JPH05129529A - 半導体入力保護装置 - Google Patents

半導体入力保護装置

Info

Publication number
JPH05129529A
JPH05129529A JP28531391A JP28531391A JPH05129529A JP H05129529 A JPH05129529 A JP H05129529A JP 28531391 A JP28531391 A JP 28531391A JP 28531391 A JP28531391 A JP 28531391A JP H05129529 A JPH05129529 A JP H05129529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity diffusion
diffusion layer
type impurity
type
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28531391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2822727B2 (ja
Inventor
Mamoru Kitamura
守 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3285313A priority Critical patent/JP2822727B2/ja
Publication of JPH05129529A publication Critical patent/JPH05129529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822727B2 publication Critical patent/JP2822727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ICチップのパッド1に接続された第1のN+
型不純物拡散層と対向して第1のP+ 型不純物拡散層6
を設ける。又、別に第2のP+ 型不純物拡散層8を設
け、アルミニウム配線4で接続する。第2のP+ 型不純
物拡散層8に対向して第2のN+ 型不純物拡散層11を
設け、アルミニウム配線9により接地端子へつなぐ。各
入力端子に対する第2の不純物拡散層を共有化できる。 【効果】第2の不純物拡散層を小さくでき、レイアウト
上の自由度が増し、半導体入力保護装置のICチップ上
の占有面積を少なくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体入力保護装置に関
し、特に静電破壊を防止する半導体入力保護装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の入力保護には、拡散
層パンチスルー方式が有効で、一般的に図3の等価回路
で示される様な、半導体基板と逆導電型の不純物拡散層
で形成されたパンチスルー素子QPT,抵抗素子R及びB
VDS素子MBVDSで構成されている。 従来の入力保護
の拡散層パンチスルー部はP型シリコン基板を用いた場
合、図4または図5に示す様なレイアウトが用いられて
いる。パッド101のアルミニウム膜はコンタクト孔1
02または102−1,102−2を介してN+ 型不純
物拡散層103または103−1,103−2とそれぞ
れ接続されており、そのN+ 型不純物拡散層と所定の距
離を隔てて、接地端子のアルミニウム配線層109また
は109aにそれぞれコンタクト孔110または110
−1ないし110−3を介して接続されたN+ 型不純物
拡散層111または111−1ないし111−3が、そ
れぞれ平行(図4)又は格子状(図5)に形成されてい
る。またN+ 型不純物拡散層103または103−1,
103−2からコンタクト孔112または112−1,
112−2をそれぞれ介して接続された配線層113ま
たは113−aの先にはBVDS素子MBVDSがある。
【0003】いま、入力端子IN(101)に接地端子
に対して正の高電圧が加わると、N+ 型不純物拡散層1
03または103−1,103−2とP型シリコン基板
との接合がブレイクダウンして接地端子に接続されたN
+ 型不純物拡散層111または111−1ないし111
−3にそれぞれ向って電流が流れる。また正の高電圧が
印加された時は、接地端子に接続されたN+ 型不純物拡
散層111または111−1ないし111−3からそれ
ぞれN+ 型不純物拡散層103または103−1,10
3−2を通して入力端子IN(101)に向って電流が
流れ、入力保護の機能を果している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
入力保護装置は以下に示す問題点がある。
【0005】入力保護にパンチスルー素子を用いる場
合、パンチスルー素子にはできるだけ少ない電流を均等
に流さないとN+ 型不純物拡散層とP型シリコン基板の
接合が破壊されてしまうため、パンチスルー素子は大き
なサイズにしなければいけない。そのため、入力保護部
の面積が大きくなり、チップサイズが小さければ小さい
ほどパッド配置に影響を与える他、チップサイズも大き
くなる。また、電源端子に対する保護素子を設けるとま
すますチップサイズが大きくなり、実際上その余裕はな
いのが現状である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体入力保護
装置は、P(又はN)型半導体装置基板に選択的に形成
された第1のN+ (又はP+ )型不純物拡散層と、前記
第1のN+ (又はP+ )型不純物拡散層に接続された入
力端子と、前記第1のN+ (又はP+ )型不純物拡散層
と、所定距離を隔てて対向する第1のP+ (又はN+
型不純物拡散層と、前記第1のP+ (又はN+ )型不純
物拡散層と離れて形成された第2のP+ (又はN+ )型
不純物拡散層と、前記第1および第2のP+ (又は
+ )不純物拡散層をつなぐ金属配線層と、前記第2の
+ (又はN+ )型不純物拡散層と所定距離を隔てて対
向する第2のN+ (又はP+ )型不純物拡散層と、前記
第2のN+ (又はP+ )型不純物拡散層を固定電位端子
につなぐ接続手段とを有するというものである。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1(a)は本発明の第1の実施例の主要
部を示す平面図、図1(b)はB1(a)のA−A線断
面図である。
【0009】P型シリコン基板、パッド1(入力端)の
アルミニウム膜にコンタクト孔2を介して接続された第
1のN+ 型不純物拡散層3が形成されており、その第1
のN+ 型不純物拡散層3に所定の距離(10μm程度)
を隔てて、入力保護装置に電流経路用に新たにスクライ
ブ線の内側に設けられたアルミニウム配線4にコンタク
ト孔5を介して接続された第1のP+ 型不純物拡散層6
が対向して設けられている。また電流経路用のアルミニ
ウム配線4の適当な位置にコンタクト孔7を介して接続
された第2のP+ 型不純物拡散層8が形成されており、
その第2のP+ 型不純物拡散層8に所定の距離(10μ
m程度)を隔てて、接地用のアルミニウム配線9にコン
タクト孔10を介して接続された第2のN+ 型不純物拡
散層11が対向している。また、第1のN+ 型不純物拡
散層3はコンタクト孔12を介してアルミニウム配線1
3に接続され、BVDS素子MBVDSへ向かう。また、不
純物拡散層の分離領域には厚いフィールド酸化膜17、
アルミニウム配線の下には層間絶縁膜18,最上層には
カバー類19が形成されている。
【0010】次にこの実施例の動作について説明する。
入力端子(1)に接地端子に対して正の高電圧が印加さ
れた場合、パッド1に接続された第1のN+ 型不純物拡
散層3とP型シリコン基板20との接合がブレイクダウ
ンして、接地端子に向って大電流が流れようとする。こ
の時、本実施例では第1のN+ 型不純物拡散層3からP
型シリコン基板20へ流れた電流は、第1のP+ 不純物
拡散層6から電流経路用のアルミニウム配線4を経由し
て第2のP+ 型不純物拡散層8へ流れ、更に接地端子に
接続された第2のN+ 型不純物拡散層11に流れ込む。
これは、第2のN+ 型不純物拡散層3が接地端子に接続
された第2のN+ 型不純物拡散層11と所定の距離を隔
てて対向している事と実質的に同等だからである。ま
た、入力端子に接地端子に対して負の高電圧が印加され
た場合は、正電圧印加時の逆の経路で電流が流れる。
【0011】保護を必要とする入力端子は複数個ICチ
ップに設けられているのが普通であり、各入力端子に第
1のN+ 型不純物拡散層3と第1のP+ 型不純物拡散層
6を設けるのは勿論であるが、各入力端子に対して設け
られる第2のP+ 型不純物拡散層8をアルミニウム配線
4で共通に接続しておけば、その大きさは各入力端子あ
たりでいえば小さくすることができる。従って第2のN
+ 型拡散層11の大きさも同様に小さくできる。あるい
はまた、各入力端子につき、それぞれ1個の第2のP+
型拡散層を設ける必要はなく、いくつかの入力端子あた
り1つの第2のN+ 型拡散層を設けて共用してもよい。
従って、レイアウト上の自由度が増すばかりでなく、チ
ップサイズも小さくできる。
【0012】また第2のN+ 型不純物拡散層11を接地
端子の代りに電源端子に接続すれば、電源端子に対して
高電圧が印加された場合の入力保護機能を持たせること
ができる。また、本実施例はP型シリコン基板を使用し
ているが、不純物拡散層の導電型を反対にすればN型シ
リコン基板でもよい。
【0013】図2は、本発明の第2の実施例の主要を示
す平面図である。
【0014】本実施例では、電流経路用のアルミニウム
配線14−1,14−2をスクライブ線のアルミニウム
配線15に接続している。スクライブ線のアルミニウム
配線15はP型シリコン基板に形成されたP+ 型不純物
拡散層16に接続されており、ICチップの外周部を一
周して設けられている。スクライブ線のアルミニウム配
線15は、コンタクト孔21および23を介してそれぞ
れ第1のP+ 型不純物拡散層22および第2のP+ 型不
純物拡散層24に接続されており、第1のP+ 型不純物
拡散層22および第2のP+ 型不純物拡散層24は、パ
ッド1に接続された第1のN+ 型不純物拡散層3およ
び、接地端子に接続された第2のN+ 型不純物拡散層1
1にそれぞれ所定の距離(10μm程度)を隔てて形成
されている。
【0015】動作については、第1の実施例と同様であ
る。
【0016】また、本実施例において第1,第2のP+
型不純物拡散層22,24はスクライブ線のP+ 型不純
物拡散層16に直接接続してもよいし更にはP+ 型不純
物拡散層16で代用してもよい。このように、本実施例
は第1の実施例に較べてチップサイズを小さくできる利
点がある。
【0017】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明は、入力端子
に接続された第1のN+ (又はP+ )型不純物拡散層
と、第1のN+ (又はP+ )型不純物拡散層と所定の距
離を隔てて対向する第1のP+ (又はN+ )型不純物拡
散層を有し、接地電位又は、電源電位などの固定電位端
子に接続された第2のN+ (又はP+ )型不純物拡散層
と、第2のN+ (又はP+ )型不純物拡散層と所定の距
離を隔てて対向する第2のP+ (又はN+ )型不純物拡
散層を有し、前記第1,第2のP+ (又はN+ )型不純
物拡散層を接続する金属配線を有しているので、パンチ
スルー素子の、パッドに接続された第1のN+ (又はP
+ )型不純物拡散層と固定電位端子に接続された第2の
+ (又はP+ )型不純物拡散層を分離して配置する事
ができ、複数の入力端子に対する入力保護素子として接
地端子に接続された不純物拡散層を共用する事によっ
て、入力保護素子の面積を大幅に減少でき、パッド配置
が自由になる他チップサイズも小さくできる。また、接
地端子に対する入力保護素子だけでなく、電源端子に対
する入力保護素子も容易に形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の主要部を示す平面図
(図1(a))および断面図(図1(b))である。
【図2】本発明の第2の実施例の主要部を示す平面図で
ある。
【図3】半導体入力保護装置の等価回路図である。
【図4】従来例の主要部を示す平面図である。
【図5】他の従来例の主要部を示す平面図である。
【符号の説明】
1,101 パッド 2,102,102−1,102−2 コンタクト孔 3,103,103−1〜103−3 第1のN型不
純物拡散層 4 電流経路用のアルミニウム配線 5 コンタクト孔 6 第1のP+ 型不純物拡散層 7 コンタクト孔 8 第2のP+ 型不純物拡散層 9,109,109a 接地端子へつながるアルミニ
ウム配線 10,110,110−1〜110−3 コンタクト
孔 11,111,111−1〜111−3 第2のN+
型不純物拡散層 12,112,112−1,112−2 コンタクト
孔 13,113,113a アルミニウム配線 14,114 パッドスルーホール 15 スクライブ線領域に接続されたアルミニウム配
線 16 スクライブ線領域のP+ 型不純物拡散層 17 フィールド酸化膜 18 層間絶縁膜 19 カバー膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P(又はN)型半導体基板に選択的に形
    成された第1のN+ (又はP+ )型不純物拡散層と、前
    記第1のN+ (又はP+ )型不純物拡散層に接続された
    入力端子と、前記第1のN+ (又はP+ )型不純物拡散
    層と、所定距離を隔てて対向する第1のP+ (又は
    + )型不純物拡散層と、前記第1のP+ (又はN+
    型不純物拡散層と離れて形成された第2のP+ (又はN
    + )型不純物拡散層と、前記第1および第2のP+ (又
    はN+ )不純物拡散層をつなぐ金属配線層と、前記第2
    のP+ (又はN+)型不純物拡散層と所定距離を隔てて
    対向する第2のN+ (又はP+ )型不純物拡散層と、前
    記第2のN+ (又はP+ )型不純物拡散層を固定電位端
    子につなぐ接続手段とを有することを特徴とする半導体
    入力保護装置。
  2. 【請求項2】 金属配線層は半導体チップ周辺部のスク
    ライブ線領域に形成されたP+ (又はN+ )型不純物拡
    散層に形成されている請求項1記載の半導体入力保護装
    置。
JP3285313A 1991-10-31 1991-10-31 半導体入力保護装置 Expired - Lifetime JP2822727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3285313A JP2822727B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 半導体入力保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3285313A JP2822727B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 半導体入力保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05129529A true JPH05129529A (ja) 1993-05-25
JP2822727B2 JP2822727B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=17689918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3285313A Expired - Lifetime JP2822727B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 半導体入力保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2822727B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122090A (en) * 1976-04-06 1977-10-13 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS61102766A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPS63314860A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Mitsubishi Electric Corp 入力保護回路
JPH0245654U (ja) * 1988-09-24 1990-03-29

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122090A (en) * 1976-04-06 1977-10-13 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS61102766A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPS63314860A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Mitsubishi Electric Corp 入力保護回路
JPH0245654U (ja) * 1988-09-24 1990-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JP2822727B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0412561B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR970009101B1 (ko) 정전기(esd) 보호회로의 제조 방법
JPS6358380B2 (ja)
JPS62274664A (ja) 半導体装置
JP2822915B2 (ja) 半導体装置
US6448589B1 (en) Single side contacts for a semiconductor device
JP2906749B2 (ja) 半導体装置のゲート保護装置
JPH0878624A (ja) 半導体装置
JP2791067B2 (ja) モノリシック過電圧保護集合体
JP2822727B2 (ja) 半導体入力保護装置
JP2611639B2 (ja) 半導体装置
JP3134443B2 (ja) 半導体入力保護装置
KR20030051388A (ko) 폴리실리콘 유계 스냅백 장치
JP7052972B2 (ja) 半導体集積回路
JP3206703B2 (ja) 半導体装置
JPH0888326A (ja) 半導体装置の静電気保護構造
JPS589373A (ja) 半導体集積回路
JPH10223843A (ja) 半導体装置の保護回路
JPS58186959A (ja) 半導体装置
JPH0629466A (ja) 半導体集積回路
JPH10125907A (ja) 保護回路付きmos電界効果型トランジスタ
JPH05235379A (ja) 保護用ダイオード素子
JPH1012824A (ja) 半導体装置
JPS6336554A (ja) 半導体装置
JPH09116097A (ja) 半導体集積装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980804

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 14