JPH0512961U - カードリーダ - Google Patents

カードリーダ

Info

Publication number
JPH0512961U
JPH0512961U JP5936091U JP5936091U JPH0512961U JP H0512961 U JPH0512961 U JP H0512961U JP 5936091 U JP5936091 U JP 5936091U JP 5936091 U JP5936091 U JP 5936091U JP H0512961 U JPH0512961 U JP H0512961U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
magnetic head
magnetic
card reader
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5936091U
Other languages
English (en)
Inventor
田 研 治 園
Original Assignee
株式会社プライム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社プライム filed Critical 株式会社プライム
Priority to JP5936091U priority Critical patent/JPH0512961U/ja
Publication of JPH0512961U publication Critical patent/JPH0512961U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁気カードの記録データを読み取り又は書き込
む磁気ヘッドのヘッド圧がキャッシュカードやクレジッ
トカード等の分厚い磁気カードに合わせて設定されたカ
ードリーダでも、これに簡単に改造を加えるだけで、プ
リペードカード等の極薄な磁気カードの読み取りや書き
込みができるようにする。 【構成】磁気ヘッド5を装着する開口部4が形成された
側壁2の裏面側に、その裏面側に形成された左右の凹溝
9,9内に片端を圧入して固定し、他端を磁気ヘッド5
の左右端に圧し当てた左右一対の板バネ10,10が取
り付けられるカードリーダ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、磁気カードの記録データの読み取りや書き込みに用いるカードリー ダに関する。
【0002】
【従来の技術】
汎用カードリーダは、図4に示すように、平行に対峙した二つのプラスチック 製側壁1及び2間に磁気カードを挿通する溝3が形成され、その一方の側壁2に 形成された開口部4に磁気カードの記録データの読み取りや書き込みを行う磁気 ヘッド5が装着されている。 そして、側壁2の裏面には、磁気ヘッド5を装着する開口部4の左右両側に、 磁気ヘッド5の左右両端に突設されたストッパ片6,6を保持する左右一対のす り割り7,7と、そのストッパ片6,6を押圧する左右一対の舌片8,8が形成 されている。なお、プラスチック成形における技術的・経済的要請により、側壁 1及び2の裏面にはその左右両端に凹溝9,9が形成されている。
【0003】 舌片8,8は、可撓性を有したプラスチックで成形され、溝3内に挿通された 磁気カードの記録データを確実に読み取れるようにその磁気カードの表面に対し て磁気ヘッド5を一定のヘッド圧で圧し当てるバネの役目を果たしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、現在最も多く普及している磁気カードは、キャッシュカードや クレジットカードであり、これらは長期間の使用に耐え得るように厚さが0.74mm もある分厚いプラスチック板で作られている。 このため、汎用カードリーダは、磁気ヘッド5のヘッド圧を分厚い磁気カード に合わせて調節しており、そのヘッド圧を付与する舌片8,8の付勢力はそれほ ど強くないから、磁気カードの厚みが規定値(0.68mm〜 0.8mm)以下であった場 合は、ヘッド圧が弱すぎて磁気記録データの読み取りエラーや書き込みエラーを 生ずることが多い。
【0005】 したがって、百貨店やファーストフード店、ガソリンスタンド等で最近使用さ れ始めたプリペードカードのように、カード製作コストの低減とカード使用期間 が短いことを考慮して極薄に作られた厚さ0.21mmの磁気カードの読み取りや書き 込みには、汎用品のカードリーダを使用することができず、例えばテレホンカー ド用のカードリーダと同じような極薄カード専用のカードリーダを特注しなけれ ばならないから、非常に不便であり、カードリーダの購入費も著しく嵩むという 問題があった。
【0006】 そこで本考案は、汎用品のカードリーダに簡単な改造を施すだけで、規定値以 下の極薄の磁気カードでも確実に記録データの読み取りや書き込みができるよう にすることを技術的課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、本考案は、平行に対峙した二つの側壁間に磁気カ ードを挿通する溝が形成され、その一方の側壁に磁気ヘッドを装着する開口部が 形成されたカードリーダにおいて、前記開口部に装着された磁気ヘッドを前記溝 内に向かって突出可能な極限位置まで圧し出す付勢力を有した左右一対の板バネ が、夫々その片端を前記一方の側壁の裏面側に形成された左右の凹溝内に圧入し て固定すると共に、その他端を前記磁気ヘッドの左右端に圧し当てた状態で取り 付けられることを特徴とする。
【0008】
【作用】
本考案によれば、磁気ヘッドを装着する開口部が形成された側壁の裏面に形成 されている左右の凹溝内に、前記各板バネの片端を圧入して固定し、その板バネ の他端を開口部に装着された磁気ヘッドの左右端に圧し当てる。 これにより、磁気ヘッドが、平行に対峙した二つの側壁間に形成される溝内に 向かって突出可能な極限位置まで圧し出され、その溝内に挿通される極薄の磁気 カードに対しても十分なヘッド圧で圧し当てられる。 したがって、磁気カードの厚みの規定値が0.68mm〜 0.8mmに設定された汎用カ ードリーダであっても、これに前記各板バネを取り付ける簡単な改造を加えるだ けで、厚さ0.21mmの極薄な磁気カードに記録されたデータの読み取りや書き込み が可能になる。
【0009】 また、汎用カードリーダの側壁は、これをプラスチックで成形する際に、その 成形後の冷却過程で歪みが生ずることを避けるためや、肉厚の一定化と軽量化を 図るため、あるいはプラスチック材料の節約を図る目的で、裏面側の左右両端に 凹溝が形成されている。 したがって、この凹溝を、前記板バネの片端を圧入して固定する凹溝としてそ のまま利用すれば、改造の手間が掛からず改造費も非常に安くて済む。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面によって具体的に説明する。 図1は本考案によるカードリーダの第一実施例を示す斜視図、図2はそのカー ドリーダを平面から見た断面図、図3は第二実施例を示す斜視図である。 なお、図4に示す従来の汎用カードリーダとの共通部分については同一符号を 付して説明する。
【0011】 図1及び図2に示すカードリーダは、側壁2の開口部4に装着された磁気ヘッ ド5を溝3内に向かって突出可能な極限位置まで圧し出せる強い付勢力を有した 左右一対の板バネ10,10が、夫々その片端を側壁2の裏面側に形成された左 右の凹溝9,9内に圧入して固定し、その他端を磁気ヘッド5の左右両端に設け られたストッパ片6,6に対して舌片8,8の上から圧し当てた状態で取り付け られている。
【0012】 各板バネ10は、バネ弾性を有する金属やプラスチックの薄板で成形され、凹 溝9内に圧入する片端がフック状に折り曲げられて凹溝9の内法に圧接するバネ 部11となり、そのバネ部の弾性とフックの引っ掛かりとによって凹溝9内から 容易に抜け出ないように確りと固定されている。 また、各板バネ10は、凹溝9の外に出る他端側の部分が凹溝9から側壁1及 び2間に形成された溝3に向かって鋭角的に折れ曲がった形状に成形され、それ によって、図示の如く溝3と並行した状態で他端を磁気ヘッド5の左右端に圧し 当てればその磁気ヘッド5を極限位置まで突出させる程の強力な付勢力が得られ るようになっている。
【0013】 しかして、実施例によれば、磁気カードの厚みの規定値(0.68mm〜 0.8mm)に 応じた弱い力で磁気ヘッド5を押圧する舌片8,8の付勢力に加え、更にその上 から板バネ10,10の強力な付勢力が作用して、規定値よりも厚みが著しく薄 い磁気カードに対しても磁気ヘッド5を所要のヘッド圧で圧し当てることができ る。 すなわち、汎用カードリーダに板バネ10,10を取り付けるだけの極めて簡 単な改造によって、厚みが0.21mmしかない磁気カードの記録データの読み取りや 書き込みを確実に行うことができる。
【0014】 なお、本考案のカードリーダは、舌片8,8が形成された汎用カードリーダの 改造品に限らず、舌片8,8を形成せずに板バネ10,10のみを設けた新型品 であってもよい。 また、左右一対の板バネ10,10は、図3に示すように、磁気ヘッド5の左 右端を押圧する他端同士がその磁気ヘッド5を囲う窓枠12の形状を成すように 一体化されて、全体がV字形になっているものでもよい。
【0015】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案によれば、磁気ヘッドのヘッド圧を銀行のキャッシ ュカードやクレジットカードのような厚さ 0.68mm 〜0.8mm の磁気カードに合わ せて設定した汎用カードリーダであっても、これに簡単な改造を施すだけで、プ リペードカードのような厚さ 0.21mm の極薄の磁気カードでもその記録データの 読み取りや書き込みが可能になるという大変優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるカードリーダの第一実施例を示す
斜視図。
【図2】そのカードリーダを平面から見た断面図。
【図3】本考案の第二実施例を示す斜視図。
【図4】従来の汎用カードリーダを示す斜視図。
【符号の説明】
1・・・側壁 2・・・側壁 3・・・溝 4・・・開口部 5・・・磁気ヘッド 9・・・凹溝 10・・・板バネ 12・・・窓枠

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に対峙した二つの側壁(1,2)間
    に磁気カードを挿通する溝(3)が形成され、その一方
    の側壁(2)に磁気ヘッド(5)を装着する開口部
    (4)が形成されたカードリーダにおいて、前記開口部
    (4)に装着された磁気ヘッド(5)を前記溝(3)内
    に向かって突出可能な極限位置まで圧し出す付勢力を有
    した左右一対の板バネ(10,10)が、夫々その片端を前
    記一方の側壁(2)の裏面側に形成された左右の凹溝
    (9,9)内に圧入して固定すると共に、その他端を前
    記磁気ヘッド(5)の左右端に圧し当てた状態で取り付
    けられることを特徴とするカードリーダ。
  2. 【請求項2】 前記板バネ(10,10)の他端同士が、前
    記磁気ヘッド(5)を囲う窓枠(12)の形状を成すよう
    に一体化されている請求項1記載のカードリーダ。
JP5936091U 1991-07-29 1991-07-29 カードリーダ Pending JPH0512961U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5936091U JPH0512961U (ja) 1991-07-29 1991-07-29 カードリーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5936091U JPH0512961U (ja) 1991-07-29 1991-07-29 カードリーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512961U true JPH0512961U (ja) 1993-02-19

Family

ID=13111026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5936091U Pending JPH0512961U (ja) 1991-07-29 1991-07-29 カードリーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512961U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088716A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp エレベータのガイド装置
US8162217B2 (en) 2009-05-29 2012-04-24 Fujitsu Frontech Limited Magnetic card reader

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165649A (en) * 1980-04-30 1981-12-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd Automatic liner winding device
JPS60160049A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正反切換駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165649A (en) * 1980-04-30 1981-12-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd Automatic liner winding device
JPS60160049A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正反切換駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8162217B2 (en) 2009-05-29 2012-04-24 Fujitsu Frontech Limited Magnetic card reader
JP2011088716A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp エレベータのガイド装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512961U (ja) カードリーダ
WO2016008269A1 (zh) 一种磁卡阅读器磁头的安装结构
CN219256862U (zh) 商务笔记本
JPS6224354Y2 (ja)
JP2724113B2 (ja) クリップ
JP3005519U (ja) 磁気カード読み込み書き込み装置付き業務用ゲーム機
JP2516911B2 (ja) カ−ド記録再生装置
JP2531058Y2 (ja) 厚・薄カード兼用の磁気カードリーダ
US4016602A (en) Cartridge for endless magnetic-tape loop and device for recording and/or reading thereof
JPS6310386A (ja) 手動式磁気カ−ドリ−ダ
JPH0622673Y2 (ja) カード搬送装置
JP2524914Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2518084Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPS6145567Y2 (ja)
JPH06150520A (ja) 両面ヘッド用磁気カードリーダ
JPS6145558Y2 (ja)
JPS6120402Y2 (ja)
JPS6232868Y2 (ja)
JPH0567943U (ja) 磁気ストライプリーダライタ
JP2531267Y2 (ja) 磁気ヘッド支持装置
JPS5852668U (ja) 磁気スロツトリ−ダ
JP2945309B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH10200U (ja) ディスクカートリッジ
TW538411B (en) Card type information recording carrier and its manufacturing method
JPH0590610U (ja) 手動走行式磁気カードリーダ