JP2524914Y2 - ディスクカートリッジ - Google Patents

ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JP2524914Y2
JP2524914Y2 JP1990040857U JP4085790U JP2524914Y2 JP 2524914 Y2 JP2524914 Y2 JP 2524914Y2 JP 1990040857 U JP1990040857 U JP 1990040857U JP 4085790 U JP4085790 U JP 4085790U JP 2524914 Y2 JP2524914 Y2 JP 2524914Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
slider
opening
case
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990040857U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042380U (ja
Inventor
秋山  登
克巳 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1990040857U priority Critical patent/JP2524914Y2/ja
Priority to KR1019910002405A priority patent/KR100252370B1/ko
Priority to EP95114972A priority patent/EP0691650B1/en
Priority to DE69119924T priority patent/DE69119924T2/de
Priority to EP95114967A priority patent/EP0690443B1/en
Priority to EP95114971A priority patent/EP0690444B1/en
Priority to EP91102110A priority patent/EP0442502B1/en
Publication of JPH042380U publication Critical patent/JPH042380U/ja
Priority to US08/116,807 priority patent/US5325257A/en
Priority to US08/226,752 priority patent/US5381293A/en
Priority to US08/226,455 priority patent/US5436783A/en
Priority to US08/425,047 priority patent/US5638240A/en
Priority to US08/523,039 priority patent/US5627707A/en
Priority to US08/587,513 priority patent/US5654856A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2524914Y2 publication Critical patent/JP2524914Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はディスク状記録媒体を収納したディスクカー
トリッジ、特に3.5インチ用のディスクカートリッジの
シャッタをガイドするスライダーに関する。
〔従来の技術〕
記録再生装置に使用されるディスク状記録媒体は、不
使用時に破損したり、塵埃が付着したりするのを防止す
るために、ディスクカートリッジ内にこのディスク状記
録媒体を収納することによって保護している。このよう
なディスクカートリッジとして、例えば第12図に示すよ
うなものがある。第12図において、符号101は上半片101
aおよび下半片101bからなるケースであり、このケース1
01にはディスク状記録媒体102が収納されている。ケー
ス101にはこのディスクカートリッジが記録再生装置に
装着されたときに、ディスク状記録媒体を回転させるた
めの回転穴103や、情報の読み書きを行うためにヘッド
が接近可能なヘッド挿入穴104が形成されている。
ここで、前記回転穴103やヘッド挿入穴104からケース
101内部に塵埃が侵入するのを防止するために、このケ
ース101にはシャッタ106が取り付けられている。また、
シャッタ106はケース101内に収装されたねじりコイルば
ね107によって常時付勢されて、前記回転穴103やヘッド
挿入穴104を閉止している。
シャッタ106の第12図中左側に突出した部分106aに開
閉ピンPを当接し、ねじりコイルばね107の付勢力に抗
してヘッド挿入穴104等を開口している。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のディスクカートリッ
ジにあっては、金属製のシャッタ106がケース101と直に
摺接しているので、このシャッタ106をケース101に対し
てスムーズに摺動させにくく、またシャッタ106とケー
ス101とにこのシャッタ106を摺動方向に案内する案内部
が設けられていないために、シャッタ106を摺動方向へ
向けて確実に案内させることができないという問題があ
った。そこで、ケース101に対して滑接するスライダー
を取付けることが考えられるが、シャッタ106には開閉
