JPH0513197B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513197B2
JPH0513197B2 JP5439385A JP5439385A JPH0513197B2 JP H0513197 B2 JPH0513197 B2 JP H0513197B2 JP 5439385 A JP5439385 A JP 5439385A JP 5439385 A JP5439385 A JP 5439385A JP H0513197 B2 JPH0513197 B2 JP H0513197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
adhesive
parts
printed circuit
flexible printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5439385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61213277A (ja
Inventor
Masaya Fumita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP5439385A priority Critical patent/JPS61213277A/ja
Publication of JPS61213277A publication Critical patent/JPS61213277A/ja
Publication of JPH0513197B2 publication Critical patent/JPH0513197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はフレキシブル印刷回路用基板の製造に
おいて用いられる優れた接着力、耐熱性および平
滑性を賦与する接着剤およびこの接着剤層を有す
るフレキシブル印刷回路用基板に関するものであ
る。 〔従来技術〕 従来、高度の接着力、耐熱性を賦与するフレキ
シブル印刷回路板用接着剤として、NBR/フエ
ノール系(特開昭58−244767号公報)が知られて
いる。しかし、接着剤ワニスをプラスチツクフイ
ルムに連続的に塗布し、熱風乾燥機内で乾燥を行
なうとフイルムの連続方向にすじ状の凹凸が発生
し、金属箔をロールラミネート又はプレスにより
圧着する際、圧着不良を起こすことがある。ま
た、圧着後、フイルム面に凹凸が発生し、フレキ
シブル印刷回路用基板の性能及び外観を損ねると
いう欠点があつた。 〔発明の目的〕 本発明者らは、フレキシブル印刷回路基板用接
着剤の上記欠点を解消するため鋭意研究を重ねた
結果、NBR/フエノール系に特定の界面活性剤
を組み合わせ添加することにより、接着力、半田
耐熱性を低下させることなく塗布乾燥後の接着剤
面の外観を改善し、金属箔のプレスおよびロール
圧着性、および、フレキシブル印刷回路用基板の
外観を著しく向上できることを見い出し本発明に
到達した。 〔発明の構成〕 本発明は、 (1) 次の(a)〜(f)を含む接着剤 (a) フエノール樹脂 10〜50重量% (b) アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
35〜70重量% (c) エポキシ樹脂 2〜40重量% (d) ブチラール樹脂 10〜40重量% 上記(a)〜(d)の混合物100重量部に対し (e) フツ素化アルキルエステル系界面活性剤
0.03〜0.1重量部 (f) アルキルエーテル系界面活性剤
0.5〜1.3重量部 (2) 次の(a)〜(f)を含む接着剤層を有するフレキシ
ブル印刷回路用基板 (a) フエノール樹脂 10〜50重量% (b) アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
35〜70重量% (c) エポキシ樹脂 2〜40重量% (d) ブチラール樹脂 10〜40重量% 上記(a)〜(d)の混合物100重量部に対し (e) フツ素化アルキルエステル系界面活性剤
0.03〜0.1重量部 (f) アルキルエーテル系界面活性剤
0.5〜1.3重量部 に関するものである。 本発明において良好な結果を得るためには接着
剤成分を上記の配合割合にすることが不可欠であ
る。各成分について、(a)成分中のフエノール樹脂
は10〜50重量%にすることが必要である。10重量
%未満では半田耐熱性が低下し50重量%を越える
と可撓性、接着強度が低下する。(b)成分のアクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合体は35重量%未満
では接着強度、可撓性が低下し、70重量%を越え
ると半田耐熱性、耐溶剤性が低下する。(c)成分の
エポキシ樹脂としてはビスフエノール系、レゾー
ル系、ノボラツク系、エーテルエステル系のグリ
シジルエーテル及び環状脂肪族エポキシ化合物な
どの通常のものおよびそれらの臭素化物を用いる
ことできる。エポキシ樹脂が2重量%未満では、
接着剤全体のフローが小さくなり加熱圧着、特に
ロールラミネートで金属箔と均一に接着させるこ
とが難かしく、半田耐熱性を不安定なものにす
る。40重量%を越えると可撓性が低下する。(c)成
分のブチラール樹脂は10重量%未満では接着強
度、可撓性が低下し40重量%を越えると半田耐熱
性が低下する。(e)成分のフツ素化アルキルエステ
ル系界面活性剤としては、FC−430、FC−431
(商品名・住友スリーエム(株)社製)、S−141、S
−145(商品名・旭硝子社製)などを使用すること
ができ、数種のフツ素化アルキルエステル系界面
活性剤を併用したものでも良い。 また、アルキルエーテル系界面活性剤としては
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキ
シエチレン−アルキルアリルエーテル、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレンエーテル等を用
いることができ、数種のアルキルエーテル系界面
活性剤を併用したものでも良い。 添加量は、フツ素化アルキルエーテル系界面活
性剤を0.03〜0.1重量%にすることが必要である。
0.03重量%未満では接着剤面を平滑にする効果が
ない。また0.1重量%を越えると、接着剤ワニス
の泡立ちが著しく塗布作業性が低下する。アルキ
ルエーテル系界面活性剤は0.5〜1.3重量%とする
ことが必要である。0.5重量%未満ではフツ素化
アルキルエステル系界面活性剤により発生した泡
を消す効果がない。また、1.3重量%を越えると
接着力、半田耐熱性が低下する。 更に本発明の接着剤には、三酸化アンチモン、
水酸化アルミニウム、ホウ酸バリウム等の難燃性
無機化合物、シリカ、アルミナ、マイカ、酸化チ
タン、ジルコニア、珪酸カルシウム、水酸化マグ
ネシウム、酸化マグネシウム、酸化鉄、炭酸カル
シウム、炭化ケイ素等の無機フイラーを接着剤
100重量部に対して45重量部以下の割合で含有さ
せてもよい。これら無機フイラーが45重量部を越
えると、接着剤フローが小さくなり、ロールラミ
ネート性を低下させ、さらに接着強度が低下す
る。 これらの無機フイラーは疎水処理を行なつたも
のでもよい。処理剤は例えば、ジメチルジクロロ
シラン、シリコンオイル、ヘキサメチレンジシラ
ザン(HMDS)、C1618アルキルトリエトキシシ
ラン、メチルトリエトキシシランが掲げられる。
これら以外にガラスクロスに含浸させたものでも
よい。さらに、これら以外の充填剤、安定剤、界
面活性剤溶剤などの通常に使用される種々の添加
剤を目的に応じて配合したものであつてもよい。 本発明の印刷回路用基板としては、使用するプ
ラスチツクフイルムにはポリイミドフイルムのほ
かポリエステルフイルム、ポリエチレンフイル
ム、ポリプロピレンフイルム、ポリ塩化ビニルフ
イルム等があり、金属箔として主に銅箔を用いる
がアルミ箔を用いたものでもよい。これらのプラ
スチツクフイルムと金属箔を本発明の接着剤によ
り加熱圧着して得られるフレキシブル銅張板の他
にフレキシブル印刷回路の絶縁性カバーレイ、フ
レキシブル印刷回路同志の多重積層、さらに硬質
の補強板との接着に上記接着剤を用いた印刷回路
板を含むものである。 〔発明の効果〕 本発明による接着剤を用いることにより、優れ
た接着力耐熱性を保持し、かつ従来の欠点であつ
た接着剤面の凹凸を解消し、ロール又はプレス成
形性、およびフレキシブル印刷回路用基板の外観
を著しく改善できたものである。 〔実施例〕 第1表の配合表に従つて、固形分値20重量%に
なるようにMEKに溶解して接着剤ワニスを調製
し厚さ25μmのポリイミドフイルム(DuPont製
カプトン)に乾燥後厚み30μmになるように塗布
し、130℃の熱風乾燥機で5分間乾燥させた。接
着剤を塗布した面に厚さ35μmの銅箔をロールに
より温度160℃速度0.5m/min圧力3Kgf/cm2
ラミネートした。次いで120℃のオーブン中で12
時間キニアを行ない、フレキシブル銅張板を得
た。接着剤を塗布乾燥後の接着剤面の平滑性およ
び得られた銅張板の品質を表2に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の(a)〜(f)を含む接着剤層を有するフレキシ
    ブル印刷回路用基板。 (a) フエノール樹脂 10〜50重量% (b) アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
    35〜70重量% (c) エポキシ樹脂 2〜40重量% (d) ブチラール樹脂 10〜40重量% (e)上記(a)〜(d)の混合物100重量部に対し、 フツ
    素化アルキルエステル系界面活性剤
    0.03〜0.1重量部 (f) アルキルエーテル系界面活性剤
    0.5〜1.3重量部
JP5439385A 1985-03-20 1985-03-20 フレキシブル印刷回路用基板 Granted JPS61213277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5439385A JPS61213277A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 フレキシブル印刷回路用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5439385A JPS61213277A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 フレキシブル印刷回路用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61213277A JPS61213277A (ja) 1986-09-22
JPH0513197B2 true JPH0513197B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=12969437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5439385A Granted JPS61213277A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 フレキシブル印刷回路用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213277A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692570B2 (ja) * 1986-12-12 1994-11-16 東芝ケミカル株式会社 銅張積層板用接着剤
US5053280A (en) * 1988-09-20 1991-10-01 Hitachi-Chemical Co., Ltd. Adhesive composition for printed wiring boards with acrylonitrile-butadiene rubber having carboxyl groups and 20 ppm or less metal ionic impurities; an alkyl phenol resin; an epoxy resin; palladium catalyst, and coupling agent
JP2530730B2 (ja) * 1989-10-14 1996-09-04 ソニーケミカル株式会社 接着剤組成物及びこれを用いた可撓性印刷回路用基板
JPH0739569B2 (ja) * 1989-10-30 1995-05-01 株式会社日立製作所 無電解メッキ用下地接着剤、該接着剤を用いたプリント回路板およびその製法
JPH03212474A (ja) * 1990-01-17 1991-09-18 Kanebo N S C Kk 接着剤組成物およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61213277A (ja) 1986-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513197B2 (ja)
JP2002146319A (ja) 熱硬化性接着剤及びそれを用いた接着剤フィルム
JP3031795B2 (ja) ボンディングシート
JP3125582B2 (ja) 金属箔張り積層板の製造法
JPH0133513B2 (ja)
JPH08283535A (ja) フレキシブル印刷回路板用接着剤組成物
JPH0513196B2 (ja)
JPS6262880A (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物
JPS646674B2 (ja)
JP2722402B2 (ja) フレキシブル印刷回路基板用の接着剤組成物
JPH0552872B2 (ja)
JP3409453B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH04370996A (ja) ボンディングシート
JP2898120B2 (ja) カバーレイフィルム
JPH04136083A (ja) カバーレイフィルム
JPH0328285A (ja) 難燃性カバーレイフィルム
JPH104270A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3383440B2 (ja) 銅張積層板
JPH0513400B2 (ja)
JPH0435512B2 (ja)
JPS61183373A (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物
JPS61183374A (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物
JPS646673B2 (ja)
JPH0250148B2 (ja)
JPS60127348A (ja) 電気用金属箔張り積層板の製造方法