JPH0513820B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513820B2
JPH0513820B2 JP62126043A JP12604387A JPH0513820B2 JP H0513820 B2 JPH0513820 B2 JP H0513820B2 JP 62126043 A JP62126043 A JP 62126043A JP 12604387 A JP12604387 A JP 12604387A JP H0513820 B2 JPH0513820 B2 JP H0513820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
hinge
sliding mold
raw material
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62126043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63290720A (ja
Inventor
Akihisa Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP62126043A priority Critical patent/JPS63290720A/ja
Publication of JPS63290720A publication Critical patent/JPS63290720A/ja
Publication of JPH0513820B2 publication Critical patent/JPH0513820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0446Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by increasing the density locally by compressing part of the foam while still in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/022Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having locally depressed lines, e.g. hinges

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、発泡剤を混合したオレフイン系の
ビーズ、例えば発泡スチロール、発泡ポリエチレ
ン、発泡ポリプロピレンなどを金型に入れ、金型
中に蒸気を供給して加熱することにより、例えば
底壁と側壁を一体に備え、上記両壁の境界沿いの
薄肉なヒンジを曲げて底壁に対し側壁を折り立
てゝ断熱性の箱などを組立てるヒンジを有する展
開状態の発泡合成樹脂板の成形方法に関する。
<従来の技術> このような組立式の発泡合成樹脂板からなる断
熱箱は実公昭54−9559号公報により公知であつ
て、直角、或いは斜めに折曲げる相互に隣接した
発泡合成樹脂板の二つの壁の間にはその境界沿い
に、折曲げる方向に応じて箱の内面又は外面に開
溝するV形溝によりヒンジが形成してある。
このV形溝のVの角度は二つの壁を直角にする
場合は90°、二つの壁を135°にする場合はその補
角(180°−135°=45°)である。
<発明が解決しようとする問題点> 従来は所要の厚さと、外形を有する発泡合成樹
脂板を成形し、この発泡合成樹脂板のヒンジを形
成する部分を、板の表或いは裏から先端にV形部
(Vの角度は前述した様に二つの壁のなす角度に
応じて定める。)を有する工具で加圧し、発泡合
成樹脂層をV形に圧縮して合成樹脂層のVの谷底
部分の発泡粒子にひゞ割れを生じさせ、折り曲げ
た場合に割れることなく折り曲げることができる
可撓性を付与して作る。
しかし、成形した発泡合成樹脂板は厚さが比較
的部厚く、約5mm〜10mmもあるので、工具のV形
部で例えば板の表から圧縮しても板の裏側のVの
谷底部分の発泡粒子を充分に圧縮変形してひゞ割
れを生じさせ、完全なV形溝を成形することがで
きず、又、ヒンジの肉は比較的厚い。
このため、形成したヒンジ沿いに板を折り曲げ
ると、ヒンジの肉の裏に亀裂が生じたり、折り曲
げた角(かど)が一直線に奇麗に仕上がらない。
更に、後加工でヒンジを形成するため、成形し
た発泡合成樹脂板を工具に対して正確に位置決め
するのに手数がかゝる。
<問題点を解決するための手段> そこで本発明のヒンジを有する発泡合成樹脂板
の成形方法は、発泡合成樹脂板のキヤビテイを構
成する対向した二つの金型の、該発泡合成樹脂板
にヒンジを形成する部分に、前記キヤビテイに通
じたヒンジと同長のスリツトを設けると共に、先
端にV形部を有する摺動金型を上記スリツトに進
退可能に嵌合し、原料充填工程では上記摺動金型
を前進して、キヤビテイ内に浅く突入させ、ヒン
ジ形成部分に充填される原料の量を少なくし、次
