JPH05136177A - 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05136177A
JPH05136177A JP29866791A JP29866791A JPH05136177A JP H05136177 A JPH05136177 A JP H05136177A JP 29866791 A JP29866791 A JP 29866791A JP 29866791 A JP29866791 A JP 29866791A JP H05136177 A JPH05136177 A JP H05136177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate electrode
semiconductor layer
effect transistor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29866791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844995B2 (ja
Inventor
Hikari Toida
光 樋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3298667A priority Critical patent/JP2844995B2/ja
Publication of JPH05136177A publication Critical patent/JPH05136177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844995B2 publication Critical patent/JP2844995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械的に安定で低抵抗のゲート電極を有し、
しかも表面準位に伴う特性変動が大幅に抑制された高性
能な電界効果型トランジスタとその製造方法を提供す
る。 【構成】 半絶縁性等の基板1上に、アンドープの半導
体層2,チャネル層3,更に表面保護用の低不純物密度
の半導体層6を順次結晶成長する。次に、低抵抗層3を
選択結晶成長法等の方法で形成し、オーミック電極5を
形成する。ゲート電極7は、ゲート抵抗の低減の為に、
例えばT字型にし、半導体層6と接触して形成する。ゲ
ート電極7とオーミック電極5間のチャネル層3は、界
面特性の優れた半導体層6で保護されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特性変動が大幅に抑制
された高性能な電界効果型トランジスタ(FET)及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】GaAsなどのIII −V族化合物半導体
FETを用いた高周波素子及び高速かつ低消費電力LS
Iの研究開発が盛んに行われている。中でも素子サイズ
の縮小、寄生抵抗や容量の低減及び素子の高信頼性維持
は、今後の素子の高性能化を図る上で益々重要となって
くる。
【0003】従来技術においては、ゲート抵抗を下げる
場合、多層フォトレジスト膜を用いたT型ゲート電極形
成法等が用いられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来方法では、リフトオフ法を用いてゲート金属を形成す
るため、十分なアスペクト比がとれず低抵抗減も不十分
であった。また、耐熱性の金属を形成するのが困難なた
め、金属半導体界面の熱的不安定性を生じさせていた。
更に、T型ゲート電極を支持するものがないため、機械
的強度に脆く、素子の歩留りを落とす原因になってい
た。また、オーミック電極とゲート電極間の表面をSi
2 やSiN膜等で保護するため、GaAs層の半導体
との界面に多くの界面準位を含んでおり、素子特性の変
動を引き起こす大きな要因になっていた。
【0005】本発明の目的は、このような従来の問題を
解決し、機械的に安定で低抵抗のゲート電極を有し、し
かも表面準位に伴う特性変動が大幅に抑制された高性能
な電界効果トランジスタとその製造方法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電界効果型トラ
ンジスタは、チャネル上方に設置されたゲート制御電極
がチャネル外部の領域で低不純物密度で高抵抗の半導体
層と接触していることを特徴とする。
【0007】また本発明の電界効果型トランジスタの製
造方法は、基板上にチャネル層を形成し、この上方に低
不純物密度で高抵抗の第1の半導体層を形成する工程
と、第1の半導体層を部分的に除去し、ゲート電極用開
口部を形成する工程と、ゲート電極材料を堆積する工程
と、この開口部を含み、これより大きな面積の部分以外
のゲート電極材料を除去する工程を少なくとも含むこと
を特徴とする。
【0008】更に本発明の電界効果型トランジスタの製
造方法は、基板上にチャネル層を形成し、この上方に低
不純物密度で高抵抗の第1の半導体層を形成する工程
と、第1の半導体層を部分的に除去し、ゲート電極用開
口部を形成する工程と、第2の半導体層を形成する工程
と、異方性ドライエッチング法で第2の半導体層を加工
し、開口部の長さを縮小する工程と、ゲート電極材料を
堆積する工程と、この開口部を含み、これより大きな面
積の部分以外のゲート電極材料を除去する工程を少なく
とも含むことを特徴とする。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0010】(実施例1)図1は、第1の発明の第1の
実施例の電界効果型トランジスタの模式的構造断面図で
ある。この電界効果型トランジスタは、半絶縁性のGa
As基板1と、膜厚約500nmのアンドープのGaA
s層2と、不純物密度が5×1017cm-3で膜厚30n
mのn型GaAs層3と、不純物密度が3×1018cm
-3で膜厚300nmのn型GaAs層4と、膜厚300
nmでアンドープのAlGaAs層6と、Ni/Au/
Geによるオーミック電極5と、Wによるゲート電極7
とから構成されている。
【0011】ここで、GaAs層6は、例えば、選択エ
ピタキシャル成長法を用いて形成される。T型のゲート
電極7は、AlGaAs層6及びGaAsチャネル層3
とショットキー接触している。また、オーミック電極5
とゲート電極7との間のチャネル層3は、その表面を露
出することなく、界面特性の良好なAlGaAs層6に
よって保護されている。従って、表面準位による素子特
性の変動に関する問題は基本的に回避できる。尚、この
構造においては、入力容量の増大が懸念されるが、Al
GaAs層6の膜厚をチャネル層3の膜厚に比べ十分に
大きくとれば、その影響は十分に小さくできる。また、
ゲート面積を大きく取れるため、ゲート長短縮に伴うゲ
ート抵抗の増大はほとんど無くすことができる。
【0012】(実施例2)図2は、第1の発明の第2の
実施例の電界効果型トランジスタの模式的構造断面図で
ある。この電界効果型トランジスタは、半絶縁性のGa
As基板1と、膜厚約500nmでアンドープのAlG
aAs層2と、膜厚約100nでアンドープのGaAs
層11と、不純物密度が3×1018cm-3で膜厚20n
mのn型AlGaAs層12と、膜厚10nmでアンド
ープのGaAs層13と、膜厚5nmでアンドープのA
lGaAs層14と、膜厚200nmでアンドープのG
aAs層15と、不純物密度が約2×1018cm-3のn
型の(Al,Ga)As層16と、Ni/Au/Geに
よるオーミック電極5と、Wによるゲート電極7とから
構成されている。
【0013】ここで、層16は、例えば、耐熱性のT型
ゲート電極7をマスクにしたSiイオンの注入と900
℃、5秒間の短時間熱処理技術を用いて形成される。本
実施例の構造は、GaAs層11とAlGaAs層12
との界面に高移動度の2次元伝導電子が形成される。
尚、T型のゲート電極7は、AlGaAs層14,Ga
As層13及び15とショットキー接触している。ま
た、実施例1の場合と同様に、オーミック電極5とゲー
ト電極7との間は、その表面を露出することなく、Ga
As層15によって保護されている。本実施例の構造に
おいても、実施例1の構造において述べた特徴は満足さ
れている。
【0014】(実施例3)次に、第2の発明の一実施例
について説明する。
【0015】図3の(a)〜(e)は、本発明の一実施
例の電界効果型トランジスタの主な製造工程を示す要素
工程図である。
【0016】まず図3(a)に示すように、半絶縁性の
GaAs基板1上に、膜厚約500nmでアンドープの
GaAs層2と、不純物密度が5×1017cm-3で膜厚
30nmのn型InGaAs層3と、膜厚300nmで
アンドープのGaAs保護膜6とを、分子線エピタキシ
ャル(MBE)法を用いて作製した。
【0017】次に、図3(b)に示すように、SiO2
膜21を堆積し、フォトレジスト(PR)膜22でパタ
ーンニングした後、CF4 ガスを用いてSiO2 膜22
のドライエッチングを行い、PR膜22を除去した後、
塩素ガス23を用いてGaAs保護膜6のドライエッチ
ングを行う。
【0018】次に、図3(c)に示すように、有機金属
分子線結晶成長法(MOMBE法)を用いて、選択的に
低抵抗のGaAs層4を成長する。GaAs層4の不純
物密度は3×1018cm-3、膜厚は300nmである。
その後、PR膜22でパターンニングした後、再び塩素
ガス24を用いてGaAs保護膜6のドライエッチング
を行う。塩素ガスを用いた場合、GaAsとInGaA
sのエッチング選択比は非常に大きいため、エッチング
はInGaAs上で自動停止する。従って、素子特性の
均一化を図ることができる。
【0019】次に、図3(d)に示すように、ゲート電
極用金属Ti/Pt/Au7を堆積し、PR膜22でパ
ターンニングした後、金属メッキ層25を形成し、ゲー
ト抵抗の低減を図る。
【0020】最後に、図3(e)に示すように、PR膜
22を除去後、反応性ドライエッチング法を用いて、N
i/Au/Geによるオーミック電極5を形成し、アロ
イを行い、素子を完成させる。
【0021】この構造においても、実施例1及び2の構
造において述べた特徴は満足されている。
【0022】(実施例4)次に、第3の発明の一実施例
について説明する。
【0023】図4の(a)〜(f)は、本発明の一実施
例の電界効果型トランジスタの主な製造工程を示す要素
工程図である。
【0024】まず図4(a)に示すように、半絶縁性の
GaAs基板31上に、膜厚約500nmでアンドープ
のGaAs層32と、不純物密度が2×1018cm-3
膜厚15nmのn型GaAs層33と、膜厚10nmで
アンドープのAlGaAs層34と、膜厚200nmで
アンドープのGaAs保護膜35とを、分子線エピタキ
シャル(MBE)法を用いて作製した。
【0025】次に、図4(b)に示すように、SiO2
膜21を堆積し、フォトレジスト(PR)膜22でパタ
ーンニングした後、CF4 ガスを用いてSiO2 膜21
のドライエッチングを行い、PR膜22を除去した後、
CCl2 2 とHeの混合ガスを用いてGaAs保護膜
35のドライエッチングを行う。
【0026】次に、図4(c)に示すように、有機金属
分子線結晶成長法(MOMBE法)を用いて、選択的に
低抵抗のn型GaAs層4を成長する。GaAs層4の
不純物密度は3×1018cm-3、膜厚は200nmであ
る。その後、PR膜22でパターンニングした後、再び
CCl2 2 とHeの混合ガス37を用いてGaAs保
護膜6のドライエッチングを行う。CCl2 2 とHe
の混合ガスを用いた場合、GaAsとAlGaAsのエ
ッチング選択比は非常に大きいため、エッチングはAl
GaAs上で自動停止する。従って、素子特性の均一化
を図ることがでできる。
【0027】次に、図4(d)に示すように、有機金属
結晶成長法(MOCVD)法を用いて、アンドープのA
lGaAs層36を成長する。その後、塩素ガス38で
AlGaAs層36の異方性ドライエッチングを施し、
開口部の側面にのみAlGaAs層を残す。
【0028】次に、図4(e)に示すように、ゲート電
極用金属Ti/Al7を堆積する。
【0029】最後に、図4(f)に示すように、PR膜
でパターンニングした後、Ni/Au/Geによるオー
ミック電極5を形成し、アロイを行い、素子を完成させ
る。
【0030】尚、この構造においても、実施例1及び2
の構造において述べた特徴は満足されている。
【0031】本発明では、光学露光法を用いた場合のサ
イズ縮小の限界を破り、更にゲート長を短縮できるた
め、素子の微細化及び高性能化に有利となる。尚、本発
明の原理は、ここで述べた以外の材料を用いても実現で
きることは明らかである。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電界効果ト
ランジスタ及びその製造方法は、寄生ゲート抵抗の低減
及びゲート長の短縮が可能なため、素子の性能を大幅に
向上できる効果を有している。しかも、ゲート電極の機
械的強度の向上が図れるため、素子の製造歩留り向上及
び低価格化を実現できる。更に、表面に界面特性の優れ
た半導体層を有するため、素子特性変動も大幅に低減で
き、素子の信頼性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の第1の実施例の電界効果型トラン
ジスタの模式的構造断面図である。
【図2】第1の発明の第2の実施例の電界効果型トラン
ジスタの模式的構造断面図である。
【図3】第2の発明の一実施例の電界効果型トランジス
タの主な製造工程を示す要素工程図である。
【図4】第3の発明の一実施例の電界効果型トランジス
タの主な製造工程を示す要素工程図である。
【符号の説明】
1,31 基板 2,32 バッファ層 3,33 チャネル層 4,16 低抵抗層 5 オーミック電極 6,15,35 低不純物密度の半導体層 7 ゲート電極 11 高純度半導体層 12 高不純物密度の半導体層 13 表面保護用半導体層 14,34 エッチング停止層 21 絶縁膜 22 フォトレジスト 23,24,37,38 エッチングガス 25 金メッキ層 36 側壁形成用半導体層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャネル上方に設置されたゲート制御電極
    がチャネル外部の領域で低不純物密度で高抵抗の半導体
    層と接触していることを特徴とする電界効果型トランジ
    スタ。
  2. 【請求項2】基板上にチャネル層を形成し、この上方に
    低不純物密度で高抵抗の第1の半導体層を形成する工程
    と、 第1の半導体層を部分的に除去し、ゲート電極用開口部
    を形成する工程と、 ゲート電極材料を堆積する工程と、 この開口部を含み、これより大きな面積の部分以外のゲ
    ート電極材料を除去する工程を少なくとも含むことを特
    徴とする電界効果型トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】基板上にチャネル層を形成し、この上方に
    低不純物密度で高抵抗の第1の半導体層を形成する工程
    と、 第1の半導体層を部分的に除去し、ゲート電極用開口部
    を形成する工程と、 第2の半導体層を形成する工程と、 異方性ドライエッチング法で第2の半導体層を加工し、
    開口部の長さを縮小する工程と、 ゲート電極材料を堆積する工程と、 この開口部を含み、これより大きな面積の部分以外のゲ
    ート電極材料を除去する工程を少なくとも含むことを特
    徴とする電界効果型トランジスタの製造方法。
JP3298667A 1991-11-14 1991-11-14 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2844995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3298667A JP2844995B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3298667A JP2844995B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05136177A true JPH05136177A (ja) 1993-06-01
JP2844995B2 JP2844995B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=17862712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3298667A Expired - Fee Related JP2844995B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844995B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821030B2 (en) 2005-03-02 2010-10-26 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961037A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0499333A (ja) * 1990-08-18 1992-03-31 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961037A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0499333A (ja) * 1990-08-18 1992-03-31 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821030B2 (en) 2005-03-02 2010-10-26 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8710548B2 (en) 2005-03-02 2014-04-29 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2844995B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581452B2 (ja) 電界効果トランジスタ
EP0725432B1 (en) Refractory gate heterostructure field effect transistor and method
JP3449116B2 (ja) 半導体装置
JPH06342811A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH02252267A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3119248B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH05136177A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH0294663A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3381787B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63161677A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3214425B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2844994B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH07263664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3164150B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH0969611A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0394590A2 (en) Field effect transistors and method of making a field effect transistor
JP3093495B2 (ja) 3−5族化合物半導体電界効果トランジスタ
JPH0320063B2 (ja)
JP3120611B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ及びその製法
JP4819338B2 (ja) 半導体結合超伝導三端子素子及びその製造方法
JPH03165576A (ja) 量子細線半導体装置およびその製造方法
JP2890885B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59228715A (ja) 選択的エピタキシヤル成長方法
JPH03108325A (ja) オーム性電極の製造方法
JPH01261870A (ja) 電界効果型トランジスタとその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees