JPH05138554A - 移動シエルタの昇降装置 - Google Patents

移動シエルタの昇降装置

Info

Publication number
JPH05138554A
JPH05138554A JP3334344A JP33434491A JPH05138554A JP H05138554 A JPH05138554 A JP H05138554A JP 3334344 A JP3334344 A JP 3334344A JP 33434491 A JP33434491 A JP 33434491A JP H05138554 A JPH05138554 A JP H05138554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelter
leveling
moving
lifting
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3334344A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Nakagami
一了 中神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Original Assignee
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aircraft Industry Co Ltd filed Critical Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority to JP3334344A priority Critical patent/JPH05138554A/ja
Publication of JPH05138554A publication Critical patent/JPH05138554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1に、水準取り用のジャッキ等が不要とな
り、第2に、水準取りが昇降脚を4本共接地させた状態
で行われ安全であり、第3に、積み降ろしと水準取りが
共通の操作部にて行え操作が容易である、移動シェルタ
の昇降装置を提案する。 【構成】 この昇降装置6は、移動シェルタ2の四隅に
取り付けられモータ16等にて伸縮動される昇降脚10
と、移動シェルタ2のX,Y方向の傾斜状態を検出する
傾斜検出手段11と、その検出結果を表示する表示部1
2と、表示部12と共に用いられ各昇降脚10のモータ
16等に対し、4本連動で又はX,Y方向に2本連動
で、伸縮駆動信号を出力可能な操作部13と、を有して
なる。そこで、トラック等の荷台に積み込まれて運搬さ
れる移動シェルタ2について、荷台と地上間での積み降
ろしと共に、地上付近での水準取りが行なえるようにな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動シェルタの昇降装
置に関する。すなわち、例えばトラック等の輸送手段の
荷台に積み込まれて運搬される移動シェルタの昇降装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、このような移動シェルタの昇降
装置の従来例の概略斜視図である。同図にも示すごと
く、従来の昇降装置1は、移動シェルタ2の四隅の外側
に取り付けられ、モータ等にて伸縮動される各昇降脚3
を備えてなり、この4本の昇降脚3は、移動シェルタ2
の積み降ろし専用、つまり、移動シェルタ2をトラック
等の荷台と地上間で積み降ろす際にのみ使用されてい
た。そしてこれとは別に、移動シェルタ2の四隅には、
ジャッキ4が取り付けられ、この4本のジャッキ4は、
移動シェルタ2の水準取り専用、つまり、昇降脚3にて
地上付近に降ろされた移動シェルタ2を水平状態とすべ
く使用されていた。図中5は操作部である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の昇降装置1にあっては、次の問題が指摘されてい
た。まず第1に、水準取り専用のジャッキ4等を必要と
し、これを別途常時備え付けねばならないという問題が
あった。第2に、従来の水準取りは、ジャッキ4を3本
のみ接地させた状態で行うことを要し、移動シェルタ2
が不安定で危険であるという問題があった。すなわち、
移動シェルタ2の水準取りは、移動シェルタ2を保持す
る4本のジャッキ4のうち3本を接地させ、残りの1本
をより短縮させて浮かした状態で行われており、まず、
接地した3本のうちの1本を適宜量伸縮させてX方向の
水平調整が行われ、次に、接地した3本のうちの他の1
本を適宜量伸縮させてY方向の水平調整が行われていた
ので、移動シェルタ2が3本で保持され不安定で危険で
ある、という問題が指摘されていた。第3に、移動シェ
ルタ2の積み降ろし時には各昇降脚2を、又、移動シェ
ルタ2の水準取り時にはジャッキ4を、それぞれ個別に
操作することを要し、操作が面倒で操作性が悪いという
問題もあった。
【0004】本発明は、このような実情に鑑み上記従来
例の問題点を解決すべくなされたものであって、傾斜検
出手段の検出結果を表示部で表示すると共に、操作部に
て駆動機構を介し各昇降脚を、所定のごとく連動して伸
縮動させるようにしたことにより、精度が向上した昇降
脚にて、積み降ろしと共に水準取りも行えるようにし、
もって第1に、水準取り用のジャッキ等が不要となり、
第2に、水準取りが4本接地状態で行われ安全であり、
第3に、操作も容易である、移動シェルタの昇降装置を
提案することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する本発
明の技術的手段は次のとおりである。この移動シェルタ
の昇降装置は、トラック等の輸送手段の荷台に積み込ま
れて運搬される移動シェルタについて、該荷台と地上間
での積み降ろしと共に水準取りを行うものである。そし
て、上記移動シェルタの四隅に取り付けられ、付設され
た駆動機構にて伸縮動される各昇降脚と、上記移動シェ
ルタに取り付けられ、水平面に対するそのX,Y方向の
傾斜を検出する傾斜検出手段と、該傾斜検出手段の検出
結果に基づき上記移動シェルタのX,Y方向の傾斜状態
を表示する表示部と、該表示部と共に用いられ各該昇降
脚の駆動機構に対し、少なくとも4本連動で又はX,Y
方向に2本連動で伸縮駆動信号を出力可能な操作部と、
を有してなる。
【0006】
【作用】本発明に係る移動シェルタの昇降装置は、この
ような手段よりなるので次のように作用する。まず、積
み降ろしは次のように行われる。最初に昇降脚を、操作
部を操作し駆動機構により4本共連動して伸長させ、移
動シェルタを一旦、荷台の高さレベルよりも高く上昇さ
せる。それから、トラック等の輸送手段を他所から移動
して来たり又は他所へ移動した後、昇降脚を4本共連動
して適宜量短縮させ、移動シェルタを、荷台上に下降さ
せて積み込んだり、地上付近まで下降させたりする。次
に、水準取りは次のように行われる。すなわち、傾斜検
出手段の検出結果に基づく表示部の表示を参照し、か
つ、各昇降脚が接地した状態で移動シェルタを保持しつ
つ、操作部を操作し駆動機構によりX,Y軸に平行な2
本の昇降脚をそれぞれ適宜量伸縮させて、X,Y両方向
の水平調整が行われる。そこで第1に、このように精度
が向上した昇降脚にて、移動シェルタの積み降ろしと共
に水準取りも行われるので、水準取り用のジャッキ等は
不要となる。第2に、水準取りは昇降脚を4本共接地さ
せた状態で、安定して行われる。第3に、昇降脚にて積
み降ろしと共に水準取りも行えるので、共通の操作部を
逐次操作すればよく、操作が容易である。
【0007】
【実施例】以下本発明を、図面に示すその実施例に基づ
いて詳細に説明する。図1は、本発明の実施例の概略斜
視図、図2は、その表示部および操作部の平面図、図4
は、移動シェルタをトラックに積み込んだ状態の正面図
である。この移動シェルタ2の昇降装置6は、図4に示
すように、トラック7等の輸送手段の荷台8に積み込ま
れて運搬される移動シェルタ2について、荷台8と地上
9間での積み降ろしと共に水準取りを行うものである。
まず移動シェルタ2は、箱状をなし扉等を有し、長さお
よび幅が荷台8より若干小さく形成され、内部に各種機
器等を収納可能であり、トラック7等の荷台8に積み込
まれて、運搬される。そして、このような移動シェルタ
2の昇降装置6は、次の各昇降脚10,傾斜検出手段1
1,表示部12,操作部13等を有してなる。
【0008】まず昇降脚10は、移動シェルタ2の四隅
に取り付けられ、外筒14と内筒15を備え、付設され
たモータ16等の駆動機構にて伸縮動される。すなわ
ち、4本の昇降脚10はそれぞれ、水平方向に回動可能
なステー17を介し、移動シェルタ2の四隅の外側に取
り付けられ、ステー17は、張り出し状態においてその
先端が荷台8より外側に突出する長さを備えている。昇
降脚10は、移動シェルタ2を地上9から荷台8の高さ
レベルを若干越える高さまで昇降させる支柱として機能
し、外筒14と内筒15を備えた例えばジャッキよりな
り、付設されたモータ16等により全体的に伸縮動され
る。図中Pは、内筒15の下端に設けられたパッドであ
る。次に傾斜検出手段11は、移動シェルタ2の下面等
に取り付けられ、水平面に対するそのX,Y方向の傾斜
を検出する。このような傾斜検出手段11としては、例
えば、透明管中に封入された気泡をフォトセンサで読み
取る方式のもの、ポテンショメータを利用したもの、そ
の他従来より公知の各種の水準器,傾斜計等を利用した
もの等が考えられ、水平面に対するX,Y方向の傾斜を
検出し、ケーブル18を介し表示部12に検出信号を送
出する。
【0009】さて、この実施例では図2にも示すよう
に、表示部12と操作部13とが一体的に形成されてい
る。まず表示部12は、傾斜検出手段11の検出結果に
基づき、移動シェルタ2のX,Y方向の傾斜状態を、ア
ナログ的又はデジタル的に表示する。図示例では、X,
YのメーターMで表示する方式がとられているが、傾斜
の有無のみをX,Y毎に表示する方式、等々も可能であ
る。操作部13は、表示部12と共に用いられ、各昇降
脚10の駆動機構のモータ16に対し、個別に又は4本
連動で若しくはX,Y方向に2本連動で、伸縮駆動信号
をケーブル18を介し出力可能である。そして図2に示
した操作部13は、各昇降脚10そしてそのモータ16
を各々個別に駆動する4個の個別スイッチ19と、各昇
降脚10そしてモータ16をすべて連動して駆動させ
る、積み降ろし専用の1個の4本連動スイッチ20と、
仮想されたX軸又はY軸に平行な各2本ずつの昇降脚1
0そしてそのモータ16をそれぞれ連動して駆動させ
る、水準取り専用の2個の2本連動スイッチ21と、そ
のX,Yをいずれかに選択する水準取り専用のX,Y切
換スイッチ22と、このような各昇降脚10の伸縮つま
りそのモータ16の正逆駆動を、そのいずれかに切り換
える伸縮切換スイッチ23と、を有してなる。
【0010】本発明に係る移動シェルタ2の昇降装置6
は、このように構成されている。そこで以下のようにな
る。まず、移動シェルタ2のトラック7等の荷台8への
積み降ろしは、次のように行われる。各昇降脚10がス
テー17にて外側に張り出された状態の移動シェルタ2
について、操作部13の4本連動スイッチ20と伸縮切
換スイッチ23を操作し、各モータ16により昇降脚1
0を4本共連動して大きく伸長させ、もって移動シェル
タ2を一旦、荷台8の高さレベルよりも若干高い位置に
上昇させて、地上9との間で吊持する。それから、トラ
ック7等を他所から移動して来たり又は他所へ移動した
後、操作部13の4本連動スイッチ20と伸縮切換スイ
ッチ23を操作し、各モータ16により昇降脚10を4
本共連動して適宜量短縮させ、もって移動シェルタ2
を、荷台8上に下降させて積み込んだり、地上9付近ま
で下降させたりする。
【0011】次に、地上9付近まで降ろされた移動シェ
ルタ2の水準取りは、次のように行われる。すなわち、
傾斜検出手段11の検出結果に基づく表示部12の表
示、つまり、移動シェルタ2のX,Y方向の傾斜状態の
表示を参照しつつ、4本の昇降脚10が地上9に接地し
た状態で、移動シェルタ2を保持して行われる。そして
まずX方向の水平調整は、操作部13の2本連動スイッ
チ21,X,Y切換スイッチ22,伸縮切換スイッチ2
3等を操作し、モータ16によりY軸に平行な2本の昇
降脚10の一方又は双方を、適宜量伸縮させて行われ
る。又、Y方向の水平調整は、操作部13の2本連動ス
イッチ21,X,Y切換スイッチ22,伸縮切換スイッ
チ23等を操作し、モータ16によりX軸に平行な2本
の昇降脚10の一方又は双方を、適宜量伸縮させて行わ
れる。なお事後、各昇降脚10はステー17にて移動シ
ェルタ2側に折りたたまれて収納される。
【0012】さてそこで、この移動シェルタ2の昇降装
置6によると、次の第1,第2,第3のようになる。第
1に、このように精度が向上した昇降脚10にて、移動
シェルタ2の荷台8に対する積み降ろしと共に、地上9
付近での水準取りも行なえるようにしたので、水準取り
専用のジャッキ4(図3参照)等は不要となる。第2
に、水準取りは昇降脚10を4本共地上9に接地させた
状態で行われ、その間、移動シェルタ2は安定して保持
される。第3に、昇降脚10にて、移動シェルタ2の積
み降ろしと共に水準取りも行なえるので、共通の操作部
13を逐次操作すればよく、操作が容易である。
【0013】
【発明の効果】本発明に係る移動シェルタの昇降装置
は、以上説明したように、傾斜検出手段の検出結果を表
示部で表示すると共に、操作部にて駆動機構を介し各昇
降脚を、所定のごとく連動して伸縮動させるようにした
ことにより、精度が向上した昇降脚にて移動シェルタの
積み降ろしと共に水準取りも行なえるので、次の効果を
発揮する。第1に、水準取り用のジャッキ等が不要とな
り、この種従来例のように、ジャッキ等を別途常時備え
付ける必要がなくなる。第2に、水準取りは昇降脚を4
本共接地させた状態で安定して行われ、この種従来例の
ように、3本接地状態で行われ移動シェルタが不安定で
危険であった事態は回避され、安全性が向上する。第3
に、積み降ろしと水準取りが同一の昇降脚にて行われる
ので、操作は容易であり操作性が向上し、この種従来例
のように、それぞれを個別に操作する面倒さが回避され
る。このように、この種従来例に存した問題点が一掃さ
れる等、本発明の発揮する効果は顕著にして大なるもの
がある。
【図面の簡単の説明】
【図1】本発明に係る移動シェルタの昇降装置の実施例
を示す、概略斜視図である。
【図2】その表示部および操作部の平面図である。
【図3】従来例の移動シェルタの昇降装置の概略斜視図
である。
【図4】移動シェルタをトラックに積み込んだ状態の正
面図である。
【符号の説明】
2 移動シェルタ 6 昇降装置 7 トラック 8 荷台 9 地上 10 昇降脚 11 傾斜検出手段 12 表示部 13 操作部 16 モータ(駆動機構)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B66F 17/00 E 8611−3F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラック等の輸送手段の荷台に積み込ま
    れて運搬される移動シェルタについて、該荷台と地上間
    での積み降ろしと共に水準取りを行う、上記移動シェル
    タの昇降装置であって、 上記移動シェルタの四隅に取り付けられ、付設された駆
    動機構にて伸縮動される各昇降脚と、上記移動シェルタ
    に取り付けられ、水平面に対するそのX,Y方向の傾斜
    を検出する傾斜検出手段と、該傾斜検出手段の検出結果
    に基づき上記移動シェルタのX,Y方向の傾斜状態を表
    示する表示部と、該表示部と共に用いられ各該昇降脚の
    駆動機構に対し、少なくとも4本連動で又はX,Y方向
    に2本連動で伸縮駆動信号を出力可能な操作部と、を有
    してなることを特徴とする移動シェルタの昇降装置。
JP3334344A 1991-11-22 1991-11-22 移動シエルタの昇降装置 Pending JPH05138554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334344A JPH05138554A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 移動シエルタの昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334344A JPH05138554A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 移動シエルタの昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05138554A true JPH05138554A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18276317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334344A Pending JPH05138554A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 移動シエルタの昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05138554A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2937782A1 (fr) * 2008-10-29 2010-04-30 Areva Np Dispositif et procede d'extraction d'un module d'un ratelier de stockage d'assemblages combustibles nucleaires uses dans une piscine d'une centrale nucleaire
