、Fe−Cu、F
e−Zn、Co−Ni、Co−Cr、Co−V、Co−
Cu、Co−Mn、Co−P、Ni−Cr、Ni−C
u、Ni−Zn、Ni−V、Ni−Mn、Fe−Co−
Ni、Fe−Mn−Co、Fe−Ni−Cr、Fe−N
i−Mn、Fe−Co−Cr、Co−Mn−Ni、Co
−Ni−P、γ−Fe2 3 、Fe3 4 、Coドーブ
酸化鉄、Co被着酸化鉄、CrO2 、BaO・6Fe2
3 、SrO・6Fe2 3 などの金属または合金ある
いはこれらの混合物真空蒸着法、スパッタ法、めっき法
などにより、基体4上に設けられた磁気記録層上に形成
することができる。この金属薄膜層2は、感熱記録層と
しての役割を果たすため、低融点を有することが好まし
い。また、金属薄膜層の膜厚は、100〜10000Å
好ましくは、500〜1000Å程度である。
【0017】隠蔽層3は、エチルセルロース、エチルヒ
ドロキシエチルセルロース、セルロースアセテートプロ
ピオネート、酢酸セルロースなどのセルロース誘導体、
ポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレンなどのスチレ
ン樹脂あるいはスチレン共重合樹脂、ポリメタクリル酸
メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸エチ
ル、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリル樹脂またはメ
タクリル樹脂の単独あるいは共重合樹脂、ロジン、ロジ
ン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フエノール樹脂、重
合ロジンなどのロジンエステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹
脂、クマロン樹脂、ビニルトルエン樹脂、塩化ビニル樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ブチラール
樹脂、エポキシ樹脂などのバインダーに隠蔽層の色に応
じて各種の顔料を添加する。例えば、隠蔽層の色を下層
の金属薄膜層の金属光沢に合わせる場合は銀顔料を用い
る事が望ましい。また、この銀顔料はアルミを組成と
し、アルミ粒子の形状が鱗片状を呈しており、粒径が最
大7〜8μmのもので、アルミ粒子が塗膜中に均一に配
列して、隠蔽性、防錆性、密着性に富むノンリーフィン
グタイプを用いる事が望ましい。さらに必要に応じて、
可塑剤、安定剤、ワックス、グリース、乾燥剤、乾燥補
助剤、硬化剤、増粘剤、分散剤を添加した後、溶剤ある
いは希釈剤で充分に混練してなる着色塗料あるいはイン
キを用いて、通常のグラビア法、ロール法、ナイフエッ
ジ法、オフセット法、シルクスクリーン法などの塗布方
法あるいは印刷方法により所望部分に形成できる。
【0018】保護層6は、合成樹脂フイルムをラミネー
トするか、エクストルージョンコート法によるか、ある
いは合成樹脂塗料を塗布することなどによって形成する
ことができる。保護層を形成する合成樹脂は、用途ある
いは他層との密着性などを考慮して、隠蔽層を形成する
に際して用いられた合成樹脂類と同様なものが広く用い
られうる。特に、熱硬化型の合成樹脂を用いると、表面
の硬度、汚染の防止と言う点で有利であり、さらに紫外
線硬化型の合成樹脂を含む塗料を用いれば、塗布後の硬
化が瞬時に行えるので好ましい。また、保護層中にシリ
コーンなどを添加して表面を剥離性とすることもでき
る。
【0019】以下に本発明を実施例により説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。な
お、特に言及しない限り、全ての「部」は重量部であ
る。
【0020】例 厚さ188ミクロンのポリエチレンテレフタレート上
に、下記組成の磁性塗料をグラビアコート法にて塗布
し、厚さ10ミクロンの磁気記録層を形成した。次いで
その上に真空蒸着法により、Snを水晶振動子による膜
厚測定法で測定して500Åの膜厚に蒸着して感熱記録
層である金属薄膜層を形成した後、下記組成の着色塗料
を用い、シルクスクリーン印刷により厚さ4〜5μm、
乾燥温度80℃で隠蔽層を形成した。 磁性塗料の組成: Co被着γ−Fe2 3 75部 (チタン工業社製「X−6000」) 部分ケン化塩化ビニル/酢酸ビニル共重合樹脂 10部 (ユニオンカーバライト社製「ビニライトVAGH」) ポリウレタンエラストマー樹脂 10部 (三洋化成工業社製「サンブレンIB114B」) 線状飽和ポリエステル樹脂 5部 (東洋紡社製「パイロンRV53SS」) イソプロピルアルコール 50部 メチルエチルケトン 50部 トルエン 50部 イソシアネート系硬化剤 3部 (三菱化成社製「ATマイテックNY−220A」) 着色塗料の組成: 部分ケン化塩化ビニル/酢酸ビニル共重合樹脂 50部 (ユニオンカーバライト社製「ビニライトVAGH」) 銀顔料 10部 (アルミ粒子、粒径7〜8μm) メチルエチルケトン 5部 トルエン 5部
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の感熱磁気記
録媒体は、その周縁部に隠蔽層を設けたことにより、感
熱磁気記録媒体の金属薄膜層が静電気による放電現象な
どの原因で、主に感熱磁気記録媒体の周縁部において破
壊されても、下層の磁気記録層の色の露出を防止できる
という効果がある。
【0022】また、隠蔽層を感熱磁気記録媒体の金属薄
膜層上の周縁部に加えて、デザインの一部として設ける
ことにより、下層の磁気記録層の色の露出を防止するこ
とに加えて外見上美しい感熱磁気記録媒体を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる感熱磁気記録媒体の正面図であ
る。
【図2】感熱印字部を窓空きにした感熱磁気記録媒体の
正面図である。
【図3】隠蔽層をデザインの一部として設けた感熱磁気
記録媒体の正面図である。
【図4】隠蔽層を偽造防止用バーコードと同一に設けた
感熱磁気記録媒体の正面図である。
【図5】本発明にかかる感熱磁気記録媒体の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 感熱磁気記録媒体 2 金属薄膜層 3 隠蔽層 4 基体 5 磁気記録層 6 保護層 7 感熱印字面 8 偽造防止用バーコード