ピンPが当接する突出した部分106aを設けねばならない
ために、スライダーを取付けたシャッタ106部分が複雑
化して、このディスクカートリッジが大型化してしまう
虞が生じる。
〔課題を解決するための手段〕
このような問題を解決するために、本考案にあって
は、ディスク状記録媒体が収納されるケースのヘッド挿
入穴を開閉するためのシャッタに取り付けられ、前記ケ
ースと摺接する合成樹脂製のスライダーであって、この
スライダーはシャッタに固着されたシャッタ支持部と、
この支持部から伸設された伸設部とを有し、この伸設部
の先端に前記ケースの端縁を摺動する開閉ピンと当接す
る当接突起部を形成し、この当接突起部の前記端縁と向
き合う面の摺動方向の角部を面取りしたことを特徴とす
る。
〔作用〕
スライダーにはシャッタが取り付けられている部分か
ら伸設部が伸ばして形成されているので、この伸設部の
突端に開閉ピンを当接させてスライダーを押せば、シャ
ッタを開閉させることができる。したがって、シャッタ
に開閉ピンと当接する突出部分を形成する必要がない。
シャッタを開放するには、スライダーの当接突起部の
先端に開閉ピンを当接させ、この開閉ピンがガイド表面
上を摺動しながらスライダーを押しやる。スライダーの
当接突起部やガイド表面等に製作上の誤差があったりす
ると、この当接突起部のガイド表面と向き合う面の角部
はガイド表面に形成された逃げ凹みの角部に当接してし
まい、この角部によってスライダーの摺動は阻止されて
しまう。しかし、前記当接突起部の角部には面取りが施
されているので、前記の誤差が多少あってもこの当接突
起部の角部は前記逃げ凹みの角部を乗り越えて通過し、
スライダーは完全に摺動される。
〔実施例〕 以下、本考案を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第11図は本考案に係る3.5インチ用のデ
ィスクカートリッジのスライダーの一実施例を示す図で
ある。
第1図および第2図において符号1はディスクカート
リッジのケースであり、このケース1は合成樹脂製であ
って全体が矩形の平板状筐体の上半片1aと下半片1bとか
らなっている。ケース1内には光学的情報を記録した3.
5インチの光ディスク2(ディスク状記録媒体)が収納
されている。ケース1の下半片1bの中央には、光ディス
ク2が記録再生装置に装着されたときに、ケース1内の
光ディスク2をスピンドルモータ(図示せず)によって
回転させるための回転穴4が形成され、この回転穴4か
ら光ディスク2の中心部に設けられたハブ部2aが露出し
ている。またケース1の上・下半片1a,1bには光ディス
ク2に記録された情報を読み取るための光ヘッド(図示
せず)が接近可能なようにヘッド挿入穴3が形成されて
いる。
光ディスク2を使用しない場合には、前記回転穴4や
ヘッド挿入穴3から塵埃がケース1内に侵入するのを防
止するために、このケース1にはシャッタ5が取付けら
れている。シャッタ5はステンレス鋼等の金属薄板を略
中央から断面略コの字形に折り曲げて形成され、前記回
転穴4及びヘッド挿入穴3を開閉するための開閉板部6
と、この開閉板部6よりも折り曲げ長さが短い補助開閉
板部7とを有している。
ケース1の記録再生装置挿入先端部分に形成されたガ
イド部Gは、第3図に示すように、図上左側に形成され
ケース1の上端面から落込んだ位置に水平方向に伸びる
一対のガイド表面8a,8b(ケースの端縁)を有してい
る。ガイド表面8a,8bの同図中右側には、シャッタ5を
開閉するための開閉ピンPがこのシャッタ5を開放した
ときに落込むための逃げ凹み9が形成されている。前記
開閉ピンPは第3図中シャッタ5を右側に移動せしめ、
ヘッド挿入穴3を開放する。
断面略コの字形シャッタ5の折曲部分5aの内面側には
ガイド部Gに摺接するポリアセタール等の合成樹脂製の
スライダー12が取り付けられており、このスライダー12
は第3図中略右半分が前記折曲部分5aの内面側にタッピ
ングねじ等によって固着されている。
スライダー12は、第4図に示すように全体が細長い棒
状となっており、断面略矩形であってシャッタ5の折曲
部分5aの内側に位置し、このシャッタ5を支持するシャ
ッタの支持部21と、この支持部21から第4図中左下方へ
伸ばして形成された幅狭の伸設部22とを有し、この伸設
部22の同図中上方から見た厚さt1は支持部21の同じ厚
さt2に比べ小さくなるように形成されている。支持部
分21の第4図中右方側には係合突起部23が形成され、伸
設部22の左方側にも係合突起部24が形成され、この係合
突起部24は上側に形成された当接突起部25と下側に腕部
33を介して形成された嵌合突起部26とからなっている。
前記支持部分21には、ねじ穴21a,21aが形成され、前記
当接突起部25は伸設部22の先端から左右に張り出してい
る。
伸設部22の厚さt1を小さくしているのは、第5図に
示すようにシャッタ5を開いた状態で記録再生装置の一
対のヘッドhが側方からヘッド挿入口3へ接近してもそ
れに接触しないようにするためである。すなわち、伸設
部22の厚さt1はカートリッジのガイド部Gに凹ませて
形成した凹み部3の厚さを越えないように定められる。
また、第6図および第7図に示すようにスライダー12
の嵌合突起部23の両側には一対の突起部分23a,23bが形
成され、この一対の突起部分23a,23bは上・下半片1a,1b
の内壁面にスライダー12の摺動方向に向けて形成された
一対の案内溝27a,27b(案内係合部)に嵌入している。
なお、一方の突起部分23aは長く、他方の突起部分23bは
短く形成されている。
係合突起部23にはねじりコイルばね14の一端14aが係
合される第1ばね受部15が形成され、この第1ばね受部
15には引掛り部15aが形成されている。ケース1の第7
図中右上方端部にはねじりコイルばね14の他端14bが係
合される第2ばね受部16が形成され、ねじりコイルばね
14の付勢力によってスライダー12を第7図中左方へ付勢
している。また、嵌合突起部23にはねじりコイルばね14
が嵌入可能な割り溝23cが形成されている。そして、前
記他方の突起部23bが短く形成されているのは、第7図
に示すようにシャッタ5を完全に開いたときに、ねじり
コイルばね14の腕14bが突起部23bに衝突するのを避ける
ためである。
第8図および第9図に示すようにスライダー12の伸設
部22の先端に形成された当接突起部25は開閉ピンPと当
接し、この開閉ピンPによってガイド表面8a,8b上を摺
接する。ここで、開閉ピンPがスライダー12の当接突起
部25に当接して、ガイド表面8と摺接しながらスライダ
ー12を第9図中左上方へ摺動させて、逃げ凹み9に落ち
込むときに、開閉ピンPはスライダー12の腕部33と当接
する。ねじりコイルばね14の付勢力を受けるスライダー
12は、この腕部33が逃げ凹み9を落ち込んだ開閉ピンP
と当接して同図中右下方向摺動しようとするのを阻止し
ている。
また、当接突起部25は伸設部22の先端側であって、左
右側に突出形成された断面略矩形の突起部分25a,25bを
有し、突起部分25a,25bの下面側はガイド表面8a,8bと摺
接している。突起部分25bの下面側におけるスライター1
2の摺動方向の角部25c,25dは面取り(例えばR(アー
ル))が施されている。突起部分25aの下面側における
スライダー12の摺動方向の角部25e,25fにも同様に面取
りが施されている。ガイド表面8a,8bに形成された逃げ
凹み9の上方の両角部9a,9bにも面取りが施されてい
る。
また、第8図に示すように伸設部22の左側には下方に
腕部33を介して係合突起部26が一体形成されている。係
合突起部26はケース1にスライダー12の摺動方向に沿っ
てそれぞれ形成された係合突起部28a,28b(案内係合
部)に係合されて、スライダー12を摺動方向に案内する
とともに、このケース1から容易に外れるのを防止して
いる。そして、シャッタ5が完全に開いたときには係合
突起部26の上面は、第8図に示すように前記ガイド部G
に形成された逃げ凹み9の底面とほぼ面一になり、開閉
ピンPの逃げ凹み9内への挿入を邪魔しないようになっ
ている。
ところで、ヘッド挿入穴3を開止しているシャッタ5
を開放するには、第8図に示すようにスライダー12の当
接突起部25の先端に開閉ピンPを当接させ、この開閉ピ
ンPがガイド表面8a,8b上を摺動しながらスライダー12
を右方へ押しやる。スライダー12はこの当接突起部25お
よび第1係合突起部26はそれぞれガイド表面8および係
合突起28a,28bに案内されながら右方へ摺動すると、支
持部21に固着されたシャッタ5は右方へ移動されてヘッ
ド挿入穴3を開放する。シャッタ5の開放が終了すると
開閉ピンPは逃げ凹み9に落ち込みこのシャッタ5の開
放状態を保持する。このとき、突起部分25a,25bはそれ
ぞれガイド表面8a,8bに案内されて摺動するが、このガ
イド表面8a,8bには逃げ凹み9が形成されているので、
突起部分25a,25bの角部25d,25fは逃げ凹み9の角部9bと
接しながら通過する。
ここで、スライダー12の当接突起部25やガイド表面8
a,8b等に製作上の誤差があったりすると、角部25d,25f
は突出する角部9bに当接してしまい、この角部9bによっ
てスライダー12の摺動は阻止されてしまう。ひいては、
スライダー12は第8図中右方へ最後まで摺動されないこ
とになり、シャッタ5は完全に開放されないことにな
る。しかし、角部25d,25fには面取りが施されているの
で、前記の誤差があってもこの角部25d,25fは角部9bを
乗り越えて通過し、スライダー12は最後まで摺動され、
シャッタ5に完全に開放される。
次に、シャッタ5を閉止するために、開閉ピンPが逃
げ凹み9から上方へ離脱すると、スライダー12はねじり
コイルばね14の付勢力によって第8図中左方へ摺動して
初期位置に戻る。このとき、前記誤差があったりする
と、今度は突起部分25a,25bの角部25c,25eは逃げ凹み9
の角部9aに当接し、スライダー12の摺動は阻止されるこ
とになる。しかし、同様に角部25c,25eには面取りが施
されているので、この角部25c,25eは角部9aを乗り越え
て通過し、スライダー12は摺動してシャッタ5は閉止さ
れる。
ここで、記録再生装置の開放ピンPは、この装置に挿
入されたディスクカートリッジのケース1に対して第11
図中右側から左方に突出してくるが、製作上で生じる誤
差のために製品によっては開閉ピン9は左方向への突出
量が少いものがある。例えば、開閉ピン9の突出量が少
く、P1の位置にまでしか突出しなかったとする。そう
すると、開閉ピン9の頭部の一部分が突起部分25bの下
に位置してしまうことになる。このため、開閉ピンPは
上方へ離脱しにくくなるが、突起部分25bの角部25cは面
取りが施されているので、この開閉ピンPは角部25cと
擦りながらも上方へ離脱することができる。
一方、スライダー12にはシャッタ5の折曲部分5aから
伸設部22が伸ばして形成されているので、この伸設部22
の突端に開閉ピンPを当接させてスライダー12を押せ
ば、シャッタ5を開閉させることができる。したがっ
て、シャッタ5に開閉ピンPと当接する突出部分を形成
する必要がなく、スライダー12の伸設部22に前記突出部
分の役目を持たせることで、スライダー12を取り付けた
シャッタ5部分は単純化され、このディスク化を小形化
することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、スライダーを
シャッタが取付けられている部分から前記開閉ピンが当
接可能な伸設部を伸ばして形成したので、この伸設部に
開閉ピンを当接させてシャッタを開閉させることができ
る。したがって、シャッタに開閉ピンと当接する突出部
分を形成する必要がなく、スライダーを取り付けたシャ
ッタ部分は単純化され、このディスクカートリッジを小
形化することができる。
また、伸設部の先端に開閉ピンと当接するとともに、
ケースの端縁と摺接する当接突起部を形成し、この当接
突起部の前記端縁と摺接する側であって摺動方向の角部
を面取りしたので、当接突起部とケースの端縁に形成さ
れた逃げ凹みとの間に製作上の誤差があっても、前記当
接突起部の角部は前記逃げ凹みの角部を乗り越えて通過
することができる。したがってスライダーは前記逃げ凹
みの角部に阻止されずに摺動でき、シャッタを完全に開
閉することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第11図は本考案に係る3.5インチ用のディ
スクカートリッジのスライダーの一実施例を示す図であ
り、第1図はこのスライダーが用いられたディスクカー
トリッジの表側の斜視図、第2図は同裏側の斜視図、第
3図はこのディスクカートリッジの正面図、第4図はス
ライダーの斜視図、第5図はシャッタを開いたときのガ
イド部の状態説明図、第6図は第3図におけるVI-VI線
断面図、第7図は第6図におけるVII-VII線断面図、第
8図はこのディスクカートリッジの部分拡大断面図、第
9図は第8図におけるIX矢視斜視図、第10図は第8図に
おけるX−X線断面図、第11図は第9図におけるXI-XI
線断面図、第12図は従来のディスクカートリッジを示す
斜視図である。 1……ケース、3……ヘッド挿入穴、5……シャッタ、
9……逃げ凹み、12……スライダー、22……伸設部、25
……当接突起部、25c,25d,25e,25f……摺動方向角部、
P……開閉ピン。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスク状記録媒体が収納されるケースの
    ヘッド挿入穴を開閉するためのシャッタに取り付けら
    れ、前記ケースと摺接する合成樹脂製のスライダーであ
    って、このスライダーはシャッタに固着されたシャッタ
    支持部と、この支持部から伸設された伸設部とを有し、
    この伸設部の先端に前記ケースの端縁を摺動する開閉ピ
    ンと当接する当接突起部を形成し、この当接突起部の前
    記端縁と向き合う面の摺動方向の角部を面取りしたこと
    を特徴とするディスクカートリッジのスライダー。
JP1990040857U 1990-02-14 1990-04-17 ディスクカートリッジ Expired - Lifetime JP2524914Y2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990040857U JP2524914Y2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 ディスクカートリッジ
KR1019910002405A KR100252370B1 (ko) 1990-02-14 1991-02-13 3.5인치용의디스크카트리지
DE69119924T DE69119924T2 (de) 1990-02-14 1991-02-14 Plattenkassette
EP95114967A EP0690443B1 (en) 1990-02-14 1991-02-14 Disk cartridge
EP95114971A EP0690444B1 (en) 1990-02-14 1991-02-14 Disk cartridge
EP91102110A EP0442502B1 (en) 1990-02-14 1991-02-14 Disk cartridge
EP95114972A EP0691650B1 (en) 1990-02-14 1991-02-14 Disk cartridge
US08/116,807 US5325257A (en) 1990-02-14 1993-09-03 Disk cartridge
US08/226,752 US5381293A (en) 1990-02-14 1994-04-12 Disk cartridge having slider supported shutter with compressable projections to secure the shutter-slider to the cartridge
US08/226,455 US5436783A (en) 1990-02-14 1994-04-12 Structure for moving a shutter provided slidably on a disk cartridge
US08/425,047 US5638240A (en) 1990-02-14 1995-04-19 Structure for moving disk cartridge shutter