いで原料を発泡させる加熱工程の当初に上記摺動
金型を後退させてキヤビテイから抜くことにより
ヒンジ形成部分に充填された原料を他の部分より
も高倍率で発泡させ、加熱工程の末期に上記摺動
金型を前進させて再びキヤビテイに浅く突入さ
せ、該摺動金型のV形部でV形溝からなるヒンジ
を形成し、次いで冷却工程の後半で摺動金型を更
に前進してより深くキヤビテイ内に突入させるこ
とによりV形溝をより深くすると共に、V形溝の
底にある発泡粒子に充分なひび割れを生じさせて
可撓性を付与することを特徴とする。
<実施例> 図示の実施例において、1と2は発泡合成樹脂
板成形用のキヤビテイ3を構成する対向した、例
えばアルミ鋳物製の金型で、成形した発泡合成樹
脂板のヒンジを形成する位置に合わせて金型1に
キヤビテイ3に通じるスリツト4を設け、このス
リツトに先端にV形部5を有する摺動金型6を
こゝでは上下方向に可動に嵌合してある。
上記スリツト4によつて隔てられる金型1の左
右は連結材7で連結する。又、摺動金型6を摺動
させるピストンシリンダ8は上記連結材7に支持
することができる。
第1図はキヤビテイ3中に発泡剤を混合したビ
ーズ(原料)を充填している原料充填工程で、こ
のときは摺動金型6をキヤビテイ3内に浅く突入
させて置く。
この状態で原料の充填が終つたら金型1,2を
加熱し、キヤビテイ内の原料を発泡させるが、そ
の際は当初に第2図に示す様に摺動金型6を上に
後退させてキヤビテイから抜く。これにより金型
1,2の加熱でキヤビテイ内の原料は発泡して体
積を増し、特にヒンジを形成する部分では摺動金
型6で上が塞がれたスリツト4の下部にも入り、
充分に発泡する。
この加熱工程は通常約60秒を要するが、上述の
様に摺動金型を上に後退させて置くのは加熱工程
の開始後、原料の発泡がほゞ終了する約50秒間
で、その後は第2図に破線で示した様に摺動金型
を下に前進させ、充填工程時と同程度、摺動金型
6を再びキヤビテイ中に浅く突入させ、加熱工程
を終る。
次に金型1,2を冷却して冷却工程を行う。こ
の冷却工程の所要時間は約30秒であるが、その後
半に摺動金型6をキヤビテイ内に深く突入させて
冷却工程を終り、金型1,2を開いてキヤビテイ
から成形した発泡合成樹脂板を離型する。
前記冷却工程の後半で摺動金型6をキヤビテイ
内に深く突入させるには摺動金型6を下向きに前
進させて第3図に示す様に行うことができるが、
それ以外に金型1の全体をピストンシリンダ9で
金型2に向かつて移動させたり、或いは逆に金型
2を金型1に向かい移動させて行うこともでき
る。又、ピストンシリンダによる以外、カム駆動
その他適宜の手段で行うこともできる。
原料充填時に摺動金型6をキヤビテイ内に深く
ではなく、浅く突入させて置く理由は、深く突入
させると、キヤビテイの内部全体にスムースに原
料を充填する妨げになると共に、ヒンジ部分を成
形するのに必要な量の原料が得られなくなるから
である。従つて、摺動金型を浅く突入させること
によつて原料がスムースに通過する間隔を保ち、
同時にヒンジ部分を成形するのに必要な量(この
量は発泡合成樹脂板の他の部分の量よりも少な
い。)の原料を確保する。
又、加熱工程の当初から途中まで摺動金型を後
退させてキヤビテイから抜くのは、板のヒンジを
有する部分の近傍の発泡倍率を他の部分よりも高
くして柔軟性を付与するためである。
即ち、板のヒンジを形成する部分の原料の量は
板の他の部分よりも少なく、これが後退した摺動
型で上が塞がれたスリツト4の下部にも入つて発
泡するため、この部分の発泡倍率は他の部分より
も高くなり、柔軟になる。
従つて、原料充填時に摺動金型6をキヤビテイ
内に浅く突入させる程度と、加熱工程の当初から
摺動金型6をキヤビテイ内からスリツト4中に抜
く程度は、ヒンジを成形する部分で必要な原料の
量と、その量の原料を高発泡させて備えさせる柔
軟性に応じて適度に定める。
そして、加熱工程の末期に再び摺動型を下向き
に前進させ、V形部5をキヤビテイ内に深くでは
なく、浅く突入させる理由は、加熱工程中は樹脂
は軟化している状態なので深く突入させると、折
角十分に発泡した発泡組織が圧縮され過ぎて発泡
組織が消失し、柔軟性のあるヒンジにすることが
できないからである。
つまり、加熱工程の末期に摺動金型6をキヤビ
テイ内に浅く突入させることにより十分に発泡し
た原料ビーズ同志は相互に強固に融着し、ヒンジ
10′の部分の強度を高めると共に、摺動金型の
V形部5は板に浅いV形溝をヒンジ10′に沿つ
て形成する。
又、冷却工程で摺動金型6をキヤビテイにより
深く突入させることを、冷却工程の当初からでは
なく、後半に行うのは、上記の様にヒンジに沿つ
て浅いV形溝を形成された発泡樹脂板が或る程度
冷却されているので、その様に摺動金型をより深
く突入させても発泡組織が消失することがないか
らである。これにより成形されたV形溝は深くな
り、その肉薄な谷底にある発泡樹脂粒はV形部で
機械的に圧縮されて充分にひゞ割れし、ヒンジ1
0′は曲げても折れることがない可撓性を備える。
第1〜3図の実施例では摺動金型6は先端に、
その幅と同じ底辺を有する三角形のV形部5を備