US8408861B2 (en) * 2005-07-27 2013-04-02 The Boeing Company Cargo container handling system and associated method
JP2015074556A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日立住友重機械建機クレーン株式会社 油圧ジャッキ遠隔操作装置を備えた建設機械
CN112723239A (zh) * 2020-12-21 2021-04-30 王强 一种气动换向升降智能转运平台
JP2021147971A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 ミサワホーム株式会社 レベル調整システム
CN116012998A (zh) * 2022-10-31 2023-04-25 武汉逗享科技有限公司 一种自适应平衡的智能租赁柜

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8408861B2 (en) * 2005-07-27 2013-04-02 The Boeing Company Cargo container handling system and associated method
FR2937782A1 (fr) * 2008-10-29 2010-04-30 Areva Np Dispositif et procede d'extraction d'un module d'un ratelier de stockage d'assemblages combustibles nucleaires uses dans une piscine d'une centrale nucleaire
JP2015074556A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日立住友重機械建機クレーン株式会社 油圧ジャッキ遠隔操作装置を備えた建設機械
JP2021147971A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 ミサワホーム株式会社 レベル調整システム
CN112723239A (zh) * 2020-12-21 2021-04-30 王强 一种气动换向升降智能转运平台
CN116012998A (zh) * 2022-10-31 2023-04-25 武汉逗享科技有限公司 一种自适应平衡的智能租赁柜
CN116012998B (zh) * 2022-10-31 2023-09-22 武汉逗享科技有限公司 一种自适应平衡的智能租赁柜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275526A (en) Truck freight loading and dock device
US5106255A (en) Posture adjusting mechanism of cargo handling device for use in cargo trucks
JPS6268964A (ja) 伸縮自在な構造物
US5014863A (en) Vehicle mounted crane
JP5963183B1 (ja) ベルトコンベヤー装置
JPH05138554A (ja) 移動シエルタの昇降装置
JP7028458B2 (ja) 貨物自動車用リフト装置
BE1012693A3 (nl) Heftruck.
US3675739A (en) Lift having self-folding platform
GB2033871A (en) Improvements in or relating to lifting trucks
US4613276A (en) Vehicle with load handling apparatus
JP3713704B2 (ja) 貨物自動車用リフト装置
JPH1059698A (ja) 高所作業車
JP3139438B2 (ja) 車両用リフト装置
JP3115420B2 (ja) 水準取り装置
JP2578139Y2 (ja) クレーン装置
GB2135974A (en) Vehicle having load handling apparatus
GB2350348A (en) Display apparatus for a heavy object
JP2718590B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3529959B2 (ja) 高所作業車
JP4039819B2 (ja) 屈伸ブーム式高所作業車
JPH04203021A (ja) 杭打ち装置
JP3916423B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP4447107B2 (ja) 車載式クレーンのブーム制御装置
JP2002362897A (ja) 高所作業車の作業台格納装置