JPH0531722Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531722Y2
JPH0531722Y2 JP1987163057U JP16305787U JPH0531722Y2 JP H0531722 Y2 JPH0531722 Y2 JP H0531722Y2 JP 1987163057 U JP1987163057 U JP 1987163057U JP 16305787 U JP16305787 U JP 16305787U JP H0531722 Y2 JPH0531722 Y2 JP H0531722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
slider
case
opening
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987163057U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0171367U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987163057U priority Critical patent/JPH0531722Y2/ja
Publication of JPH0171367U publication Critical patent/JPH0171367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0531722Y2 publication Critical patent/JPH0531722Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ハードデイスク、特に光デイスク,
光磁気デイスク,磁気デイスク或いはフロツピー
デイスクなどデイスク状媒体を回転自在にケース
内に収納したデイスクカートリツジに関するもの
である。
〔従来の技術〕
一般に、デジタルデータの記憶装置やビデオ機
器などに用いられるフロツピーデイスク,コンパ
クトデイスク或いはビデオデイスクは、取扱上、
ゴミやほこりがついたり傷がつかないように、ゲ
ートを用いたトレー方式又はカートリツジ方式が
採用され、ケースに設けたピツクアツプ挿入孔及
び/または駆動軸挿入孔を不使用時には覆い、ま
た使用時には開放露呈させるためのスライド自在
のシヤツタが備えられている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この従来のデイスクカートリツジに用いられる
記録再生装置側のシヤツタ開閉機構としては、ス
プリングで張装したレバーを介して設けられたピ
ンが一対用いられ、カートリツジのA面又はB面
の両使用時に、シヤツタ開閉用ピンが連動して一
方がスライダ端部に当接また他方が離脱するもの
であるが、シヤツタの移動時に、スライダの当接
側のシヤツタ開閉用ピンが、ケースにある凹部に
嵌入されてロツク状態に停止したときにスライダ
端部の長さが短いと、シヤツタ開閉用ピンがスラ
イダの内側に潜り込んでしまい、カートリツジの
取り出しが不可能となるばかりでなく、シヤツタ
の開閉に支障となるなどの問題があつた。
本考案は、これら従来の欠点を適確に除去しよ
うとするもので、シヤツタの開閉の際に、シヤツ
タ開閉用ピンとスライダとの間に常に最適関係状
態を維持し、シヤツタの開閉操作を支障なく円滑
にして信頼性を向上できると共に、デイスクカー
トリツジの取り出しも容易にし、かつ記録再生装
置側のシヤツタ開閉機構も簡素化することもでき
るデイスクカートリツジを安価に提供することを
目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、デイスク1を回転可能に収納するケ
ース2に形成されたピツクアツプ挿入孔3や駆動
軸挿入孔を開閉するシヤツタ板をガイド片181
のあるスライダ43に連結して断面がほぼコ字状
に構成したシヤツタ4をケース2に摺動自在に具
備するデイスクカートリツジにおいて、前記ケー
ス2のシヤツタスライダ摺動部にシヤツタ開閉用
ピン24の係合凹部25を設けると共に、前記ス
ライダ43の側壁面に当接するシヤツタ開閉用ピ
ン24のピン当接中心線からガイド片181のカ
ートリツジ内面側までの幅Sを、シヤツタ開閉用
ピン24が、摺動部当接位置の中心線から前記凹
部25に嵌入された位置の中心線までの前後方向
への移動距離Pより大きくしたことを特徴とする
デイスクカートリツジである。
〔実施例〕
本考案を、光デイスクカートリツジに適用した
一実施例について第1〜4図で説明すると、円形
状のデイスク1と、該デイスク1を回転可能に収
納する上ケースと下ケースとからなるケース2
と、このケース2に形成した記録・再生用のピツ
クアツプ挿入孔3や駆動軸挿入孔を開閉するた
め、ケース上下面を挟持状態でピツクアツプ挿入
孔3を開閉する金属製(SUS)のシヤツタ板の
上板41及び下板42をポリアセタール樹脂などの
滑性良好な材質のスライダ43にそれぞれ連結し
て断面がほぼコ字状に構成したシヤツタ4をケー
ス2に摺動自在に備え、前記ケース2のシヤツタ
スライダ摺動部にシヤツタ開閉用ピン24の係合
凹部25を設けると共に、前記スライダ43のス
ライダ側壁44の開放側の一側端の面取部46を設
けると共に、第1図A,Bに示すように前記シヤ
ツタ4の前側面を覆うスライダ43の側端面に当
接するシヤツタ開閉用ピン24のピン当接中心線
からガイド片181のカートリツジ内面側までの
幅Sを、シヤツタ開閉用ピン24が、摺動部当接
位置の中心線から前記凹部25に嵌入された位置
の中心線までの前後方向への移動距離Pより大き
くしたことで、シヤツタロツク用の凹部25にシ
ヤツタ開閉用ピン24が移動されて挿入しても、
シヤツタ開閉用ピン24がスライダ43の内側に
潜り込まないようにし、さらに前記ピツクアツプ
挿入孔3のケース2のピツクアツプ挿入側壁とシ
ヤツタ4のスライダ43のピツクアツプ挿入側壁
との両方を前記デイスク1の表面と同高又はそれ
以下に形成してある。
前記シヤツタ4のスライダ43としては、嵌合
スライドする形態としてあるため、厚み方向に突
出するリブ状のガイド片181を備えて巾Sを保
持するものであるが、スライダ43のほぼ全長に
わたつて巾Sを持つたリブ状のガイド片181
設けたり、その開放側の側壁部44の反対側壁部
の一部又は少なくとも端部を巾Sを持たせたもの
でもよく、シヤツタ開閉用ピン24の前後方向の
移動距離Pより大きくした壁部を備えた形態とし
てある。
また、第9図に示すように、前記ケース2のピ
ツクアツプ挿入側壁21とスライダ43との両方の
上下に切欠部22,22,182,182をシヤツタ
4のストローク幅だけ設けると共に、ケースのピ
ツクアツプ挿入側壁21の厚さbを前記デイスク
の厚さcと等しいか、それ以下の厚さで形成し、
かつ前記スライダ43の切欠部を形成した部分の
厚さaをピツクアツプ挿入側壁21の厚さbと等
しいか、それ以下の厚さで形成してある。この例
では、シヤツタ4の開放時にピツクアツプエリア
内で移動するのは、スライダ43のスライダ側壁
4のみとなり、シヤツタ4やケース2に干渉す
る部分も存在しないこととなつて、ケース2のピ
ツクアツプ挿入空間を大きくすることができるの
である。即ち、前記シヤツタ4がピツクアツプ挿
入孔3や駆動軸用の開孔12を開放状態としたと
き、前記ケース2のピツクアツプ挿入側壁の一部
が存在せず、デイスク1の表面に沿つたピツクア
ツプエリアとなつていて、ピツクアツプをカート
リツジに挿入の際に、ピツクアツプが水平に移動
するだけでよく、デイスク1の最外周まで記録再
生することが容易に可能となる。
この場合、前記ケース2が、第8図示のように
前記シヤツタ4のストローク巾だけケース前側壁
の上下に切欠部22,22をまたスライダ43の側
壁に切欠部182,182を形成するのがよいし、
また前記面取部46が、斜面または湾曲面で形成
され、シヤツタ開閉用ピンをスライダ前側端面に
乗り上げられうるものであつて、スライダの開く
側端部に備えればよい。
そして、前記スライダ43の内側面に水平方向
に突出したリブ状のガイド片181は、その厚み
寸法をデイスク1の厚みと、ほぼ等しいかそれよ
り小さくしたピツクアツプ挿入側壁とし、さらに
前記スライダ43の上板41及び下板42の取付位
置を除いて、スライダ43の上下面に切欠部18
,182を備えて前記デイスク1の厚み寸法の側
壁を残したものとするのがよい(第4図)。また
前記シヤツタ4としては、第4〜6図のようにシ
ヤフト4の開き側のスライダ側壁44にスライダ
3が案内されるシヤフト15の係合用嵌挿孔1
9を設けると共に、前記スライダ側壁44とは他
方側でケース2内面に形成されたガイド溝17な
どの案内部に嵌合する係合凸部18を前記スライ
ダ43のガイド片181を介して配備してあるが、
前記ガイド溝17が、レールなど凸条なら係合凸
部18は係合凹部に対応して設ければよく、配置
は下ケース又は上ケースに選んだ位置でスライダ
3を設計すればよい。
そしてスライダ側壁44が、切欠長孔、例えば
U字状孔又は丸孔の前記嵌挿孔19のある先端部
5を備えているものであつて、該嵌挿孔19の
中心線上で前記係合凸部18を前記スライダ側壁
4と反対側に配備しているもので、スライダ43
の上面又は下面に接近して突出されないように考
慮してある。さらに前記シヤツタ4の構成には前
記スライダ43に係合孔5と係合突起6とを設け、
該係合孔5に挿入される係合片7と係合突起6に
嵌入する係合穴8とを前記シヤツタ板の一端を折
曲げた段状部9にそれぞれ対応配備して、該段状
部9の水平面及び鉛直面を前記スライダ43の内
面及び側面に当接して、前記係合片7をスライダ
の係合孔5に挿入し、かつシヤツタ板の係合穴8
をスライダの係合突起6に嵌入して固着一体化し
てある。
この場合、前記シヤツタ板の段状部9が、水平
面と鉛直面とを持ち、シヤツタ板上面より下げた
階段状に折曲げた折曲端部であつて、水平面に対
して鉛直に立ち上げた折曲げ係合片7,7を一対
隔離して備えているのがよい。
また、スライダ43にはケース2との係合部1
0が設けられ、ガイド溝17に嵌入されスライド
できるようになつており、さらにケース2は、第
7図及び第8図のようにその中心に形成した円形
の開孔12内にデイスク1のハブ11が配置さ
れ、長方形の前記ピツクアツプ挿入孔3及び、ピ
ン挿入穴13と前記シヤツタ4を摺動可能に配置
する凹面部14とを持つていて、不使用時にはシ
ヤツタ4によつてピツクアツプ挿入孔3が覆わ
れ、デイスクカートリツジを挿入する際に、スラ
イドされピツクアツプ挿入孔3を開ける状態にス
ライドされ、ガイド軸のシヤフト15に巻装され
たスプリング16で復元できるように付勢されて
いる。
図中、20は軸挿入溝、23はスライダ案内部
でケース内面に設けられている。24はシヤツタ
開閉用ピンである。
第10図の具体例では、シヤツタ4のスライダ
3が、前側側壁に切欠部のないもので、ケース
側壁面全面をカバーし、一側端角隅部に斜面状の
面取部46を備えたものである。
しかして、シヤツタ4のあるカートリツジケー
ス2を装置側に組込むと、シヤツタ4の開放時に
記録再生装置側のシヤツタ開閉用ピン24,24
が連動して、一方がスライダ端部に当接し、シヤ
ツタ4を押し開くが、シヤツタ開閉用ピン24が
ケース2にあるシヤツタロツク用の凹部25に嵌
入して停止してもスライダ43が、シヤツタ開閉
用ピン24の移動距離Pより大きい巾Sを持つて
いるので、スライダ43の内側に潜入することな
く、適切に維持されカートリツジの取り出しに引
掛ることがなくて、容易で安全な操作が可能とな
り、その信頼性や精度をも十分高めることができ
るものである。
〔考案の効果〕
本考案は、シヤツタ開閉用ピンがケースにある
凹部に嵌入されてロツク状態に停止したとき、ス
ライダの側壁面に当接するシヤツタ開閉用ピンの
ピン当接中心線からガイド片のカートリツジ内面
側までの幅を、シヤツタ開閉用ピンが、摺動部当
接位置の中心線から前記凹部に嵌入された位置の
中心線までの前後方向への移動距離より大きくし
たことにより、シヤツタ開閉用ピンがスライダの
内側に潜り込んで引掛ることなくカートリツジの
取り出しが可能となつて、スライダ端部とシヤツ
タ開閉用ピンとの干渉が避けられ、シヤツタ開閉
機構も簡単な構成でシヤツタ操作を円滑安全にで
き、複雑な機構にならずにそのメカニズムを単純
化させることができ、信頼性や精度を大幅に向上
できると共に、シヤツタの組込作業も容易化で
き、デイスクに対しての悪影響を及ぼす不具合や
ケースの外観上の劣化のおそれがなく安全に用い
られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の平面図、第1図A,
Bはシヤツタの開閉状態の作用説明平面図、第2
図は正面図、第3図はシヤツタを取り除いた状態
の斜面図、第4図はシヤツタの分離拡大斜視図、
第5図はシヤツタのスライダ部の平面図、第6図
は第5図−線における拡大縦断面図、第7図
はシヤツタ組込状態の下ケースの平面図、第8図
はそのシヤツタ開放時の斜面図、第9図は第8図
−線の拡大縦断面図、第10図はシヤツタの
他の実施例の分離状態の斜面図である。 1……デイスク、2……ケース、21……平面、
2……切欠部、3……ピツクアツプ挿入孔、4
……シヤツタ、41……上板、42……下板、43
……スライダ、44……スライダ側壁、45……先
端部、46……面取部、5……係合孔、6……係
合突起、7……係合片、8……係合穴、17……
ガイド溝、18……係合凸部、181……ガイド
片、182……切欠部、19……嵌挿孔、20…
…軸挿入溝、24……シヤツタ開閉用ピン、25
……凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイスク1を回転可能に収納するケース2に形
    成されたピツクアツプ挿入孔3や駆動軸挿入孔を
    開閉するシヤツタ板をガイド片181のあるスラ
    イダ43に連結して断面がほぼコ字状に構成した
    シヤツタ4をケース2に摺動自在に具備するデイ
    スクカートリツジにおいて、前記ケース2のシヤ
    ツタスライダ摺動部にシヤツタ開閉用ピン24の
    係合凹部25を設けると共に、前記スライダ43
    の側壁面に当接するシヤツタ開閉用ピン24のピ
    ン当接中心線からガイド片181のカートリツジ
    内面側までの幅Sを、シヤツタ開閉用ピン24
    が、摺動部当接位置の中心線から前記凹部25に
    嵌入された位置の中心線までの前後方向への移動
    距離Pより大きくしたことを特徴とするデイスク
    カートリツジ。
JP1987163057U 1987-10-27 1987-10-27 Expired - Lifetime JPH0531722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987163057U JPH0531722Y2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987163057U JPH0531722Y2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0171367U JPH0171367U (ja) 1989-05-12
JPH0531722Y2 true JPH0531722Y2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=31447439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987163057U Expired - Lifetime JPH0531722Y2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531722Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524915Y2 (ja) * 1990-04-17 1997-02-05 大日本印刷株式会社 ディスクカートリッジ
JP2524914Y2 (ja) * 1990-04-17 1997-02-05 大日本印刷株式会社 ディスクカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0171367U (ja) 1989-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323207A (en) Latch assembly for a video tape cassette
EP0421775B1 (en) Disc cartridge
JPH0528607Y2 (ja)
JPH054752B2 (ja)
JPH0531722Y2 (ja)
JPH0525091Y2 (ja)
JPS6138149Y2 (ja)
US5689393A (en) Magnetic disk cartridge having an opening for a magnetic head on a side thereof
JPH0734548Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2926015B2 (ja) カートリッジ
JP2515313Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2712813B2 (ja) 光ディスク用カートリッジ
JPH0510287Y2 (ja)
JPH0739099Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0345342Y2 (ja)
JP2654423B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3000753B2 (ja) ディスクカートリッジの誤記録防止機構
JP2523272Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2524750Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2722814B2 (ja) 光ディスク用カートリッジ
JP2596489Y2 (ja) カートリッジ
JP2553890Y2 (ja) ディスクカートリッジのシャッタ
JP3026152B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3282192B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3113046B2 (ja) カートリッジ