えている。この場合、摺動金型6の幅Wは、V形
部の項角、成形する発泡合成樹脂板の厚さに応
じ、第5図に示す様に最終的に形成された発泡合
成樹脂板10のV形溝5′の谷底の薄肉ヒンジ1
0′沿いに板を所定の角度だけ折曲げたときに、
溝5′の両岸10aと10bがピツタリと当接し
高い組立強度が得られる様に定める。
第6〜8図は本発明の他の一実施例を示すもの
で、こゝでは摺動金型6は先端面6′の一側に、
三角形のV形部5を有する。この摺動金型6によ
つて発泡合成樹脂板10には最終的に底の平らな
平底溝11の一側に深いV形溝5′が形成され、
そのV形溝5′の谷底が薄肉のヒンジ10′にな
る。この薄肉のヒンジ10′で板を折り曲げると、
V形溝5′の両岸10a,10bがピツタリと当
接するほか、V形溝の岸10aに連なる平底溝1
1の一側面11aが、平底溝11の底11′上に
重なり、平底溝の他側面11bに板の内面10″
が接触する。第6図は原料充填工程、及び加熱工
程の末期に摺動金型6を浅くキヤビテイ3に突入
させた状態を示し、加熱工程の当初は摺動金型を
キヤビテイから破線6−に示す如く引き抜き、
又、冷却工程の末期には摺動金型を破線6−に
示す如くより深くキヤビテイ3に突入させること
は前述の実施例と同じである。
<発明の効果> 本発明では発泡合成樹脂板にヒンジ沿いにV形
溝を形成し、このV形溝を板が金型内にある冷却
工程の後半に該V形溝を形成した摺動金型で圧縮
してより深くし、且つ可撓性を付与するため、ヒ
ンジは薄肉であり、又、このヒンジの部分は板の
他の部分に比し高倍率で発泡して柔軟性と強度を
有する。従つて、ヒンジ沿いに板を折曲げても亀
裂が生じないと共に、折曲げが容易に行え、折曲
げた角(かど)は一直線に奇麗に仕上がる。
更に、発泡合成樹脂板を成形する際にヒンジを
形成するため、後加工の必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明の一実施例を示す要
部の断面図で、第1図は原料充填工程、第2図は
加熱工程の当初、第3図は冷却工程の状態であ
り、第4図は第1〜3図の実施例で成形した発泡
合成樹脂板の側面図、第5図は第4図の発泡合成
樹脂板を折曲げた状態の側面図、第6図は本発明
の他の一実施例を示す要部の断面図、第7図は第
6図の実施例で成形した発泡樹脂板の側面図、第
8図は第7図の発泡合成樹脂板を折曲げた状態の
側面図である。 図中、1と2は金型、3はキヤビテイ、4はス
リツト、5はV形部、6は摺動金型を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発泡合成樹脂板のキヤビテイを構成する対向
    した二つの金型の、該発泡合成樹脂板にヒンジを
    形成する部分に、前記キヤビテイに通じたヒンジ
    と同長のスリツトを設けると共に、先端にV形部
    を有する摺動金型を上記スリツトに進退可能に嵌
    合し、原料充填工程では上記摺動金型を前進し
    て、キヤビテイ内に浅く突入させ、ヒンジ形成部
    分に充填される原料の量を少なくし、次いで原料
    を発泡させる加熱工程の当初に上記摺動金型を後
    退させてキヤビテイから抜くことによりヒンジ形
    成部分に充填された原料を他の部分よりも高倍率
    で発泡させ、加熱工程の末期に上記摺動金型を前
    進させて再びキヤビテイに浅く突入させ、該摺動
    金型のV形部でV形溝からなるヒンジを形成し、
    次いで冷却工程の後半で摺動金型を更に前進して
    より深くキヤビテイ内に突入させることによりV
    形溝をより深くすると共に、V形溝の底にある発
    泡粒子に充分なひび割れを生じさせて可撓性を付
    与することを特徴とするヒンジを有する発泡合成
    樹脂板の成形方法。
JP62126043A 1987-05-25 1987-05-25 ヒンジを有する発泡合成樹脂板の成形方法 Granted JPS63290720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126043A JPS63290720A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 ヒンジを有する発泡合成樹脂板の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126043A JPS63290720A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 ヒンジを有する発泡合成樹脂板の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63290720A JPS63290720A (ja) 1988-11-28
JPH0513820B2 true JPH0513820B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=14925244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126043A Granted JPS63290720A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 ヒンジを有する発泡合成樹脂板の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63290720A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY158157A (en) * 2009-04-03 2016-09-15 Garmond Pty Ltd Improved containers
KR20110040082A (ko) * 2009-10-13 2011-04-20 삼성전자주식회사 발포 수지제품 및 이를 제조하기 위한 발포 수지 제조금형
CN115431446A (zh) * 2014-08-12 2022-12-06 Icee控股有限公司 在可膨胀材料的一部分产生一折叠的系统和方法
CA3047405A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Icee Holdings Pty Ltd System and apparatus for forming a collapsible structure made from expandible material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132279A (en) * 1975-05-14 1976-11-17 Badische Yuka Co Ltd Method of producing hinged foam styrene resin foamed article
JPS5214672A (en) * 1975-07-25 1977-02-03 Sekisui Plastics Device for moulding foamed material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132279A (en) * 1975-05-14 1976-11-17 Badische Yuka Co Ltd Method of producing hinged foam styrene resin foamed article
JPS5214672A (en) * 1975-07-25 1977-02-03 Sekisui Plastics Device for moulding foamed material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63290720A (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0784037B2 (ja) 合成樹脂製容器類の製法
US6739856B2 (en) Equipment for hot moulding of articles made of thermoplastic material
JPH0513820B2 (ja)
US4539167A (en) Method of molding an elongate foamed resin article from expandable thermoplastic resin beads
JP2580466B2 (ja) パネル製品の製法
JP3253991B2 (ja) 射出成形方法
JP3778167B2 (ja) 射出発泡成形品及びその製造方法
JP4106320B2 (ja) 射出成形方法
JP3136418B2 (ja) 中空射出成形用金型、それを用いた中空射出成形方法及び中空成形型物
JP4476673B2 (ja) 発泡成形用金型
JPS59118437A (ja) ヘツドレスト等の製造方法
JPH05329898A (ja) モールの製造方法
JP5810964B2 (ja) 樹脂成形品の成形方法
JP2000127200A (ja) 表皮材の部分加飾一体成形品、その部分加飾一体成形品用金型、および表皮材の部分加飾成形方法
JPH05278076A (ja) 中空パネルの射出成形方法およびその射出成形金型
JP2021011029A (ja) 成形構造体の製造方法及び成形構造体
JP3214530B2 (ja) 中空成形品の製造方法
CN207724740U (zh) 同步复位注塑模具
JP3527575B2 (ja) 二層成形品の製造方法及びそれに用いる金型
JPH1177711A (ja) 積層体の製造方法
JPS5837618Y2 (ja) 発泡成形体の成形装置
JP2584304B2 (ja) 中空二重壁成形品吹込み成形用金型及びこの金型を使用するブロー成形装置
JP2000108180A (ja) 射出圧縮成形用金型及び方法
JP2002283423A (ja) 発泡射出成形方法
JP3266016B2 (ja) 射出成形金型および射出成形方法