JPH05133020A - 壁パネル - Google Patents

壁パネル

Info

Publication number
JPH05133020A
JPH05133020A JP3327116A JP32711691A JPH05133020A JP H05133020 A JPH05133020 A JP H05133020A JP 3327116 A JP3327116 A JP 3327116A JP 32711691 A JP32711691 A JP 32711691A JP H05133020 A JPH05133020 A JP H05133020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
frame
air gap
plate
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3327116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778340B2 (ja
Inventor
Kazuya Izumimoto
和哉 泉本
Takashi Ota
隆司 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP3327116A priority Critical patent/JPH0778340B2/ja
Publication of JPH05133020A publication Critical patent/JPH05133020A/ja
Publication of JPH0778340B2 publication Critical patent/JPH0778340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】空気間隙を有する外壁を壁パネルにより形成で
き、施工性を向上する。仕切り材により、断熱材の外方
への膨出を防止し、空気間隙を確実に確保しうる。 【構成】枠組5の外面に外装板6を配し、かつ内面に内
装板7を添設するとともに、前記枠組5に、前記外装板
6との間に空気間隙Bを隔てしかも前記内装板7との間
で断熱材Aを収容する仕切り材9を配するとともに、
上、下の枠材2、3に、前記空気間隙Bに通じる通風口
10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上下に連なる空気間隙
を有した外壁を壁パネルを用いて形成でき、施工性を向
上しうる壁パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、図12に示すように、壁本体aの
屋外面に桟材等を介して外装板bを添着することにより
壁体に上下の空気間隙cを形成し、かつその空気間隙c
の下端において屋外に、又上端において小屋裏dに夫々
導通させることによって、前記空気間隙cに上昇する空
気流を発生させ壁本体aの通気と小屋裏dを換気する構
造のものが普及している。
【0003】このような空気間隙cは、従来、現場にお
いて前記壁本体aを建込んだ後、その屋外面に外装板b
を桟材等を介して添着することにより形成されていた。
【0004】一方、特に寒冷地域に建築される家屋にあ
っては、壁本体aに断熱材を充填することが広く行われ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来のものにあっては、予め立設された壁本体aに現
場において外装板bを取付けるため、施工工数が増大し
工期の遅延を招くとともに、比較的重量のある外装板b
を添設する作業に手間を要し、施工性に劣るという解決
すべき課題がある。
【0006】又前記壁本体aに断熱材を充填した際に
は、この断熱材が外方に膨出し、前記空気間隙cを遮蔽
する場合が多々あり、この改善が望まれていた。
【0007】本発明は、枠組の外面に外装板を配し、か
つ前記枠組に、前記外装板との間に空気間隙を隔てしか
も内装板との間で断熱材を収容する仕切り材を配するこ
とを基本として、壁パネルにより空気間隙を有する外壁
を形成しうるとともに、断熱材の膨出を仕切り材により
防止でき、前記課題を解決しうる壁パネルの提供を目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、家屋の外壁を
形成しかつ断熱材を充填した壁パネルであって、上、下
の枠材と1対の縦の枠材とを矩形に接合した枠組の外面
に外装板を配し、かつ内面に内装板を添設するととも
に、前記枠組に、前記外装板との間に空気間隙を隔てし
かも前記内装板との間で断熱材を収容する仕切り材を配
するとともに、前記上、下の枠材に、前記空気間隙に通
じる通風口を設ける。
【0009】
【作用】壁パネルの枠組の外面に外装板を配し、かつ内
面に内装板を添設するとともに、前記枠組に、前記外装
板との間に空気間隙を隔てしかも前記内装板との間で断
熱材を収容する仕切り材を配する。従って空気間隙を有
する外壁を壁パネルの建込みにより形成することがで
き、現場での外装板の添着を不要とし、施工工数の削減
と施工性の向上を図りうる。
【0010】又前記仕切り材により、断熱材が前記空気
間隙に膨出することを防止でき、外壁の施工品質の向上
にも役立つ。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1〜3において本発明の壁パネル1は、家屋の外
壁Wを形成しかつ断熱材Aを充填したパネル体であっ
て、上、下の枠材2、3と1対の縦の枠材4、4とを矩
形に接合した枠組5の外面に外装板6を配し、かつ内面
に内装板7を添設するとともに、前記枠組5に、前記外
装板6との間に空気間隙Bを隔てしかも前記内装板7と
の間で断熱材Aを収容する仕切り材9を配する。又前記
上、下の枠材2、3に、前記空気間隙Bに通じる通風口
10を設ける。
【0012】上の枠材2は、本例では断面矩形の長尺な
基部15の両端上部に上面を整一させて突出部16、1
6を突設した木質材からなるとともに、下の枠材3は、
該上の枠材2を上下反転した構成を有する。
【0013】又前記縦の枠材4は、前記上の枠材2と同
巾かつ断面略矩形の長尺な基部20の外面に、厚さLを
該基部20の厚さLAより小とした突出部21を側面を
整一させかつ基部20の全長に亘り突設した木質材から
なるとともに、該基部20の外面は、前記突出部21に
よりその外面21Aから内方に控えた奥面20Aを形成
する。
【0014】上の枠材2と縦の枠材4とは、内面を整一
させかつ前記突出部16を縦の枠材4の基部20上面に
載置した上、釘等により接合される。なお該接合により
上の枠材2の前記基部15の外面15Aは、前記奥面2
0Aと整一する。又前記下の枠材3は、上の枠材2と同
様に縦の枠材4に接合され、これにより矩形の枠組5を
形成する。
【0015】枠組5の内面には、防水シート22を介在
させて例えば石膏ボードからなる内装板7が添着され
る。防水シート22は、図1に一点鎖線で示すように、
本例では縦の枠材4、4の側面をこえて側方にのびる延
長部22A、22Aを有しており、この延長部22Aを
縦の枠材4の側面に貼着することにより、枠組5内部へ
の湿気の流入を防止できる。
【0016】又枠組5の上、下の枠材2、3間には、そ
の長手方向略中央に前記縦の枠材4の基部20と同巾の
断面矩形の中枠材23が架設されるとともに、該中枠材
23の外面、前記奥面20A、および上、下の枠材2、
3の外面には、合板からなる矩形の仕切り材9がその上
下端を前記突出部21の上面、下面に略整一させて添着
される。従って、上、下の枠材2、3の外面には、仕切
り材9が配されない露出部24A、24Bが夫々形成さ
れる。なお該仕切り材9と前記内装板7との間には袋状
に成形された断熱材Aが収容されるとともに、該断熱材
Aの外方への膨出を仕切り材9により防止できる。
【0017】さらに枠組5の外面には、例えば石膏ボー
ドからなる外装板6が配設される。外装板6は、内面両
側を前記縦の枠材4、4の各突出部21の外面21A
に、又水平方向中央部の内面を前記中枠材23外面に仕
切り材9を挟んで固着される断面矩形の長尺な裏地材2
5外面に夫々添着される。従って、外装板6と前記仕切
り材9との間には上下に連なる空気間隙Bが形成される
とともに、該空気間隙Bの上下は前記上、下の枠材2、
3に添設された仕切り材9と外装板6との間で開放し、
本例ではこの開放部26、26により、上、下の枠材
2、3に、前記空気間隙Bに通じる通風口10、10が
形設される。
【0018】このように構成された壁パネル1は、図2
に例示するように、本例では布基礎Fと階上の梁材H
(以下梁材Hという)との間、および該梁材Hと屋根梁
(図示せず)との間に夫々建込まれ、家屋の外壁Wを形
成する。なお梁材Hは、例えば溝形鋼からなりかつその
溝部を向き合わせて上下に配される上弦材29、下弦材
30の間に帯板31…、ラチスを架け渡してなるラチス
梁であって、家屋の柱(図示せず)に両端を固着するこ
とにより、該柱間に水平に架設される。
【0019】壁パネル1は、その下の枠材3下面に設け
られた条溝33に、布基礎F上面にボルト止めされる断
面L字の長尺な支持金具34の立上げ片34A先端を嵌
合し、かつ前記梁材Hの下弦材30下面に垂直に溶着さ
れた矩形の固定片35と前記上の枠材2上面にビス止め
されるL字の取付金具36の立片36Aとをボルト止め
することにより、前記布基礎Fと梁材Hとの間に建込ま
れる。又梁材Hの前記上弦材29上面にも前記支持金具
34がボルト止めされ、その立上げ片34A先端を壁パ
ネル1の前記条溝33に嵌合し、かつ上の枠材2を適宜
の取付金具を用いて屋根梁に固定することにより、壁パ
ネル1は梁材Hと屋根梁との間に建込まれる。なお階上
に配設された壁パネル1の上の通風口10は、小屋裏
(図示せず)に通じるとともに、階下の壁パネル1(以
下壁パネル1Aという)と階上の壁パネル1(以下壁パ
ネル1Bという)との各通風口10、10は、本例では
前記梁材H外面を覆う幕板39に設けられた通風路40
に夫々導通する。
【0020】前記幕板39は、梁材Hの外面を覆って上
下にのびかつ上端が壁パネル1Bの下の枠材3の前記露
出部24Bに、下端が壁パネル1Aの上の枠材2の前記
露出部24Aに釘着される矩形の基板41を具える。さ
らに該基板41の外面に、垂直かつ上下端が基板41の
上下端と揃う断面矩形の通気下地42を介して外装板4
3を添設することにより、前記基板41と外装板43と
の間に前記通風路40が形成される。なお基板41の内
面には、前記梁材H外面と当接する断熱材44が添着さ
れ、断熱処理が施される。
【0021】然して、壁パネル1Aの空気間隙Bは下端
において前記通風口10から屋外に導通し、又上端にお
いて幕板39の通風路40を介して前記壁パネル1Bの
空気間隙Bに導通するとともに、該壁パネル1Bの空気
間隙Bは、上端において通風口10から小屋裏に通じ
る。従って、外壁Wにおいて屋外から小屋裏に上下に連
なる空気流路Cを形成でき、外壁Wの通気と小屋裏の換
気を達成できる。なお壁パネル1Aの下の枠材3の前記
露出部24Bには、外方に向かって下に傾く水切り片4
5Aを有した水切り金具45がビス止めされ、外壁W下
端の防水性を高めている。
【0022】又本例では、壁パネル1の前記空気間隙B
はその両側を前記縦の枠材4、4の突出部21、21に
より密閉されているため、図3に示すように、壁パネル
1の通気を隣接する壁パネルに通気することなく壁パネ
ル1内のみで行うことができ、通気効率を高めうるとと
もに、壁パネル1と隣接する壁パネルとの間の気密性を
向上しうる。
【0023】図4〜7に本発明の他の実施例を示す。本
例において壁パネル47は、窓用のサッシSを取付けた
いわゆる開口パネルであって、上、下の枠材2A、3A
と1対の縦の枠材4A、4Aとを矩形に接合した枠組5
Aは、前記枠組5と同構成をなすとともに、合板からな
る仕切り材9Aは、サッシSが取付く矩形の開口部49
を残して前記と同様に枠組5Aに添着される。
【0024】又仕切り材9Aと、前記枠組5Aの内面に
開口部49を残して添着される内装板7Aとの間には、
前記開口部49の周面を形成する開口枠体50が配設さ
れる。前記サッシSは開口枠体50外面と、仕切り材9
A外面に添着されかつ開口部49に張出す張出し部51
Aを有する下地枠体51の前記張出し部51A内面との
間にフランジS1を嵌着することにより前記開口部49
に取付けられる。
【0025】さらに仕切り材9Aと前記内装板7Aとの
間に断熱材A1が収容されるとともに、外装板6Aが、
前記開口部49を残して前記縦の枠材4Aの前記突出部
21の外面21A、前記下地枠体51外面、および前記
仕切り材9A外面に垂直に添着される小長さの下地材5
2…外面に固着され、これにより仕切り材9Aと外装板
6Aとの間に空気間隙B1が形成される。
【0026】このような壁パネル47は、例えば図5に
示すように前記布基礎Fと梁材Hとの間に、前記支持金
具34、取付金具36を用いて建込まれるとともに、そ
の空気間隙B1の上の通風口10は前記幕板39の通風
路40に導通し、屋外から小屋裏に通じる空気流路C1
を形成しうる。
【0027】なお本例においても、壁パネル47の空気
間隙B1は、図7に示すように壁パネル47内のみで通
気を行うため、隣接する壁パネルとの間の気密性を向上
しうる。
【0028】図8、9に本発明のさらに他の実施例を示
す。図8において、仕切り材9Bは例えばワイヤーを網
状に編んだネットからなり、縦の枠材4B、4B、およ
び中枠材23Aの各側面に夫々ビス止めされる断面L字
の取付金具54…の側方に突出する取付片54A…に両
端を接着剤等を用いて取付けることにより、該仕切り材
9Bと内装板7Bとの間に収容される断熱材A2が外方
に膨出することを防止でき、前記縦の枠材4B、4Bと
中枠材23Aとの各外面に添着された外装板6B、およ
び仕切り材9Bの間の空気間隙B2が前記断熱材A2に
より塞がれることを防ぐ。
【0029】なお前記取付金具54にかえて、図9に示
すように縦の枠材4B、4B、中枠材23Aの外面に当
接する固定片55の側縁に断面L字の取付片56を設け
た取付金具57A、57Bを用いてもよい。該取付金具
57A、57Bは、その固定片55を外装板6B外面か
ら螺着されるビス59…を用いて縦の枠材4B、4B、
中枠材23Aの外面に取付けることにより、前記取付片
56を内方に向けて固着される。
【0030】このように本例では、外装板6Bを空気間
隙B2形成用の下地材を介さずに直接縦の枠材4B、中
枠材23Aに固着するため、部材種類を削減でき、壁パ
ネル47の製造時の作業性を向上しうる。なお前記取付
金具54は、ビス止めの他、接着テープを用いて取付け
てもよい。又前記取付金具57A、57Bと仕切り材9
Bとを予め一体化しておいてもよい。
【0031】図10、図11に断熱材A3の外方への膨
出を防止しうる他の例を示す。図10において壁パネル
60は、断面矩形の木質材からなる上、下の枠材61、
62と一対の断面矩形の縦の枠材63、63とを矩形に
接合してなる枠組64の内面に、防水シート65を介在
させて内装板66を添着するとともに、枠組64の外面
に、前記縦の枠材63、63、および中枠材67の各外
面に取付けられた垂直な下地材69…を介して外装板7
0を添設している。
【0032】又枠組64内部には断熱材A3が収容され
るとともに、該断熱材A3外面と前記外装板70との間
に空気間隙72が形成される。さらに本例では、前記
上、下の枠材61、62間に、断熱材71外面に当接し
つつワイヤー73が垂直に架け渡される。従って、該ワ
イヤー73により断熱材A3が前記空気間隙72内に膨
出することを防止でき、該空気間隙A3を確実に確保し
うる。又ワイヤー73を用いるのみであるため、低コス
トで断熱材A3の膨出を防止しうる。
【0033】図11は、前記ワイヤー73にかえてスペ
ーサ74を用いて空気間隙72を確保しうる例を示して
いる。スペーサ74は、前記断熱材A3と外装板70と
の間、かつ前記下地材69、69の略中央に垂直に配さ
れる木質材であって、その上端、下端は前記上、下の枠
材61、62外面に固着する。このようにスペーサ74
を用いて断熱材71の外方への膨出を抑制することがで
き、空気間隙72を確実に確保しうる。なお前記スペー
サ74は、短尺な部材であってもよく、又その材質も、
木材の他、発泡ポリスチレン、金属パイプ等を用いても
よい。
【0034】
【発明の効果】叙上の如く本発明の壁パネルは、枠組
に、該枠組の外面に添設した外装板との間に空気間隙を
隔てしかも内装板との間で断熱材を収容する仕切り材を
配設しているため、断熱材の外方への膨出を仕切り材に
より防止でき、空気間隙を確実に確保しうる。
【0035】又空気間隙を有する外壁を、予め工場で製
作された壁パネルの家屋架構体への建込みにより形成で
き、現場での外装板の取付作業を不要とし、施工工数の
削減を図りうるとともに、現場施工の省力化にも役立
つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】壁パネルの建込んだ状態を示す断面図である。
【図3】その空気間隙を通る空気の流れを模式的に示す
正面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図5】その建込み状態を示す断面図である。
【図6】その横断面図である。
【図7】その空気間隙を通る空気の流れを模式的に示す
正面図である。
【図8】本発明のさらに他の実施例を示す横断面図であ
る。
【図9】本発明のさらに他の実施例を示す横断面図であ
る。
【図10】ワイヤーを有する壁パネルを示す斜視図であ
る。
【図11】スペーサを有する壁パネルを示す横断面図で
ある。
【図12】空気間隙を有する外壁を例示する断面図であ
る。
【符号の説明】
1、1A、1B、47 壁パネル 2、2A 上の枠材 3、3A 下の枠材 4、4A、4B 縦の枠材 5、5A 枠組 6、6A、6B 外装板 7、7A、7B 内装板 9、9A、9B 仕切り材 10 通風口 A、A1、A2 断熱材 B、B1、B2 空気間隙 W 外壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】家屋の外壁を形成しかつ断熱材を充填した
    壁パネルであって、上、下の枠材と1対の縦の枠材とを
    矩形に接合した枠組の外面に外装板を配し、かつ内面に
    内装板を添設するとともに、前記枠組に、前記外装板と
    の間に空気間隙を隔てしかも前記内装板との間で断熱材
    を収容する仕切り材を配するとともに、前記上、下の枠
    材に、前記空気間隙に通じる通風口を設けてなる壁パネ
    ル。
JP3327116A 1991-11-14 1991-11-14 壁パネル Expired - Fee Related JPH0778340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3327116A JPH0778340B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 壁パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3327116A JPH0778340B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 壁パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05133020A true JPH05133020A (ja) 1993-05-28
JPH0778340B2 JPH0778340B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=18195482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3327116A Expired - Fee Related JPH0778340B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 壁パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778340B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713918U (ja) * 1993-08-20 1995-03-10 征矢野建材株式会社 枠組壁構法における通気構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626749A (en) * 1979-08-10 1981-03-14 Toshiba Corp Surface treatment of glass
JPS5745859A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Mitsubishi Electric Corp Apparatus for measuring tooth thickness by ultrasonic

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626749A (en) * 1979-08-10 1981-03-14 Toshiba Corp Surface treatment of glass
JPS5745859A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Mitsubishi Electric Corp Apparatus for measuring tooth thickness by ultrasonic

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713918U (ja) * 1993-08-20 1995-03-10 征矢野建材株式会社 枠組壁構法における通気構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778340B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6205197B2 (ja) 建物の換気構造
JPH05133020A (ja) 壁パネル
JPH0740008Y2 (ja) パネルユニット
JP2507196Y2 (ja) 窓用の壁パネル
JP2979896B2 (ja) 外壁パネルのシール構造
JP2562230B2 (ja) 屋根の軒先換気構造
JP3326284B2 (ja) 建造物用外装パネル
JPH0752814Y2 (ja) 出入口用の壁パネル
JPH0681410A (ja) 木造建築物の軸組通しパネル
JP3589224B2 (ja) 外壁下地パネル
JPH0613823B2 (ja) 家屋の壁構造
JP4790916B2 (ja) 建物の開口部構造および建物の開口部構造の施工方法
JP3415588B2 (ja) バルコニーの溝蓋の取り付け構造
JP4124916B2 (ja) 外壁構造および外壁へのサッシ枠取付方法
JPH1113167A (ja) 壁パネル及びそれを用いた建築物
JP2793733B2 (ja) 軒裏通気構造
JP2001032425A (ja) パネル外壁
JP2022025399A (ja) 軒先構造
JPH0423136Y2 (ja)
JPH0577819B2 (ja)
JP4268742B2 (ja) 壁パネル及びユニット建物
JP2002061309A (ja) 建物の通気構造
JPH11293838A (ja) ユニット式建物のルーフバルコニ
JP2000204730A (ja) 下屋の取付構造及び下屋の施工方法
JPH10184232A (ja) サッシ枠、シャッター付開口構造及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees