JPS60160049A - 正反切換駆動装置 - Google Patents

正反切換駆動装置

Info

Publication number
JPS60160049A
JPS60160049A JP59016316A JP1631684A JPS60160049A JP S60160049 A JPS60160049 A JP S60160049A JP 59016316 A JP59016316 A JP 59016316A JP 1631684 A JP1631684 A JP 1631684A JP S60160049 A JPS60160049 A JP S60160049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
lever
reverse
capstan
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59016316A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tanaka
眞一 田中
Hiroshi Kitaoka
北岡 裕志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59016316A priority Critical patent/JPS60160049A/ja
Publication of JPS60160049A publication Critical patent/JPS60160049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は小型で反転可能な磁気記録再生装置の特にマイ
クロカセットテープレコーダにおける正反切換駆動装置
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、マイクロカセットテープレコーダの小型化と長時
間録音再生化の技術に目ざましい発展がある。中でも長
時間録音再生化はテープの走行を超低速化する技術の他
にテープの走行方向を自動反転させる技術も多く利用さ
れるようになってきた。したがって正反切換駆動装置も
小型で簡素でしかも安価なものが要求されるようになっ
てきている。
以下に従来のマイクロカセットテープレコーダにおける
正反駆動切換装置について説明する。
第1図は従来の正反テープ駆動装置の正転状態を示す要
部平面図であり、第2図は反転状態を示す要部平面図で
ある。
1はマイクロカセットであp12はモータ、3はモータ
2に懸架されているベルト、4はベルト3によって正転
伝達駆動する正転フライホイール、5はベルト3によっ
て反転伝達駆動する反転フライホイールである。
6は正転7ライホイール4と一体に回転する正転キャプ
スタン、7は正転キャプスタン6に圧着可能な正転ピン
チローラ、8は正転キャプスタン6と一体の歯車であり
、また9は反転フライホイール5と一体に回転する反転
キャプスタン、10は反転キャプスタンに圧着可能な反
転ピンチローラ、11は反転キャプスタン9と一体の歯
車である。
さらに、12は図示しない基板上で回転する正転巻取リ
ール台であり、その下には歯車13が一体に形成されて
いる。14h基板上で回転する反転巻取リール台であり
、その下には歯車16が一体に形成されている。
16は正転キャプスタン6と一体の歯車8と噛合し、か
っ正転巻取リール台12と一体に形成する歯車13に噛
合可能である正転中間歯車であシ、17は反転キャプス
タン9と一体の歯車11と噛合し、かつ反転巻取リール
台14と一体に形成する歯車16に噛合可能な反転中間
歯車である。
また、18は正転中間歯車16と反転中間歯車17の回
転軸19.20を備えた正反切換レバーであり、図示し
ない基板上に植設さねたピン2122をガイドとなして
摺動自在に構成してあり、正転中間歯車16が正転巻取
リール台12と一体の歯車13と噛合している時、他方
の反転中間歯車17が反転巻取リール台14と一体の歯
車16から離間するように構成し、さらに正転中間歯1
16が正転巻取リール台12と一体の歯車13から離間
している時、他方の反転中間歯車17が反転用巻取リー
ル台14と一体の歯車16に噛合するように構成してい
る。
以上のように構成された従来の正反切換駆動装置につい
て、以下その動作について説明する。
まず、正転録音再生操作を行ない図示しないレバー等を
連動させて第1図に示す正転録音再生モードになすと、
正転ピンチローラ7が正転キャプスタン6に圧着し、ま
た正反切換レバー18がピン21.22をガイドとして
右方向へ摺動し、その左端にある正転中間歯車16を正
転巻取リール台12と一体の歯車13に噛合させ、同時
に右端にある反転中間歯車17を反転巻取リール台14
と一体の歯車15から離間させる。次に、モータ2の時
計方向への回転により、ベルト3によって正転フライホ
イール4がキャプスタン6と共に正転テープ駆動方向へ
回転1、キャブδタン6と一体の歯車8によって正転中
間歯車16を介して正転巻取リール台12と一体の歯車
13に回転伝達させ、マイクロカセット1内のテープを
正転方向へ巻取らせる。
一方、反転録音再生操作を行ない図示しないレバー等を
連動させて第2図に示す反転録音再生操作モードになす
と、正転ピンチローラを正転キャプスタン6から離間さ
せると同時に反転ピンチローラ1oを反転キャプスタン
9に圧着し、正反切換レバー18がピン21.22をガ
イドとして左方向へ摺動し、その左端にある正転中間歯
車16を正転巻取リール台12と一体の歯車13から離
間させ、同時に右端にある反転中間歯車17を反転巻取
リール台14と一体の歯車16に噛合させる。ここで、
モータ2が時間方向へ回転しているので、ベルト3によ
って反転フライホイール6がキャプスタン9と共に反転
テープ駆動方向へ回転し7、キャプスタン9と一体の歯
車11によって反転中間歯車17を介して反転巻取リー
ル台14と一体の歯車16に回転伝達させ、マイ−クロ
カセット1内のテープを反転方向へ巻取らせる。
しかしながら上記従来のサイドキャプスタン方式の構成
では、フライホイールが2個必要であったためスペース
を多大に取り、さらに正反切換レバー、正転用、反転用
ピンチローラ等を動作させる必要があるため複雑な構成
になり、部品点数、組立工数が多くなるという問題点を
有していた。
発明の目的 本発明は、上記問題点を解消するもので、装置全体を大
幅に小型・軽量化でき、さらに簡素な構成により、部品
点数、組立工数が少なくすることができ、しかも安価に
できる正反切換駆動装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、一方向に定速回転するモータプーリと、基板
上に移動可能で一方向に付勢力を有した第1のレバーと
、第1のレバー上に回転可能な設けられかつモータプー
リに圧接可能な第1のプーリと、一方には第1のプーリ
他方にはキャプスタンと一体のフライホイールに懸架さ
れるベルトと、キャプスタンを正回転させるだめの第1
の位置とキャプスタンを反回転させるだめの第2の位置
を有する切換部材を有(7、その切換部材によって移動
しかつ第1のレバーの付勢方向と逆方向に付勢力を有し
た第2のレバーと、第2のレバー上に回転可能に設けら
れ、かつモータプーリと第1のブー IJに圧接可能な
第2のプーリを備え、上記切換部材が第1の位置にある
時、切換部材によって第2のレバーを移動させ、第2の
レバー上の第2のプーリを第1のプーリとモータブーり
から離脱させ、同時に第1のレバーを切換部材によって
付勢移動させ、第1のレバー上の第1のプーリをモータ
プーリとベルトラ介して伝達し、フライホイールと一体
のキャプスタンが正回転方向に定速回転し、上記切換部
材が第2の位置にある時、切換部材によって第1のレバ
ー上の第1のプーリをモータプーリから離脱するように
第1のレバーを移動させ、同時に第2のレバーを切換部
材によって第2のレバー上の第2のプーリを第1のプー
リとモータプーリに圧接させ、モータプーリ。の一方向
定速回転が第2のプーリと第1のプーリとベルトを介し
て伝達し、フライホイールと一体のキャプスタンが逆方
向に回転するように構成した磁気記録再生装置における
正反切換駆動装置であり、特に反転可能なマイクロカセ
ットテープレコーダで1個のフライホイールを使ったセ
ンタキャプスタン方式の構成が容易であり、キャプスタ
ンの正反回転駆動の切換制御を2個のプーリの位置制御
で行なうことができ、そして装置の構成を大幅に簡素化
できかつ小型化を実現できるものである。
実施例の説明 第3図は本発明の一実施例における磁気記録再生装置の
正反切換駆動装置の正転状態を示す要部平面図であり、
第6図は反転状態を示す要部平面図であり、第6図は正
反切換駆動装置の要部側面図である。第3図において3
1はマイクロカセット、32は基板、33.34は基板
32上で回転する正転巻取リール台と反転巻取リール台
であり、それぞれその下には図示しないスリップ機構と
歯車36.36が形成している。37は正転用録音再生
用ヘッドで、38は反転用録音再生用ヘッドで、それぞ
れ正転モード、反転モードで交互にマイクロカセット1
のテープに圧接する。39はキャプスタンであり、40
はキャプスタン39に圧着可能なピンチローラ、41は
キャプスタンと一体の歯車である。42は基板上のガイ
ドビン43゜44をガイドに摺動可能な切換ロッド、4
6は切換ロッド42上の回転軸46aを中心に回転自在
な中間歯車であり、一方はキャプスタン39と一体の歯
車41と常時噛合し、他方は切換ロッド42の摺動によ
って歯車36もしくは歯車36に噛合可能となり、正転
巻取リール台33もしくは反転巻取リール台34を回転
伝達させる。46はキャプスタンと一体のフライホイー
ル、47はモータ、48はモータ47の回転軸と一体の
モータプーリ、49は基板上の回動軸60を回動中心と
するベルドブ−リレバーであり、61はベルトプーリレ
バー49の回転軸62全中心に回転自在なベルトプーリ
である。ベルトプーリ61にはアイドラゴム63が取付
き、その下部にはV溝64が形成している。66はフラ
イホイール46とベルトプーリ51のV溝64に懸架さ
れているベルトであり、ベルトプーリ61のアイドラゴ
ム63はベルトプーリレバー49の回動によりモータプ
ーリ48に圧接可能となる。またベルトプーリレバー4
9の一方の腕にはピン66が取付き駆動切換ロッド42
の角孔67に挿入し、他方の腕には引張りばね68が取
付けている。69はアイドラレバーであり、駆動切換ロ
ッド42に植設されだ軸6oを中心に回動する。また5
9aは基板32上に植設されたストッパであり、ベルト
プーリレバー49が反時計方向へ回動し反転モードにな
る位置に係止する。
61はアイドラレバー69の回転軸62を中心に回転自
在なアイドラ、アイドラ61にはアイドラゴム63が形
成し、アイドラレバー69の移動によりベルトプーリ6
1のアイドラゴム63とモータプーリ48の間に圧接可
能となる。またアイドラレバ−699赤端部にはベルト
プーリ49に掛けられた引張りばね68が掛かっている
。64は基板32上に植設されたストッパであり、切換
ロッド42が左方向へ移動しだ時アイドラレバー59の
端面に当接しアイドラ61のアイドラゴム62をベルト
プーリ61のアイドラゴム53とモータプーリ48から
離脱させ、切換ロッド42が右方向へ移動しだ時アイド
ラレバー69の端面かう離間しブイドラ61のブイドラ
ゴム62をベルトプーリ61のアイドラゴム63とモー
タプーリ48の間に圧接する。
以上のように構成された本実施例の磁気記録再生装置の
正反切換駆動装置について以下その動作を説明する。
まず、正転録音再生操作を行ない第3図に示すように駆
動切換ロッド42を左方向へ移動させた正転録音再生モ
ードになすと、ピンチローラ4゜がキャプスタン39に
圧着し正転用録音再生ヘッド37がマイクロカセット3
1内のテープに圧接する。また駆動切換ロッド42が左
方向へ移動しているためアイドラレバー59が基板32
上のストッパ64を支点に移動し、31張りば“ね15
8を引張り、ベルトプーリレバー49を基板32上の回
動軸60’iz中心に時計方向へ回動し2、ベルトプー
リ61のアイドラゴム63f:モータプーリ48に圧接
させる。そこでモータ47のモータプーリ48が反時計
方向へ回転するとベルトプーリ61が時計方向へ回転し
、ベルト56を介してフライホイール46がキャプスタ
ン39と共に時計方向へ回転シ、ピンチローラ4oによ
ってマイクロカセット31内のテープを正転方向へ駆動
させる。
さらにキャプスタン39と一体の歯車41が中間歯車4
6と正転巻取リール台33の歯車36とスリップ機構を
至て正転巻取リール台を時計方向に回転させ、マイクロ
カセット31内のテープを正転側へ巻取らせる。
一方反転録音再生操作を行ない第4図に示すように駆動
切換ロッド42を右方向へ移動させた反転録音再生モー
ドになすと、ピンチローラ4oがキャプスタン39に圧
着し反転用録音再生ヘッド38がマイクロカセット31
内のテープに圧接する。また駆動切換ロクド42が右方
向へ移動するので、駆動切換ロッド42の角孔67がベ
ルトプーリレバー49のピン66に係合しベルトプーリ
レバー49を基板32上の回動軸6oを中心に反時計方
向へ回動し、ベルトプーリ61のアイドラゴム63をモ
ータプーリ48から離脱させる。そしてアイドラレバー
69は駆動切換ロッド42の回動軸6oの右方向の移動
により基板32上のストッパ64の保合から離脱し、ベ
ルトプーリレバー49の反時計方向の回動により引張り
ばね68を引張り、アイドラレバー69を駆動切換ロッ
ド42の回動軸60を中心に時計方向へ回動し、アイド
ラプーリ61のアイドラゴム63をベルトプーリ61の
アイドラゴム63とモータプーリ48の間に圧接させる
。そこでモータ47のモータプーリ48が反時計方向へ
回転するとアイドラブーIJ 61f至てベルトプーリ
61が反時計方向へ回転し、ベルト66を介してフライ
ホイール46がキャプスタン39と共に反時計方向へ回
転し、ピンチローラ40によってマイクロカセット31
内のテープを反転方向へ駆動させる。さらにキャプスタ
ン39と一体の歯車41が中間歯車46と反転巻取リー
ル台34の歯車36とスIJ 、パ機構を至て反転巻取
リール台34を反時計方向に回転させ、マイクロカセッ
ト内のテープを反転側へ巻取回転するモータプーリ(4
8)と、基板(s 2)上に移動可能で時計方向に回動
付勢力を有したベルトプーリレバーい9)と、ベルトプ
ーリレバー上に回転自在に設けられかつモータブー+)
 (4S)に圧接可能なベルトプーリ(61)と、一方
にはベルトプーリ(51)他方にはキャプスタン(39
)と一体のフライホイールC6)に懸架されるベルト(
66)と、キャプスタン(39)を正回転させるだめの
左方向位置とキャプスタン(39)1反回転させるだめ
の右方向位置を有する駆動切換ロンド(=2)を有し、
その駆動切換ロッド←2゛Fよって移動しかつ反時計方
向に回動付勢力を有したアイドラレバー(S9)と、ア
イドラレバー(s 9)上に回転自在に設けられ、かつ
モータプーリ(N8)とベルトプーリ゛(51)に圧接
可能なアイドラプーリ(61)を備えたことにより、キ
ャブズタ拗9)の正反回転駆動の切換制御を2個のプー
リの位置制御で行なうことができ、従来例のように正転
用ピンチローラ、反転用ピンチローラ等を制御する必要
がなく非常に簡素な構成を実現できるものである。
まだ、 従来例のように2個 のフライホイールを正転側と反転側にそれぞれ設ける必
要がなくなり、1個のフライホイール(46)のみを中
央に配置することによって正反のテープ駆動を行なわせ
しめることができると共に装置全ルを使ったセンタキャ
プスタン方式で構成させ、正転、反転モードで正反回転
するベルトブーIJ(sl)の代わりにモータの回転軸
と一体のモータプーリを取付け、モータの正反回転制御
を電気的に行なった場合、モータの正反回転制御が複雑
にな勺高価なものとなる。よって本&によればモータを
一方向回転で構成でき、複雑な回転制御を行なうことな
く安価にできる等、数々の優れた効果を得ることのでき
る正反切換駆動装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気記録再生装置における正反切換駆動
装置の正転状態を示す要部平面図、第2図はその反転状
態を示す要部平面図、第3図は本発明の一実施例におけ
る正反切換駆動装置の正転状態を示す要部平面図、第4
図はその反転状態を示す要部平面図、第6図はその要部
側面図である。 31・・・・・・マイクロカセット、33・・・・・・
正転巻取リール台、34・・・・反転巻取リール台、3
7・・・・反転録音再生ヘッド、38・・・・・・反転
録音再生ヘッド、39・・五キャプスタ/、4o・・・
・・・ピンチローラ、42・・・・・駆動切換ロッド、
46・・・・・フライホイール、47・・・・・・モー
タ、48・・・・・・モータフ−IJ、49・・・・・
・ベル)フーIJレバー、61・・・・・ベルトプーリ
、66・・・・・・ベルト、68・・・・・引張りばね
、69・・・・・・アイドラレバー、61・・・山アイ
ドラ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名棺1
図 ? 第2図 第4I2131 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方向に定速回転するモータプーリと、基板上に移動可
    能で一方向に付勢力を有した第1のレバーと、第1のレ
    バー上に回転自在に設けられかつモータプーリに圧接可
    能な第1のプーリと、一方には第1のプーリ、他方には
    キャプスタンと一体のフライホイールに懸架さhるベル
    トと、キャプスタンを正回転させるだめの第1の位置と
    キャプスタンを反回転させるための第2の位置を有する
    切換部材を有し、その切換部材によって移動しかつ第1
    のレバーの付勢方向と逆方向に付勢力を有した第2のレ
    バーと、第2のレバー上に回転自在に設けられ、かつモ
    ータプーリと第1のプーリに圧接可能な第2のプーリを
    備え、上記切換部材が第1の位置にある時、切換部材に
    よって第2のレバーを移動させ、第2のレバー上の第2
    のプーリを第1のプーリとモータプーリから離脱させ、
    同時に第1のレバーを切換部材によって付勢移動させ、
    第1のレバー上の第1のブーりをモータプーリに圧接さ
    せ、モータプーリの一方向定速回転が第1のブーりとベ
    ルトを介して伝達し、フライホイールと一体のキャプス
    タンが正方向に定速回転し、上記切換部材が第2の位置
    にある時、切換部材によって第1のレバー上の第1のプ
    ーリをモータプーリから離脱するように第1のレバーを
    移動させ、同時に第2のレバーを切換部材によって第2
    のレバー上の第2のプーリを第1のプーリとモータプー
    リに圧接させ、モータプーリの一方向定速回転が第2の
    プーリと第1のプーリとベルトを介して伝達し5フライ
    ホイールと一体のキャプスタンが逆方向に回転すること
    を特徴とする正反切換駆動装置。
JP59016316A 1984-01-30 1984-01-30 正反切換駆動装置 Pending JPS60160049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59016316A JPS60160049A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 正反切換駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59016316A JPS60160049A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 正反切換駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160049A true JPS60160049A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11913097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59016316A Pending JPS60160049A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 正反切換駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138638U (ja) * 1987-03-03 1988-09-13
JPH0512961U (ja) * 1991-07-29 1993-02-19 株式会社プライム カードリーダ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138638U (ja) * 1987-03-03 1988-09-13
JPH0548267Y2 (ja) * 1987-03-03 1993-12-22
JPH0512961U (ja) * 1991-07-29 1993-02-19 株式会社プライム カードリーダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180117A (en) Video tape recorder and/or reproducer
JPS60160049A (ja) 正反切換駆動装置
JPS6238783B2 (ja)
JPS60160048A (ja) 駆動伝達装置
JPS58150157A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS5824661Y2 (ja) ベルト駆動装置
JPS61237253A (ja) テ−プロ−デイング装置
JPH0719411B2 (ja) 磁気テープ装置
US5566035A (en) Device for driving idler of deck mechanism of video cassette recorder
JPH0210499B2 (ja)
JPS593397Y2 (ja) テ−プレコ−ダの反転可能なテ−プ駆動機構
JPH0624018Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるモ−ド切換機構
JPS60643A (ja) 往復走行型磁気記録再生装置
JPH0337151Y2 (ja)
JPS587493Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−ノ クドウソウチ
JPH1092059A (ja) ビデオカセットレコード用のリールテーブル駆動装置
JPH0628119B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61274140A (ja) 歯車切換機構
JPH01267865A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01298570A (ja) 磁気テープ装置
JPS5911569A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0648532B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH09106592A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61145751A (ja) リ−ル台駆動機構
JPS5911568A (ja) 磁気記録再生装置