US08/523,039 US5627707A (en) 1990-02-14 1995-09-01 Disk cartridge with a stop wall to engage a shutter plate projection and at least one support located between the stop wall and a cartridge side edge
US08/587,513 US5654856A (en) 1990-02-14 1996-01-17 Writing protection structure of a disk cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990040857U JP2524914Y2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 ディスクカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH042380U JPH042380U (ja) 1992-01-09
JP2524914Y2 true JP2524914Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=31551015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990040857U Expired - Lifetime JP2524914Y2 (ja) 1990-02-14 1990-04-17 ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524914Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557431Y2 (ja) * 1992-09-22 1997-12-10 モリト株式会社 靴中敷

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186275U (ja) * 1986-05-10 1987-11-26
JPS62190978U (ja) * 1986-05-27 1987-12-04
JPH0531722Y2 (ja) * 1987-10-27 1993-08-16
JPH01133367U (ja) * 1988-02-29 1989-09-11
JPH0734549Y2 (ja) * 1988-04-28 1995-08-02 大日本印刷株式会社 ディスクカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042380U (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0442502B1 (en) Disk cartridge
EP0421775B1 (en) Disc cartridge
JP2524914Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2524915Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2515318Y2 (ja) ディスクカートリッジのスライダー
JP2963035B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2963036B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2524914Z (ja)
JP2515319Y2 (ja) ディスクカートリッジのスライダー
JP3002679B2 (ja) ディスクカ―トリッジ
JP2945310B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2515313Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2518084Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2559248Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2523272Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH11306722A (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH0636542Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2945309B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3035295B2 (ja) ディスクカ―トリッジ
JP2549660Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2595375Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2599635Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2566995Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0739105Y2 (ja) 片面用ディスクカートリッジのシャッタ
JP2572330Y2 (ja) ディスクカートリッジ