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 5/80 7303−5D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に磁気記録層、金属薄膜層および
    保護層が順次積層されてなる感熱磁気記録媒体におい
    て、前記金属薄膜層上の周縁部に隠蔽層を設けたことを
    特徴とする感熱磁気記録媒体。
JP33569091A 1991-11-25 1991-11-25 感熱磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3220808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33569091A JP3220808B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 感熱磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33569091A JP3220808B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 感熱磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05139078A true JPH05139078A (ja) 1993-06-08
JP3220808B2 JP3220808B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=18291410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33569091A Expired - Fee Related JP3220808B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 感熱磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220808B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304718A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Dainippon Ink & Chem Inc 隠蔽層を改良した転写型磁気テープ
JP2007076022A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 新規構成の高意匠性光回折構造体付きカード
JP2011128759A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Toppan Printing Co Ltd 白色度に優れたカードとその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304718A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Dainippon Ink & Chem Inc 隠蔽層を改良した転写型磁気テープ
JP2007076022A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 新規構成の高意匠性光回折構造体付きカード
JP2011128759A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Toppan Printing Co Ltd 白色度に優れたカードとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3220808B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0609806B1 (en) Plastic card provided with magnetic stripe
JPH0630960B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JPH053395B2 (ja)
JP3220808B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JPH0635205B2 (ja) 転写シ−ト
JPH01214488A (ja) カード体
JP2974687B2 (ja) 複合記録媒体
JP2900221B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2650653B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JPH03297699A (ja) 感熱磁気記録媒体
JP3112997B2 (ja) 複合記録媒体
JPH06262886A (ja) 磁気感熱記録媒体
JP3027036B2 (ja) 感熱記録印字層を有する記録媒体
JP2812047B2 (ja) 隠蔽カード
JP2628574B2 (ja) 感熱磁気記録方法
JPH05314433A (ja) 磁気カード
JPH0558043A (ja) 感熱記録媒体
JPS6211637A (ja) 貼合シ−ト
JPH06106882A (ja) 印字記録媒体
JP3374158B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH06239072A (ja) 感熱記録媒体
JPH04191098A (ja) 磁気カード
JP2748076B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH05143966A (ja) 積層体およびこれを用いた情報記録媒体
JP2503748B2 (ja) 感熱磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees