JPH05134243A - プラズマアドレス方式の液晶表示素子 - Google Patents

プラズマアドレス方式の液晶表示素子

Info

Publication number
JPH05134243A
JPH05134243A JP4076935A JP7693592A JPH05134243A JP H05134243 A JPH05134243 A JP H05134243A JP 4076935 A JP4076935 A JP 4076935A JP 7693592 A JP7693592 A JP 7693592A JP H05134243 A JPH05134243 A JP H05134243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrodes
board
crystal display
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4076935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113714B2 (ja
Inventor
Ki-Duck Kwon
起徳 權
Seung-Woo Lee
承祐 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI DENKAN KK
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
SANSEI DENKAN KK
Samsung Electron Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI DENKAN KK, Samsung Electron Devices Co Ltd filed Critical SANSEI DENKAN KK
Publication of JPH05134243A publication Critical patent/JPH05134243A/ja
Publication of JPH07113714B2 publication Critical patent/JPH07113714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13334Plasma addressed liquid crystal cells [PALC]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造加工性が増進されたプラズマアドレス方
式の液晶表示素子を提供する。 【構成】 本発明の液晶表示素子のプラズマアドレス部
は中間板に形成されるグルーブにより独立された多数平
行した放電空間が形成され、背面板上にはスクリーン印
刷による一対の第2電極がグルーブに対向するよう形成
される。 【効果】 これにより製造加工が容易であり、コストが
低廉な長所を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラズマアドレス方式の
液晶表示素子に係り、特に改善された構造のプラズマア
ドレシング部を有することにより、製造加工性が増進さ
れたプラズマアドレス方式の液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスプレイ装置には高速電子線を用い
た伝統的な陰極線管を初めとして、低速電子線を用いた
蛍光表示管、またガス放電を用いたプラズマ表示素子、
電界発光効果を用いた言わばE・L表示素子、電界光学
的な効果を用いた液晶表示素子など極めて多種のものが
ある。これら種類別ディスプレイ装置は、それぞれ機能
的及び構造的に特性を異にするので、その特性に合わせ
て選択的に適用されている。
【0003】かかるディスプレイ装置の共通点は、電気
的画像信号またはデータ信号などを視覚化するという点
であって、それぞれ種々の方向で構造的及び機能的に改
善されて発展されたものである。
【0004】近年、プラズマ放電装置(Plasma dischar
ge device )と電界光学素子、即ち液晶表示素子を複合
構成した新たな形態のマトリックス形ディスプレイ装置
がアメリカの Tektronix社によりアメリカ特許4,896,14
9 号に開示された。
【0005】このディスプレイ装置は、プラズマ放電で
1ラインをアドレシングする方式のもので、図1に示し
たように、ストライプ状の画素電極14が平行に多数配
列される配列構造を液晶シャッタ部10と、この液晶シ
ャッタ部10のストライプ状の画素電極14と直交する
方向へ単位放電ライン21が多数備えられたプラズマア
ドレシング部20が、相互に重なる構造を有する。
【0006】これを図2を参照して具体的に説明すれ
ば、まず液晶シャッタ部10は2枚の透明な前面板12
と中間板13との間に液晶16が注入され、前面板12
の内面にはストライプ状の画素電極14が形成された構
造を有する。そしてプラズマアドレシング部20は、一
つの背面板25上にストライプ画素に対して、直交する
方向の放電ライン21を形成するグルーブ24が多数平
行に形成され、各グルーブ24の底面の両側には一対の
電極22,23が備えられる構造を有する。背面板25
は、液晶シャッタ部10の中間板13と密着固定される
ことにより、グルーブ24が一つの密閉された放電空間
を通じて形成され、これに放電ガスが充填されることに
なる。このような液晶表示素子において、液晶シャッタ
部10は、主にストライプ状の画素に対して、データ信
号が順次印加されることにより、選択された一つのスト
ライプ画素電極14と、後述する一つのプラズマ放電ラ
イン21と共にドット光の通過を選択的に許容すること
になる。プラズマアドレシング部20には、走査信号が
順次印加され選択された放電ライン21上の線状の直流
放電光を発することになる。従って、走査信号によりい
ずれか一側の放電ライン21で線状の放電光が発する状
態で、その上部の液晶シャッタ部10にデータ信号が印
加され、放電ライン21と直交されるいずれか一つのス
トライプ画素が選択されれば、これらが直交する部分に
電界が形成され、ここに位置された液晶層の再配列が起
こり、これを通じて放電ライン21からの光の通過がな
される(即ち一つの画点を形成することになる)。
【0007】かかるディスプレイ装置は、画素電極と放
電ラインで液晶を背向させる独特なタイプの平板表示素
子であって、次のような欠点を有する。前述した通り、
アドレシング部が背面板に形成されるグルーブ24とこ
れを密閉する別途の素材、例えば前述した通り液晶シャ
ッタ部の中間板13をその構造的な基盤とするので、製
造加工において、極めて厄介な短所がある。特に、中間
板の厚さが約50μm程度ないしその以下になるので、
取り扱い途中に破損の恐れがある。従って、中間板の最
大大きさが自然に制限され、これにより、一定規格以上
の液晶表示素子の場合は、多数の中間板が使われるの
で、製造加工が難しい問題がある。
【0008】一方、プラズマ放電のための電極が背面板
のグルーブの底面に形成されている関係で、事実上製造
が不可能な問題がある。従って、このような従来の液晶
表示素子は、結局、一般のシルクスクリーン印刷法のよ
うな便利な電極製造方法が適用されにくく、別途で製造
された電極をグルーブ内に挿入して使用すべき製造加工
上の難点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、中間
板の構造変更を通じて製造コストが低廉であり、製造加
工が容易なプラズマアドレス方式の液晶表示素子を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のプラズマアドレス方式の液晶表示素子
は透明な前面板、中間板及び背面板が所定間隔に配置さ
れ、前記前面板側に多数平行なストライプ状の第1電極
と液晶層が順次備えられ、前記中間板には前記背面板に
向かって前記第1電極に直交される方向のグルーブが形
成され、前記背面板には前記中間の各グルーブに対応さ
れる少なくとも2個の電極が備えられることを特徴とす
る。
【0011】
【作用】本発明は、その構造において従来のものに比べ
て、その製造方法が容易であるため、即ち中間板にはグ
ルーブを形成し、これに接する背面上には各グルーブに
位置される一対の第2電極を形成することにより、中間
板と背面板に対する機能要素の形成が完了されるので、
従来のようにグルーブ内に電極を形成するによる諸問題
点が生じない。
【0012】
【実施例】添付した図面に基づいて本発明をより詳細に
説明する。
【0013】図3を参照すれば、本発明によるプラズマ
アドレス方式の液晶表示素子は、液晶シャッタ部100
とプラズマアドレシング部200より区分される。
【0014】透明な前面板120と背面板250が所定
間隔に配置され、その間に位置された機能層を保護す
る。前面板120にはストライプ状の第1電極140が
多数平行に形成され、これに接して液晶層160と中間
板130が順次備えられる。そして、中間板130を中
央として、液晶層160の反対側には、第1電極140
に対して直交される方向の半球状のグルーブ240が多
数平行に形成される。また、グルーブ240が形成され
た中間板130に密着された背面板250には、グルー
ブ240により区画された各放電空間に位置される一対
の第2電極220、230が備えられる。グルーブ24
0が備えられた中間板130は、一般のソーダ石灰ガラ
スで製造され得る。そして中間板130の厚さは、液晶
の励起(刺激)に必要な厚さより遥かに厚い数百μm程
度であり、これをエッチング加工して、グルーブ240
の底面の厚さを、所望とおり約50μm前後の値を有す
るようにする。グルーブ240のエッチング領域は放電
が中間板130全体に対してなされず、必要な部位にの
み局部的になされうるが、例えば、画像表示に無関係の
中間板130の最外郭の縁部位は、エッチング処理する
必要がない。そしてグルーブ240の底面の厚さは、で
きるだけ薄いほど良いので、中間板130が強度が許容
する限り、50μm以下の値を有するようにしても良
い。
【0015】以上のような本発明の液晶表示素子は、プ
ラズマアドレシング部200の構造的な特徴により、グ
ルーブ240内に位置された一対の第2電極220,2
30が陰極と陽極の役割を果たすことになって、各グル
ーブ240内でアドレシングのための直流放電が起こっ
て、該当放電空間に隣接された液晶層160に電界を形
成して、これに直交され、データパルスが印加される第
1電極140との交差部に位置された液晶を背向して、
光の通過を許容することになる。
【0016】
【発明の効果】以上のような構造と動作方式を有する本
発明の液晶表示素子は、第2電極が従来とは異なって、
平面上の背面板に形成されるので、従来のものに比べ
て、製造加工が容易である。即ち、中間板には、グルー
ブを形成し、これに接する背面板上には、各グルーブに
位置される一対の第2電極を形成することによって、中
間板と背面板に対する機能要素の形成が完了されるの
で、従来のようにグルーブ内に電極を形成することによ
る諸問題点が生じない。特に、第2電極を平面上の背面
板上に形成し得るので、耐イオン衝撃性が強いニッケル
ペーストでスクリーン印刷法(言わば厚膜工程)で形成
でき、かつ製品の大量生産が可能であり、第2電極の形
成による製品の不良化の恐れが極めて少ない。
【0017】一方、価格面においても、本発明の液晶表
示素子は有利な面を有するが、これは中間板が低廉な価
格の一般のガラス素材が適用され得るからである。即
ち、従来の中間板は全体的に非常に薄くて均一な厚さを
有する特殊な素材よりなされることにより、そのコスト
において高価になるのみならず、その最大大きさが制限
される。しかし、本発明の液晶表示素子における中間板
は、価格が非常に低廉な一般ガラスを通常的なエッチン
グ処理過程を通じて得られるという利点がある。
【0018】また、本発明の液晶表示素子における中間
板は、従来の中間板に比べて、平均的に厚い厚さを有す
るので、相対的にその強度が従来の中間板に比べて高
い。従って、中間板の最大大きさを大きくすることが出
来て、使用中間板の個数を大幅に減らせたり単一化して
液晶表示素子の製造過程がより容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプラズマアドレス方式の液晶表示素子の
概略的な分解斜視図。
【図2】図1に示したディスプレイ装置の部分拡大抜粋
断面図。
【図3】本発明によるプラズマアドレス方式の液晶表示
素子の概略的な断面図。
【符号の説明】
100 液晶シャッタ部 120 前面板 130 中間板 140 第1電極 160 液晶層 200 プラズマアドレシング部 220,230 第2電極 240 グルーブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明な前面板、中間板及び背面板が所定
    間隔に配置され、前記前面板側に多数平行なストライプ
    状の第1電極と液晶層が順次備えられ、 前記中間板には前記背面板に向かって前記第1電極に直
    交される方向のグルーブが形成され、 前記背面板には前記中間板の各グルーブに対応される少
    なくとも2個の電極が備えられることを特徴とするプラ
    ズマアドレス方式の液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記第2電極が背面板に対してシルクス
    クリーン法により形成されることを特徴とする請求項1
    記載のプラズマアドレス方式の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記第2電極がニッケルペーストよりな
    ることを特徴とする請求項2記載のプラズマアドレス方
    式の液晶表示素子。
JP4076935A 1991-10-26 1992-03-31 プラズマアドレス方式の液晶表示素子 Expired - Fee Related JPH07113714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1991-18948 1991-10-26
KR1019910018948A KR940010842B1 (ko) 1991-10-26 1991-10-26 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05134243A true JPH05134243A (ja) 1993-05-28
JPH07113714B2 JPH07113714B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=19321855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4076935A Expired - Fee Related JPH07113714B2 (ja) 1991-10-26 1992-03-31 プラズマアドレス方式の液晶表示素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5214521A (ja)
JP (1) JPH07113714B2 (ja)
KR (1) KR940010842B1 (ja)
DE (1) DE4223304C2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216415A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Sony Corp プラズマアドレス電気光学装置
US5519520A (en) * 1992-02-24 1996-05-21 Photonics Systems, Inc. AC plasma address liquid crystal display
JP3161024B2 (ja) * 1992-04-21 2001-04-25 ソニー株式会社 プラズマアドレス電気光学装置
JP3185353B2 (ja) * 1992-04-21 2001-07-09 ソニー株式会社 プラズマアドレス電気光学装置
US5440201A (en) * 1992-08-26 1995-08-08 Tektronix, Inc. Plasma addressing structure with wide or transparent reference electrode
US5313223A (en) * 1992-08-26 1994-05-17 Tektronix, Inc. Channel arrangement for plasma addressing structure
JP3264027B2 (ja) * 1993-02-24 2002-03-11 ソニー株式会社 放電セル及びその製造方法
JPH06317785A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Sony Corp プラズマアドレス液晶表示装置
US5381252A (en) * 1993-06-22 1995-01-10 Chunghawa Picture Tubes, Ltd. Opposed scanning electron beams light source for projection LCD
US5479187A (en) * 1994-02-23 1995-12-26 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Vertically scanned narrow light beam source for LCD display
US5592193A (en) * 1994-03-10 1997-01-07 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Backlighting arrangement for LCD display panel
CN1079545C (zh) * 1994-06-30 2002-02-20 索尼株式会社 等离子体地址液晶显示装置
JPH08160401A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Sony Corp プラズマアドレス表示素子及びその製造方法
US5626772A (en) * 1995-03-20 1997-05-06 Philips Electronics North America Corporation Plasma addressed liquid crystal display with etched plasma channels
US5596431A (en) * 1995-03-29 1997-01-21 Philips Electronics North America Corp. Plasma addressed liquid crystal display with etched electrodes
US6057895A (en) * 1995-09-28 2000-05-02 Philips Electronics North America Corporation Plasmas addressed liquid crystal display with deposited plasma channels with tapered edges
DE69615666T2 (de) * 1995-12-18 2002-08-01 Koninkl Philips Electronics Nv Kanalplatte mit aus organischem material bestehenden wänden für eine plasmagesteuerte anzeigevorrichtung sowie verfahren zur herstellung einer solchen platte
EP0827617B1 (en) * 1996-03-18 2000-01-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Plasma-addressed colour display
US5892558A (en) * 1997-06-26 1999-04-06 Gl Displays, Inc. Wire electrode structure based on 2 or 3 terminal device employed in a liquid crystal display
JP3442294B2 (ja) * 1998-09-29 2003-09-02 三菱電機株式会社 平面表示パネル
US6897564B2 (en) * 2002-01-14 2005-05-24 Plasmion Displays, Llc. Plasma display panel having trench discharge cells with one or more electrodes formed therein and extended to outside of the trench
KR100860468B1 (ko) * 2002-04-17 2008-09-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 기판
US7670346B2 (en) * 2005-03-29 2010-03-02 Tyco Healthcare Group Lp Specimen retrieval apparatus
JP5401026B2 (ja) * 2007-09-26 2014-01-29 富士フイルム株式会社 レーザー彫刻用樹脂組成物、レーザー彫刻用樹脂印刷版原版、レリーフ印刷版およびレリーフ印刷版の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896149A (en) * 1988-01-19 1990-01-23 Tektronix, Inc. Addressing structure using ionizable gaseous medium
US5077553A (en) * 1988-01-19 1991-12-31 Tektronix, Inc. Apparatus for and methods of addressing data storage elements
US4853590A (en) * 1988-08-01 1989-08-01 Bell Communications Research, Inc. Suspended-electrode plasma display devices
KR910004055Y1 (ko) * 1988-12-26 1991-06-13 삼성전관 주식회사 가스방전 표시소자

Also Published As

Publication number Publication date
US5214521A (en) 1993-05-25
DE4223304A1 (de) 1993-04-29
KR940010842B1 (ko) 1994-11-17
DE4223304C2 (de) 2001-09-27
KR930008919A (ko) 1993-05-22
JPH07113714B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05134243A (ja) プラズマアドレス方式の液晶表示素子
KR940006301B1 (ko) 프라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자와 그 제조방법
US4005402A (en) Flat panel display apparatus
JPH11238463A (ja) 表示パネル及びその駆動方法
JP2552989B2 (ja) プラズマアドレス方式の液晶表示素子
US5317231A (en) Plasma display device
US7750565B2 (en) Plasma display panel with a reduced number of electrodes
US20070018913A1 (en) Plasma display panel, plasma display device and driving method therefor
JPH10260655A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7456806B2 (en) Plasma display panel for multi-screen
KR100739594B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20070007877A1 (en) Arc tube array type display device and driving method for the same
KR940004242B1 (ko) 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자
JP5188891B2 (ja) 発光管アレイ型表示装置及び輝度補正方法
JPH0533490B2 (ja)
KR940004313B1 (ko) 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자
KR950000756B1 (ko) 플라즈마 어드레스방식의 액정표시장치의 구조와 제조 및 구동방법
JP2625971B2 (ja) カラー表示用プラズマディスプレイパネル
KR940004241B1 (ko) 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자
JP2002240238A (ja) ストライプ状厚膜印刷用スクリーン、ストライプ状厚膜の印刷方法、および放電表示装置
JP2001307647A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
KR940004319B1 (ko) 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자
JPH05297361A (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JP2745571B2 (ja) カラー表示用プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR940009146B1 (ko) 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960522

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees